VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全182スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年8月8日 10:01 | |
| 2 | 2 | 2009年7月31日 20:54 | |
| 4 | 6 | 2009年7月31日 11:59 | |
| 0 | 14 | 2009年7月31日 12:59 | |
| 1 | 1 | 2009年7月30日 06:54 | |
| 2 | 2 | 2009年7月30日 05:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
現在、テレビを東芝レグザ32C3500を使用していることと、ここの掲示板の評価などを参考にし「VARDIA RD-S303」の購入をネットで検討しております。教えていただきたいことは商品を購入してもTVとの接続などに必要な市販のコードが多々あるかと思われます。その必要なコードの種類、名称など教えていただきたいのですが・・・またこのレコーダーと今使用しているTVとの接続にはレグザリンク?ができHMDIケーブル1本あれば録画接続可能のようなコメントありましたが、その際には市販のコードは全く必要は無いものなのでしょうか?初心者で恐縮ですがご教示いただきたく存じます。よろしくお願いします。
0点
HDMIケーブルを1本買いましょう
パナかソニーがおススメです
それとアンテナケーブル自身はついてるけど
4Cまたは5Cの太いタイプの
アンテナケーブルがあればベターです
一例:http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975584503529
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4962736299256
なおS303についている
赤白黄色のケーブルはいりません
捨ててしまってください
書込番号:9968916
1点
一点だけ
>テレビを東芝レグザ32C3500を使用していることと
これを理由にレコーダーを選ぶのは、間違いの元です。
レコーダーはレコーダー。TVと接続できて当たり前です。
それよりも、レコーダーの機能や使い勝手は、メーカーで大きく異なります。そちらを重視されるべきです。
書込番号:9969006
0点
■万年睡眠不足王子さま
最低限、HDMIケーブル1本あれば大丈夫ということですね。
早速の回答ありがとうございました。
■エンヤコラどっこいしょさま
有難いアドバイスありがとうございます。
同等の他機種も十分考慮してみるようにいたします。
ご教示ありがとうございます。
書込番号:9969213
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
今まで問題なく使えていたのですが、
今日いきなり映像を見ることができなくなっていました。
ずっと真っ黒の画面です。
見るナビや、編集ナビ、番組表は普通に表示されるのですが、反応がとても遅いです。
録画もすることができない状況です。
ドライブ切替でちゃんとHDDを表示しています。
ケーブルも問題はありませんでした。
しかし、再生・録画ができません。
なにか原因や対策が思い当たる方はよろしくお願いします。
0点
本体電源ボタンを長押しし、強制終了させてからコンセント抜き
数分間放置したあとに再度電源を入れてみて下さい。
書込番号:9935190
![]()
2点
>のら猫ギンさん
返信ありがとうございます!
無事治りました!><
本当に感謝いたします。ありがとうございました!
書込番号:9935292
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
初めてDVDレコーダーを購入した初心者です。
RD-S303と40FH7000をHDMIケーブルで接続して使用しております。
ところが、現在使用のHDMIケーブルはメーカー不明の安物780円(1m)のもの。
TVの受信機で見た場合と、DVDレコーダーの受信機で見た場合、TVの受信機の方が優れて見えます(RD-S303はザラツキ感あり)。それに、XDEのON/OFFでも違いが全く分かりません。これはHDMIケーブルに起因するのでしょうか?
世の中、「スタンダード」と「ハイスピード」があり、メーカによっても差があるようですが、ケチちずハイスピードに変えたほうが十分な恩恵を得られるのでしょうか? また、お勧めのケーブルありましたらご教授ください。
0点
ケーブル不良ではなく、解像度の切り換えを行っていないだけではないですか?
書込番号:9932556
1点
HDMIケーブルはいいもの程、音質、画質は、良くなっていきます。これはオーディオの世界と共通する部分でもあるのですが、でもあまり高いものを追い求めてキリがないので、レコーダーのチューナーやHDD、DVDから出る画像や音を、クセが無くそのまま伝えてくれるケーブルでいいと思います。
標準な所で、パナソニックのRP−CDHS10
今、雑誌とかの評判の高いソニーのDLC−HD10HFでしょうか。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001130589/index.html
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000932790/index.html
書込番号:9932597
![]()
1点
早速のご回答ありがとうございます。
口耳の学さん
「解像度の切替」はTV側の設定ですか?レコーダ側の設定ですか?取説を見ても見つからないので、方法教えていただければ助かります。
アルカンシェルさん
早速、お勧めのケーブルを当たってみたいと思います。
書込番号:9933035
0点
解像度の切換えはレコーダー側です。リモコンに切換えボタンあります。
テレビの大きさにより多少影響差あるかもしれませんが基本的にカテゴリー2・バージョン1.3A
ハイスピード対応の方が今後の安定性と対応範囲が広がりいいと思うのですが?
書込番号:9933093
![]()
0点
皆様、ご親切に教えていただきありがとうございました。
解像度を「D5」に設定しました。TV受信と遜色ない画質になりました。(出荷時の設定はいくつだったのか?)
とりあえず、ケーブルは今のままで様子見してみます。
書込番号:9933477
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
こんにちは。
今は古いマスプロのチューナー(CDT550JP)とビデオデッキを接続して録画しています。
スカパー連動に対応したチューナーに買い換える予定はないので、
こちらの機種の購入を検討していますが、初めての購入で迷っています。
今はチューナー側の予約のみで録画できていて、
勝手にビデオの電源オンオフになっていますが、
その機能がそのままこちらのDVDレコーダで使えるのか(接続できるのか)わからないので、
なるべくレコーダー側でスカパーの予約が楽に出来る機種がいいのですが・・・
1.スカパーの番組表の取得には、常時ネット接続でしょうか?
2.番組表が取得できればレコーダー側での予約が楽そうですが、
他のメーカーのレコーダーでもスカパーの番組表の取得って出来るのですか。
3.スカパーのチューナーはどこのメーカーの物でも接続して録画が可能でしょうか?
スカパーの録画予約をする時に、いくつまで予約しておけるのかも気になります。
今までずっとビデオデッキを使っていたのであまりに無知で恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。
0点
>1.スカパーの番組表の取得には、常時ネット接続でしょうか?
常時じゃなくていいけどネット接続は必要です
番組表の変更などに対応できるように常時接続が理想です
>2.番組表が取得できればレコーダー側での予約が楽そうですが、
他のメーカーのレコーダーでもスカパーの番組表の取得って出来るのですか。
他のメーカーは出来ません
スカパー!で見てるチャンネルはe2byスカパー!では放送されていませんか?
e2byスカパー!ならどこのメーカーでもチューナーを内蔵してるから
予約も録画も簡単です
>3.スカパーのチューナーはどこのメーカーの物でも接続して録画が可能でしょうか?
スカパーの録画予約をする時に、いくつまで予約しておけるのかも気になります。
可能です
予約は全部で64個まで出来たと思います
書込番号:9928951
0点
>1.スカパーの番組表の取得には、常時ネット接続でしょうか?
常時ネットに接続する必要は有りませんが、ネット経由でないと番組表は取得されません。
スカパー連動しないので、番組表を取得する必要は有りません。(録画した物にタイトルや番組説明が入るというメリットは有ります。)
>2.番組表が取得できればレコーダー側での予約が楽そうですが、
スカパー連動しないのでチューナー側の予約が別途必要です。
又レコーダー側もチューナーを接続した外部入力での予約操作が別途必要となります。
>他のメーカーのレコーダーでもスカパーの番組表の取得って出来るのですか。
スカパーチューナーを使う場合には、東芝のみです。
>3.スカパーのチューナーはどこのメーカーの物でも接続して録画が可能でしょうか?
どれでもかまいません。
>スカパーの録画予約をする時に、いくつまで予約しておけるのかも気になります。
これはレコーダー側よりチューナー側の予約数に依存します。
以上の様に書きましたが、正直この方法での予約は非常に面倒です。
スカパー連動出来る機種の組み合わせ(SONYのSP5とRD−X8等)にするか、この機種の場合にはスカパー!e2に乗り換えた方が良いと思います。
書込番号:9928966
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、jimmy88さん、回答ありがとうございます。
スカパー連動機能のある機種以外は、
チューナーとレコーダの両方で予約が必要で、
この機種でも他メーカーの機種でも予約には手間がかかるんですね。
番組表を取得しても/しなくてもレコーダーの方での予約は、
スカパーのチューナーでの予約に合わせて一つ一つ時間を指定して予約するんですよね??
スカパーの録画が多いので番組表の取得でタイトルが入るのはありがたいですが、
タイトルは自分でいれられますか?
どちらにしても連動機能がないと面倒なんですね。
e2byスカパー!で見たい番組が放送されているか調べてみます。
RD−X8+対応チューナーだとどうしても予算オーバーなのですが、
番組表取得のメリットが、タイトルや番組説明が入る以外にないのなら、
スカパー録画のためにあえて、スカパー連動機能のない東芝のレコーダにする必要はなさそうですね。
書込番号:9929160
0点
>番組表を取得しても/しなくてもレコーダーの方での予約は、
スカパーのチューナーでの予約に合わせて一つ一つ時間を指定して予約するんですよね??
時間指定は要らないです
番組表を取れるから日時情報は自動です
地デジの録画と違うのはスカパーチューナーにも予約が要るって点です
単発予約が多いんですか?
毎週や毎日予約なら1回予約入れれば
あとはスカパーチューナーに予約だけだから
他社でも大して手間は変わりません
XS36で同じように連動無しの番組表だけ取得での録画と
パナ機で全部手動予約の両方やったことありますが
どっちも録画失敗はチューナーへの予約を入れ忘れが原因です
連続物の場合は最初の手間と第○話って情報の有る無ししか違いませんでした
パナ機は予約時点でも録画後でも手入力でタイトル名は入れられます
どちらにせよe2byに比べると不便なのは間違いないから
e2byに乗り換えることが出来るならそれに越したことはありません
e2byなら他社でも全く同じだから選択の幅は広がります
書込番号:9929414
0点
>RD−X8+対応チューナーだとどうしても予算オーバーなのですが、
X8にCSチューナーは有るので、X8と「デジタルCSアンテナ」のみで大丈夫です。
※「デジタルCSアンテナ」は、「デジタルBSアンテナ」と兼用の場合が多いので、
「デジタルBS/CSアンテナ」を購入することをお勧めします。
「BSデジタル」は、「スターチャンネル」と「WOWOW」以外は無料です。
X8でW録中に、別のe2の番組を観たいとなると、確かに専用チューナーも必要になります。
でも、TVがe2(BS/CSデジタル)に対応していれば、
基本料がダタで同じ視聴パック(やチャンネル契約)にすることで、
視聴契約料が半額になって、両方で観れます。
※この場合も、専用チューナーは必要ありません。
複数台契約について
http://faq.customer.skyperfectv.co.jp/EokpControl?&site=110&tid=41958&event=FE0006
※2台目と3台目の視聴契約料(チャンネル/パック料金)が、
1台目のチャンネル/パックと同じ契約なら半額になります。
もし、切り替えるなら、こちらをご一読ください。
http://faq.customer.skyperfectv.co.jp/EokpControl?&site=110&tid=17277&event=FE0006
書込番号:9929664
0点
「スカパーe2」新規加入で、BS/CS110度・スカパー共用アンテナ0円(アンテナ+工事代金)キャンペーンも有りますよ。
書込番号:9929702
0点
みなさんどうもありがとうございます。
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
予約は毎日しますが、キャッチアップ放送など連続で録る場合も結構あります。
番組表を取れば時間指定しなくて済むんですね。
実は値段が同じ位のパナソニックのxp15と悩んでいます。
こちらにしても自動でタイトルは入らないけど、自分では入れられるんですね。
全部手動予約ということは、他社の番組表の取れない機種には時間指定しなければならないのでしょうか?
e2の方が断然よさそうですが、あちらはコピーワンスなんですね??
DVDにするなら、地デジと同じでCPRM対応のDVDディスクじゃないとダメってことですよね?
ということは、PCのドライブもDVDプレーヤーもすべてCPRMに対応していないと見れないってことですよね。
対応したドライブやプレーヤーを買うことも考えるとうーん、やっぱりe2は今は無理そうです。
地デジは録画する予定がないのでコピーワンスとか、そこら辺の事は全く考えていませんでした。。。
>名無しの甚兵衛さん
わかりにくい書き方をしてしまいました。すみません。
RD−X8+対応チューナーだと予算オーバーというのは、
e2じゃなく、普通のスカパーの場合のことを言いたかったのですが、
e2byじゃなく普通の場合はスカパー連動に対応したチューナー買わなきゃならないんですよね?
e2の事いろいろありがとうございます。
こっちの方が魅力的ですが、上にも書いたようにコピーワンスやPC、プレーヤーなどの対応のこと、デジタルBS/CSアンテナを買うことも考えるとなかなか難しいそうです、
やっぱり普通のスカパーでの録画することになりそうです。
>ツインバードH.264さん
どうもありがとうございました。
書込番号:9930085
0点
すみません、一つ書き忘れました。
質問多くてすみませんが、
e2byスカパーのコピーワンスは、
普通のスカパーのようにかからないようには出来ないんですよね??
書込番号:9930132
0点
>e2byスカパーのコピーワンスは、
普通のスカパーのようにかからないようには出来ないんですよね??
出来ません
本当は普通のスカパーもデジタル放送でコピーワンスです
古いスカパーチューナーだとコピーワンス対応じゃないから
コピー制限の信号を出さずコピーワンスにならないだけです
>マスプロのチューナー(CDT550JP)
確信はないけど
たぶんコピーワンス信号は出さないタイプだとは思います
>全部手動予約ということは、他社の番組表の取れない機種には時間指定しなければならないのでしょうか?
そうです
>e2の方が断然よさそうですが、あちらはコピーワンスなんですね??
e2はDVDも再生機側もCPRM対応が必須でコピーワンスです
地デジ録画するならどうせCPRM対応は必要になるんですが
michelle24さんの場合は
東芝で今までのスカパー録画したほうがいいような気がします
ネットは常時接続ではないようですが
どういうネット環境ですか?
書込番号:9930159
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、何度も返信ありがとうございます。
ネット接続して番組表を取得するにはケーブルで接続ですよね?
ネットは常時接続ですが、気になったので質問しました。
ADSLで無線LanでPC使っています。
普通のスカパーの録画が目的でなく、
もしe2や地デジでの録画をしたい場合には、
この機種ではなく、もう一つのパナソニックや他の機種の方がいいと思われますか?
参考にさせてください。
よろしくお願いします。
書込番号:9930587
0点
LANケーブルで直接繋ぐか届かないなら
無線LANイーサネットコンバータとか言う物でつなぎます
>もしe2や地デジでの録画をしたい場合には、
この機種ではなく、もう一つのパナソニックや他の機種の方がいいと思われますか?
使い方次第ですが
基本的にBDレコーダーお奨めします
録画して見て消しとか従来の普通画質でDVD化だけならS303でも十分です
でもハイビジョン画質で残したい場合S303ではDVDしかありません
ハイビジョンのままDVD化した場合は特殊なDVDになります
S303でDVD化すれば東芝でもS303/S503/X8の3機種でしか再生出来ません
次の買い替えでS303の後継機にあたる商品があるかどうかも分からないし
しかもDVDは容量が少ないから録画時間と画質のバランスが難しくなります
BDなら容量はDVDの5倍で録画時間と画質のバランスも取りやすく
他社での再生互換も心配要りません(三菱のBD機は除く)
DVD専用レコーダーでもパナなら
DVDにハイビジョンを録画してもパナのDVDやBDレコーダー全機種で再生出来るし
パナやパイオニアのBDプレーヤーでも再生出来ます
パナがBD作ってる間はそのDVDの再生の心配も要らないと思います
実際はTVが液晶やプラズマなら
ハイビジョン番組を普通画質に落としてDVD化するってのは考えにくいです
見て消しかハイビジョンでDVDかBD化ってするはずだから
再生互換(買い替えのとき再生出来る機械があるかどうか?)は大事です
書込番号:9931358
![]()
0点
詳しい説明ありがとうございます。
よくわかりました。
スカパー録画だけの事を考えるなら東芝に、
もし地デジなどの録画をするなら、
互換性を考えるとパナソニックのdvdレコーダーにしておくか、
BDにした方がいいんですね。
どちらにするかもう一度よく考えてみます。
貴重なお時間をさいて返信して下さって、どうもありがとうございました。
買う前にこちらで質問してよかったです。
感謝です。
書込番号:9932039
0点
先日のアップデートでS303、スカパー!HD対応になりました。現状レコで録画可能なのは東芝のみです。
スカパー!HDチューナー側の対応がまだですが、10月のHDチャンネル増には間に合わせるでしょう。
e2に無いとかHD化されないチャンネルもあると思いますので、こちらも検討材料です。
書込番号:9932186
0点
モスキートノイズさん
こんにちは。
どうもありがとうございます。
検討してみます!!
書込番号:9933705
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
昨日、S303が届きました。早速「はじめての設定」を行ったのですが、地上波の受信ができません(アナログもデジタルも)。
本機経由でANT接続したTVは、しっかり受信して映っていますし、DVDの試聴は可能です。ですから、ANT接続も、HDMI接続も間違いはないと思っています。
これって、やはり不良品でしょうか?
0点
自己解決できました。
昨夜は薄暗いところで、取説も見ないで接続・設定をしていたので、地上波のANTをBSに繋いでいました。今朝、再確認で気づきました。お恥ずかしい限りです。。
今は元気に映ってます。
さぁ、使い込むぞ!
書込番号:9928143
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
15インチのアナログテレビにコンポジット端子で出力させていますが、EPGを利用したとき等文字が小さくて読みづらいです。
デカ文字機能が実装されているとのことで、当機種を購入したのですが取扱説明書を読んでも使い方がわかりませんでした。
おかしいと思いメーカーサイトのpdf版取扱説明書で検索をかけても見つらなかったです。
デカ文字機能の使い方をご存知の方いたら教えていただきたいです。
0点
操作編のP90です。ちなみに、文字サイズ変更は番組表が縦表示の時のみ有効だそうです。
書込番号:9928020
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






