VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(1791件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンとLANで接続してキー入力

2009/07/26 17:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

東芝、パナ、ソニーのHDD-DVD(BD)レコーダーのうち、レコーダー本体とパソコンをLANケーブルで接続(クロスケーブルで直接接続でもよい)して番組タイトル名の編集やその他キー入力ができる機種はあるでしょうか?
中でも出来るだけ快適に操作できる機種のお薦めなどあれば教えて頂けないでしょうか?

ちなみに、現在検討中の機種は・・・
 1,東芝  RD-S303 320GB
 2,パナ  BW750  320GB
 3,ソニー BDZ-T75 320GB
です。

また、パソコン接続によるキー入力以外で必須と考えている機能は・・・
 1,W録画(デジタル/デジタル)
 2,プレイリスト編集機能(チャプター分割、結合など)
 3,DVD-RAMへの録画対応
 4,音声付きの早送り再生
 5,DVD/BDメディアへのダビング中の番組録画
などです。(これらはあくまで希望です)

よろしくお願いします。

書込番号:9910675

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/07/26 19:21(1年以上前)

>レコーダー本体とパソコンをLANケーブルで接続(クロスケーブルで直接接続でもよい)して番組タイトル名の編集やその他キー入力ができる機種はあるでしょうか?

1,東芝  RD-S303 320GB=○
2,パナ  BW750  320GB=○
3,ソニー BDZ-T75 320GB=×

>1,W録画(デジタル/デジタル)

1〜3全て可

>2,プレイリスト編集機能(チャプター分割、結合など)

プレイリストで編集は1のみ、他は1〜3可

>3,DVD-RAMへの録画対応

1・2可、3不可

>4,音声付きの早送り再生

1〜3共可

取敢えずここまで、3つの中でどれが良いかといえば、パナのBW750でしょう。

書込番号:9911061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/07/26 20:04(1年以上前)

タイトル編集なら、jimmy88さんのレスの通りですが、
パソコンからの操作という点で言えば、
パナは、LAN接続の「DIGA MANAGER」と、サービスサーバに接続する「DIMORA」の併用です。
直接接続の場合は、DIGA MANAGERのみ使えます。

書込番号:9911230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2009/07/26 22:20(1年以上前)

回答ありがとうございます。参考にさせて頂きました。

「DIGA MANAGER」について調べた所、操作の幅が狭く、操作性はあまりよくないような印象を受けました。それに比べると東芝のネットdeナビはリモコンで可能な操作はすべてパソコン上から出来るようなので、魅力を感じました。
そういう意味では、パソコンとの連携性は東芝が一番なのかな、と感じました。

ただ、その他の機能でいえば東芝にもいろいろと欠点があるようですが・・・。

書込番号:9912102

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/26 23:01(1年以上前)

どういう使い方を想定されてるんですか?

パナはレコーダーの電源入れなくてもタイトル名編集できるし
DIMORAの番組表から予約もタイトル消去も出来ます
DIMORAは家からだけでなくネットに繋がったPCがあればどこからでも可能です
実用上パナのほうが便利だと思います
電源ON/OFFやチャンネル変更や録画モード変更・録画開始や停止くらいなら
外からでも出来ます(当然家の中のPCからも出来ます)

東芝は確か電源ONじゃないとタイトル名編集とか出来ないし
実際PC画面だけではタイトル消去とタイトル名変更以外の事は
非常にやりにくいから使わなかった記憶があります
外からのPCを使ったリモート予約も出来ません

それにS303はBDに録画も再生も出来ないレコーダーです
そもそも比較される意図が分かりません

デジタル放送をディスクに残すならBDじゃないと無理があるし
残さないならBD録画機能部分が高いんだから
BDレコーダーはかなり無駄な買い物です

だからどういう使い方を想定されてるのか書かれたほうが
疑問も解決しやすいと思います

書込番号:9912416

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/27 01:00(1年以上前)

>「DIGA MANAGER」について調べた所、操作の幅が狭く、操作性はあまりよくないような印象を受けました。
>パソコンとの連携性は東芝が一番なのかな、

どの当たりの操作を想定しているのかによってかなり違います。
東芝のネット操作は本体と同じことをPCでやろうという意識が強いために、逆に操作できなかったり制限されることも多くなります。
パナ・ソニーは本体で出来ることとPCでやることは基本的に分けているので、PCの方が便利なこともあります。
PCからのタイトル削除などでは東芝・ソニーは1タイトルづつ、パナは最大20タイトルまで削除できます。
特にPC予約やDLNA機能に関しては、東芝が先進でしたが、ほとんど進歩しないまま、パナ・ソニーには
置いて行かれてしまっているのが現状です。(番組追従機能や予約開始時のDLNA停止等)
東芝のネットdeナビで優れていることは、ネットdeリモコンとライブラリ作成機能といったところです。

書込番号:9913076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/27 14:03(1年以上前)

私の場合、DIGA MANAGERを使うのはレコーダーの漢字変換がお馬鹿なので
タイトル名の修正によく使います。

番組編集の一覧が録画順しか出来ないので、番組を探すのが面倒。
フォルダ機能が無いのは仕方が無いので、せめて本体同様、まとめを反映させて貰いたい。
あと、BDやDVDに対して編集が出来ない。

この2点、ネットdeナビでは出来るので、パナも何とか改善して貰いたいですね。

書込番号:9914536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2009/07/27 23:15(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

>どういう使い方を想定されてるんですか?

デジレコ長寿さんがおっしゃってるような事がやりたいと考えていました。

>パナはレコーダーの電源入れなくてもタイトル名編集できるし
>DIMORAの番組表から予約もタイトル消去も出来ます
>DIMORAは家からだけでなくネットに繋がったPCがあればどこからでも可能です
>実用上パナのほうが便利だと思います

インターネットの常時接続環境はないので、家から使う以外のネット経由操作は考えていません。なので、上記の内容は希望する機能ではありません。

>電源ON/OFFやチャンネル変更や録画モード変更・録画開始や停止くらいなら
>外からでも出来ます(当然家の中のPCからも出来ます)

外出先からの操作についても全く考えていませんので、希望する機能ではありません。

>東芝は確か電源ONじゃないとタイトル名編集とか出来ないし
>実際PC画面だけではタイトル消去とタイトル名変更以外の事は
>非常にやりにくいから使わなかった記憶があります
>外からのPCを使ったリモート予約も出来ません

外からのPCでリモート予約も希望する機能ではありません。

>それにS303はBDに録画も再生も出来ないレコーダーです
>そもそも比較される意図が分かりません

最初の質問に書いているように、BDは括弧でくくっている程度にしか考えていません。
つまり、BDでなくても良いのです。最低320GB以上のHDD内蔵レコーダーでDVD-RAMに録画出来ればBDでなくても良いと考えています。
しかし、最近のW録画可能なレコーダーでHDD容量が320GB以上のもので比較的安価で売れ筋商品のものを探してみてもDVDのものが見当たりません。ほとんどがBDです。今はBDレコーダーでも下手なDVDレコーダーより割安なので、BDを選択肢に入れてもいいと考えました。それに、中古のDVD−HDDレコーダーはやはり購入意欲が沸きません。
ということで、最初の質問にあるような3社の3機種を候補として挙げていました。

>デジタル放送をディスクに残すならBDじゃないと無理があるし
>残さないならBD録画機能部分が高いんだから
>BDレコーダーはかなり無駄な買い物です

デジタル放送のハイビジョン画質をHDDに録画して見ることはあるでしょうけど、ハイビジョン画質そのままでメディアに録画して残すつもりはありません。だからBDレコーダーだと無駄な買い物になりますが、性能と最近の割安感を考えればしょうがないと思っています。

書込番号:9917176

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CATV(ケーブルテレビ)との接続

2009/07/26 15:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

素人質問でしたら、すみません。。。

住所区域は電波障害がひどく、さらに近所に来年末・開院予定で高層病院建設中のため、
アンテナ受信を諦め、来月に地元のケーブルテレビに加入することになりました。
それに合わせ、当機購入して取説書を読んでいます。ちなみにテレビはREZGA32C7000

取説書を読む前、当機からテレビにHDMIケーブル、5.1chスピーカーセットには
光ケーブルで接続するのつもりでいました。
読み始めて愕然とする内容が…準備編15ページにCATVのセットボックスからRD-S303に
3色(映像・音声)ケーブルで接続するとあります。

HDMIやD端子ケーブルに比べると3色ケーブルは、かなり劣ってますよね?
ということは、当機で高画質・高音質のハイビジョン録画は無理なのでしょうか?
しかも、高画質・高音質でテレビも見れないということなんでしょうか???

書込番号:9910088

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/07/26 15:12(1年以上前)

>当機で高画質・高音質のハイビジョン録画は無理なのでしょうか?

CATVがパススルー方式であれば、レコーダーのチューナーで録画出来ますのでハイビジョン画質となりますが、そうでない場合には残念ながら無理となります。

BS/CSは殆どの場合自分でアンテナを立てないと無理です。

書込番号:9910098

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/07/26 15:17(1年以上前)

ケーブルテレビ局がデジタル放送をパススルーで受信できるように配信していれば、
S303で、ハイビジョン画質(HD画質)で受信・録画・視聴できます。

 現在、ほとんどのケーブル局で、地デジのみパススルーとなってますので
地デジについてはまず大丈夫で、地デジどうしのW録画も、地デジ録画中に
セットトップボックス(STB)で他の番組を見ることもできます。

 BSデジタルについては、ごく一部の局だけですので、BSデジタルを
HD画質で見たければ、BSアンテナを自分で設置することになります。
BSアンテナを設置しないのなら、STBから3色のピンコードでの接続で
従来のテレビ放送の画質(SD画質)での録画、しかも録画中、
STBで他の番組を視聴できません。

書込番号:9910111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/07/26 15:47(1年以上前)

jimmy88さん、紅秋葉さん
早々の返信ありがとうございます。

CATVのセットトップボックスにHDMI出力端子があれば、問題解決できるのでしょうか?

ケーブル会社に問い合わせてみたいと思います。

書込番号:9910213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/26 16:12(1年以上前)

>CATVのセットトップボックスにHDMI出力端子があれば、問題解決できるのでしょうか?

HDMI出力はテレビと接続するためのものです。
STBからのハイビジョン出力をレコーダで録画するためには、i.Linkが必要です。
RD-S303には、i.Link端子ありましたっけ? 無かったような。

書込番号:9910303

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/07/26 16:16(1年以上前)

>RD-S303には、i.Link端子ありましたっけ? 無かったような。

S303には有りませんね。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/spec.html

書込番号:9910318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/26 16:45(1年以上前)

こんな風に接続

「地デジ」は、「パススルーされている」可能性が高いので、
その場合は、録画が出来ます。

「BSデジタル」は、「パススルーされていない」可能性が高いので、
その場合は、録画できません。

CATVに加入することで視聴できる番組(MTV等)は、STBを通してしか見れません。
STBからレコーダーには、「S端子ケーブル」または「RCA(赤白黄)ケーブル」での接続になります。

HDMIケーブルは、「TVが入力」となる以外は、全て「出力」になります。
つまり、STBの「HDMI出力」であり、レコーダーの「HDMI出力」しか有りません。
出力同士は繋いでも意味は有りません。

>CATVのセットトップボックスにHDMI出力端子があれば、問題解決できるのでしょうか?
STBと32C7000を繋ぐためにあります

全てハイビジョンで録画したい場合は、「もし有れば」の話ですが、
CATVのオプションサービス(契約)による「DVD録画機能付きSTB」を利用するしか有りません。
 ※圧縮(AVCHD)録画されたDVDは、RD-S303では再生できませんm(_ _)m

書込番号:9910414

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/26 17:02(1年以上前)

地デジはパススルーだろうから
たぶん大丈夫だと思いますが

BS/CSはCATVのSTBにi.LINKがあれば
シャープやパナのBDレコーダーなら
ハイビジョンで録画出来る可能性は高いです

東芝のS503やX8のi.LINKでは
STBからは録画出来なかったと思います
S303はi.LINKが無いからSTB関係なくアウトです

STBの型番は何ですか?

書込番号:9910475

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2009/07/26 19:01(1年以上前)

>住所区域は電波障害がひどく、

アナログ放送の受信では良く聞く話ですが、
デジタル放送なら、ある程度電波が着ていればゴーストならば出ないはずです。
私のところではアナログはゴーストがひどくぜんぜん見れたものではないですが、
デジタルが来るようになってからはきれいな画面で受信できるようになりました。
そういう問題ではないのでしょうか?

>さらに近所に来年末・開院予定で高層病院建設中のため、

高層ビルが建って障害が出たときはそのビルから無償でケーブルを引いてくれる
のが普通ですが、その点はどうなっているのでしょう?

書込番号:9910971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/07/26 20:17(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

STBはパイオニア製のBD-V300/V301のどちらかと思います。
どちらのSTBもD1端子出力がありますが当機(RD-S303)に
D1端子入力が無いので意味がありませんよね?
なのでS1映像端子、音声端子で接続します。

STBとテレビがHDMIで繋がるので、高画質で見られるんですよね?
       ↑  ↑  ↑
であれば、高画質で見ながら録画は可能なのでしょうか?

書込番号:9911329

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/26 20:27(1年以上前)

>STBはパイオニア製のBD-V300/V301のどちらかと思います。

上記STBだとどのレコーダーでもハイビジョン録画は無理ですね。
また、RD等でD端子入力があるものでも、D1入力なので通常のビデオケーブルに毛が生えたような感じです。
最近ではCATVではなくフレッツ光テレビで地デジ・BSがパススルーのようなので検討されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:9911387

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/26 21:21(1年以上前)

>STBとテレビがHDMIで繋がるので、高画質で見られるんですよね?
  
見れます

>であれば、高画質で見ながら録画は可能なのでしょうか?

高画質で見ながら普通画質での録画は可能です

今のCATVで行くなら
地デジだけでもパススルーってのは確認してたほうが良いです

書込番号:9911685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/26 21:54(1年以上前)

hiro3465さんも触れられていますが、
サービス対象地域ならフレッツ・テレビ+スカパー光が便利です。
地デジ/地アナ/BSデジ/BSアナ(BS1/2)/CS(スカパー!e2)、全てパススルーでレコーダーやTVの
チューナーで直接受信可能ですし、スカパー!SD相当のチャンネル視聴も追加可能です。

サービスエリアの確認は、
http://hikari.opticast.jp/area_search/

最近この書込み乱発していますが、NTTやオプティキャストとは無関係な人間です(笑)。
インターネット環境も光に変えると、コスト的にもCATVやCATV+ADSLより優位だと思います。
販売店経由で色々な割引サービスしてますので、サービス地域ならご検討を。
私が3月にS303買ったときは、48600(P20%付加)に20000割引+3000P付加+工事費無料でした。

書込番号:9911910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/07/27 08:17(1年以上前)

>住所区域は電波障害がひどく、さらに近所に来年末・開院予定で高層病院建設中の
>ため、アンテナ受信を諦め、来月に地元のケーブルテレビに加入することになりました。

電波障害がひどいのは「アナログの場合」ですよね。地デジだと普通にUHFアンテナを
立てれば高層病院が建っても映る場合もあるので、電器店とご相談くださし。また病院が
立つことで既に始まっている地デジの受信に影響が予想される場合はスレ主さん宅に病院
が補償をしなければなりません。

病院の建設説明会でも受信障害についての説明や補償についての話はあったと思いますが。

書込番号:9913675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TSE録画した番組をパソコンで見る

2009/07/25 21:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

2つ質問です。

 1,TSE録画したタイトルをDVD-RAMへコピーし、それをパソコンを使って読み込みソフト(DVD MovieAlbumSEなど)でパソコンへ
   取り込むことは可能でしょうか?

 2,TS録画(ハイビジョン画質)したものをTSE記録へ圧縮してDVD-RAMへコピーする事は可能でしょうか?

どなたか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:9906806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/25 21:41(1年以上前)

>1,TSE録画したタイトルをDVD-RAMへコピーし、それをパソコンを使って
読み込みソフト(DVD MovieAlbumSEなど)でパソコンへ取り込むことは可能でしょうか?

過去ログによるとムリみたい,


>2,TS録画(ハイビジョン画質)したものをTSE記録へ圧縮してDVD-RAMへコピーする事は
可能でしょうか?

ムーブは可能,でも互換性優先するならBDにDRムーブかAVC焼きするか,とりあえず
RD(I リンク対応機)で録ったTSをI リンク受け出来るBDマシンで焼くかの
どちらかが無難だろう(したがってS303は対象外になる)。

書込番号:9906979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/25 22:27(1年以上前)

2はダビ10なら可能、コピ1なら当然ムーブになります。
1は本屋さんに行きましょう。

書込番号:9907213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2009/07/26 17:23(1年以上前)

回答ありがとうございます。
1は以前から使用しているRD-X2では普通にDVD-RAMへコピーしたタイトルをパソコンで取り込めていたため、重宝していました。
この機種ではデジタル放送を特殊なフォーマットで圧縮してしまうと、パソコンでは取り込めなくなっているかもしれませんね。。
参考にさせていただきます。

書込番号:9910549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/26 17:51(1年以上前)

>1は以前から使用しているRD-X2では普通にDVD-RAMへコピーしたタイトルをパソコンで取り込めていたため、重宝していました。

なるほど、そういう認識でしたか。
アナログ放送時代は、確かに可能でしたが、デジタル放送時代になって著作権関係から他社含めすべての家電レコーダーにおいてそれは不可能という共通仕様になってしまいました。

それはそれとして、そこを力技で突破するには本屋さんへどうぞ、ということです、興味がおありなら。

書込番号:9910665

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

相性

2009/07/25 12:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 ガロロさん
クチコミ投稿数:190件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度1

PCモニター、三菱RDT231WMシリーズと、
この機種をHDMI接続している方、相性問題など出ていますか?

書込番号:9904889

ナイスクチコミ!0


返信する
issa130さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/16 13:04(1年以上前)

相性が悪いんですかね?
S303と液晶モニターRD231WLM-Dの組み合わせでHDMI接続で使っていますが、買って1ヶ月も経っていないのに、視聴中や録画中に突然音声が途絶えたり、画面が真っ黒になってしまいます。S303側のHDMIの接触不良なのかと思い繋ぎ直したりすると、戻る事もあるのですが、S303の液晶画面に□マークが出たり、なにやらエラーメッセージのような物が出ているので、どうやら接触だけの問題ではないような気がします。
様子を見ていますが、初期不良ってどのくらいの期間まで対応してくれるんですかねぇ〜??

書込番号:10005932

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガロロさん
クチコミ投稿数:190件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度1

2009/08/16 15:31(1年以上前)

やはり、相性とかあるんですね。
ちなみに、こんな情報があります。

9651620
HDMI連動設定は「利用しない」にされてますか?

書込番号:10006414

ナイスクチコミ!0


issa130さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/16 16:20(1年以上前)

なるほど拝見しました
ちなみに私は、HDMI連動設定は「利用しない」を選択しています。
なお、ディスプレイをOFFにすると、RD-S303の表示窓に、「H-ID-2」 の表示がたしかに出ます。が、
その表示が出るだけで、取り立ててなんの不具合も起こらない。という、これも全く同じ現象が出ます。
さらに、録画中に画面の突然の黒みや切断があっても、録画は正常に行われているようです。
ただ、□表示や、エラーメッセージが出ると、ハードディスクが壊れやしないかビクビクしています。
モニターによっても症状が違っている報告もありますし、ちょっと困っている所ですね

書込番号:10006591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/16 23:55(1年以上前)

>9651620
>HDMI連動設定は「利用しない」にされてますか?

これ書いた当人です。我が家では、
複数の東芝RDと数社のPCモニタ(全て1920*1080または1920*1200でビットバイビット)接続で使用しています。
HDMI接続でも色々問題が出ること知っていましたので、モニタ購入時は全て店頭で動作確認しています。

S303とACERのモニタで、購入当初D5が安定しない(黒画面になったりノイズがでたり)ことがありましたが、
今では極めて安定して表示できています。
何をしたかってことも無いんですが、、、何度か安物HDMIケーブル挿し直しはしました。

書込番号:10008691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ガロロさん
クチコミ投稿数:190件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度1

2009/08/18 12:59(1年以上前)

モスキートノイズさん、こんにちは(o^∇^o)ノ

モスキートノイズさんが、色々と動作確認をして頂いたので「メーカーより頼りになります。」
ケーブルの接続と種類だけ気を付ければモニターに接続しても大丈夫みたいですね。

それにしても、
ご本人が、登場して頂くとは。。(ノ゜凵K)ノびっくりしました。(^▽^;)
コメントありがとうございます。大変参考になりました。

書込番号:10014901

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガロロさん
クチコミ投稿数:190件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度1

2009/08/18 13:17(1年以上前)

issa130さん、こんにちは

>□表示や、エラーメッセージが出ると、ハードディスクが壊れやしないかビクビクしています。

□表示や、エラーメッセージが出るのは普通の状態です。
□表示って、一日に何回も表示されますが、番組表を受信しているときに表示されるので、心配はいりません。

私の経験上、普通に使っていればHDDって、
そんなに壊れるものではないし、壊れたらサポートに連絡すれば済む事です。

そうそう、
これからの季節は雷サージだけは気を付けた方がいいと思います。(o^∇^o)ノ

書込番号:10014958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンにある動画を本体に移せるの?

2009/07/21 19:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:36件

パソコンにある動画(MPEG4 AVCなど)を
S303本体に移動かコピーできないでしょうか?

移動できる動画の種類があれば
教えて頂ければ助かります

書込番号:9887305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/21 19:31(1年以上前)


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2009/07/22 01:22(1年以上前)

DVD-VR形式でDVDに焼き、DVDドライブに入れてダビングすれば移せるかも。

書込番号:9889361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

再生時ノイズ発生

2009/07/21 06:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:4件

購入時以来2ヶ月ぶりのカキコです。
DVDを観たり、TVをHDDに録画し、残しておきたい番組をDVDにダビングするというような使い方をしていました。
特別不満はありませんでした。
しかし、この連休中に某番組をダビング中、画面上部にノイズ(モザイク状)発生。音声は○。

その後、ダビング後のDVDもHDD内のその時の番組も同様でした。しかも市販のDVD再生時も同様。
またその時オンエア画面に戻っても同様。この症状は、電源投入後30分位から頻発します。
ただし、過去のHDD内の番組再生はOK。
いずれ、クレーム・修理依頼となると思いますが、HDD内の番組はDVDにダビングしておいた方が無難ですよね?
うまく出来るのかはわかりませんが・・・。
購入者の方で同じ症状になった方おりませんか?
なお、メーカーに直接連絡した方がいいのでしょうか?
購入先のケー○デンキが先でしょうか?
たまたまの当たりが悪かっただけでしょうか?
質問内容がわかりにくかったら申し訳ありません。皆様アドバイスください。

書込番号:9885167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度5

2009/07/21 06:42(1年以上前)

購入2ヶ月ならお店に持ち込みます。私ならね。
お店で再現すれば交換してくれるかも。

書込番号:9885198

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/07/21 09:18(1年以上前)

>HDD内の番組はDVDにダビングしておいた方が無難ですよね?

無難というか、残しておきたいなら必須ですね。
修理、交換となればきれいさっぱり無くなってしまいますので。

モザイク発生ということは、電波状態が悪いのかとも思いましたが、
市販DVD再生時も、となると電波は関係ないですね。
しかも再生時全ての場合と思いきや、過去に録画したものは大丈夫…?
よくわからない現象ですが、いずれ悪化する可能性がありますね。

買って2ヵ月目なら交換に応じてくれる可能性は高いです。

書込番号:9885459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/21 13:00(1年以上前)

録画レートは全部同じなのでしょうか?
レートが低いとノイズは出やすくなります。
「タイトル情報」などで、録画レートを確認できます。



一度書き込みをされているようですが、
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
ココをもう一度お読み下さい。

書込番号:9886144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/21 16:19(1年以上前)

>その後、ダビング後のDVDもHDD内のその時の番組も同様でした。しかも市販のDVD再生時も同様。
またその時オンエア画面に戻っても同様。この症状は、電源投入後30分位から頻発します。
ただし、過去のHDD内の番組再生はOK。

時間経過で症状が出るのであればハードの問題の様にも見えますが、
セルDVDでも発生するのに、過去の録画番組は発生しないのは不思議な現象ですね。
頻繁に発生するんでしょうか?

私の場合は修理に出す際、再現しない事も考えて、状況をキャプチャしてDVD化し修理に出しています。

ビデオカメラか携帯でも代用は可能でしょう。

書込番号:9886665

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/22 21:32(1年以上前)

回答して頂いた皆様ありがとうございました。
やはり現在も症状は起きています。
HDDの中身をバックアップし、修理依頼したいと思います。

「状況をキャプチャ」← 大変参考になりました。
キャプチャして修理依頼したいと思います。

伏せ字が×。
基本的なルール&マナーもわからず申し訳ありませんでした。

書込番号:9892749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング