VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(1791件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

お助けください!

2009/06/22 17:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 picpicmanさん
クチコミ投稿数:10件

いろいろ調べましたが解らないことがあります。

1.レコーダーから番組予約する場合スポーツ延長と番組追っかけの変更が可能なのですが、ネットdeナビから予約する場合はグレー状態で選択ができません。

2.レコーダーにて番組表を表示させるときメーテレ061 062 063等同じチャンネルが表示されます。絞込みにて061のみ等にできますが一度電源オフにするとまた元に戻ってしまいます。
全チャンネル表示の時点で見えないようにするか、絞込み状態を保持できないものでしょうか?妻も使用するのでなるべくボタン操作を減らしたいんですが…

どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:9740587

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/06/22 19:55(1年以上前)

>2.レコーダーにて番組表を表示させるときメーテレ061 062 063等同じチャンネルが表示されます。絞込みにて061のみ等にできますが一度電源オフにするとまた元に戻ってしまいます。

受信設定の段階で062と063をスキップさせておけば、表示はされません。

書込番号:9741166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/22 22:19(1年以上前)

>2.(中略) 全チャンネル表示の時点で見えないようにするか、絞込み状態を保持できないものでしょうか?

絞込みうんぬんはともかく、番組表表示でマルチ表示でなく1ch表示にするのは、当該ch上で 「緑」 ボタンでできますが、これのことではないのでしょうか?

書込番号:9742156

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/23 05:34(1年以上前)

>ネットdeナビから予約する場合はグレー状態で選択ができません。

東芝機はPCからの予約は番組追従しないので仕様です。
パナ・ソニーはPCからの追従するのでPC予約は東芝はちょっと古い仕様のままです。

書込番号:9743762

ナイスクチコミ!0


スレ主 picpicmanさん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/23 12:14(1年以上前)

jimmy88さん、しろいろのくまさん、hiro3465さん、回答ありがとうございます。
PCからの予約は番組追従しない仕様というのはちょっと残念というよりもなぜできない仕様になっているのか不思議ですね。教えて頂きありがとうございます。
番組表を表示の件についてはチャンネルスキップにて062 063を非表示にすることができました。
ちょっと不思議なのがCBC等は051 052 053がありチャンネルスキップを設定していないのですが番組表には051しか表示されていません。なのにメーテレはチャンネルスキップを設定しないと061 062 063が番組表に表示されるのは何がちがうのでしょうか?

書込番号:9744752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/23 20:47(1年以上前)

>何がちがうのでしょうか?

前レスでも書きましたが
1.番組表を表示する → 2.CBCの行の番組 (どれでも可) にカーソルを合わせる → 3.リモコンの 「緑」 ボタンを押す → 4.押すたびマルチ表示/1ch表示が切り替わる
は試してみられましたか?

この方法はチャンネルスキップ設定してなくてもご希望に適うと思うのですが、、、

書込番号:9746741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 picpicmanさん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/23 23:22(1年以上前)

しろいろのくまさん、試して見ました。
見事に解決です。ものすごく悩みましたのでかなりすっきりです。
ありがとうございました。

書込番号:9747989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/24 01:13(1年以上前)

picpicmanさん、なによりでした。
きっと何かのはずみで緑ボタン押してしまったチャンネルとそうでないチャンネルとが出たのでしょうね。

なお補足ですが、チャンネルスキップ設定は、今はスキップでもいいでしょうが将来民放でもマルチ編成を始めた際には忘れずに 「スキップ無し (受信) 」 にしてください、サブチャンネルが見れなくなりますから。
また既にNHK教育は常時、NHK総合・BShiのチャンネルは野球中継時等にマルチ編成していますのでスキップ無し (受信) 設定がいいですよ。

書込番号:9748782

ナイスクチコミ!0


スレ主 picpicmanさん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/24 01:52(1年以上前)

しろいろのくまさん、確かに意味も解らず緑ボタンを押した記憶があります。
チャンネルスキップは3チャンネル存在する意味を調べて今後必要そうだと思い既に解除しております。
この機種で初デジタルですがブラウン管テレビでも画質はものすごく良くなりました。
また疑問があったら教えて下さい。ありがとうございました。

書込番号:9748904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

「終了後電源切る」機能について

2009/06/22 07:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:805件

視聴中の番組を途中から録画してそのまま外出したいような時、番組表から現在放映中番組を選択して中途から予約録画するようにしてますが、録画終了後電源切りたい場合クイックメニューから「終了後電源切る」を選択することになってますよね。クイックメニューを押した時点ですでに「終了後電源切る」が表示されてる場合、このままでは終了しないのですか?そのままにしておいたら録画終了後電源が入ったままになってました。操作間違ってますか?

書込番号:9738691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/22 07:55(1年以上前)

間違ってます

「終了後電源を切る」を選んだあとに
決定ボタンを押さないと確定されません

書込番号:9738778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2009/06/22 08:30(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

ありがとうございました。なるほど、そうでしたか。しかしこの機能って使いにくいです。
今どちらの状態なのかわかりにくいです。
東芝さんもこのへんは改善してもらいたいものですね。

書込番号:9738840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/22 10:40(1年以上前)

クイックメニューから操作したい事(項目)を選ぶんだから、「終了後電源を切る」を選ぶんで問題無いでしょう。

書込番号:9739172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/22 10:57(1年以上前)

ところで…
ささやかだけど気になることが

>視聴中の番組を途中から録画してそのまま外出したいような時、番組表から現在放映中番組を選択して中途から予約録画するようにしてますが、

わざわざ番組表から選ばずとも
そのまま素直に録画ボタンを押せばいいのでは?

そのときもクイックメニュー押せば
「終了後電源切る」の設定は出てきます

書込番号:9739230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/06/22 15:12(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

録画ボタン押しただけだと番組終了しても停止ボタン押すまで録画続きません?
「終了後電源切る」で番組の終わりで録画終了→電源OFFになるんですか??

書込番号:9740058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/22 15:20(1年以上前)

トオカイテイオーさん

素直に録画ボタンを押しただけでは
当然録画は続きます

ですからぼくはそのあと
>そのときもクイックメニュー押せば
「終了後電源切る」の設定は出てきます ってレスしましたが
違いました?
(注意:ぼくのAK-V100は出てきます)

書込番号:9740085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/22 15:28(1年以上前)

補足

素直に録画ボタンを押して録画開始したあと
クイックメニューを押し「録画終了時刻/電源設定」で
録画終了時刻と終了後の電源を設定します
(S503/303の取説操作編64ページ)

デジタル放送ではどうなのか知りませんが
ぼくのAK-V100はそのとき「終了時刻」が
番組終了時刻になってるから
しいて設定するとしたら「電源」のほうだけだと思いレスしました

書込番号:9740114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/06/22 15:32(1年以上前)

今試せないんですけど、お使いのAK-V100だと「終了後電源切る」選択で途中から録画した番組終了と共に録画停止→電源OFFになるんですね?

めったに使わないので知らなかったです(汗)

有難うございます

書込番号:9740126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/06/22 15:35(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

そういう事ですね。
了解しました

書込番号:9740145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/22 17:41(1年以上前)

たしかに「終了後電源を切る」が現在の状態を表すのか、これから選択する事項なのか分りにくいですね。「終了後電源継続」と「終了後電源を切る」の二つが表示されて現在の状態がどちらかハイライト表示してくればわかりやすいのですが。

書込番号:9740566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/22 17:48(1年以上前)

訂正

前レスにおいて
>ぼくのAK-V100はそのとき「終了時刻」が
番組終了時刻になってるから
は間違いでした

終了時刻になってた?と思われたのは
偶然でした
AK-V100では最初は30分後の時刻が表示されてました

つまり操作した時刻が偶然にも終了30分前だったため
「30分後の時刻」=「終了時刻」と
早とちりをしてしまったのが原因でした
心よりお詫びいたします<(_ _)>

書込番号:9740586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/22 20:36(1年以上前)

クイックメニューは画面表示でも現在の状況表示でも無いでしょう。
これから操作する事(出来る事)を表示してくれているんだから。

あれやこれやも表示してとか、次にする事を表示してとか、頭を使う事が出来ない低レベルなユーザーが増えたから、
ウザいメニューや画面が増えて、動作が遅くなったり操作手順が増えたりして、余計に使いづらくなってるのに…

書込番号:9741399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/22 22:46(1年以上前)

原始さんさん
>今どちらの状態なのかわかりにくいです

見物人Xさん
>現在の状態を表すのか、これから選択する事項なのか分りにくいですね

この件の認識については私は東芝のBDレコは最狂です。さんに全く同意します。

クイックメニューを表示させたときの他の選択肢 ( 「タイトルサムネイル設定」、「ディスク管理」 ) の性質を考えればわかります。
「タイトルサムネイル設定」 を操作したければ、そこで決定を押す。
「ディスク管理」 を操作したければ、そこで決定を押す。
ならば、
「終了後電源切る」 にしたければ、そこで決定を押す。
それだけのことです。

この手のことは何度か操作を繰り返せば次第に覚える (慣れる) 類のものです。

書込番号:9742360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件

2009/06/23 08:41(1年以上前)

まあ私が低レベルなのかどうかはさておいて、別にレコーダーおたくばかりが使うんじゃないんですから、一般素人が誤解しやすい操作手順は改善したらと素朴に思っただけなんですが。世の中みんな自分と同じように即理解できると思ってたら大違いですよね。たしかに東芝のこのシリーズは「素人」には使いづらいかもしれないですが、最初からそのつもりで購入する人ばかりじゃないでしょう。

書込番号:9744074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/23 09:18(1年以上前)

そもそも東芝機が大昔のビデオのように予約実行時に
電源が入る仕様が元凶ですね。
他社のDVDレコーダーのように見た目電源オフでも
予約実行出来れば解決なわけで、今回のように途中
で外出する場合も特に考える事なく電源切って外出
すればいいだけですからね、他社機は。
それだけのことです。

>東芝さんもこのへんは改善してもらいたいものですね。

この仕様はずっと昔からの伝統で今まで改善されなかった。
もう残された時間も少ないので改善する事は無理でしょう。

書込番号:9744173

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 namiheidogさん
クチコミ投稿数:51件

土曜日深夜に放送されている「水曜どうでしょう」をVRのSPモードで毎週録画しているのですが、ある程度溜まった為、DVDにコピーしようと考えているのですが、この機種が初デジタルHDDレコーダーの為いまいちよく理解できません。デジタル放送の為VideoフォーマットではダビングできないのでVRモードでダビングしたのですが、これではファイナライズしても他機種(PCやナビなど)では再生できません。そこで質問です、VRのSPモードで録画した番組を何とかVideoフォーマットでDVDにダビングする事はできないでしょうか??よろしくお願いします。

書込番号:9738486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/22 03:30(1年以上前)

目的がPCでの再生なら、CPRM対応のドライブとソフトに買い換えるべきです。
多分ですが現状売られているDVDドライブの添付ソフトでも、無料バージョンアップ等で
CPRM対応はすると思います。

CPRM未対応ナビは、アナログ録画で我慢してください。というのが面倒ないと思いますが、
本屋に行くなり、検索するなりで解決策は見つけられるかも、、、。

書込番号:9738516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/22 19:00(1年以上前)

デジタル放送をVideoモードで録画出来ないのは、日本のデジタル放送録画の規格です。

CPRM信号はVRモードじゃないと制御出来ないので。

書込番号:9740908

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/23 20:53(1年以上前)

HDカーナビのDVDがビデオフォーマットしか受け付けないので以下のように行っています。
 
その1 
S303からVRモードでDVDにコピー。
そのDVDをSONY HX8でハードディスクにコピー。
ビデオフォーマットしたDVDにハードディスクからコピー。

その2
S303からピンコードを使いHX8の外部入力からハードディスクに録画。
ビデオフォーマットしたDVDにハードディスクからコピー。

ファイナライズは必ず必要です。

 
 

書込番号:9746782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/23 21:15(1年以上前)

リフトアップさん

>その1 
S303からVRモードでDVDにコピー。
そのDVDをSONY HX8でハードディスクにコピー。

デジタル放送ならDVDからHX8のHDDにコピー出来ません

>その2
S303からピンコードを使いHX8の外部入力からハードディスクに録画。
ビデオフォーマットしたDVDにハードディスクからコピー。

デジタル放送ならHX8の外部入力から録画して
ビデオモードでDVD化出来ません

書込番号:9746951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/23 21:46(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

出来ないと言われても、今日もこの方法で録画したDVDをHDカーナビで見ながら(キャンセラーが入っているので走行中も視聴可にしてます)買い物に行きましたした。更にたった今その2で録画したHX8の画像を確認しましたが間違いなく録画されております。ちなみに補足ですが。その1で録画した場合タイトルは記入され、その2で録画した画像は日時が記入されます。購入前にサポートセンターで念入りに確認し実際その通りでした。ユニマトリックス01の第三付属物さんが同じ機器を持っておりこの方法で出来ないのならサポートセンターに確認してみる事をおすすめします。お互い見て確認できないのに出来る出来ないの議論をすることはナンセンスだと思いますので私はこれで退場させて頂きます。場外乱闘で親板さんに不快な思いをさせてしまったことをお詫び致します。

書込番号:9747181

ナイスクチコミ!0


スレ主 namiheidogさん
クチコミ投稿数:51件

2009/06/28 04:08(1年以上前)

御返信下さった方々ありがとうございますー♪

>モスキートノイズさん
では、デジタル録画した映像をアナログ化して、それからDVDに焼くといった事をS303ではできないのでしょうか?

>あゆぞーさん
では、諦めるしかないですか???↓

>リフトアップさん
ちょっと自分的には予算がきついです↓DVDディスク2枚使うのはかなり貧乏な自分には厳しいのでこの方法は断念します、すいません。。。

書込番号:9768885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/28 10:10(1年以上前)

>DVDディスク2枚使うのはかなり貧乏な自分には厳しいのでこの方法は断念します

DVD2枚使う云々よりもリフトアップさん の方法はHX8が
あって出来る事なのでは?
スレ主さんがHX8持ってるならば、DVDはRW使えば問題ない
事ですよ。

書込番号:9769647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/28 10:37(1年以上前)

スレ主さん

リフトアップさんのコメントの方法は、特殊な例ですので忘れて下さい。
個人的には、同じレコを身内に貸与?中のため、確認できませんが、出来るとすれば、特殊な例です。
この機種は、オークションでないと簡単には手に入らないと思いますし、一例ですので必ずしも出来るとは限りません。

当然というか、現行機種では、99%無理な話です。
ですので、下手な法律違反?ギリギリの行為に手を出すより、頑張ってお金を貯めてポータブルの対応機を買った方が良いです。
労力と時間、投資費用を考えたら、対応機購入の方が割安です。

ちなみに、デジタル放送を外部入力等の方法で記録しても、コピー制御信号は外れませんので悪しからず。。

書込番号:9769744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/28 11:15(1年以上前)

>DVD2枚使う云々よりもリフトアップさん の方法はHX8が
あって出来る事なのでは?

リフトアップさんの方法が出来る可能性があるって事ですか?
HX8は仕様で著作権保護技術は無視するレコーダーなんですか?

リフトアップさんはデジタル放送を録画したと書かれていないし
サポセンが出来るって言ったのもリフトアップさんが録画したのも
アナログ放送の事だろうと思っていました

HX8は外部入力からのデジタル放送を
DVD-RWに直接録画しか出来ないって事みたいですが
一旦DVD-RWにデジタル放送を直接録画すればそれをHDDに戻して
ビデオモードのDVDを作れる仕様って事になるんですか?
それをソニーのサポセンが出来るって言った事になります

書込番号:9769899

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/06/28 11:50(1年以上前)

>では、デジタル録画した映像をアナログ化して
そのようなことはできません。

どうも、デジタル放送HD画質をSD画質に落とすと、
コピー制限が外れる・またはアナログになる、
と思ってる方が多いようで・・・

書込番号:9770072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/28 11:54(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 
>リフトアップさんの方法が出来る可能性があるって事ですか?
>HX8は仕様で著作権保護技術は無視するレコーダーなんですか?

私はHX8は買っていません。
ですので仕様についてはわかりません。
ただ「可能性」としてはHX8が何らかの手違いでコピーガード
信号を検知できないのではないか?
それはリフトアップさんのお持ちの個体の場合かもしれないし、
HX8はロットによってそうである、場合も考えられます。

私はリフトアップさんのレスの真偽には関心ありません。
リフトアップさんはもう退場されていますし、真相は藪の中です。
他のHX8持ちの方が同様な手順で出来ないならば、リフトアップさん
のみの特殊事例になります。
(勘違いかもしれませんが、書かれてる内容を信じれば)

著作権保護技術は無視するレコーダーって過去にシャープが出した
事がありますね(アップコンに対して)。
またソニーのSP5はコピーガード信号出しませんよね?
そういう事からも、HX8が何か変な可能性自体は否定できません。
繰り返しますが、私はリフトアップさんのレスの真偽に興味は
ありません。
HX8なら出来る、と言う意味でのコメントではありません。
スレ主さんが>>DVDディスク2枚使うのはかなり貧乏な自分には厳しい
と言うのが少し可笑しかったので、コメントしただけです。
HX8持ってるの?ってね。

書込番号:9770087

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/28 13:31(1年以上前)

デジタル貧者さん
レスありがとうございます

考えやすい可能性は2つです

1、ソニーはリフトアップさんのHX8の個体を
検証して返事したわけではないだろうから
ソニー公認でHX8は仕様でコピー制限を無視する

2、リフトアップさんの話は
ソニーサポセンの話も含めアナログ放送を録画したときの話

リフトアップさんのレス内容自体を疑っても確認できないし
辻褄が合う可能性があるなら
事実関係に関するリフトアップさんのレス内容は信用しています

リフトアップさん自身デジタル放送を録画したとは明言されてないし
デジタル放送録画とアナログ放送録画の単なる勘違いってだけでも
後者2なら辻褄は合います

だからわたしは2だと思っていたけどソニーユーザーお二人のレス内容から
1の可能性もあるのかも?と思ってのレスでした

ソニーサポセンはアナログ放送と勘違いした返事をしたが
サポセンの勘違いした内容に沿って
デジタル放送でリフトアップさんのHX8は個体異常を起こした
という組合せも出来ますがあまりに偶然が重なるから
これは切り捨てました

書込番号:9770465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

予約録画について

2009/06/21 19:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 1happyさん
クチコミ投稿数:50件

本日、購入してまいりました。
さっそくレグザリンクさせてテレビの番組表から予約設定してみました。
初めてなので不思議がいっぱいです。予約した際、本機電源はOFFのまま?
あれ?と思い電源を入れて予約の確認すると、ちゃんとリストに入ってる?
なんかまだ信用できません・・・・・そもそも赤○タイマー表示がないのが不安です。
まだまだ、説明書と格闘中です・・・が、ちゃんと録画できますよね?
時刻が2分ほどずれてたので、直したら録画予約がど〜とかでてきたので、予約をキャンセルしてもう一度設定してみたり大変です。
早く慣れて快適に扱いたいので頑張ります。


ちなみに先月C8000を購入して、やっと慣れたとこです・・・。



書込番号:9735983

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/21 21:57(1年以上前)

>予約した際、本機電源はOFFのまま?

HDMIのレグザリンクではRDの電源はOFFのままでOKです。
(LANを使うテレビdeナビからの予約だと電源ONが必要ですが。)

書込番号:9736919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/06/21 22:26(1年以上前)

すみませんm(_ _)m
この製品を持っていないのですが、S503/X8/後継機種を購入予定のモノですが、質問させてください。

>そもそも赤○タイマー表示がないのが不安です。
これって、何でしょうか?
TV、レコーダー、どちらのどこに表示されるのでしょうか?

古い、東芝のレコーダーを持っていますが、その辺を気にしたことが無かったので...

書込番号:9737097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/22 00:19(1年以上前)

旧い機種(家のX2だと)の本体表示に、予約録画が入っていると時計マークが赤く点灯します。
多分これのことじゃないかと。
VHS的な発想ですから、最近の機種にはありません。録画予約は常に入っているのが常体ですから。

書込番号:9737922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/06/22 02:12(1年以上前)

>赤○タイマー
操作編11ページの表示窓について見てみたのですが良く判りませんでした。
「@HDD/DVDインジケーター」に●があり、録画中に点灯するようですが、これが赤いのかなぁ...
でも、「タイマー」ってあるし...


モスキートノイズさん
>予約録画が入っていると時計マークが赤く点灯します。
おぉ、自分のRD-XS57にも確かに有ります。(^_^;

でも、X8には「録画中点灯する印」は有りますが、「予約有り」の印は無いようです。

ちなみに、更に古いX1では、録画予約が有ると文字(RESERVE)が光ります(^_^;
 ※もう、外部(アナログCATV)入力からの録画にしか使っていませんが...

書込番号:9738402

ナイスクチコミ!0


スレ主 1happyさん
クチコミ投稿数:50件

2009/06/22 19:19(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございます。
電源OFF→確かに大丈夫でした!
昨日書き込みした後、30分後の何でもいいから予約してみましたら時間前に電源が入りホッとしました。
表示窓、赤○で皆さんにご迷惑かけました。
この機種を買う前はDMR−E80H・・・パナからの乗り換えです。
まだまだ現役です・・・カートリッジRAMも多数あるので。

書込番号:9740986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RD-S303で可能なこと

2009/06/16 17:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 roshi1022さん
クチコミ投稿数:15件

VARDIA RD-S303の購入を考えているのですが
下記、お答え頂けますでしょうか。

※TVは現状28型アナログブラウン管ですが、後々は
 REGZA 55ZH8000が欲しいなぁと思っています・・・。

・HDD→DVD-Rに焼いた物をポータブルDVDプレーヤー:東芝SD-P71Sと
 PCのDVDマルチドライブ(型番不明、1年前に購入)で視聴できる条件は?
(レートの縛りがある?)
 ※SD-P71SはCPRM対応です。

・ソニーハンディカム DCR-DVD101(8cmDVD方式)と接続し、S303のHDDに落として
 DVD-Rに焼くことは可能でしょうか?
 (8cmDVDがRD-S303で読めれば、8cmDVD→HDDにダビング→DVD-Rに焼く でよい?)

・TV録画の使用用途は、アニメ:DVDに焼きたい。ドラマ、バラエティー:観たら消す。
 くらいですが、この機種で適正でしょうか?
 ※REGZA 55ZH8000を購入できたら、外付けHDDに録画してDVD-Rに残したい物だけ
  ムーブして焼こうかと考えています。

・TSE録画の画質はアナログでのLPくらいでしょうか?
 (質問が変?)

以上、ご教授願えますでしょうか。

書込番号:9708520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/16 17:50(1年以上前)

ドライブのプロパティ

1番目

PCのドライブの型番が不明なので?ですが
少なくともS303でVRモードのDVD-R/RWにダビングすれば
SD-P71Sで再生できます(ファイナライズを忘れずに)

PCのドライブの型番がわからなかったら
マイコンピュータでドライブを選択し右クリックして
プロパティ(P)を選べばいいです(写真参照)

2番目

8cmDVDを素直に入れれば読み込めると思いますが
そうでなければ赤白黄色のケーブル使って取り込めるから
S303でDVD化は一応できます

3番目

まあ悪くはないと思います

4番目

LPほど悲しくはないと思いますが
TSEは一応ハイビジョンだから
レートの数字によっては悲惨かもしれません

確か2.8Mbps未満だと
悲惨だと記憶していますが
それは他の方のレスを待ってください

書込番号:9708579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/17 00:03(1年以上前)

個人的には、Z8000での保存はLAN-HDD(DTCP-IP)がお勧めですが、CMカット等は無理です。
RD-X8/S503/S303には無劣化でダビング可能なので、併用するには最適ですが、、、。

S303のDVDでデジタル放送を残すには、
HDVRフォーマット(TS/TSE/VR)か、VRフォーマット(VRのみ)の選択になります。

HDVRはTS/TSEのハイビジョン保存も可能ですが、他の再生機互換は皆無に近いです。
VRは標準画質になりますが、お使いのDVDプレーヤーやPCでも再生可能です。


>TSE録画の画質はアナログでのLPくらいでしょうか?

別次元といっていいほど違います。2.8Mbps以上だとハイビジョンになるので当然ですが、
最低の2.8Mbpsでもブロックノイズといった破綻は稀です。当然ディテールは落ちますが。

2.6Mbps以下のSDレートも、2〜3倍のVRと比較対照になると思います。
私感ですが、TSE2.0MbpsでSP(VR4.6Mbps)に見劣りしないと感じています。

書込番号:9711214

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/17 00:20(1年以上前)

追記
>VRは標準画質になりますが、お使いのDVDプレーヤーやPCでも再生可能です。
PCのDVDドライブとソフトがCPRMに対応している必要があります。

書込番号:9711317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プレイリストを作成すると・・

2009/06/14 20:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:10件

現在、レグザ37Z7000を愛用し外付HDDに録画して地デジライフを楽しんでいる者です。
外付HDDに録画した番組でどうしても保存しておきたい番組ができた為にS303の購入を考えています。いままで、レコーダーはPSXしか使った事が無いためデジタル機の編集、保存などについて教えて頂きたい事があります。

@録画した番組からプレイリストを作成しDVDに焼くという流れは理解しておりますが、プレイリストを作成した場合には作成したプレイリストのみをHDDに保存し、オリジナルを消去するという事は可能でしょうか?

A1つの番組(例えば歌番組)からAの歌手の出演場面を1つのプレイリスト、Bの歌手の出演場面をもう1つのプレイリストという様に複数のタイトルとして分ける様な事は可能でしょうか?PSXでは録画した1つの番組から最適化という方法で複数のタイトルに分けHDD内に保存して置く事が可能ですが、デジタル機ではアナログにはない制約があるとも聞きます。

また、複数のタイトル化が可能な場合、HDD内にはオリジナルの録画時間が1時間で、プレイリストを3つに分けたとしたら、オリジナル1時間×3つのプレイリスト分の3時間=4時間のデータがHDD上に出来てしまう事になるのでしょうか?


過去のスレも検索してみましたが、今まで、いらない部分は削除して最適化するだけというお手軽に編集できる機種を愛用していたせいかイマイチ理解出来ません。

分かりにくい質問かもしれませんが、どうかよろしくお願い致します。

書込番号:9699142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/06/14 20:43(1年以上前)

プレイリストというのは、映像内容の実体はなく「オリジナルのxx分xx秒からxx分xx秒までを再生、次にxx分xx秒からxx分xx秒までを再生・・・」という、オリジナルの再生箇所をずらずら書いただけの手順書のようなものです。
ですから
・手順書だけですから、HDD上でもほとんど容量を食いません。
・手順書だけ存在しても、オリジナルがなければ何の意味もなしません。実際、オリジナルを削除すると同時にプレイリストも削除されることになっています。

質問の答えとしては
(1) 不可能。オリジナルを消去すると、そのプレイリストは存在意義がなくなるので同時削除されます。
(2) 可能。単にどう再生するかという手順書を作るだけ。
(3) プレイリストは容量を食わないので、映像ファイルの重複や容量の無駄はありません。

書込番号:9699264

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/14 20:46(1年以上前)

1番

オリジナルを消去するとプレイリストも消えます

そのような使い方をしたい場合
プレイリストをHDD内でコピーしたあと
オリジナルを消去してください

2番

プレイリスト自体はいくらでも作れます

>複数のタイトル化が可能な場合、HDD内にはオリジナルの録画時間が1時間で、プレイリストを3つに分けたとしたら、オリジナル1時間×3つのプレイリスト分の3時間=4時間のデータがHDD上に出来てしまう事になるのでしょうか?

見かけ上はそうなりますが
プレイリストは実体がありません
したがって4時間分HDDを消費するわけじゃないです

書込番号:9699273

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/14 20:59(1年以上前)

スレ主さん
根本的な勘違いをしています。
プレイリストは、再生手順書です。
元画に対して、この部分を再生しなさいと指示しているだけで、映像データは一切含みません。
ですので、元画が無くなれば、プレイリストも必然的に不要になります。
プレイリストダビングは、その手順書に基づいてダビングを行うと言うことで、作成されたものは録画データそのものになります。

ですのでプレイリスト100個作っても1個1KBなら、100KBにしかなりません。元画が10GBであってもです。

そうすると、答えが必然的に出てくると思います。

>@録画した番組からプレイリストを作成しDVDに焼くという流れは理解しておりますが、プレイリストを作成した場合には作成したプレイリストのみをHDDに保存し、オリジナルを消去するという事は可能でしょうか?

出来ません。

>A1つの番組(例えば歌番組)からAの歌手の出演場面を1つのプレイリスト、Bの歌手の出演場面をもう1つのプレイリストという様に複数のタイトルとして分ける様な事は可能でしょうか?PSXでは録画した1つの番組から最適化という方法で複数のタイトルに分けHDD内に保存して置く事が可能ですが、デジタル機ではアナログにはない制約があるとも聞きます。

可能です

>また、複数のタイトル化が可能な場合、HDD内にはオリジナルの録画時間が1時間で、プレイリストを3つに分けたとしたら、オリジナル1時間×3つのプレイリスト分の3時間=4時間のデータがHDD上に出来てしまう事になるのでしょうか?

オリジナルの1時間のデータしかないです。

って書いてたら、レス付いてますね。同じですが、UPしておきます。

書込番号:9699356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/06/14 21:12(1年以上前)

しえらざーどさん

万年睡眠不足王子さん

エンヤこらどっこいしょさん

ご返答頂きましてありがとうございます。
皆さんのご返答が大変分かりやすく、ようやくプレイリストについて少しですが理解する事ができました。HDD上でコピーも可能だという事、複数のタイトル作成が可能という事、複数タイトル作成でも容量は食わないとの事で自分の抱いていた不安が一掃され、この機種を購入する事を前向きに検討しようと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:9699440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/06/15 11:22(1年以上前)

>グッドスマイルさん
解決済宣言されてもう見てないかもしれませんが・・・

>A1つの番組(例えば歌番組)からAの歌手の出演場面を1つのプレイリスト、Bの歌手の出演場面をもう1つのプレイリストという様に複数のタイトルとして分ける様な事は可能でしょうか?

プレイリストダビングが生かせますね。
ちなみにそれぞれのプレイリストをHDD内でコピーするとそれぞれコピ1のオリジナルタイトルとなりHDD内で移動するとそれぞれダビ10のオリジナルタイトルが出来ます。
移動の場合は元のタイトルからプレイリストにした部分が無くなります

プレイリストダビングはダビング10でかなり便利に使えますよ
(1つのタイトルから10通りのタイトルが出来ます)

私はタイトルから必要なチャプターをHDD内で移動して残ったタイトルを削除(ゴミ箱)してます

こちらも参考に
http://www.rd-style.com/function/dubbing10.htm

書込番号:9702148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/06/15 20:54(1年以上前)

トオカイテイオーさん

プレイリストからのコピーや移動などについてご説明頂きありがとうございます。
色々な編集方法があるみたいなので、購入後の参考にさせて頂きたいと思います。

書込番号:9704203

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング