VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(1791件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

どなたか教えてください。

予算の都合で標記2機種に絞りました。

まず1番にやりたい事はIXY DVM3で撮りためた子供のDVテープの映像をDVD化したいと思っています。
地デジの録画については、教育テレビの英会話ときょうの健康、あとは格闘技関連の番組を録画したいと考えています。

大雑把ですが、このような使い方でしたら、どちらを購入しますか?

それともう一点教えてください。
S端子の画像とiLinkの画像ではかなり差があるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9583289

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/22 01:47(1年以上前)

>S端子の画像とiLinkの画像ではかなり差があるのでしょうか?

ほとんど同じです

>大雑把ですが、このような使い方でしたら、どちらを購入しますか?

書かれてる条件だけならS303選びます

でもハイビジョンビデオカメラでは主流のAVCHD
普通画質のビデオカメラではやや主流程度ですがSD-VIDEO規格
まだパナのデジカメ3機種だけですがデジカメ動画AVCHD Lite
デジカメや携帯の写真(JPEG)を扱えるのはXP15のほうだけです

XP15はDVD-RAMに同じイベント(旅行とか)の動画と写真を1枚に出来ます
適切なカメラさえ選べばハイビジョン動画も同じです
S303はビデオカメラのハイビジョン動画や写真は一切扱えません

TV番組をハイビジョン画質でDVDに残す場合
S303でつくれば現行機ではS303/S503/X8の3機種でしか再生出来ません
東芝のEやGのDVDレコーダーやプレーヤーでも再生出来ません

XP15ならパナDVD/BDレコーダー全機種で再生出来るし
再生専用BDプレーヤーで再生出来るのもあるし
パワーは必要ですがPCで再生することも出来ます

ハイビジョンのDVDそのものが特殊といえば特殊ですが
あえてそれを残すならXP15じゃないと
あとで再生機器で苦労すると思います

書かれてる使い方

>DVM3で撮りためた子供のDVテープの映像をDVD化
地デジの録画・教育テレビの英会話ときょうの健康、
あとは格闘技関連の番組を録画

これしかしないならW録できるS303が便利に使えると思います
TV番組はDVD化しないかDVD化してもハイビジョンでは無く
従来の普通画質ってのが条件です

書込番号:9583489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/22 02:32(1年以上前)

XP15とIXY DVM3のSDカード連携等については存じませんので、他の方のレスお待ちください。
S303で可能なのは、IXY DVM3で再生したものを外部アナログ入力で録画することのみです。

放送波録画レコの機能としては、多くの点でS303の方が上ですが、
機械物が苦手、マニュアル読むのが苦痛、といった人にはお勧めできません。
ハイビジョンDVDを残す場合の将来互換性も、XP15のAVCRECがぎりぎり及第点だとすると、
S303のHD Recは完全に赤点です。

>S端子の画像とiLinkの画像ではかなり差があるのでしょうか?

レコーダーのカテでは、大差ないと言われているようです。
こちらの理由も存じません。iLINK(DV)が純粋なデジタルコピーではないのでしょうか?


と書いていたら、ユニマトリックスさんのレスがありました。
その通りだと思いますし、現状優先でS303、将来考えてXP15でいいかもしれません。
個人的には、将来考えるのなら予算頑張って、BDのWチューナー機が良いと思います。

書込番号:9583631

ナイスクチコミ!3


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/22 02:48(1年以上前)

S303で良いっスよ。

アナログもデジタルもそこそこ使えますし、
好きなレートに換算した上で、そこそこ画質で
1枚メディアに編集/記録出来る点から考えれば、
主点がDV過去資産である以上、
XP15を選ぶ理由は何も無いと思いますけどね。

格闘技系のHi-Vision録画を考えるのであれば、
何も考えずに、SONYのBlu-rayを奨めます。
理由は使い易いと考えるからです。

多少割高でも、複数フォーマット混在で
ゴチャゴチャな運用方法になるよりは、
DVはDVD、Hi-VisionはBDで切り分けた方が
後から楽になるはずですよ。

個人的に言えば、今のpanasonicを選ぶ理由は
CATVのそれもSTBからのダビング需要以外に何も無い。
加えて、その用途にすら対応していないXP15では、
選択肢に入れる事自体疑問です。

しかも、panasonicがこの先もDVDレコに力を入れるか?
それを考えれば、迂闊にXP15に手を出すのはどうかと。

用途を区切れば、Wチューナーは便利だし、
S303とXP15では比較にすらならないと感じますね。

書込番号:9583666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/22 03:23(1年以上前)

>S303とXP15では比較にすらならないと感じますね。

物凄く同意です。DVDなら東芝、BDならSONYかと。一応あくまで個人的意見です(笑)。
過去の高級機A301からHD DVD浮いた発展系の機械と、最廉価の生き残りですからね。

書込番号:9583718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/22 03:25(1年以上前)

訂正:浮いた->抜いた

書込番号:9583721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/22 06:54(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
モスキートノイズさん
zinn_zinnさん

ずばっと回答いただきましてありがとうございます!
気持ちはS303で決まりました。

そこでまた教えていただきたいのですが、
1.DVテープからのDVD化はVIDEO方式という方式で行っても、他社のDVDプレーヤーで見られないのでしょうか?

2.もし将来、BDレコを買ってDVD化した映像をBD化する場合は、S303とBDレコをつないで一端BDレコのHDDに落とし、そこからBD化という手順ができるでしょうか?

2.ダブルチューナーのレコを通してテレビにつなぐとテレビの画像が劣ると聞いたことがあるのですが、そういった事があるのでしょうか?

的外れな事を書いていたら申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9583908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/22 07:09(1年以上前)

1番
ファイナライズすれば再生できます
ただDVD-RWの方がやり直しできるから無難です

2番
シャープじゃなきゃレコ内でダビングできます

3番
D端子やHDMI接続なら劣ることはないと思います

書込番号:9583939

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/22 07:15(1年以上前)

>1.DVテープからのDVD化はVIDEO方式という方式で行っても、他社のDVDプレーヤーで見られないのでしょうか?

ファイナライズさえ忘れなければ、普通は見られます。

>2.もし将来、BDレコを買ってDVD化した映像をBD化する場合は、S303とBDレコをつないで一端BDレコのHDDに落とし、そこからBD化という手順ができるでしょうか?

そんなに面倒なことをしなくても、パナかソニーのレコならDVD→HDDは可能です。(シャープはAVCHDのDVDのみ)

>2.ダブルチューナーのレコを通してテレビにつなぐとテレビの画像が劣ると聞いたことがあるのですが、そういった事があるのでしょうか?

何とも答えにくい質問です。受信レベルが十分であれば、問題ない話です。受信がギリギリだと受信不良になる場合があります。

書込番号:9583956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/22 08:48(1年以上前)

9583939のレスの補足

1番と2番において
ビデオモードのDVDと一緒に
VRモードのDVDも作りましょう

ソニー買うんだったらどっちにしろ実時間ダビングだから
VRモードのDVDを作らなくてもいいけど
パナ買う予定ならVRモードのDVDからは
無劣化でHDDに書き戻しできます

余談ですがシャープの場合は
VHS一体型HDD/DVDレコのDV-ACV52を最後に
DVD→HDDのダビングができるレコはなくなりました

つまりシャープのBD機買っても
無劣化でHDDに戻せる手段はないから
選択肢からは外していいです

なおどうでもいいことですがぼくと
「万年睡眠不足王子i」っていうのは
同一人物です^_^;
なぜHNが別なのかは聞かないでください

書込番号:9584182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/05/22 09:43(1年以上前)

>なおどうでもいいことですがぼくと
「万年睡眠不足王子i」っていうのは
同一人物です^_^;
なぜHNが別なのかは聞かないでください

あれ??
気づかなかったですよ(笑)
携帯からで珍しいなあ・・・と

書込番号:9584355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/05/23 06:18(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

ありがとうございます。
そうですよね、BDレコでもVIDEO形式のDVDが再生できますものね。
受信状態については、ギリギリという状態ではないと思うので大丈夫そうです。


万年睡眠不足王子さん

携帯からもありがとうございます。
確かに、BDレコを買うときになってみないと何処のメーカー選ぶか解らないですものね。
大事に保管しておきたいので、両方とも作ります。

回答いただいた皆さま、ありがとうございました。
おかげさまでスッキリしました。

書込番号:9589195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドカット機能は必要でしょうか

2009/05/21 21:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 Bunzoさん
クチコミ投稿数:72件

長年使っていたVHSレコーダが壊れたので,ようやくHDDレコーダを買おうかと思っています。

生活の中でテレビ,ビデオの視聴の比重は小さいのでおおむね以下のような機能を有していれば十分ではないかと思い,このRD-S303か,パナソニックのDMR-XP15を候補に考えています。

・たまに録画して基本的には見たら消すだけで,保存用のBD,DVDの作成はほとんどしないのでHDDに録画ができればよい
・現在,地デジ対応のTVがないので,地デジチューナーとしても使いたい(共同住宅なので地デジのアンテナは設置済みでチューナーさえあれば受信可能です)
・レンタルのDVDはたまに観るのでDVDの再生機能は必要(レンタルがBDに置き換わるにはしばらく時間がかかるだろうから,とりあえずDVD再生ができればよいと思っています)

いちおうWチューナーのS303が第一候補です。

ただ,残念ながら我が家のテレビは4:3のブラウン管です。16:9の地デジ番組を写すと上下に黒い部分ができることは承知していますが,番組によっては4:3のコンテンツの左右に黒い帯をつけて放送しているため,これを4:3の画面に写そうとすると黒い額縁のようになってしまうと聞きました。

そこで質問なのですが,はたしてこのように両端が黒(または意味のない文字等で埋められただけ)の番組は,地デジの放送のうちどれぐらいの比率なのでしょうか?けっこう比率が高いようでしたらサイドカットができるXP15にしようかと思っています。(S303でも録画再生時には上下がぴったりおさまるようにサイドカットして観ることもできることはマニュアルをダウンロードして読んで知っています。)

そんな番組はほとんどない,あるいは比率がそれほど高くないのであれば,S303にしようかと思っています。(その場合,額縁画面はがまんするか,わざわざ録画しながら追っかけ再生するとか,その番組だけあきらめてアナログのほうで観るとかでしのぐことになりますが)

くだらない質問で申し訳ありません。まわりにはまだ地デジを視聴している人がほとんどいないで・・・。主観でけっこうですので回答いただければ幸いです。

また,WチューナーのS303か,サイドカット可能なXP15で迷っているわけですが,ほかにこんなのどう?というアドバイスもありましたらお願いいたします。

書込番号:9581696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/21 21:47(1年以上前)

ぼくがいつも視聴している番組は
たいてい16:9ですね
それも左右に黒帯(あるいは意味のない背景など)はありません

まあその2択なら
2番組同時録画できるS303の方がいいのでは?って気はしますが
東芝はAVCHDは扱えません

つまりどういうことなのかっていうと
現在のハイビジョンビデオムービーの主流はAVCHD方式なんですが
東芝のレコはこれには非対応で
ハイビジョンビデオカメラから「そのまま」取り込みはできません

できなくてもいいって言われればそれまでですが
SDカードに記録するタイプのハイビジョンビデオカメラを買えば
XP15はSDカードを挿すだけで見れますし
ハイビジョンのままDVD化(AVCREC)も
標準画質に落としてDVD化もできます

またSDカードに記録するタイプのデジカメをお持ちでしたら
カードをそのまま挿せば静止画も見れるから
あって損はない機能をとるならXP15も捨てがたいところです

どうでもいいかもしれませんがXP15では
DVD-RAMにAVCHDの動画もデジカメの静止画も入ります

ただ一方で東芝の場合
BSアンテナなしで「地アナ」の番組表も使える(ADAMSまたはiNET)から
まあBSアンテナないけど地アナの録画予約もしたければ
S303って選択になるのかなあって気は一応します

書込番号:9581909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/21 21:50(1年以上前)

補足
ハイビジョンビデオカメラだけど
三洋のザクティは「ムービーデジカメ」なので
分類上は「デジカメ」です

なのでXP15を含む
ザクティから動画を取り込めるレコはありません

書込番号:9581929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/05/21 22:24(1年以上前)

デジタル放送は16:9か4:3か、ハイビジョン(1080i)かスタンダード(480i、従来の
アナログ放送なみの画質)かを放送局が選択して放送していますが、テレビが切り替え
に対応する際に画面が乱れたり黒画面となるため、地上放送は16:9ハイビジョンに
固定で放送しています。

昔に作られた番組や制作予算の関係で4:3スタンダード制作の番組やCMを放送
するときは「16:9ハイビジョンテレビで正しく観られること」が絶対条件となるため、
左右に黒帯をつけて放送しています。

NHKは黒帯つきの番組はほとんどありませんし、民放もハイビジョン制作が過半数
だと思います。サイドカット機能を使用中はハイビジョン制作の番組でも気付かずに
左右の映像をカットするのでもったいないと思います。

会社のアナログテレビは2年前からサイドカット無しの地デジチューナーで観ていますが、
アンテナの老朽化とゴーストでひどい映像に比べれば、ワイドでゴーストレスの地デジの
特長を知るのに一役買っています。個人的にはサイドカットは不要だと考えています。

書込番号:9582197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/22 01:35(1年以上前)

アニメでは4:3番組散見しますが、
ドラマ(除く再放送)、バラエティ、音楽、スポーツ、報道、等はほぼ16:9では。
ローカルU局系地デジでは4:3番組も残っているようですが。
CMは逆で、4:3が多数だと思います。

サイドカットするよりは、上下黒枠(時に上下左右)が良いと思います。
21吋以下とかでは辛いかもしれませんが、画面に多少近づけば済むかもしれません。
我慢できなければ、アナログ放送見ればいいだけです。

HDDレコーダー使い始めると、録画の利便性(テープ交換不要、予約は番組表数クリック)で、
VHS以前とは別人のように録画する人も多いです。
また、生活時間節約で生視聴はせず、追っかけ再生や高速(1.5倍等)再生、CMスキップ等を
することも考えられます。Wチューナーは必需品に近いと考えてよいかもしれません。

書込番号:9583440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/22 01:48(1年以上前)

先の事を想定する(BD保存)ならS303より503にした方が良い,デジタルはとにかく
容量を喰うからHDD容量はケチらない方が良い。

書込番号:9583498

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bunzoさん
クチコミ投稿数:72件

2009/05/22 21:25(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
じんぎすまんさん
モスキートノイズさん
やっぱりRDは最高で最強さん

回答ありがとうございました。

サイドカットの必要性は低いような気がしてきました。
将来も含めて他との連携を考慮しなければテレビの録画するためのレコーダとしての基本性能はS303のほうが高いようですし,S303を買うことにしたいと思います。

書込番号:9587154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 番組表について

2009/05/18 06:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:6件

つい最近この機種を買って昨夜にセッティングしたのですが、番組表に日テレの41と42が出ております。41のみを表示したいのですがどのようにしたらいいのか教えてください。

書込番号:9562271

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/18 08:14(1年以上前)

取説を読みましょう。

お好みチャンネル設定設定が有りますよ。

書込番号:9562445

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/05/18 12:20(1年以上前)

>41のみを表示したいのですがどのようにしたらいいのか教えてください。

chの設定時に42のチェックを外しておけば出る事は有りません。

書込番号:9563166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/18 12:29(1年以上前)

地デジ設定例

011・021・023・041・051・061・071・081

書込番号:9563206

ナイスクチコミ!1


adatiさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 07:47(1年以上前)

E301と同じならば番組表の41か42チャンネルの所で緑ボタンを押すとマルチ表示が解除されます。

書込番号:9567805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/28 11:34(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございます

書込番号:9615347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 携帯で「デジタル放送」の予約をしたい

2009/05/16 21:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 nao_yukiさん
クチコミ投稿数:9件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度4

ネットdeナビの設定をしました。

PCにて番組録画予約をする際、アナログになってしまうので全てデジタルに変更しました。
これからもアナログ放送を録画する事はありません。

とても便利な機能なので外出先からでも録画予約したいと思い、無料で利用出来る「ON tv japan」のサイトを登録。

早速メール予約をしてみたのですが、

「メール予約はできませんでした。チャンネルコードが正しくありません。ネットdeナビにてチャンネル名設定を行ってください。」

と携帯にメールが届きました。
という事は、この番組表は「アナログだった」という事ですよね?

携帯でデジタル放送の予約をしたいのですが、それは不可能なのでしょうか?
何かいい方法はないでしょうか?

書込番号:9553549

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/17 03:13(1年以上前)

ネットdeナビでONTVのチャンネルコードは登録していますか?
http://www.ontvjapan.com/help/ch_code.php

ただし、デジタル番組は録画できますが、VRになってしまいます。
TSで録画するにはメール予約の定型文で送らないとTSになりません。

書込番号:9555599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nao_yukiさん
クチコミ投稿数:9件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度4

2009/05/21 11:53(1年以上前)

>ONTVのチャンネルコードは登録していますか

していませんでした。
早速登録をして利用しています。
ありがとうございました。

書込番号:9579400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDの容量と画質について

2009/05/15 19:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 SHTさん
クチコミ投稿数:33件

アナログのレコーダーから本機への買い換えを考えています。

ただ、HDDの容量が少し心配です。

基本的には見て消しですが、映画やバラエティーなどはHDDに残しておくこともあります。

以前、アナログのレコーダーで撮った番組DVDに焼いてAQUOSで見たことがあるのですが、十分でした(画質はSPとLPの間くらい)。

その程度の画質で録画する場合、320GBでは不足でしょうか?

また、ドラマやアニメをDVDに焼いて、親や甥っ子にあげたいのですが、通常画質での画質はどうでしょうか(GPRM対応のデッキはありません)?

デジタルのレコーダーは使ったことがないので、漠然とした質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:9547767

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/15 20:06(1年以上前)

見て消しオンリーで使わないなら,X8/S503,にした方が良いぞ。

書込番号:9547835

ナイスクチコミ!1


スレ主 SHTさん
クチコミ投稿数:33件

2009/05/15 20:13(1年以上前)

それはどうしてでしょう?

画質にもあまりこだわらす、保存もしないのであれば320GBでも十分だと思うのですが?

書込番号:9547870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/15 20:29(1年以上前)

アナログSP(4.6Mbps)並の画質でいいのなら、HDDに残しておくものをTSE2.0-2.6位にすれば、
LP(2.2)並にしかHDD消費しないし、画質はアナログSPより上です。

ただデジタル機でのW録画の場合、一方は必ずTS(地デジで15位)になります。
まめにTS->TSE変換すれば大丈夫ですが、変換には実時間位かかります。

お使いのアナログレコーダーの、HDD容量とW録可否を考えて判断してください。
デジタル機だとBS/CSとかで受信可能チャンネルが増えるので、
録画数の増大も考えられますから、余裕は見ておいた方が良いです。


>(GPRM対応のデッキはありません)

CPRMの間違いですね。アナログ放送をVR録画するしかありません。
お使いのレコーダーと大差ないと思われます。

書込番号:9547954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SHTさん
クチコミ投稿数:33件

2009/05/15 20:55(1年以上前)

CPRM対応のデッキでなければ、アナログ録画しないとダメなんですか!?

それはかなり残念です…

それと、W録の場合は一方がTSというのも初耳で、かなり購入にためらいが出る点ですね…

書込番号:9548097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/15 21:08(1年以上前)

>CPRM対応のデッキでなければ、アナログ録画しないとダメなんですか!?

デジタル録画したDVDでは、CPRM対応のプレーヤーが必要です。
海外品だと5千円位から、国内ブランド品でも1万円も出さずに買えます。

>W録の場合は一方がTSというのも初耳で、かなり購入にためらいが出る点ですね…

アナログ時代のようにWエンコード可能なデジタル機は、各社現行機種では存在しません。

書込番号:9548173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/15 21:17(1年以上前)

>CPRM対応のデッキでなければ、アナログ録画しないとダメなんですか!?

”デッキ”ってプレーヤーではなく、レコーダーですか?
アナログ機でもCPRM対応されている場合もあります。DVD-RWかRAMのみだと思いますが。

書込番号:9548225

ナイスクチコミ!1


スレ主 SHTさん
クチコミ投稿数:33件

2009/05/15 21:30(1年以上前)

失礼しました。

VHSとDVD両方使えるアナログレコーダーです。

CPRM対応かは判りません…
アニメは車のナビでも見ているようです。

TS(E)画質と、通常画質では、具体的にどんな違いがあるのでしょうか?

書込番号:9548288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/15 22:57(1年以上前)

>VHSとDVD両方使えるアナログレコーダーです。
>CPRM対応かは判りません…

具体的機種名を教えていただければ、調べること可能かもしれません。
メーカーに訊くのが一番早いですが。

>アニメは車のナビでも見ているようです。

カーナビの場合、よっぽど新しいものでないとCPRM対応は無いと思います。

>TS(E)画質と、通常画質では、具体的にどんな違いがあるのでしょうか?

お使いのTVのサイズと、ハイビジョン(以下HD)対応か否かによります。
HD非対応の場合は、どれであっても一緒です。
カーナビの極小型画面なら、デジタル標準画質(以下SD)どころかアナログで十分です。

HD対応TVなら、20〜26吋程度の小型のものでも差は分かりますがSDでも我慢できます。
32吋以上だと月とスッポンです。SDでは我慢できないという人も多いです。

既にHD対応TVと地デジ受信環境お持ちなら、地デジと地アナを見比べれば分かります。
さらにBSデジタル受信環境お持ちなら、NHKのBS-hi(HD)とBS-1/2(SD)を見比べれば
より正確に分かります。

地アナ/地デジ(HD)/BS-2(SD)/BS-hi(フルHD)の全てで放送されていて、
画質に定評のある大河ドラマが、比較材料としては適当かもしれません。

TSは、地デジ/BS-hiの放送そのまま(HD/フルHD)。
TSE(レート2.8以上)は、地デジ/BS-hiをレート次第で多少劣化したもの(HD/フルHD)。
VRは、BS-2をレート次第で多少劣化したもの(SD)。

TSE(レート2.6以下)は、SD品質なのはVR同様ですが圧縮効率が2倍以上な方式なので、
より低レートにしても画質は維持されます。

書込番号:9548826

ナイスクチコミ!1


スレ主 SHTさん
クチコミ投稿数:33件

2009/05/15 23:38(1年以上前)

モスキートノイズさん、丁寧な回答ありがとうございます。

簡単にいうと、TSとSDは薄型テレビでデジタル放送とアナログ放送を見るくらい違うと解釈してよろしいのでしょうか?

以前アナログで撮ったDVDでも十分に見れたので、自分はSD画質でも大丈夫かと思います。

ただ、W録の場合、TS画質での録画は考えものなので、予算と相談して、503にするか考えたいと思います。

書込番号:9549134

ナイスクチコミ!0


ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:11件 VARDIA RD-S303の満足度5 PHOTO-HITOのマイページです 

2009/05/16 00:21(1年以上前)

W録画に関しては画質にこだわらなければ、片方をアナログで録画すればどちらもREでの録画が可能です。
私はW録画になってしまうときはそうしてますよ。

2011年までしか使えない裏技ですが。。

書込番号:9549405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/16 00:22(1年以上前)

ハイ。あとはご自身の判断と購入後の使用方法の工夫ですね。

書込番号:9549413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/16 00:31(1年以上前)

ねりぃさん

そんなこと可能なのですか?
REは1回路です。少なくとも家のS303やX7では一方は予約リスト上赤表示になります。
そのまま録画して両方録画されるのでしょうか?

書込番号:9549470

ナイスクチコミ!0


ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:11件 VARDIA RD-S303の満足度5 PHOTO-HITOのマイページです 

2009/05/16 00:58(1年以上前)

あれ?じゃあ勘違いかな?

でも片方アナログを選ぶことでW碌がうまくいったんだけどなあ。
明日にでも確認してみます。

書込番号:9549621

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/05/16 01:02(1年以上前)

>W録画に関しては画質にこだわらなければ、片方をアナログで録画すればどちらもREでの録画が可能です。

アナログ放送を録画した場合、片方(デジタル放送)の録画モードは必ずTSになります。
間違いなく。

書込番号:9549639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/16 01:35(1年以上前)

アナログREとのW録画だと、TS2だけでなくTS1も選べます。
これだとマジックチャプターも両方で動作するので、勘違いされたのだと思います。

書込番号:9549783

ナイスクチコミ!0


ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:11件 VARDIA RD-S303の満足度5 PHOTO-HITOのマイページです 

2009/05/16 15:47(1年以上前)

>これだとマジックチャプターも両方で動作するので、勘違いされたのだと思います。

全くその通り勘違いでした。お恥ずかしい。。
でもTS1ならREと使い勝手そんなに違わないので、割とお勧めです。

↑この文章も間違ってたらご指摘下さい

書込番号:9552098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

チャンネル設定について

2009/05/14 13:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

テレビしか見ませんが、設定方法がわからないのでおしえてください。
チャンネル設定は、地デジがきれいですのでしか見ないつもりですが、アナログ、地デジの両方設定しなければいけないのでしょうか。番組情報は、LANケーブルをさしてネットから取っていますので、アナログの設定は必要ありません。


書込番号:9541680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/14 13:18(1年以上前)

つまりこういう事でしょうか?
地デジチューナーがないTVで、地デジチューナー代わりにしたい。
地デジのみの視聴ならば、地アナを設定する必要はありません。

設定方法は準備編のP24辺りに記載してますので、参考にしながら設定を
行ってください。

書込番号:9541718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/14 13:20(1年以上前)

取説準備編25ページの話ですよねえ?
「地上アナログ」のチェックマークを外せばいいと思います

書込番号:9541719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/14 13:25(1年以上前)

地デジだけなら、UHFアンテナを接続して、地デジのみ設定するだけです。

番組表も取得できます。

取説を読みましょう。

書込番号:9541731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/14 13:45(1年以上前)

設定方法は取説見てもらうとして、
何でその用途でS303なの?E303でも、1万円位で売ってる単体地デジチューナーでも…。

書込番号:9541786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/05/14 15:34(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ダブル録画のために必要なのかと思っていました。
何でS303かといいますといますと、在庫があってすぐに手に入るのがこれでした。また、以前使っていたものが東芝で同じメーカなら操作もあまり変わらないだろうと思いまして購入しました。

書込番号:9542058

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング