VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全182スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 22 | 2009年7月13日 08:11 | |
| 2 | 6 | 2009年7月5日 21:39 | |
| 4 | 8 | 2009年7月5日 17:55 | |
| 8 | 9 | 2009年9月28日 01:20 | |
| 1 | 5 | 2009年7月5日 08:09 | |
| 12 | 22 | 2009年7月6日 17:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
はじめましてm(_ _)m
42Z8000とS303のコンビできのう届いてから悪戦苦闘しています。地デジを見てその綺麗さに感動していたのですが…レグザリンクで予約ができません(ToT)いや、「予約設定しました」と出るのですがレコーダーで確認すると入っていません。レコーダーで予約すると入ってまして録画できます。
あと、録画した画質なのですが野球中継を録ったのですが…明らかに画質が悪い(>_<)
SPモードで録ったのですが…ハイビジョンそのまま録れます!って店員さんはいってたけど少し?はしょうがないものなのでしょうか。
42Z8000の方でもお願いしてるのですが何かアドバイス頂けたら有り難いです。
0点
>SPモードで録ったのですが…ハイビジョンそのまま録れます!って店員さんはいってたけど
SPはVR(ハイビジョン画質でなく、従来のSD画質)ではないでしょうか?
ハイビジョンで録画したければ、TSやTSEだと思います。
書込番号:9809453
0点
東芝は、TVの予約ではレコの予約は出来なかったような?
>SPモードで録ったのですが…ハイビジョンそのまま録れます!って店員さんはいってたけど
これは、SD画質で、大きく劣化してます。
長時間モードでハイビジョン(HD画質)で録るなら、TSEを使って下さい。
ただし、DVD化してもTSEは他社では見られません。自社でも一部の機種のみです。
書込番号:9809461
0点
慣れるまでは放送そのままで録画するTSで録画したほうがいいです
TSからはいくらでも画質を落とせますが
最初から劣った画質で録画したものを上げることは出来ません
TSで録画してもイマイチなら解像度を切り替えてください
書込番号:9809491
![]()
0点
>東芝は、TVの予約ではレコの予約は出来なかったような?
Z8000とS303の組み合わせなら、REGZAリンクでTVからレコーダーの予約はちゃんと出来ます。(途中設定を色々変えなければならないので、素直にレコーダー側で予約した方が余程簡単では有ります。)
書込番号:9809674
0点
HDDは繋げてませんか?
レグザリンクの録画先がHDDなら303の予約みてもないのは理解できます。
書込番号:9809715
0点
はらっぱ1さん、エンヤコラドッコイショさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、早速のレスありがとうございます。説明書の「SPー標準の設定です」というのを勘違いしてました。
そうですね、綺麗なまま残したいというのが大蔵省(嫁)の希望ですので(^_^;)
jimmy88さん、レグザ側では「予約設定しました」と出るのですが予約途中に何か設定があるんですか?それとももっと前の基本設定?でしょうか。
明日四時起きのため今夜はもう寝てしまいますが皆さんのアドバイスをもとにまた明日チャレンジしてみます!しかしこのネットワーク?すごいですねぇ!
書込番号:9809846
0点
レグザリンクは使ってませんので的外れかもしれませんが・・
TV側からの録画機設定みたいなのありませんか?
それがRD−S303になっていない?とか
書込番号:9809898
0点
>レグザ側では「予約設定しました」と出るのですが予約途中に何か設定があるんですか?それとももっと前の基本設定?でしょうか。
REGZAで予約すると、確認画面で上に「詳細設定」というメニューが有ると思います。
そこを選ぶと「録画機器」の設定が有るので、そこをS303に変更します。
最後に「画質モード 」でお好みのモード(TSとか)にして設定を完了させる事で対応可能です。
書込番号:9810012
0点
トオカイテイオーさん、ギャルフォード♪さん、レスありがとうございますm(_ _)m
画質の問題は自分の勘違いでしたが予約に関しては皆さんのご指摘は全てクリアしてると思うんですよねぇ。
それと、検索で「野球」と入れたから?でしょうか…ゴルフ番組が予約にバンバン!?入ってきます(>_<)
リスト?キーワードは全て削除したんですが電源入れたら?ゴルフ番組三つくらい予約されてます。どしたらこれ消えるんでしょう。m(_ _)m
レグザリンクからの予約(できれば)、自分的にはわかりやすいんですけどね〜。
書込番号:9811424
0点
皆さん!ありがとうございましたm(_ _)m
いまやっと東芝サポートに電話がつながりまして(きのう夕方から二時間くらい何度も電話してたのですがつながらず、最後は八時前に電話をして「大変混雑〜」のアナウンスが流れてるまま八時過ぎに一方的に切られてしまいました…頭にきましたねぇ、今朝一番でしっかり言いました。たまたまその電話に出たお姉さんには申し訳なかったけど…)…結論はm(_ _)mLANケーブル(Xタイプ)でした。
店員さんなぁ〜んにも言ってくれなかったんだものぉ。HDMIケーブルをオマケに付けてもらって「これでレグザリンクばっちり大丈夫!」て。外付けHDDは一台だけだからLANケーブルはいらないって。
お騒がせ致しました。m(_ _)m
今日仕事帰りに買って帰ってつないでみます。結果はまたご報告致します。
レグザの方でも謝らなくちゃ。
皆さんありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9811757
0点
レグザリンクで予約するのにLANケーブル必要だっけ?汗
書込番号:9814532
0点
今朝サポートセンターのお姉さんに聞いて出てきた答えがLANケーブルXタイプで〜という事でレグザのクチコミの方でも同じ指摘をいただきました。
これは「テレビdeナビ」ってんですね。
どちらがいいんでしょうか。
それにしてもこのS303予約…やりづらいっすよねぇ。
書込番号:9814609
0点
うちは3500と303ですがHDMIだけで予約出来ます。
8000はちがうの?
でHDDは本当に繋いでないのですね?
書込番号:9815714
0点
いえいえ、外付けHDDつないでます。すみませんm(_ _)mどこかでそう書いてしまってましたか。
外付けHDDはUSBケーブルで、303はHDMIで。
もちろん自分としてはこれで完璧!と思っているのですが…。
42Z8000のクチコミでも色々聞いてるのですが…明日LANケーブルを買ってつないでみます。
書込番号:9815770
0点
両方繋いでいるとして、HDDには録画出来てますか?
本当に録画先を303に設定してますか?
一度HDD録画すると録画先がHDDになってると思います。
ゴルフについては毎週予約になってると思います。
書込番号:9816560
0点
はい、その辺は何度も確認しました。
「おかしいなぁ〜」…なんですよ。
今日LANケーブルでつないでみますが、この夏の高校野球は外付けHDDにとりあえず録っとこうと思います。
書込番号:9816736
0点
>明日LANケーブルを買ってつないでみます。
HDMIで接続されているのであれば、私が書いた様に途中で録画先をS303に変更すれば、LANで接続していなくても録画は出来ます。
もう一度良く確認して見て下さい。
書込番号:9817858
0点
報告します。
あれから購入店(コジマ)に電話して今までの経緯を説明、時間もないしLANクロスケーブルを持って来てもらう事にしました。
東芝サポート、コジマ、そしてこちらの書き込みと三者三様でまいりました(∋_∈)
@予約について。
これはコジマもHDMIでいけるはずなんですけどねぇ…と。で、じゃあやってみましょうとコチラも何度もやってみた通り予約してみたら…アラ?入ってるし…電気屋さんに来てもらうと治ってる(‐o-;)よくある話しですがこの大して難しくない操作の中で私が何か?をうっかりしてた可能性もm(_ _)mでも今一時的に治ってる?としたら肝心な時に出てくれるなよ!という気持ちです。
録画予約については一応OKとして、この「東芝純正オプション」?とも言える組み合わせで今度はHDDからS303にダビングできない…と始まったのです(-д-;)
Aダビングについて。買う時にコジマ店頭ではこの組み合わせで全てできると。で、東芝サポートではLANクロスで繋がないと予約もダビングもできないよ、と。コジマはきのう来て夜まで色々したあげくストレートじゃないとできません、と。「こうやってみたら?」とこちらの書き込みを見せてみたのですが「なるほどですね」というけれど…木曜日また来ますと言って帰ってしまうま。
どうすべぇ。
書込番号:9821749
0点
報告その2
その後レグザのスレで302まではクロスケーブル、303からはストレートケーブルという事を教えていただき昨日のコジマが帰る前に言っていた事とも重なりなんとかゴールが見えてきた…と思います(^_^;)
今夜にでもコジマが置いていったクロスケーブルをつないで東芝サポートセンターと電話でやり取りしながらやろうと思ってたのですが、明日木曜日にストレートケーブルを持ってコジマがくるのでそれに任せようと思います。
これでHDDからS303にダビング出来る様になるんですよね。S303が320GB、外付けHDDが1TBなのでHDDに一度全部入れようと思ってます。
書込番号:9822508
0点
皆さんありがとうございました。長かった〜(; ̄_ ̄)=3お陰様で予約もダビングも出来る様になりました!
たくさんのアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
明日10時からの開会式中継に間に合いました。(ToT)
朝三時起き!すみませんm(_ _)m詳しい報告は後ほどで。
明日ちゃんと予約録画ができてますように。
書込番号:9830638
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
慣れない操作に悪戦苦闘の日々です。
ダビングですが、複数タイトルをDVDにダビングする際に
そのうちの一部が99%の完了間際に「予期せぬエラー」ということで
書き込みエラーになってしまいます。
1タイトルのダビングだと問題無いんですが・・
DVDメディアは三菱化学で、HDVRフォーマットのディスクに
TSEタイトルのダビングです。
心当たりありましたら、原因と対策をお教えください。
0点
ハズレドライブ引かれたか、メディアの不良(俗に言う相性含む)だと思います。
太陽誘電の8Xメディアで事象が出るようなら、ドライブ交換修理が必要かと。
書込番号:9808048
0点
モスキートノイズさん
早速の返信ありがとうございます。
いきなりハズレですか・・・ショックです。
三菱化学のメディアも50枚パック買っちゃってますし・・
他のメディア含めてもうしばらく試してから修理相談してみます。
書込番号:9808670
0点
>いきなりハズレですか・・・ショックです。
私のS303は1ヵ月一寸で基板交換です。DVDドライブ交換ならHDDタイトル残るので、まだましです。
サポートさんは、このシリーズの修理は極めて少ないと言ってましたけど、、、。
電気製品に初期不良の可能性は避けられないので、出来るだけ早く症状特定して、修理依頼した方が良いです。
書込番号:9808817
0点
モスキートノイズさん
返信ありがとうございます。
ちなみに修理は持ち込み修理でしょうか?
配線はずすことを考えると気がおかしくなりそうですわ・・・
書込番号:9809116
1点
東芝は訪問修理です。S303なら当然メーカーサポート期間ですから出張費も無料です。
販売店の長期保証に入られている場合は、そちらを経由する必要があるのかもしれません。
東芝の修理窓口は一般問い合わせと同じ「DVDインフォメーションセンター」なので、
電話が繋がりにくいですし、いらない質問もされますが、あとは速やかに進行すると思います。
数日中に「東芝テクノサービス」からの訪問修理をセッティングできるはずです。
DVDドライブ交換だとしたら、修理に1時間も掛かりません。
※修理依頼前に最低でも、別の国産メディア(原産国日本)を試す必要はあると思います。
書込番号:9809236
![]()
1点
モスキートノイズ さん
ご丁寧にありがとうございました。
また何かありましたら質問させていただきます。
書込番号:9809279
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
PC用モニタ(HDMI)との組み合わせでの活用を想定しているのですが、
表(HDMI出力)で地デジ観ながら、裏で地デジもしくはBSデジタルの
録画は可能なのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
この機種はチューナー切り替え式です。
TS1とTS2です。
TS2はTS(DR)録画専用・・・シャープで言う裏録みたいな感じです。(W録ボタンで切り替えて視聴が可能)
TS1は、REモードとチューナー共用です。・・・シャープで言う表チューナーです。
ですので、希望の事は可能です。
ただ、考え方を少し訂正された方が良いと思います。メーカーで仕様が違います。
ちなみに他社のWデジは、
ソニー:シャープと同じ表裏形式(切換不可)
パナ:チューナー自動切り替え式(自分で切り替える必要なし)
表裏という表現を使われてますので、シャープ機を使われたことがあると思ってレスしてます。
書込番号:9806583
1点
>エンヤこらどっこいしょさん
早速のコメントありがとうございます!
シャープ機は使ったことありません。
というか2チューナー自体使ったことないんで・・・笑
あんまりよくわからないのですが、説明からして
TS1で試聴しながら、TS2で裏録可能ということですね?
パナソニックなら1,2とか考えなくてもいいと。
書込番号:9806657
0点
>シャープ機は使ったことありません。
>というか2チューナー自体使ったことないんで・・・笑
失礼しました。
もう少し詳しく説明しますと、東芝のチューナー切換はRE→TS1→TS2のサイクルになってます。
REとTS1は同じデジチューナーを使ってます。
>TS1で試聴しながら、TS2で裏録可能ということですね?
簡単に使うなら、パナの方が優しいです。東芝はマニュアル思考なので、ユーザーにはあまり優しくないです。
そうです。もしくは、TS1(RE)で録画中にTS2で視聴と言う方法も可能です。
書込番号:9806775
1点
>TS1で試聴しながら、TS2で裏録可能ということですね?
まあそういうことです
逆にTS2で視聴しながらTS1で録画もできます
TS1/REとTS2の切換は
リモコンの「W録」ボタンを使います
その辺の詳しいことは
実際にS303をモニタにつないで使ってる(ような気がしました)
モスキートノイズさんのレスをお待ちください
ちなみに他社の場合ですが
パナ
デジタル放送なら切換不要
1番組録画中も素直に別のチャンネルを選べます
シャープ
裏録チューナーでの録画中なら
表のチューナーを使って別のチャンネルを選びます
ソニー
録画2っていうチューナーでの録画中なら
録画1っていうチューナーで別のチャンネルを選べます
書込番号:9806818
1点
>エンヤこらどっこいしょさん
詳しい説明ありがとうございます。よくわかりました。
お金ないんでしばらくはPCモニタでの貧乏地デジ仕様となりそうですが、
将来パナのプラズマ買うまでのつなぎにしたいと考えております。
しかし、VARDIAは使い勝手が悪いみたいで評価が乏しいですね
後悔しなければいいんですが・・・
書込番号:9806829
0点
>万年睡眠不足王子さん
詳しいアドバイスありがとうございます。
やはり使い勝手はパナの方が良さそうですね。
しかしパナのデジ×デジ2チューナーで一番安くても
最近の「DMR-BW730」が7万強ということで高いですね・・・
パナで他に安いのありましたら教えていただけると助かります。
書込番号:9806875
0点
パナは・・・というか東芝以外は
BDレコーダーが主流です
だからWチューナー機にはBDレコーダしか無いから
DVDレコーダーの東芝より高いです
録画した物をディスクで残さなくて良いなら
操作性の問題よりWチューナーを取って
S303で良いと思います
ディスクで残すならBDレコーダーとの価格差の分
色々劣る点があります
書込番号:9806949
0点
呼ばれていたのに気付きました(笑)。
東芝はパナの次にチューナー自由です。TS1/2を選択する必要がありますが、
どちらが表とか裏とかいったことはありません。
S303ではほとんどライブ視聴しないで、W録画中でも別タイトル再生や編集が普通です。
自分専用なのでチューナーで戸惑うことはありえません(笑)。
リビングのX7は家族も使うので、TV視聴用にはTS2固定にしています。
これでTS1(含むRE)/TS2のW録画時も、録画中TS2、録画済タイトル、TVチューナーでの
視聴可能です。(視聴チューナー切り替えればTS1/RE視聴も可能ですが)
ちなみにCATV/スカパー等が外部入力されていれば、TS1/TS2/RE(外部入力)から、
録画は同時2本、余った1本もTVチューナー使わず視聴可能です。
PCモニタとのHDMI接続は、動作可能か事前確認しておいた方が良いです。
書込番号:9807958
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
現在DIGAのDMR-XW120 を持っていますが、4倍録画のHEモードで画質的には満足しています
2代目でRD-S303を検討中ですが、TSEモードの7倍録画とDIGAのHEモードではどの程度
格差があるのでしょうか?どなたかご教示お願いします。
0点
ハイビジョンDVDで残す場合、AVCREC(XW-120)とHDRec(S303)に全く互換性が無いこと、承知されていますか?
HDD内での見て消しや、DVDも自機再生に限定できるならOKですけど、、、。
AVC画質は書き込み見る限りほぼ同レベルだと思います。(自分が東芝使いなので贔屓目あるかも)
TSE7倍録画(2.8Mbps)とHE(5.7Mbps)を比較したら、当然HEが勝ちだと思います。
一層DVDに2時間程度となるTSE4.0Mbpsでも、番組次第ですが十分許容範囲だと思ってます。
書込番号:9805138
![]()
1点
以前東芝のハイビジョンの画質を店頭で見たことがありますが、7倍録画はかなり画質は
落ちますよ。べたっとした感じやブロックノイズが相当出ていました。
また、パナと比較すると長時間モードで同じ様なレートでも、パナの方が画質は良く感じました。
でも画質の許容範囲は人にもよりますので、必ず自分で店頭で確認されることをお勧め
します。
それから、東芝とパナでは、ハイビジョン記録のDVDの互換性はありませんので、
その所はご注意を。
書込番号:9805329
![]()
1点
買うならRDならS503(焼きにXWを使う) か BW買えば。
書込番号:9805651
0点
モスキートノイズさんnehさん
ご教示ありがとうございます。
ご指摘のAVCRECとHDRecの互換性が無いことは了解しています(割り切るつもりです)
もともと2代目もパナのDMR-XP15(シングルチューナー)をと思ってましたが、
RD-S303と比較するとHDD容量、Wチューナー搭載、7倍録画、価格帯が同等などが迷いの理由です。
DMR-XP15はHLモード(4.3Mbps)でDVD-Rへ映画が1本入るのが魅力です(HEでは無理)
RD-S303のTSEモードでMN3.4か4.0がHLモードとほぼ同じレベルと推測します。
一番お聞きしたかった所は、このレベルで両機種の画質の乖離がどの程度か?
やはり、ご指摘の様にお店で確認するしかないのでしょーね。
書込番号:9805894
1点
7倍録画と言うことにこだわるなら、シャープのBDレコーダーがありますが、こちらは
どうでしょうか?
シャープの機種は番組連動データ放送まで残せるので私もチェックしており、7倍他の
映像比較をしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9326567/
この後も、このスレには書いていませんが、同じ映像でパナのHLモードでの比較も行いました。
7倍録画については東芝との比較は、シャープの方が良かった様に思います。
まぁ 結局は自分で確認(納得して)して判断するのが一番良いですね。
書込番号:9806050
2点
今日大型家電店でTSEモードでMN3.4で録画した物を確認しました。
個人的にはDIGAのEHモードが若干綺麗に見えました。
でも今回はHLモードとの比較なので、多分HE>HLと思うので、
TSEモードMN3.4≒HLモードと評価します。(あくまで個人的主観での評価)
コメント頂いたみなさんありがとう御座いました。
PS;多分RD-S303を購入しようと思ってます。
書込番号:9807412
1点
S303の場合、AVCレートが0.2Mbps刻み(ぴったりダビングだと0.1Mbps刻み)なので、
2時間映画といっても、CMカットや音声ストリーム本数(TSEだと2本まで)により、
5Mbps前後に上げられることが多いと思います。
あと、パナはCBRで時間とレートの算出楽ですが、
東芝はVBRで算出したサイズよりも、使用容量が小さくなることが多いです。
ぴったりダビング、AT録画すれば大半は90%以上に収まると思いますが、
稀に極端に小さくなる場合があります。アニメや額縁タイトルに多いかも。
最初からTSEで録る場合以外は、
ぴったりダビングをHDD内で行い確認後に、DVDには高速書込みがいいと思います。
パナと違い、ダビ10ならHDD内レート変換ダビング、10回までレート試せます。
電源入れたままでしか出来ない(終了後電源切りは可能)のは弱点ですが。
書込番号:9807589
1点
モスキートノイズさんが書かれていますように
S303は好みのビットレートに変えれます
各社が何倍録画とうたっているのは、BSの24Mbpsを4Mbpsに圧縮したら6倍ということになります
パナのHLモードが4.3Mbpsで、S303の4.2Mbpsと見比べられたら
たぶん、同等かS303のほうが綺麗かと思いますよ
書込番号:9812471
0点
同世代の2機種・・・
パナXP15のアドバンスドAVCエンコーダー
HL4.3Mbpsと、
東芝S303の新HDトランスコーダー
TSE4.2Mbpsでは、
総じてパナ機のほうが「画質は上」と言うしかない。
書込番号:10225092
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
レーザーディスクからHDDに記録して
高速ダビングでビデオモードでダビングすると
画質が劣化します
(画像が荒くなったり,画像が揺れたり)
ディスクを初期化し高速ダビングでVRモードで
ダビングするとあまり劣化しません
ビデオモードで残したいのですが
どなたか教えて頂けないでしょうか。
0点
???
VideoとVRで画質差があるとは初めて聞きました。
どちらも高速ダビングですよね(謎)。
書込番号:9804565
![]()
1点
こんにちはモスキートノイズさん
最初に初期化してしまい間違えて
VRモードでダビングしてしまい
改めてビデオモードでダビングしました
共に高速ダビングです
テレビはパイオニアの6010HDです
ビットレートは5.6位です
何枚かやりましたがHDDとVRより
画質が劣化してしまいます
状態ですが画面が縦横にスクロールすると
揺れます、画像もVRと比べると荒くなります
書込番号:9805298
0点
ビデオモードで失敗したと思った
ディスクをファイナライズして
LX80で再生したら
きれいに再生出来てました
確認の為S303で再生すると
やはり画像が揺れます
ビデオモードの自禄再生の画像だけが悪いです
原因が分かりません。
書込番号:9805327
0点
当然、テレビとはHDMIで接続している、という前提で、
XDEや再生DNR、プログレッシブ変換の各種設定をそれぞれ試してみましたか?
書込番号:9805434
![]()
0点
こんにちは東芝のBDレコは最狂です。さん
ありがとうございます
XDEは最近画像がギザギザ感じたので切りました
また
再生DNR 3D−DNR モスキートNR ブロックNR
プログレッシブ変換 自動 ビデオ フィルム
も今やってみましたが変わりは有りませんでした
スクロールで動きがカクカクします
ジャンルはアニメーションです
S303ではほとんどDVD再生はしませんし
LX80で再生するのが目的だったので
この目的は解決したのですが原因は分かりません
ディスクはフジとTDKの国産でフジはCPRMでは有りませんが
TDKも同じ現象が起こります
VRモードで焼いたディスクはHDDとあまり変わりません
書込番号:9805588
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
みなさんの後押しをうけて、先ほど購入してきました!
もう、わくわくです
接続方法についてお聞きしたいのですが
1)アンテナについて
壁→デッキ→テレビ とつないだ場合、デッキの電源を落としていても問題ありませんか?
また、アンテナの穴は2個あるので、壁→デッキ 壁→テレビとつないだ方が画質はきれいですか?
2)デッキとテレビとホームシアターサウンドラックについて
現在サウンドラックを使っています
デッキ→HDMIでテレビ→光でサウンドラック
と
デッキ→HDMIでサウンドラック→光でデッキ
では、どちらのほうがいいですか?
テレビを先に通したほうが毎回サウンドラックをつける必要がないので、楽なのですが
音的にはサウンドラックを通したほうが、やはりいいのでしょうか?
使用しているラックはSONYのRHT-G550です
http://www.sony.jp/home-theater/products/RHT-G550/
0点
デッキってレコーダー(S303)の事ね(笑)
アンテナは、どっちでも良いと思いますが、BSはどうするのですか?
2)は、
A案
S303→(HDMI)→TV
S303→(光)→G550
TV→(光)→G550
B案
S303→(HDMI)→G550→(HDMI)→TV
TV→(光)→G550
この2案が基本形です。
分かり易くオーソドックススなのがA案
B案はHDMIリンクを使うのに便利ですが、常時G550の利用が前提。
普段視聴用として
補助的にB案に
S303→(D端子+赤白音声)→TV
追加して使う方法も有ります。
個人的には、A案で良いと思います。
書込番号:9800764
![]()
1点
エンヤこらどっこいしょさん、たまもやありがとうございます!
使っているテレビがソニーなので、たぶんリンク機能使えないとおもうんです
(前に日経トレンディで、別機種でもHDMIリンクが一部動く表を見たんですが、忘れてしまって)
なので、A案にしようかとおもいます
本体あるのに、まだケーブルがなくてつないでません^^;
アンテナについてはいかがでしょうか?
書込番号:9800880
0点
失礼しました、どちらも同じなんですね
今はPC(アナログ)を見ているので、レコーダーを通してテレビにつなげようかと思います
パススルー(でしたっけ?)がついているのかな
BSはみないです^^
書込番号:9800889
1点
シアターラックへの接続ですが、テレビを経由する接続では5.1ch音声のまま出力できず、2ch音声にダウンミックスすることもあります。
再生してみて音の違いを感じるようならHDMIか光でシアターラックへ直接繋げたいです。
書込番号:9800967
1点
口耳の学さん、ありがとうございます!
そうだったんですか〜
シアターラックに小窓がついていて、5.1chと表示されている場合は大丈夫と考えていいんでしょうか?
「自分の耳でわからなければなにを聞いてもおなじだ〜」と言われてしまうとそのとおりなのですが^^;
書込番号:9800977
1点
アンテナ関係ですが
壁のアンテナ端子がふたつあるとは?
どちらも地上波のアンテナが通っているのなら
素直につなげたほうがいいんですが
たとえばPC用とテレビ用に使い分けてるなら
PCにつながってるほうには手を出さず
後者(テレビ用)のアンテナ端子を使いましょう
基本的には数珠繋ぎでかまいません
もちろんS303の電源の入/切にかかわらず
テレビにもアンテナがつながっていればテレビで放送の視聴は可能です
テレビはKDL-40X5000でしたね?
なので
壁のアンテナ端子→S303のVHF/UHFアンテナ入力→S303のVHF/UHFアンテナ出力→KDL-40X5000のVHF/UHF入力
の順につなぎましょう
書込番号:9801055
1点
万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます
なぜかリビングの同じ場所にアンテナの差し込み口が2個あるんです
なので1個は長くのばしてリビング用のPCに、1個はそのままテレビにつないでます
電源オフでもみられるなら、数珠つなぎのほうがいいですね!
ブースターとやらをかわなくてすみそうなので、助かりました
ありがとうございます
書込番号:9801455
1点
>>パススルー(でしたっけ?)がついているのかな
私もこれに気が付いたのは、やっと1年前でしたが、それまではアンテナを分岐させて
つないでいましたが、今はパススルーでつないでますが、いぜんより、ずっときれいに
映るようになりました(笑)
書込番号:9801474
1点
シアターのディスプレイで5.1ch表示がでるなら良さそうです、ドルビーやAACやDTSマークがあり点灯するならシアターで各種サラウンドフォーマットを認識できています。
おそらくテレビ経由ではDTSは点灯しないと思いますよ。
書込番号:9801597
1点
おお、すごい!
おっしゃるとおり、デジタルドルビーのマークは消えました
おとなしくHDMIと光を使います
そうすると新しく1本ずつ新調する必要がありますね
メモメモ・・・・
それとPS3→S端子でレコーダー→HDMIでテレビにつないでも画像は表示されますか?
もちろん画質が落ちるのは理解しています
S端子ケーブルも2本いるのかな、、、
量販店に何件も電話したけど、どこも分配ケーブルおいてなくてT_T
(時間的に余裕がないので通販はだめなんです)
書込番号:9801633
1点
>それとPS3→S端子でレコーダー→HDMIでテレビにつないでも画像は表示されますか?
BW750の外部入力端子を使うってコトですよね?
表示そのものはされます
BW750のリモコンの右下の「入力切換」を押して
L1にすればいいです
書込番号:9801672
0点
訂正
誤:BW750
正:S303
誤PART2:BW750のリモコンの右下の〜
正PART2:S303のリモコンの「スタートメニュー」の右にある「入力切換」
書込番号:9801687
1点
ようやく接続が終了しました!
アンテナは壁から直接とり、HDMIでテレビに直接さし、シアタラーラックには光をさして映画鑑賞時にだけつなげるようになりました!
みなさま、ありがとうございます
でも、、、、でも、画面がきたないんです
なんででしょうか。録画の映像のはなしじゃなくて、レコーダーを通してテレビをみると汚いんです
アンテナレベル(?)は54ありました
なんというか、明るくてぼやけた感じになってしまいます
録画してもそのままなんです
画面調整しようとしましたが、レコーダー側からは調整できませんよね?
普通レコーダーを通すと画質は悪化するものなのでしょうか?
書込番号:9804470
0点
S303のリモコンのフタ空けて、解像度切換ボタンです。
書込番号:9804530
1点
東芝のレコは、TVの解像度に合わせて、自動で解像度設定が出来ない仕様なので、自分で設定が必要です。
リモコンの解像度切り替えボタンを押して、TVの表示が1080iか1125iになるように切り替えると良いです。たぶん、S303の表示窓には、D3表示があると思います。
書込番号:9804631
1点
そうだったんですか!
よくみたらD1〜D5までありますが、映画なかはD5でいいんですよね?
地デジはなににあわせたら最適なんでしょうか
書込番号:9807170
0点
デジタル放送は、D3が標準です。ですので、D3で良いと思います。
D5は、この機種では出力できないと思います。
放送はD3だし、DVDソフトはD2相当記録。最高でD4までの変換出力だったと思いますが。
まぁ、自分の目で見て一番綺麗と思える出力にすれば良いです。
書込番号:9807207
0点
あら
万年睡眠不足王子さんとおもいっきりかぶってしまいました・・・失礼
書込番号:9807215
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









