VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全182スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2011年4月10日 21:08 | |
| 2 | 5 | 2011年3月11日 08:52 | |
| 4 | 23 | 2011年3月2日 20:27 | |
| 10 | 5 | 2011年2月28日 09:13 | |
| 1 | 2 | 2011年1月20日 20:12 | |
| 0 | 3 | 2011年1月17日 01:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
先日BSプレミアムの予約録画(4/1以降に予約)をしたのですが、録画されていたのが違うCH(なぜかアナログ放送?)でした。確認の為、今日、少しの間、予約録画で様子をみたら、ちゃんと録画出来ました。しかし、次回も予約をしているので、録画出来るのかが不安です。注意しておこうと思うのですが、こういった症状の原因は何なのでしょうか?
0点
アナログ放送はスキップ(受信しない)設定にしておく。
その他東芝だと、録画するチャンネルにチェックを入れるメニュー画面があります。
EPGからの予約だと間違いは無いと思います。
書込番号:12876547
![]()
0点
多少設定が間違っていたとしても、アナログが残るのはあまりに変な現象です。
自機はアナログEPG切ってます(受信はできる)し、VR録画もしないのでありえないですが、
そんなことしてなくても、ありえないことだと思います、、、。操作ミスは無いんですよね?
書込番号:12877764
0点
TWINBIRD H.264さん
ありがとうございます。
あれから、取扱説明書を調べて、番組ナビ設定にて、「しない」にしてなかったので変更しました。地上Aの設定は、してませんでした。が、「放送切換」のボタンを押すとアナログ放送が出るので、???な感じです。
モスキートノイズさん
ありがとうございます。
>操作ミス〜〜
いろいろ考えてみたのですが、録画した番組の「タイトル情報」には、録画したかった番組の情報が記載されていますし、CHもBS103とあります。予約録画は、番組表からしており、今まで、この様な失敗??をした事が無かったので、どうしてだろう?と思い、調べたのですが、分かりませんでした。
>アナログEPG切ってます〜
切るのは、番組ナビ設定の番組データ取得の所を「しない」だけで良いのでしょうか?
「放送切換」ボタンを押すと、アナログ放送にも出来るので、違うのかと、、、
(地上Aのチャンネル設定はしてないのですが…)
書込番号:12880242
0点
アナログ不要なら、EPGの設定はそれでいいはずです。
番組表で枠は消せない状態ですが、もし視聴したいならダイレクト選局で可能です。
地デジと同じ番組なので、特殊ケースでしか用途はないはずです。
ADAMSとかアナログ番組表取ると、一日に1〜2回操作制限が出る時間があります。
今回の不具合(録画チャンネルの間違い)は、理由も皆目不明ですが、、、
>録画した番組の「タイトル情報」には、録画したかった番組の情報が記載されていますし、CHもBS103とあります。
ということなら、物凄〜く変な事象だと思います。万一再発あったら教えてください。
書込番号:12881843
![]()
2点
モスキートノイズさん
>アナログ不要なら、EPGの設定はそれでいいはずです。
ありがとうございます。安心しました。
>物凄〜く変な事象だと思います。万一再発あったら教えてください。
次回の録画で様子を見てみます。(一応、実家でも予約録画をしてもらっています。)
この度は、いろいろとありがとうございました。
書込番号:12882241
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
ケーブルテレビに入ってますか?受信チャンネルの上のとこのアナログマークが消えていませんか?
書込番号:12771177
0点
回答ありがとうございます。
確かにCATVのバススルーです。色々なところに影響が出ているのですね。
書込番号:12771211
0点
しかも、読まれたかも知れませんが、
このアナログ放送録画には、コピー制限が付くようです。
ですので、デジタル放送を受信できる環境で、敢えてこのパススルーアナログの電波を受信する理由は無くなっています。
書込番号:12771223
0点
> このアナログ放送録画には、コピー制限が付くようです。
はい、それも不思議に思っていたのですが、同じ原因だったとは。
書込番号:12771271
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
東芝 vardia rd-s303でダビングされたDVDが再生出来ないのです、さっぱり訳がわかりません。
お友達が東芝 vardia rd-s303でダビングしてくれたDVDを、DVDレコーダーに入れたら、NoDISKと、表示されました。
ちなみに読み込めなかった機種は、東芝SDB600・PanasonicDMR-BR550・考えられませんが、東芝RD-R100です。PCでも、もちろん読み込めませんが、プロパティを見ると、データは入っていました。ファイナライズもされていました。両者のサポートセンターに問い合わせましたが、マニュアルなのか、認識出来ない方式で、ダビングされている可能性がありますので、推奨のDVDでもう一度試してみてくださいと言われました。やはり、DVD-Rメデイアに欠陥があるのでしょうか。DVDメデイアの型番はtdk cmdr47g caewm2h-248です。本当に困っています。どうぞ、詳しい方ご回答をお願いいたします。
0点
>お友達が東芝 vardia rd-s303でダビングしてくれたDVDを、DVDレコーダーに入れたら、NoDISKと、表示されました。
そのディスクがVRモードでなく、「HDVR」モードで作成した物では有りませんか?
であれば書き込みした他の機種で再生出来ないのが正常です。(対応していないから。)
書込番号:12724186
0点
>認識出来ない方式で、ダビングされている可能性がありますので、
HD Recという形式で焼いた場合、東芝の一部レコーダーでしか再生できません。
ご友人には「ハイビジョンで焼いたよ〜」とか
言われませんでしたか?
書込番号:12724198
0点
ダビングした時にDVD-Rにどのモードでコピーしたかにもよります。ちなみにHD Rec方式でダビングしたディスクは東芝のRDシリーズのHD Rec対応機器のHDD&DVDレコーダーでしか再生出来ません。VR方式やAVCREC方式でダビングするとその対応機種で再生出来ます。
書込番号:12724206
0点
そのディスクがVRモードでなく、「HDVR」モードで作成した物では有りませんか?
今再確認しましたが、「HDVR」では、再生出来ないと思い、VRモードで作成したとのことです。
書込番号:12724226
0点
フォーマットがHDVRであれば、東芝のHDRec対応モデルでしか認識できません。
DVDレコーダーでは、X7以降のXシリーズとS502/S302以降のSシリーズが対応していて、現行モデルだとRD-Z300が記録と再生に対応しています。
BDレコーダーではAVCRECを採用していて、RD-X10世代は再生のみ対応です。
他に撤退したHD DVDレコーダー、プレーヤーなどが対応していました。
書込番号:12724240
0点
C-TYPEさん
ご存知かと思いますが
S303KはAVCRECのDVDは作れません
ちなみに…
なななんでしょうさん
そのTDKのDVD-Rの記録面の内側にリングがあり
そこにGで始まる8桁の記号/数字があれば日本製ですが
それ以外だと台湾製です
次回からは「日本製の」モノに「VR方式」で作ってもらいましょう…
とレスしましたが
>VRモードで作成したとのことです。
それならBR550で認識できないのは変ですが
念のためS303Kでファイナライズしてもらってください
書込番号:12724250
![]()
0点
念のためS303Kでファイナライズしてもらってください
readdvdrのソフトで、データを抽出したら、ファイナライズ済みでしたが、再度S303でファイナライズ出来るのでしょうか
書込番号:12724308
1点
皆様。ご回答ありがとうございました。やはりDVDメデイア本体TDKcmdr47g caewm2h-248に問題があるのかもしれませんね。
書込番号:12724351
0点
>やはりDVDメデイア本体TDKcmdr47g caewm2h-248に問題があるのかもしれませんね。
この型番のメディアが台湾製のようで、TDKの台湾製の中でも
相当ランクが低いメディアのようです。それが原因かも。
参考http://okwave.jp/qa/q5542751.html
書込番号:12724491
1点
BDは便利さんありがとうございます。
この型番のメディアが台湾製のようで、TDKの台湾製の中でも
相当ランクが低いメディアのようです。それが原因かも。
やはり、そう考えるのが一番納得のいく回答のようです。
tdk 台湾製で更に自社製品ではなくイメーションでした。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0013L3R7I/ref=cm_cr_pr_helpful?ie=UTF8&showViewpoints=0
書込番号:12724591
0点
>tdk 台湾製で更に自社製品ではなくイメーションでした。
厳密にはTDKが製造してイメーションが販売しているのでは?
http://www.tdk-media.jp/company/index.html
http://www.imation.co.jp/info/news/2007year/070801.html
まあいずれにせよ
台湾製は避けたほうがいいメディアです
書込番号:12724653
1点
補足
同じTDKであっても日本製のDVD-Rの場合は
誘電OEMと言って実際には太陽誘電が製造しています
書込番号:12724668
0点
検索していたら・・こんなページがありました。
CPRM対応DVD-Rお買い上げのお客様へ
[重要]お詫びとお願い
イメーション株式会社
http://www.tdk-media.jp/tjbba01/bba00700.html
書込番号:12724748
0点
■ 製造番号の確認方法
製造番号は、ディスクの最内周部に刻印されています。光の加減により、製造番号が読み取りにくい場合がございますので、あらかじめご了承ください。
ディスクの最内周部に刻印本当に見えにくいですね。黒い紙を下に敷いても見えにくいです。
書込番号:12724768
0点
>■ 製造番号の確認方法
見にくいですね。↓ここまで確認する必要はありませんが・・・ご参考までに
nero CD DVD SPEED のソフトをダウンロードである程度製造者が分かります。
Product ID 記号なので分かりづらいですが台湾メーカーならCMC 太陽誘電ならTYGとか。
書込番号:12725753
0点
美良野さんご丁寧にありがとうございます。
nero CD DVD SPEED こんなソフトまであるのですね。DVDドライブのプロパティでは、詳細が分かりかねておりましたので、DLして検証してみたいと思います。
書込番号:12726074
0点
HDVR(HDRec)でフォーマットしてVRで入れた、とかいう落ちかも?
書込番号:12726250
0点
モスキートノイズさんアドバイスありがとうございます。
HDVR(HDRec)でフォーマットしてVRで入れた・・私はこの機種のことを詳しく知らないので、何も言えませんがvardia rd-s303程のクラスのレコーダーなら、ダビングの段階で、フォーマットが違うと表示されるのではないでしょうか。
書込番号:12726461
1点
HDVR(HDRec)は結果的に東芝独自のDVDフォーマットですが、TS,TSE,VRを収納可能です。
HDVRでVRというのは可能性としてはありえます。
S303側では普通の操作ですから、当然エラー(フォーマットが違うとか)は出ません。
結果なんであっても、S303所有されてる友人に確認してもらうのが一番だと思います。
PCでも読めてるようなので、メディア品質の問題では無い気がします。
台湾イメーション製TDK?最近よく買うものです(苦笑)。保存性は期待していませんが、
エラー起こしたことは現状皆無です。
書込番号:12726566
0点
ちなみにTDK DVD-RWが手元にあります。台湾のCMC Magnetics社製のOEMのようです。
書込番号:12726790
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
REGZA 42Z9000を購入し、外付HDD「I・O DATA (2TB)」で録画していました。
先日、録画番組をDVD-Rに残しておきたいと思い、VARDIA RD-S303にレグザリンクにて内蔵HDDへダビングしました。
その際、TSモードで、VARDIA RD-S303にダビングされてしまいました。
(高速ダビングでDVD-Rに移動したいので、VRモード(SP)でダビングしたいと思っています。)
外付HDD→VARDIA RD-S303にダビングする場合の録画品質は、TSモード以外は出来ないのでしょうか?
他の方の質問履歴で探してみましたが、回答を見つけ出す事が出来ず、こちらに質問させて頂きました。宜しくお願い致します。
0点
レグザからS303にはTS固定です。
S303で画質指定ダビングでVRにしてください。
書込番号:12713928
![]()
4点
Z9000が録画している「録画画質」は「TS(DR)モード」で変更は出来ませんよね?
<「録画予約」などで、「録画画質」の変更ができるのは、
「RD-S303」に録画される場合のみのはずですが...
「レグザリンク・ダビング」は、「転送」でしか無いので、
「変換ダビング」する方法は有りません。
らしあさんも仰るように「変換」は、レコーダー側で行う必要が有ります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
書込番号:12715016
![]()
4点
らしあさん、名無しの甚兵衛さん、ありがとうございました。
『変換ダビング』は、出来ないんですね。。。
東芝のHPで、下記を見つけて、東芝レコーダーへの録画の時に、画質変更出来る機種もあるのか?と自分の都合の良い様に解釈してました。
※レグザリンク対応の東芝レコーダーへの録画の際は、東芝レコーダーの仕様に従い、「TS」、「SP」、「LP」などの画質を指定することができます。
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21745/co/13821
本当に、ありがとうございました!!
書込番号:12716444
0点
リンクの説明は、先にも書いたとおり、
「テレビでテレビに接続したUSB-HDDなどに録画する場合は、変更(指定)できません。」
であり、
「テレビの番組表からレグザリンクした東芝のレコーダーへ録画予約をする場合は、
画質を指定することが出来ます」
ということで、その場合、実際に「録画」をするのは「東芝のレコーダー」です。
<「ダビング」では無いのが注意点
この説明(Q&A)は「ダビング」の説明なのに
「(テレビからレコーダーへ)録画予約」の説明を含んでいるので、
勘違いしてしまったのだと思いますm(_ _)m
書込番号:12718559
2点
名無しの甚兵衛さん、丁寧な説明、ありがとうございます。
凄く分かり易い説明でしたので、どこで間違ってしまったのかが分かり
恥ずかしくなってしまいました。
(質問の履歴にも無いのは、当たり前だったんですね…)
今回は、本当に、ありがとうございました。
書込番号:12718944
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
見るナビで見るタイトルをお任せボタンを押して見ようとしたら予期せぬエラーが発生しました。と表示してプレイリスト版が再生出来なくなってしまいました。原因が分かる方いましたら回答宜しくお願いします。m(._.)m
0点
「予期せぬエラー」が出たら、一度リセットしてみてください。
安全なのは、通常に電源切って□表示されていない状態で、本体電源長押しです。
書込番号:12536912
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
REGZAに登録されている外付けHDDへはダビングできません。
書込番号:12517096
![]()
0点
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
こちらの方法なら...
「Z7000」→「S303」だけですが...
<逆はどうやってもできません。
書込番号:12520923
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










