VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全182スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2009年8月30日 19:59 | |
| 19 | 11 | 2009年9月9日 22:57 | |
| 11 | 9 | 2009年8月22日 20:57 | |
| 10 | 10 | 2009年8月22日 00:01 | |
| 2 | 6 | 2009年8月19日 04:15 | |
| 5 | 4 | 2009年8月18日 22:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
すいません質問です。
VR(SPモード)で録画した番組を知り合いにあげたいのですが、
DVDプレーヤーが古いということでVideoフォーマットでダビング
しようと思いました。
スタート→簡単にダビング→HDD→DVD→Videoフォーマットで
VR(SPモード)で47分の番組を選択すると
『指定されたディスクに対してこの操作はできません』とでます(泣)
ディスクはDVD-RWですが初期化済みです。
ダビング10のものはVideoフォーマットでダビングできないのでしょうか??
ダビングし、多くのプレーヤーで再生できるようには不可能でしょうか??
お願い致します。
0点
>ダビング10のものはVideoフォーマットでダビングできないのでしょうか??
Videoフォーマットではダビングできません。
VRフォーマットでのダビングです。
>多くのプレーヤーで再生できるようには不可能でしょうか??
現在売られているプレーヤーで再生できないものを探すのはむずかしいくらいですが、
古いプレーヤーではの再生は不可です。
書込番号:10072189
1点
細かい話は別にして
出来ません。取説にも書いてあります。
だから、デジタル放送は不評なのです(画質は良いので視聴する分には良いですが)
CPRM対応プレーヤーは1万円以下で買える時代です。買ってもらって下さい。
今後、ビデオモードのみのプレーヤーは使い物になりません。
書込番号:10072207
1点
プレーヤーだけでなくカーナビDVDでもこの手の質問がよく出ていますが解決策は基本的に買い替えのみです。
VR・CPRM両対応の機器に買い換えてもらってください。
書込番号:10072246
1点
皆さんのレスのとおりですが、これからのことを考えても、お友達にCPRM対応プレーヤーに
買い換えてもらうのがベターです。数千円から購入できます。
書込番号:10072871
0点
どうしてもビデオモードにしたいという場合は、コピー制限を解除するしか
ないわけですが、違法性の問題がありますので、掲示板で聞かずにGoogleなどで
「CPRM 解除」などのキーワードで検索して、あくまでも自己責任で解決して下さい。
合法的な解決策は
・アナログ放送を録画する
・CPRM対応のプレーヤーを購入する
メーカーものでも六千円くらいからあります。
書込番号:10073185
1点
アレ(痛い霊安装置)が好きな最強先生に相談するとよいでしょう,
書込番号:10074353
0点
皆様レスありがとうございます!
買い替えてもらうようにしたいと思います!
ありがとうございましたm( _ _ )m
書込番号:10074363
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
先日VARDIA RD-S303を購入しました。
少し問題が…
地デジ非対応の液晶テレビに説明書通りに接続したのですが
一部のchが受信できません!画面には(E202)のエラー表示が
でます。※ちなみにアナログは全て受信Okay
メーカーのHPのやりかたでもうまくいきませんでした!
何か簡単な解決はないでしょか?
知ってる方がいたら教えてくださ〜い。
0点
>一部のchが受信できません!
受信出来ない放送局の地デジの電波は来てるんですか?
地アナが来てるなら地デジも来てるとは限らないし
地アナは来て無くても地デジだけ来ることもあります
他に地デジチューナー無いなら
近所の人に聞くのが確実です
書込番号:10056979
4点
地域と問題の放送局くらい書かないと、的確なレスが付きませんョ。
書込番号:10056986
3点
こんにちは
地デジのアンテナはどうなっていますか?
アナログ用だけですと地デジはバラツキがあります。
地デジはUHF電波が使われていますから、アナログアンテナよりサイズが小さいアンテナが付いてるかお確かめください。
書込番号:10057012
2点
あ〜地域はトヤマです。
民法3局(KNB/TUT/BBT)は地デジに対応しています。
CX系のBBTのみなぜか受信できません!
ただ別の部屋にあるSONY地デジ対応TVは問題なく
受信できます。
ただ別部屋はCATVのSTBチューナーをつけていて私の部屋は
アンテナのみ引いてる感じです。
書込番号:10057322
0点
設置されてるUHFアンテナ受信帯域がフルではなく、BBTのみ受信帯域外とか?
地上Dアンテナレベル、各局毎に確認してください。
KNB/TUT/BBTの数値と、UHF伝送チャンネル書かれると、何か分かるかもしれません。
書込番号:10057488
2点
そのCATVからのアンテナ線にS303を繋げば
S303の異常かどうか判断できると思います
書込番号:10057554
2点
我輩もいつしか忘れた時,福光〜魚津まで走ってみたんだが,
NHKとKNBしか映らんかったね.
地デジじゃないけど,地テツでTVカーやら
初芝先生の故郷のレッドアローがおったよ.
書込番号:10058245
2点
準備編マニュアル55ページの地上放送受信感度のモードを変えてみてどうですか?
書込番号:10061035
3点
受信感度のモードも変えてもみましたがダメでした!
色々みなさん意見を聞いて試してはみましたが、
結論からすると単純に受信感度が弱いようです。
ブースター等を使って感度UPをはかるか最終手段
は電気屋さん相談しかないっすね〜
正直こんなことで余計な出費はしたくないのですが…
ありがとうございました。
書込番号:10061826
0点
看板をよくご覧になってください。
しょぼいアンテナは、10チャンネル台は基本的にゲインを稼げません。
それは関東でも同じです。
書込番号:10061859
1点
今更ではありますが、
何故、スレ主の☆Fishさんは、
アンテナの種類や状態、CATVのSTBに繋げた結果を示さないのでしょうか?
S303の問題や「SONY地デジ対応TV」(機種不明?)との差ではなく、
アンテナと(CATVの)STB経由という違いで映る・映らないという結果になっているのでは?
書込番号:10127473
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
初心者なのでよく分からないのですが、東芝は特別規格???だから、他メーカーのプレーヤーで視聴できないと聞いたのですが、本当でしょうか?
もし視聴可能なら、出来るプレーヤーを教えてください。
0点
必要以上にスレを乱立するのは止めましょう。
レスしている人は、全て見れています。
ちなみにこの質問は最初の貴殿のスレで自分が答えています。
わからなければ、その回答に対して質問してください。
書込番号:10031037
2点
スレ立て連発してますけど、初心者なのでしたら東芝は
止めておいたほうが無難だと思いますよ。
予算を追加してBW750辺りを購入することをお勧めします。
でないと、操作法が分かりませんとまたスレ立て連発するような気がします…
書込番号:10031051
2点
すみませんでした。。。
本当に迷っているもので・・・
先のスレは、閉鎖してしまったので、こちらで質問します。
この前は、他のメーカーで観れますか? ⇒ 見れない
との回答でしたが、東芝のDVDプレーヤーなら観れるのですか?
書込番号:10031087
1点
>東芝のDVDプレーヤーなら観れるのですか?
「HD Rec」で検索して下さい。
HD Rec仕様のDVDが再生できるのは東芝レコーダーのX/Sシリーズのみです。
つまり東芝も含めて「プレーヤー」では再生できません。
もちろんCPRM対応DVDにVRモードでダビングすれば、対応機なら再生出来ます。
あと、老婆心ながら本当に迷っているのでしたら自分で調べる努力もしましょう。
「教えてチャン」は正直言って嫌われます。
書込番号:10031189
![]()
0点
>ジャモさん
すみませんでした。言われていることは十分分かっているのですが、何を知れべて良いかも分からない状況なのです。
どこかに詳しく説明されているサイトがあれば教えてください。
書込番号:10031240
1点
>何を知れべて良いかも分からない状況なのです。
先に「HD Recで検索して下さい」と書いてます…
例えばこういった感じです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=HD+Rec%81%40TSE&BBSTabNo=2&PrdKey=&act=input
他社機との互換性について
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9939498/
東芝BRAVIAで録画したAVCRECディスクを再生できるでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9819637/
書込番号:10031320
2点
スレ主さんが可哀想ですね〜
家電間マニアや家電に深く興味をお持ちの方には、解らないでしょうね!
専門用語や略した英字で書かれていたりすれば、初心者には何かとね〜
個人の理解力にもよるのですが…
初心者からマニアまで広く利用できれば理想ですがね〜
こんなコメントを書く場所でもないのですが!
スレ立ちする時は有る程度の事を、おさえておく必要は有りますね。
書込番号:10033315
1点
質問に対して、回答の技術レベルが高すぎるようです。元の質問に戻って
> 東芝は特別規格???だから、他メーカーのプレーヤーで視聴できないと聞いたのですが、本当でしょうか?
> もし視聴可能なら、出来るプレーヤーを教えてください。
補足すると「東芝レコーダで作ったDVDは・・・」ですね。
そんなことはありません。再生できるDVDを作ることができます。
ただし、ハイビジョン画質で作ったDVD(HD Recといいます)はプレーヤで再生できません。
標準画質で作れば他メーカーのレコーダで作った同様のDVDと変りなく、現在売られているDVDプレーヤで再生可能です。
書込番号:10033453
2点
簡単な説明が難しいかもしれませんが
東芝独自のハイビジョン規格(TSやTSE)でDVDにダビングすると東芝の対応レコーダーのみ再生可能
アナログレコーダー時代からの通常SD画質であれば2通りに分かれますが対応範囲が広がります。
@デジタル放送波をDVDに(VRモードのみ)ダビングする場合は、CPRM対応のプレーヤーなら再生可能
Aアナログ放送派をDVDにビデオモードでダビングする場合は、DVD−R・RWに対応するプレーヤーなら再生可能
@<Aの方が対応範囲が広いです。
書込番号:10035275
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
S303を購入したいと思っていますが・・・
中年のおじさんには、分からない事だらけです。
S303に録画した映像は、VirtualRD for Windows で、PCのHDDにダビング可能ですか?(ネットDEダビング)
その際、TS録画の映像でも可能ですか?VRモードに変換しながら、VirtualRD for WindowsでPCのHDDにダビングも出来るのですか?
S303で不可なら、来月発売のS304なら出来るのですか?
ダビングしたい映像は地デジの番組です。
よろしくお願いします。
0点
>S303に録画した映像は、VirtualRD for Windows で、PCのHDDにダビング可能ですか?(ネットDEダビング)
アナログ包装か外部入力で録画したコピーフリー素材のみ可能です。
>その際、TS録画の映像でも可能ですか?VRモードに変換しながら、VirtualRD for WindowsでPCのHDDにダビングも出来るのですか?
TSで録画した物は出来ません。それをVRにしても、コピーフリーでないとやはり出来ません。
>S303で不可なら、来月発売のS304なら出来るのですか?
出来ません。
>ダビングしたい映像は地デジの番組です。
であれば無理です。
書込番号:10019454
2点
>>jimmy88さん
早速の返信、ありがとうございました。
S304Kはどうかな?と、思案していますが?
・・・・2万以上高額になるので!!
撮り貯めて・・・では無く、見ては削除してを想定しています。
保存した地デジ番組をDVDに保存して、また後で見たい、ドライブ中に車内で見る。友人宅で見る。
・・・と、思っています。
地デジ番組もDVDにならダビング出来るのですよね(ダビング10?)
TSや、VRモードとかカタログ見ても良く分かりません。
TSはハイビジョン(高画質?)の録画の事ですか?
※TS録画の他、いろんなモードで録画出来るのですか?
TSのままではDVD1枚に入りきらないので、7倍録画・・なんとか?
と、言う機能を使ってDVD1枚にダビング出来るのですか?
※他のDVD再生機で見たい場合もOK?
※保存DVDメディアは片面1層でも2層でも良いのですか?
TS録画でも、CMカットや不要場面の削除など編集可能ですか?
それと、S303に録画した地デジ番組をバッファローのリンクシアターで
他のテレビで見ることも出来る・・と、思ったのですが?
その場合はTSに限る。と、なっていたと思います。
リンクシアターの関係はどうなのでしょうか?
まとまりの無い質問ばかりで、申し訳ありませんがお願いします。
書込番号:10019602
0点
デジタル放送には、「著作権保護」のためのプロテクトが掛かっています。
これを解除するための方法が「DTCP-IP」による「レグザリンク・ダビング」です。
現状、デジタル放送を録画した番組のレコーダー間の移動も出来ないはずです。
書込番号:10019624
2点
>地デジ番組もDVDにならダビング出来るのですよね(ダビング10?)
CPRMに対応したDVDにVRモードで保存出来ますが、これが見れる再生機器を用意しなければなりません。
>TSや、VRモードとかカタログ見ても良く分かりません。
メーカーのHPや下記を参考にして下さい。
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?FrontPage
>TSはハイビジョン(高画質?)の録画の事ですか?
他のメーカーだと“DR”といいます。(放送されたそのままを記録するモードです。)
>TSのままではDVD1枚に入りきらないので、7倍録画・・なんとか?
>と、言う機能を使ってDVD1枚にダビング出来るのですか?
>※他のDVD再生機で見たい場合もOK?
>※保存DVDメディアは片面1層でも2層でも良いのですか?
HD−Recとなります。但し、東芝の対応機以外では再生できませんので、汎用性は無いと考えた方が良いでしょう。
>TS録画でも、CMカットや不要場面の削除など編集可能ですか?
勿論可能です。東芝はその編集機能が売りです。
書込番号:10019665
2点
>> 名無しの甚兵衛さん
>> jimmy88さん
無知の私に懇切丁寧なご説明をありがとうございます。
ちなみに・・・
S303に録画した地デジ番組をDVDビデオ?にしてDVD−R(RW)「※DL含む」に、書き出し可能ですか?
DVDビデオ(VIDEOモード)ならほとんどのプレーヤーで見る事が出来ますよね?
お願いします。
書込番号:10019772
0点
>S303に録画した地デジ番組をDVDビデオ?にしてDVD−R(RW)「※DL含む」に、書き出し可能ですか?
デジタル放送を録画した物はVideoモードでDVD化は出来ません。(VRモードになります。)
>DVDビデオ(VIDEOモード)ならほとんどのプレーヤーで見る事が出来ますよね?
そうなりますが、デジタル放送の場合には作成出来ないので無理となります。
書込番号:10019826
2点
質問が増えていますが、ちゃんと整理できますか?(^_^;
1.S303に録画した映像は、VirtualRD for Windows で、
PCのHDDにダビング可能ですか?(ネットDEダビング)
前の返信を参照してくださいm(_ _)m
2.TSはハイビジョン(高画質?)の録画の事ですか?
取説から抜粋した、添付の絵を参照のこと。
3.S303に録画した地デジ番組をバッファローのリンクシアターで
他のテレビで見ることも出来る・・と、思ったのですが?
お判りの通り、「ネットdeサーバーHD」は、TS録画された番組のみDLNA配信されます。
しかも、「DTCP-IP」に対応した「DLNAクライアント(プレーヤー)」である必要が有ります。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/recorder.html
を参照してください。 (動作確認墨のレコーダーがちょっと古いですが、S303でも大丈夫です)
とりあえずは、取説をダウンロードして、眺めてみるといいと思います。
※他社に比べて複雑なところがあるので、めげずにがんばってくださいm(_ _)m
書込番号:10019852
![]()
2点
>> 名無しの甚兵衛さん
>> jimmy88さん
ありがとうございました。
大分、理解できた・・・つもりです。
これからもお願いします
書込番号:10023921
0点
VARDIA S303と、SONY液晶テレビ(たぶんすべて)我が家はJ5、J1系ですが、
この組み合わせで、VARDIAで録画したTSタイトルをネット経由で視聴してます。
TVのSONYルームリンク(DLNA)でアクセスできます。
バッファローのリンクシアターは不要です。
書込番号:10031293
0点
RD-S303は、HDD320GBですから、TS録画ばかりだと、早々にディスクが一杯になってしまいます。
次のモデルは、USB外付けHDD対応ですので、他の部屋からVARDIAの録画を見る用途で
お考えなら、次のモデルがおすすめです。
TVは東芝製よりSONY製の方が、安価でルームリンク対応テレビ
が選べます。
東芝のTVは、頭にZのつく型番のみ、DLNAクライアント対応ですが、
SONYは19型でも、DLNAクライアント対応です。
書込番号:10031426
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
質問です。
昔持っていたVHSのビデオテープをRD-S303へVRダビングしました。
長さは6時間です。6時間をDVD2枚に分けて保存したいのですが
チャプターを2つに分割してDVDへダビングすることはできますか?
できるとしたらどのような操作をすればできますか?
宜しくお願いしますm( _ _ )m
1点
1.前半分、後半分、それぞれのプレイリストを作成する。
2.それぞれのプレイリストを、DVDに収まるようレート設定してダビングする。
書込番号:10013797
0点
Cozさん のおっしゃる通り可能ですが必ずプレイリストを作成してからダビングしてください。
他のメーカーでは直接タイトルを分割してからタイトルを編集(CMカット)するのですが 東芝機でも
この方法は可能ですがHDDの残量やタイトル数によってレコーダーが不調になると言う報告が多々あります。
場合によってはHDDの初期化(全タイトル消去)をすることになります。
書込番号:10014234
1点
>長さは6時間です。6時間をDVD2枚に分けて保存したいのですが
3時間毎にしてもDVD1枚に収まらない場合には、記録レートを下げる必要が有りますが、今録画した物を再変換すると画質は更に劣化します。(VHSからなら尚更です。)
説明書に時間とレートの一覧表が有りますので、計算し直してもう一度やり直す事が画質劣化を最低限に抑えられます。
書込番号:10014523
0点
>昔持っていたVHSのビデオテープをRD-S303へVRダビングしました。
長さは6時間です。6時間をDVD2枚に分けて保存したいのですが
チャプターを2つに分割してDVDへダビングすることはできますか?
録画時のレートは?
ダビングする際、同一レートであれば画質劣化無く高速ダビング可能ですが、
レート変換すると再エンコードが必要で画質劣化、等速ダビングになり、良いとこがありません。
レートによっては3枚にしたり、−DLの使用も考えられます。
書込番号:10015693
0点
細かい編集不要で、単純2分割ならプレイリスト作る必要もありません。
編集ナビ(あるいは見るナビ編集機能)画面で「モード」キーでチャプター一覧画面にし、
チャプター選択して、DVDに「ぴったりダビング」するだけです。
VTR->HDD、HDD->DVDで2度劣化しますし、実時間掛かります。ダビングするVTRが他にもあるなら、
VTR->HDD時点で、DVDに高速ダビング可能なレートを選んでおくのが賢明です。
取説操作編P.164にVRフォーマット時の録画可能時間が載ってますので、確認してください。
TSE録画では当てにならない表ですが、VRの方はこの時間目安で大丈夫です。
書込番号:10016939
0点
Cozさん
配線クネクネさん
jimmy88さん
デジレコ長寿さん
モスキートノイズさん
レスありがとうございます!
参考にしてダビングしてみます!
また報告させて頂きますm( _ _ )m
書込番号:10018330
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
TS録画した番組ですが、暗い背景や暗いスーツ(特にストライプ)などになると、チラチラと目障りなノイズが発生します。画面が明るいシーンに切り替わるとノイズは出ません。
これは仕様なのでしょうか?
過去ログを調べましたが解決出来なかったので書き込みさせて頂きました。
お分かりの方、教えて下さい。
0点
確かに、ごみでも被ってるみたいですね(^_^;
とりあえずの確認事項としては、
「アンテナの受信レベルは?」
「同じ局の他の番組でも起こるのでしょうか?」
「チャンネル(放送局)に因る違いは?」
「時間帯に因る違いは?」
というくらいですかねぇ...
チャンネルや番組に関わらず発生するなら、TVの不具合も考えられます。
(出来れば販売店経由で)サービスを呼んで、状況を見てもらった方が良いかも知れません。
書込番号:10013731
1点
X8のユーザーです。
S303のXDEをオンにしていませんか?
仮にXDEをオフにして症状が改善される状態でしたら、XDEの仕様によるものだと思います。
本スレの案件と同じ原因による現象かどうかは分かりませんが、私のX8ではXDEオン時に特定の夜景映像において画面全体がフラッシング (0.1〜0.2秒間隔ぐらいで) するようなノイズがずうっと乗る現象が発生しています。
元のTS録画分自体に夜景 (高感度映像) であることが原因で画面全体にうっすらとホワイトノイズが乗っているのですが、XDEをオンにすることでそれがさらに強調されてしまっているようです。
個人的にはこれは仕様だと思って諦めています。
(次のX9世代では改善されているといいなと期待はしていますが。)
書込番号:10013785
![]()
2点
リモコンか本体のボタンでXDEをON/OFFを切り替えて見て下さい。
番組の内容でも違いますが、4Mbps程度まで落とすとフラッシングを起こす事が有ります。
(黒っぽいバックで細かな白点滅)
TSでも画面によっては同様でしょう。
XDEは得て不得手がありるので、本体とリモコンにON/OFFの切替ボタンがあります。
この場合、XDEをOFFにした方が観やすくなります。
お化粧の様なモノですので好き嫌いが有ると思いますが、うまく使えば良い機能です。
書込番号:10015732
![]()
2点
みなさん、アドバイスありがとうございました。
教えて頂いたリモコンでXDEをオフにしてみたところ、一瞬でちらつきノイズは消えました^^あ〜もっと早くお聞きすれば良かった(笑)
暗い画面でちらつきノイズが出た場合はXDEボタンでOFFにしてみる
これいいですね。参考になればと改善した画像も添付します。
教えて頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:10017136
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





















