VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(1791件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 ipssiiさん
クチコミ投稿数:4件

自転車レースを保存したいのですが、3時間以上の為、不要部分をカットしたいのですが、マニュアルを見ても良く分かりません。
再生しながら開始→終り→削除みたいな編集方法は無いのでしょうか?

予約録画→チャプター分割(予約する時に出来る?これでCM部分と分かれる?)
編集→チャプターをまた分割?→必要なチャプターを集める?→元の録画の他に編集した物が出来る?

機械音痴の為、解り易く教えて頂けると有り難いです。

書込番号:9459896

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/28 11:55(1年以上前)

後半の考えが正しいです。
東芝機の基本はプレイリスト作成です。プレイリストは元データ(番組)のチャプター呼び出し順番を指定する物で、これでダビングしたい形態を整えます。
で、
DVDへは、このプレイリストを使ってダビングするという手順になります。

ちなみに他社は、前半の方法になります。(ソニーは条件付きで東芝方法が可能です)

書込番号:9459998

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/04/28 12:11(1年以上前)


 RDでの基本的な編集作業は
編集ナビで
@チャプター編集で分割点を決める(CMと本編の境目)
A分割した番組を指定しモードボタンを押すとその番組の全チャプターが見えるようになりますので
Bいる部分(本編)を矢印キーと決定ボタンで選ぶ(プレイリスト作成)
CDVD作成でそのプレイリストを選び作成 
D不要部分(CM)を一括削除
 これが基本的な流れです

書込番号:9460043

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/28 12:38(1年以上前)

手元にリモコンが無いので&302使用の為、表記が違っていたらすみません。以下は、標準リモコンでの話です。

 東芝機では、チャプターを付けて、それを元にプレイリストを作り、プレイリストに従ってコピーすると言う作業を行う方法があります。

チャプターについてですが、まず、『タイムバー』 ボタンを押すと、画面下部に白又は白と青のシマシマのバーが表示されます。
白一色の時は、チャプターが切られていない状態です。シマシマの場合は、白が奇数チャプター、青が偶数チャプターです。

さて、チャプターの切り方ですが、チャプター区切りを入れたい場面で、鋏マークを押します(再生、ポーズ中に可)。
チャプター区切りを消すには、消したいチャプター区切りの近辺でポーズしてから、スキップ(矢印の先に縦棒が付いているボタン)で目的のチャプター区切りに再生場所を移動させ、鋏マークを押せば、チャプターは結合されました の様なメッセージが出て、チャプター区切りは消されます。


こうして、チャプターを全編に対して付けたら、欲しい方が青か白か確認して、『編集ナビ』で編集画面を出します。

目的の物が選ばれている事を確認して、クイックメニュー → 白を選ぶなら、奇数チャプターリスト作成。青を選ぶなら、偶数チャプターリスト作成を選択します。

その後、作成されたプレイリストをDVDにコピーすれば、必要な所だけコピーできますよ。

書込番号:9460167

ナイスクチコミ!1


スレ主 ipssiiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/28 12:41(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

早速回答有難うございます。もう少し質問させてください。

録画され チャプター分割されたチャプターは、CMと本編との分割がきれいに分かれていない様に思います。(チャプターは、何を基準に分かれるのでしょうか?)その為 そのチャプターをさらに分割し(この分割されたのが、パーツ?) CM部分をカットする様に前の部分(パーツ)と結合させる?という作業になると思うのですが その結合させる方法が、理解出来ないのですが教えていただけますか?

そしてその作業を繰り返して出来たチャプターの集まりが編集画像に新しくできそれをDVDにダビングという流れでしょうか?

書込番号:9460183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/28 12:43(1年以上前)

撮る造さん… 3をすると、HDD上で録画場所が不連続になって、トラブルの元になりますよ。

書込番号:9460188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/28 12:50(1年以上前)

実機は持っていないから具体的な操作は分らないんですが
普通の再生画面でタイムバーを出して
一時停止状態でスキップボタンを押せばチャプター点に行きます

そこでクイックボタン押せばチャプターを結合させる操作があるはずです
ずれてるなら結合させて正確な点でチャプターを分割すればいいです

書込番号:9460228

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/28 12:56(1年以上前)

再生しながらチャプター点でリモコンのチャプター分割/結合ボタン(11ボタン)を押せば、チャプターマークを消せます。

後はコマ送り/戻しで位置を微調整して再度チャプター分割すればチャプター位置を修正できます。

書込番号:9460243

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/04/28 15:47(1年以上前)

カメラ好きのLoki さんへ
>3をすると、HDD上で録画場所が不連続になって、トラブルの元になりますよ
 プレイリストの概念がお分かりでは無いようなので説明させていただきますと、プレイリストをいくら作ってもHDDの内容に全く変化はありませんので(Bはプレイリスト作成ですが)
 このやり方はRD-X1からずっとやっているRD編集の基本ですので。

書込番号:9460761

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/28 18:10(1年以上前)

撮る造さん

>D不要部分(CM)を一括削除

は、プレイリスト上での削除のことだと思いますが、おそらくカメラ好きのLokiさんは
本体データの削除と勘違いされたんじゃないでしょうか。(私も最初そのように読めましたので)

ただ、最近の東芝機ではあまり部分削除によるHDD不具合は聞かないような気がします。
私も、A301、S502、X8で、特にA301では部分削除多用しましたが、特にHDD上での不具合はないです。
東芝のアプリケーションもだいぶ進歩はしてきたんだと思います。

書込番号:9461221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/28 18:26(1年以上前)

撮る造さん、わたしもhiro3465さんの指摘された様に、本体データから削除と読んで居ました。プレイリスト上での話なら、納得です。

書込番号:9461302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/28 18:37(1年以上前)

hiro3465さん

私の302では、トラブルが発生して居ます。

複数の録画データに対して、本体データをチャプター削除などで歯抜け状態にし、録画限界近くまで(残量が1時間前後まで録画)使った状態で、歯抜け状態のデータをDVDに『移動』するて、エラーが発生してできないと言う物です。『コピー』は可能だったので、コピー後削除で何とかなりましたが。

書込番号:9461343

ナイスクチコミ!0


スレ主 ipssiiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/28 19:13(1年以上前)

返信をして頂いた皆さん

有難う御座いました。皆さんのおかげで 編集についてやっと理解出来、編集出来る事が出来ました。

今まで使っていた機械では、要らない所は削除とイメージで使っていたので こちらの方式に頭が切り替わりませんでした。オリジナルを残せるので失敗が怖くないので 良い所ですね。
後は、操作か感覚的に使えるともっと良いのと分厚いマニュアルの割には、理解しづらい内容でした。

私なりに操作方法をまとめてみましたので 同じ悩みのある方は参考にしてみて下さい。

録画した番組を編集する

チャプターが自動で分割されていた場合

1)編集ナビ→オリジナルの編集したい番組に黄色枠を合わす。
2)モード→残したい一番最初のチャプターに合わす→決定
3)機能選択画面になる 
4)プレイリスト編集→決定 下段に移動
5)次の残したいチャプター選択→決定→決定で下段に移動
6)これを繰り返して全てを下に移動
7)全てが選択できたら完了を選択→決定
8)編集ナビ画面の最後に編集したビデオが出来る
9)終了
10)見るナビで確認

チャプターの分割する方法 (録画されていない場合)

1)編集ナビ→オリジナルの編集したい番組に黄色枠を合わす。→モード選択
2)チャプター選択 →決定
3)機能選択画面
4)チャプター編集 →決定
5)ビデオ再生ボタン押す
6)再生が左上で始まる
7)停止したい位置に来たら(CMの終りや始まりの位置)2のボタン押す(再生の上)
8)画面が止まる。画面右中央のチャプター分割を選ぶ
  (多分黄色になっている。なってなければ黄色にする)

9)決定 真ん中のバーに止めた位置に線が入る(分割が出来た)
10)5)〜9)を繰り返し全ての分割を終える
11)全てが終われば 完了に合わせ→ 決定



分割されたチャプターを結合する方法

1)編集ナビ→オリジナルの編集したい番組に黄色枠を合わす。→モード選択
2)クイックメニュー選択 →全チャプター結合


書込番号:9461510

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/04/28 20:15(1年以上前)

 部分削除の話が出たところで、ひとつだけ申し上げておきますと、以前東芝の技術者の方にデフラグの無い理由を聞いたことがあります。RDシリーズに使われているLINUXではファイルシステム上WINDOWSのようなフラグメントの心配は無い、と言うのが答えでした。
 実際、説明が難しかったのですがWEB上で見つけたものが理解しやすいかと思いますので下記にリンクしておきます。(ただし、HDDの操作上は遅くなることはあるようです。そのために録画ファイル数の制限があるのだと思いますが)
 
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2006/8/22

書込番号:9461767

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/04/28 20:53(1年以上前)

>録画した番組を編集する
>チャプターが自動で分割されていた場合

CM抜きが目的なら、1つ1つ必要なチャプターを選択・決定せずとも、
「偶数チャプタでプレイリスト作成」を行えば一発完了です。

書込番号:9461969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/28 23:20(1年以上前)

CMカットについては、過去に何度も書いたのですが(後で探してみます)、
1.再生画面でチャプターの分割/結合(マジックチャプターの有無問わず)
2.編集ナビでタイトル上でクイックメニューから偶数チャプタープレイリスト作成
これだけで、フレーム単位の正確なものが出来ます。

DVD-Videoを作るといったことでなければ、多少の慣れで短時間で出来る様になります。


カメラ好きのLokiさん

>録画限界近くまで(残量が1時間前後まで録画)使った状態で、

おそらくこれが問題です。飛躍的に断片化が進みます。

書込番号:9462981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2009/04/28 23:34(1年以上前)

>5)次の残したいチャプター選択→決定→決定で下段に移動
>6)これを繰り返して全てを下に移動

普通はチャプターは
|不要|必要|不要|必要|不要|必要|不要|必要|不要|
の様に並んでいるので

「クイックメニュー」→「偶数チャプタープレイリスト作成」で一発ですね
必要チャプターが先頭なら
「クイックメニュー」→「奇数チャプタープレイリスト作成」で一発

モードでチャプター一覧出さなくても
編集ナビのトップで動画選んで「クイックメニュー」→「○数チャプタープレイリスト作成」でもOKのはず

書込番号:9463100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/28 23:53(1年以上前)

探してみました[9383710]です。
それなりにノウハウも書いてありますので、参考までに。

書込番号:9463246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レコーダー本体の操作音、出ますか?

2009/04/27 16:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:81件 VARDIA RD-S303の満足度4

使い始めて10日ほどです。
以前の東芝機はリモコンの信号を受信すると、レコーダー本体が「ピッ!」となっていましたが、この機種は無言です。

リモコンへの反応が遅いので、何度も同じボタンを押したりしてしまいます。
ここにきて、以前の機種の反応音が便利だったことに気付きました。

この機種は操作音は出ないのでしょうか。取説を読んでも分かりませんでした・・・。
どなたかご存じの方はいらっしゃいますか?

書込番号:9455988

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/27 16:24(1年以上前)

操作音自体はないですねえ…

記憶があいまいなんですが
数世代前の機種からなくなってます

書込番号:9456035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/27 16:26(1年以上前)

リモコン反応音出ないです。多分現行機種ではX8だけ(X7は出ます)?
便利(安心)機能なのに、原価削減で削られたのは残念です。

書込番号:9456045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/04/27 16:27(1年以上前)

私のはX7ですが出せるのでたぶん操作音は出ると思いますが

スタートメニュー→設定メニュー→操作・・・(すいません覚えてません)で操作音の設定が
あったと思います。

書込番号:9456047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/04/27 16:29(1年以上前)

おっと
出なかったんですね。
すいませんスルーしてください。

書込番号:9456052

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/04/27 19:26(1年以上前)

>この機種は操作音は出ないのでしょうか。取説を読んでも分かりませんでした・・・。

この機種は出ません。今の機種ではX8だけが操作音が出ます。(廉価版だからといって音位ケチるなと思います。)

書込番号:9456674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 VARDIA RD-S303の満足度4

2009/04/28 15:46(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、モスキートノイズさん、トオカイテイオーさん、jimmy88さん、
素早いお答えをありがとうございました!

操作音は原価削減の犠牲(?)になったのですね。
とても残念です。

リモコンへの反応が遅いので、切望する機能です。

素朴な疑問ですが、何故、リモコンへの反応が遅いのでしょうか。
この機種だけですか?それとも東芝機の特徴?なのでしょうか?
今後の参考に、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:9460758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/28 16:05(1年以上前)

反応が遅いのは
東芝に限った話ではないと思います

ちなみにぼくはパナBW730使いですが
たぶん反応のとろさはS303以上だと思います

書込番号:9460813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 VARDIA RD-S303の満足度4

2009/04/28 20:18(1年以上前)

そうなんですか・・・。仕方のないことなのですね。
お陰様でよく分かりました。

焦らずに、反応してくれるのを待つことにします。

万年睡眠不足王子さん、先日に引き続き素早い回答をありがとうございました!

書込番号:9461786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/28 22:49(1年以上前)

既に納得されているようですが、デジレコはどこの機械でも遅いです。
贔屓目ですが東芝はいい方かと。

CH切替が遅いのはデジタルの宿命、見るナビ等のGUIが重くなったのは処理負荷の増大、
後者は上位機種(私の場合はX7)だと多少快適です。
早送り、逆再生、スキップ等はアナログ時代同様、他社比でも軽快だと思います。

本体反応を待たず、リモコン連打で故障(フリーズ)になったとの報告もあります。
大らかに考えておいた方が、機械にも自分にもストレス溜めません(笑)。

書込番号:9462736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

学習リモコン

2009/04/26 21:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 ガロロさん
クチコミ投稿数:190件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度1

この機種の大きなリモコンの感度の悪さには、困っています。(>_<)
学習リモコンをお使いの方で、使いやすい学習リモコンがあれば教えてください。

書込番号:9452622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/26 21:31(1年以上前)


スレ主 ガロロさん
クチコミ投稿数:190件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度1

2009/04/26 21:53(1年以上前)

良いですね。
参考にさせて頂きます。
ブラウン管保護の件といい、学習リモコンの事わざわざ調べてくれたんですね。

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございました。(o^∇^o)ノ

書込番号:9452837

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/27 13:28(1年以上前)

一応、こっちと
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524454529
こっち
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524338706

両方使っていますが、シフトボタンのある510Dにしておいたほうが良いです。
特に東芝はボタン数が多いので、400Dだとボタンの割り当てが足りなくなる可能性があります。

書込番号:9455499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ガロロさん
クチコミ投稿数:190件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度1

2009/04/27 17:01(1年以上前)

hiro3465さん、具体的な情報をありがとうございまた。
510Dの購入を考えてみます。(^O^)/

書込番号:9456150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動電源OFFについて

2009/04/26 11:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 angasさん
クチコミ投稿数:61件

こちらの機種は、操作していない時が続くと自動的に電源をOFFにする設定はありますでしょうか?

書込番号:9450102

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/26 11:31(1年以上前)

確か
そんな機能は、パナだけの筈です。
東芝は、動作終了後に電源を落としたい場合、その都度設定(指定)が必要です。

書込番号:9450233

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/26 14:44(1年以上前)

自動電源OFFはパナとシャープだけですね。
東芝の場合は、OFF状態から録画が立ち上がった場合は終了時OFFになりますが、それ以外の操作時は
クイックメニューで「終了後電源を切る」の指定を操作ごとにする必要があります。

書込番号:9450891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ガロロさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度1

2009/04/26 15:01(1年以上前)

この機種色々と機能が付いているのですが、そういった気のきいた機能は付いていませんね。
ちなみに、追いかけ再生をしているときに寝てしまうと、
朝になるまで最後のコマのまま画面が、固まったままです。

書込番号:9450973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/26 15:19(1年以上前)

ガロロさん

S303の設定メニューの
画面表示設定にある「ブラウン管保護」は入れてます?
(取説操作編170ページ)
これを入れておくと
15分間放置されると勝手にテレビ画面に戻るらしいですよ

書込番号:9451037

ナイスクチコミ!0


ガロロさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度1

2009/04/26 15:50(1年以上前)

今、確認したんですが、「ブラウン管保護」入りになっていましたけれど・・昨日も最後の画面で固まったままでした。

万年睡眠不足王子さん、コメントありがとうございました。

書込番号:9451128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/26 15:53(1年以上前)

レコの電源はまめに切らない方なので気になりませんが(TVのオフタイマー/無操作電源OFFで)、

タイムスリップは変な仕様ですよね。途中で「録画が終了しました」と出すのは功罪ありますが、
再生終了しても「タイムスリップ」押す必要があるのは確かに面倒です。
誤操作でタイトルエンドまでいっても、某社とは違い終了までに操作マージン時間あるのに。

個人的には、現在型のリモコンで「タイムスリップ」がフタの中に隠れたのも不満です。
「録画」「ゴミ箱へ」も同時だったので、追っかけ再生ではなくTV視聴中の一時録画の方の
誤操作防止だとは思いますが。

できれば、マジックチャプターも録画中に記録して、追っかけ再生でも使えると便利です。
追っかけ中に手動で切ったチャプターは動作するので、不可能では無いと思うのですが。
検出アルゴリズムに支障ないのなら、ぜひ変更して欲しいところです。

書込番号:9451139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度5

2009/04/26 17:37(1年以上前)


 >個人的には、現在型のリモコンで「タイムスリップ」がフタの中に隠れたのも不満です。

 …同感です。HDD搭載レコの「キモ」ともいえる必殺機能なのに、なぜ隠す!


書込番号:9451541

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/26 18:00(1年以上前)

>現在型のリモコンで「タイムスリップ」がフタの中に隠れたのも不満です。

私も一応同感ですが、学習リモコンでカバーできて入るので、それよりも再生中一時録画機能と追いかけ再生機能は
ボタンは別にしてほしいほうが強いですね。
ついついチューナー確認せずにタイムスリップ押して一時録画になることがあるので。

>マジックチャプターも録画中に記録して、追っかけ再生でも使えると便利です。

これも同感です。
現在はソニーだけなので、両方とも録画中だと、東芝は後回しでソニーを先に見てしまいます。

書込番号:9451642

ナイスクチコミ!0


スレ主 angasさん
クチコミ投稿数:61件

2009/04/26 22:40(1年以上前)

子供がDVD観た後に電源を切り忘れるんです。
今使ってるパナ機は、勝手に切ってくれたので助かりました。
情報参考になり助かりました。

書込番号:9453167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

京都テレビの受信ができない。

2009/04/20 11:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 lita n_nさん
クチコミ投稿数:4件

以前はパナソニックのDIGA DMR-E87Hを使用していましたが、ケーブルテレビをデジタル放送に切り替えた後も、DIGAのレコーダーで京都テレビを受信する事ができていました。

しかし、東芝のRD-S303に買い換えた際、背面接続などはケーブルTVなども繋げていますが、DIGAから配線を外しながら同じ箇所に挿していきましたので、配線には問題ないと思いますが、京都テレビのみ受信ができなくなってしまいました。

テレビ大阪やサンテレビ、その他(毎日放送や朝日など)は問題なく映っています。
大阪府北部在住です。

他の部屋のテレビでは、京都テレビが映っています。
私の部屋だけが映らなくなってしまいましたが、何か解決策はありますか?

書込番号:9421178

ナイスクチコミ!8


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/20 12:06(1年以上前)

RD-S303でアナログのチャンネル設定を行なってください。

書込番号:9421208

ナイスクチコミ!1


スレ主 lita n_nさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/20 12:09(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

アナログ設定済みで、7CHに京都テレビ(34CH)を設定していますが映りません。
間違いでしょうか?

書込番号:9421214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/20 12:17(1年以上前)

こんにちは〜

地上デジタル放送の初期設定で、チャンネルスキャンはしたけど、京都テレビだけ映らないって事ですよね?

ケーブルテレビと言う事は、各放送局の信号レベルはほぼ同じレベルなはずですから、おかしいですね…

バルディアを京都テレビが映っている部屋に持っていっても映らないですかね?

アンテナ端子からの接続に使っているF端子付の同軸ケーブルを他のテレビに使っているモノと一時的に交換してみるとか?

アンテナ端子のコネクタはしっかり奥まで刺さっていますか?

ちょっと面倒だけど、京都テレビの物理的なチャンネルを調べて、バルディアの取扱説明書を見て、該当チャンネルの受信信号レベルを確認せるとか…
(手元に取扱説明書が無いので方法は説明出来ません。取扱説明書を読んで下さいね)

チャンネル番号が判らないなら、13〜52チャンネルまで手動で信号レベルを確認して、京都テレビを見つけるとか…

チャンネル番号はネットをググれば出てくるかと…

では(^3^)/

書込番号:9421235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/20 12:38(1年以上前)

DIGAはアナログ、RDはデジタル
まずは、壁〜RDに直接指す必要があるでしょう。
それを直結してスキャンしても映らないなら電波はきていません。

ケイ・キャット光テレビは、なにやら特殊な事をしているようです。
余談で、KBSは滋賀はサービスエリアであっても、大阪はエリア外の前置き。

書込番号:9421318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 VARDIA RD-S303の満足度3

2009/04/20 15:13(1年以上前)

DIGAからVARDIAにケーブルを差し替えた際に、同軸ケーブルの入力と
出力を逆に繋いでないですか?
東芝は上側が入力ですが、パナは下側だったような・・・
違っていたらすいません。

あとケーブルテレビで見ている場合は、
デジタルの京都テレビは区域外送信の関係で流れてないかも?
アナログで受信できないって話なら関係ないですが、
もしデジタルならケーブルテレビに問い合わせてみてください。

あと、大前提としてDIGAに戻したら元通り映るかどうかですね(^-^;

書込番号:9421762

ナイスクチコミ!0


スレ主 lita n_nさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/21 16:04(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございました。

契約ケーブルテレビ局はJ-COM北摂です。
京都テレビについて確認したところ、デジタル放送の場合、大阪府は地域外になるので映らないとの事です。

mixiシュウさんの意見を参考に、全てのアナログチャンネルを手動で確認したところ「20CH」にKBS京都テレビが映っていました!!他の部屋では34CHのまま映ります。

私の部屋のみ、ケーブルテレビがデジタルなのでその影響かもしれないですね。
無事に手動登録ができますので、解決とさせて頂きます。

書込番号:9426940

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/22 12:13(1年以上前)

というか、別の部屋のテレビが直接受信なだけの話じゃないですか。

書込番号:9431153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

簡単に録画したい。

2009/04/19 11:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 rimorimoriさん
クチコミ投稿数:5件

S303購入しました。
テレビ番組を見捨て(録画して、後で見たらすぐ消す)したいのですが、どの録画方式が良いのか、録画品質(48ページ)の説明を見ても、さっぱりわかりません。
1.録画品質にはこだわらない。
2.DVDにはコピーしない。
3.なるべくディスク容量は少なめに。
4.追っかけ再生や、CMスキップしたい。
5.操作制限(録画中なのでそれはできません)はなるべく受けたくない。
6.W録は必須。
7.なるべく簡単な操作で上記指定をしたい。

こんな条件ですが、具体的に録画時にどんな指定をすればよいでしょうか?

書込番号:9416072

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/19 12:03(1年以上前)

この機種は詳しくないですが、
用途的には、RE(TSE)録画を最大限活用するしかないと思います。自動チャプターはTS2では機能しませんので。

しかしまぁ、安さとW録画で買ったのかもかも知れませんが、この用途ならパナのBW750が最適なんですけどね。(BDが余分で、高いと言うことがニーズから見て欠点ですが)

書込番号:9416105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/19 14:05(1年以上前)

1-5.
通常録画はRE(TSE)でいいのではないでしょうか。

6.
W録画の場合は、一方はCMスキップのできないTS2を選択するしかありません。
CMのないNHKとかであれば、そちらをTS2にすれば良いです。
CMスキップはできませんが、30秒スキップと10秒バックスキップ動作は軽快です。

7.
REの初期設定がRE(VR4.6SP)になっているはずです。そのままだと毎回録画品質指定が必要なので、
録画品質設定(操作編P.173)で、初期値を変更しておきます。
設定1-5のどれかを、録画方式:TSE、録画モード:MN4.0、最初に設定する値HDDにマークします。
これをやっておけば、予約時にTS1/TS2/REの選択をするだけ済みます。

*
TSE:4.0は一例です。画質劣化が気になるなら数字を大きくしてください。
もっと小さくすることもできますが(2.8以上がハイビジョン)、多少のマージンは必要かと。
数字はディスク使用容量に比例します。W録画のTS2は地デジで15位です。
**
TSEでなくVRとすると、録画中にTS/TSEの再生(W録画TS2の追っかけも)が出来なくなります。
***
W録画の両方でCMスキップさせる方法も一応あります。
一方はアナログを受信すれば、VR/TS1の組み合わせで両方にマジックチャプターが働きます。
S303では未確認ですが、E301の実績から多分大丈夫だと思います。

書込番号:9416558

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 rimorimoriさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/19 16:01(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
 取り急ぎ、予約済みの番組をご指摘の設定に変更してみました。
★いったん録画してみて、「おまかせ」してみたら、CMスキップ機能が確実で、とても感心したんですが、他の番組ではできなかったり・・録画時に設定したどの機能の影響かがわからず、困っていました。
★「見捨て」にはとても便利なのにもっとA操作編でご回答のようなわかりやすい説明があるといいと思いました。
 それにしても、VR,RE,TS,TS1,TS2,TSEなど短縮英字の羅列は、気軽に録画したいのに、わけがわかりません。操作書は難しいことをしたい人には難しい説明でも良いと思いますが、簡単なことは簡単に説明してほしいと思いました。

書込番号:9417027

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング