VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全182スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
いつもありがとうございます。書き込み場所が違うかもしれないのですがすいません。現在、レグザZV500とS303、それにPCに共有フォルダを作り運用しています。PC内にあるMPEG2動画をレグザリンクダビングでS303にダビングすることは可能でしょうか?レグザの外付けHDDにダビングしようとしたら出来ませんでした...そのMPEG2動画はレグザからは見られます。サポセンに聞いた所あえて推奨はしてませんが出来る場合はありますとの答えでした。S303にダビング不可能ならレグザの外付けHDDにでも良いのですが。試してないのですが外付けHDDをPCに直接接続してコピペしてもレグザで見れますかね?すいませんわかるかたいましたら宜しくお願いします。
0点
>PC内にあるMPEG2動画をレグザリンクダビングでS303にダビングすることは可能でしょうか?
無理です。
書込番号:9407973
0点
レグザリンクダビングは分かりませんが、共有フォルダで再生出来るMPEG2でしたら
レグザのUSBにはコピーできます。
共有フォルダの番組のところで番組移動(黄色ボタン)で選択できます。
コピーでは無く移動になるので、PCで前もってコピーしておかないと共有フォルダから消えます。
USBに移した後ってレグザリンクダビング出来るのかな?(無理そうだな)
書込番号:9408280
0点
SLKユーザーさんありがとうございます。
今、帰宅して試してみたら出来ました!情報ありがとうございます。どうやら私が以前やったのはレグザリンクダビングの指定先をPCから直接指定先をS303にしていた様な気がします。先程40分程度の動画をレグザ外付けHDDにコピー出来ました。後にそのコピーした物をS303にダビングしようと試みましたがジャモさんの仰るとおり出来ませんでした。
とりあえずレグザ外付けHDDに出来ただけでも助かりました。ありがとうございました。ビデオカメラで撮影した動画をMPEG2に変換してレグザで見ていたのですがPCのHDD容量が貯まってきたためレグザ外付けHDDに逃がせないかと考えた次第でした。ありがとうございました。
書込番号:9408716
0点
レグザリンクダビングですが、PCのMPEGファイルをTSファイルにしても駄目でしょうか?
例えばフォーマットをMPEG2−TS、音声をAACとREGZAで録画する形式に合わせる。
書込番号:9409602
0点
SLKユーザーさんありがとうございます。PC側からmpg2-TSと形式を変えてみましたがレグザ側からは認識してくれませんでした(残念..)また何か良い情報がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:9409948
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
約2年使ったシャープのDV-AC34からの買い替えを検討しています。
かなり価格のこなれて来たこの機種をメイン候補に考えているのですが、
中古で探すと同程度の現金持ち出しでRD-601Sも購入出来る事が分かってきました。
デジ×デジのW録画(録画せずともWチューナー)が必須なのでこの選択なのですが、
TSEが使えるとしても現状より2割減のHDD容量がどうしても気になります。
使用用途としてはCSの映画/アニメの録画→視聴が多く、
映画は見て消しがほとんどですが、アニメはDVD化する事もしばしばです。
互換性も考えて、今のところTSEでのDVD保存はメインでは考えていません。
AC34では最高で、残り2割くらいのところまでデータを溜め込んだ経験があります。
基本ビビりの自分には、かなり心臓に悪い経験でしたが…
S303をお使いの皆さんにお伺いしたいのは、TSEの使い勝手です。
以前別機種の書き込みでは
「250GBのAVCREC(パナ機)で、実用600GB相当」
との意見も頂きました。
「非圧縮での500GB相当」であれば御の字と思っているのですが、
S303は、それなりの働きをしてくれますでしょうか?
特にS601との比較において教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願いいたします。
0点
S601はHD Rec非搭載なので、
TSE録画は不可だという事は了解していますか?
あと、HDD容量以外の大きな違いとしては、
i.LINK端子の有無です。
書込番号:9395886
1点
>S303は、それなりの働きをしてくれますでしょうか?
TSEを使うという前提であれば、画質も問題なく、容量も稼げます。
S601はTS2縛り、DTCP-IP非対応なので私としては購入対象にはならないですね。
ただ、私はX8(他S502/A301)とありますが、DLNAとどうしても残したい場合はBDにiLinkムーブするのでTSEは使っていません。
以後どのような使い方になるかわかりませんが、容量的にも余裕があってiLinkのあるS503も検討されたほうが
あとあとどんな使い方でもできるので、お勧めではありますね。
書込番号:9395975
2点
そうそう、S601は同時操作の制限がかなりあります。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s502_s302/function_fullhdrec.html
↑ハイビジョンW録中の同時動作(ハードディスク録画時)
の表を見てもわかりますが、
S502/302以降はかなり制限が緩和されました。
書込番号:9396043
3点
CSってスカパーe2ですよね?
e2のアニメはフジテレビNEXT(旧フジテレビCSHD)などのHVタイトルでない限り、TSで録画してもVR(SP程度まで)で録画してもほとんど画質は変わりません。
私もe2でAT-XやANIMAX、キッズステーションを録画してます(アニメはほぼAT-Xメイン)が、DR(TS)録画してもAT-Xならデータ量は30分で1500MB程度です。
1500(MB)÷{30(分)×60(秒)}=0.833…(MB/s)
0.833(MB/s)×8=6.66…=6.67Mbps
ビットレートは6〜7Mbps程度です。
3Mbps程度でのTSE録画を多用される場合はS303でも大丈夫かと。
そんな低レートで録画するつもりはない、という場合はS601の方がHDDへの録画可能時間は多い&TSEと違って無劣化なので検討されてもよいと思います。
W録を多用される場合はTS2縛りの緩和された現行機をオススメします。
書込番号:9396053
![]()
2点
S601ユーザーなので、少し。
S303と較べて勝る機能としてパッと思い浮かぶのは
1.600GBの大容量
2.TS録画時にデータ放送部分が記録可 (i.LINKでHD Rec対応RDに流せば、データ放送部分付きのTSディスク化が可能) (ただし選択は不可)
3.入力3スルー機能
4.ネットdeモニター機能
1.は、S303でTSEを活用するならさほど問題ないでしょう。
3.は、ユーザーの機材環境に依りますか、、、(私の環境では使えませんでした。)
4.は、使えるのはコピフリソースだけなので、要らないヒトには要らないでしょう。
個人的には2.が最も重要ですが、もう一台RDがあっての話ですし、単機運用で録画データを軽くしたい人にはむしろ邪魔でしょう。
いずれにしろ
>中古で探すと同程度の現金持ち出しで
>デジ×デジのW録画 (録画せずともWチューナー) が必須なので
ということで、殊にW録を頻繁にされるのならTS2縛りがキツイS601は今さら 「そこまでの費用」 を掛けてまで購入検討対象にする機種ではないと思います。
書込番号:9396208
![]()
2点
最近S303を購入して使用しています(他に現用ではE301とX7)。
S601についてはE301購入時にかなり調べたので、自分なりの比較はできるつもりです。
他の方のレスの繰り返しが多くなること、ご容赦ください。
S601の単体使用では、俗に言われるTS2縛りが辛いでしょう。
Wチューナー(TS2)は、視聴ないしは留守録専用と割り切る位の覚悟が必要になると思います。
S303では、おまかせ録画等の自動振り替えもありTS2録画も有意義に使えます。
TSEについては自分なりの検証しきれていないのですが、十分使えるものだとの感覚です。
X7との違いは、HD放送を低レートで録画しても目立ったノイズが出ないことに尽きます。
個人的な審美眼や見ているモニタの問題もありますが、
4.0-6.0で(最低の2.8でも)満足できる人が多いのではないでしょうか。
また、MN2.6以下のSD録画も実用になりそうです。e2のアニメはこれで十分な気がします。
もちろん互換性意識したDVD化には使えませんが(VR変換は可能)。
>「250GBのAVCREC(パナ機)で、実用600GB相当」との意見も頂きました。
シングル機ならともかくW録画では一方はTS(DR)になるので、上記引用は多少オーバーな気がします。
W録画の使用頻度にもよりますが、おまかせ録画多用にはTS録画が必須なのでHDD容量は重要です。
実時間近くかけてTS->TSE変換するのを厭わないのならば、2倍程度の使い勝手はあるかとは思います。
S601にあってS303にないものとして気になるのがDV入力/iLINK出力です。これが必要ならS503です。
e2のようなのでスカパー連動も要らないとすると、あとはデータ放送を必要とするかですが。
私はムービーカメラを使いませんし、iLINKもX7があるので割り切ってS303にしましたが。
個人的結論としては新品同価格でもS303を選びます。スレ主さんにはS503がお勧めかもしれません。
書込番号:9396406
![]()
3点
みなさん、素早い返答ありがとうございます!
みなさん個々に返答出来ない怠惰をお許し下さい。
自分の使用環境ですと、FireWireは必要なさそうです。
ホームビデオの編集にはMacを使用しますので。
多くの方に指摘を頂いている「TS2縛り」ですが、
現状のAC34程度(画質変換録画中はDVDの再生すら出来ず)で
日々の録画ライフをこなしている身にとっては、今ひとつ実感が湧きません。
どちらを選んでも、今より使い勝手が悪化する事はないと信じています。
録画する番組は毎月の情報誌とニラメッコで探します。
(活字好きの自分には、コレが一番楽しい瞬間かも知れません。)
よっておまかせ録画も実用予想は「?」
Wチューナーが必須なのは、
予約録画中でも他の家族が普通にテレビ(他チャンネル)を視聴出来るようにする為です。
勿論W録画も出来るに越した事はないですが、
レコーダーを使用しているこの2年間で録画したい番組が同時刻に重なったのは10指に余る程なのも事実です。
「データ放送」の事は東芝のカスタマーセンターからも聞いた事がありました。
その時のやり取りで一番分からなかったのがこの部分だったのですが、
デジタル放送を視聴していると出て来る「データ連動」とかというヤツの事でしょうか?
AC34では放送中にリモコンの「データ連動」ボタンを押すと番組情報や地域の天気予報などが見られますが、
HD/SDで録画された番組ではこのボタン(機能)は活きており、XP以下になると使用出来なくなります。
という事はDVD化しても勿論ダメなのですが、
S601では同様の機能が保障され、S303ではたとえTSであれ録画した時点でこの機能が使えなくなる、
という理解でよろしいでしょうか?
録画可能時間=HDD容量は機種選定上の最重要ポイントの一つと考えています。
なのでS303にTSEがなければ、たとえ中古であろうとも無条件でS601を選んだと思います。
S503(言ってしまえばX8)はベストバイと思うのですが、財布の中身がついてきません。
皆さんの書き込みをみて感じたのは、
TSE(またはAVCREC)はあくまでもDVDにハイビジョンを記録する為のモノであり、
HDDの容量をヴァーチュアルに増加させる為のモノではないのではないか
という事です。
もともとそういう役割だったモノを、単に自分が勘違いしていただけかも知れません。
そうであれば今回のこの選択は、S601に軍配が上がりそうです。
今更ですが、S601が地雷って事は、ありませんよね?
異様に故障が多いとか、ボタンの反応が極端に悪いとか…
書込番号:9396787
0点
W録画の頻度が高くないのでしたら、TSE録画常用とすればHDD容量の差は埋まるし逆転もありえます。
おまかせ録画を使わなくてもTS録画にしておいた方がいいのは、近くに予約がある場合です。
予約時点では重複が無い、例えば番組Aが1:00-1:30、番組B(Aとは別局)が2:00-2:30を予約した場合、
実放送時に番組Aが1時間遅延したりする(民放地デジではよくあること)と録画時間が重複します。
SHARPと違い(失礼)、放送時刻変更の自動追従はしっかりしていますので、
S303ではW録自動振り替えが効果を発揮することがあります。
両方をRE(TSE/VR)予約した場合は一方の録画に失敗しますが、一方をTS1にしておくと、
W録可能なTS2に振り替えてくれます。
S601でこの危険を回避するには、使い勝手の悪いTS2で予約する必要があります。
データ放送についてはご理解の通りです。よって同じTS録画でもS601の方が多くのHDDを消費します。
>どちらを選んでも、今より使い勝手が悪化する事はないと信じています。
これは間違い無いと思います。操作の慣れの問題は別としてですが。
>今更ですが、S601が地雷って事は、ありませんよね?
>異様に故障が多いとか、ボタンの反応が極端に悪いとか…
もちろん個体の不具合報告はありますが、地雷といったものでは無いと思います。
個人的にはS601の選択は勧めませんが、スレ主さんの判断を止めるつもりもありません。
気になるのはレコは一般的に中古は勧められないことと、長期保証の問題です。
書込番号:9397446
0点
本日無事(?)、S303購入してきました。
貴重なご意見をたくさん頂きました。
ありがとうございました。
秋葉原のヨドバシで、51,400-のポイント20%。
購入する前に話を聞いた店員には「若干の値引きも可」的な事を言われましたが、
実際に購入した時には「ムリ」と言われました。
一瞬「おや?」と思いましたが、あまり時間がなかったのと、
51,400-の時点で予算内だった為購入に踏み切りました。
はじめに話を聞いた店員はヨドバシの制服を着た方でしたが、
「ムリ」と言われたのはPanaかどこかの応援販売員で、
その辺りの違いもあるのかな?
「S601に軍配が…」などと書きましたが、結局は新品の魅力に負けました。
それも皆さんからの意見を頂戴出来たからだと思っています。
また何かあれば、お世話になりたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:9497976
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






