VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全182スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2010年8月25日 23:42 | |
| 7 | 16 | 2010年5月5日 16:44 | |
| 2 | 5 | 2010年5月11日 14:32 | |
| 0 | 1 | 2010年4月28日 20:41 | |
| 9 | 7 | 2010年4月19日 08:04 | |
| 1 | 8 | 2010年7月7日 16:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
VR録画したダビング10のものを、簡単ダビング、又は選択でダビングに
しても、『指定されたディスクに対してこの操作はできません』となります。
VRで初期化しても『なんたらかんたらでできません』とでます。
なぜダビングできないのか理解不能です。
申し訳ありませんがどなたか教えて下さい。
0点
DVDの何のメディアですか?
なんたらかんたらではなく、何と表示されますか?
書込番号:11811366
0点
>なんたらかんたらで
ここを明確に書かないと、誰も的確にアドバイス出来ないと思いますよ。
書込番号:11811421
0点
プレイリストからのダビングではないですか?
プレイリストを作成して、それをダビングする際、管理ダビングにしていないとダビングできません…
プレイリストをダビングの場合、自分で管理ダビングに選択しないといけません!
違っていたら、スルーしてくださいm(_ _)m
書込番号:11811432
0点
CPRM対応のメディアを使ってますか?
データ用DVD-RをVRフォーマットしても使えません
書込番号:11811455
![]()
1点
CPRM対応のメディアを使ったらダビングできました!
皆様御迷惑お掛けしました!!m( _ _ )m
書込番号:11813252
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
初心者です。
何卒ご教授願います。
某国営放送の自然特集番組をTS録画しましたが、
ハイビジョンなのか、そうでないのか判別がつかないため、
VRで焼くか、HDVRで焼くか決めかねています。
ちなみにHDVRは=TSEなんですよね?
過去記事を調べたところ、
TSEは使えないというか、安定していないというか、
やはりvideoフォーマットかVRフォーマットが使い勝手が良いみたいですね。
なんだかまとまらない質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
1点
最近作られた番組ならハイビジョンでしょうけど画面が4:3のサイズならSDでしょう。
デジタル放送で画面が16:9サイズなら大概はハイビジョンだと思いますよ?
月間や週間のテレビ番組雑誌なら表記されている物もあるのですが・・・
書込番号:11318301
1点
>配線クネクネさん
早速の連絡ありがとうございます。
うちのTVは15インチ(汗)の初期型AQUOSなので4:3です。
RD-S303の設定は4:3LBにしてあり、
前述の録画番組は上下に黒い帯が出ております。
今夏商戦か年末商戦あたりで、
30インチ前後のTVに買い替えようと思っていますが、
その時様のできるだけベストな状態で保存したいと考えています。
録画後にはタイトル情報や設定やらメニューから
確認できないんでしょうかねぇ…
書込番号:11318539
1点
> ちなみにHDVRは=TSEなんですよね?
HDVR=TSEではないです。
HDVRフォーマットにTS/TSE/VRどれでも記録できます。
書込番号:11318710
1点
>録画後にはタイトル情報
番組説明ボタン押してみては?
書込番号:11318834
0点
>りとんさん
そうですか…
前述の番組をかんたんダビングから移動すると、
ぴったりダビングモード及び、コピー禁止のためコピーから移動に自動移行、
その後、下部のダビング先表示に
VRフォーマットを選択の場合
→モード:ぴったり[VR MN4.9]
HDVRフォーマットを選択
→モード:ぴったり[TSE MN4.5]
と表示されるものですから…。
いやぁ、難しいですね。
書込番号:11318837
0点
>のら猫ギンさん
ありがとうございます。
ボタンを押してみましたが、
録画品質:TS
とは出ましたが、
有力な情報はありませんでした。
書込番号:11318870
0点
かんたんダビングからHDVRフォーマットを選ぶと、デフォルトでTSEになっていますが、
ダビングモード切換でぴったりだびんぐ[VR]が選べます。
フォーマットとモードの種類は操作編143ページを参照してください。
書込番号:11319170
![]()
0点
HDVRが安定してないということはないと思います。他機種互換考えないなら使えますよ。
TSとあってもHDかSDかは分かりませんが、NHKならBS1/2以外はまずHDだと思われます。
画質をできるだけ維持するなら、HDVRフォーマットにTSE(入るならTSのまま)。
他機種再生互換性を優先するなら、VRフォーマットにVRで、ファイナライズも必要。
Videoフォーマットはデジタル放送では使えません。
書込番号:11319316
![]()
0点
>某国営放送の自然特集番組をTS録画しましたが、
…WOWOWでやってたBCC放送製作の番組ですか? ならHD画質で録画されていると思いますよ。で、私なら無条件にTSEで「AT 4.7GB」か「AT 8.5GB」にして「HD Rec」でDVD化しちゃいますが、互換性が必須ならば「VRモード」しかないですね。他に選択肢は無いと思いますよ。
書込番号:11320050
![]()
0点
>BCC放送
…正しくは「BBC放送」ですね(謝)。
書込番号:11320052
0点
皆さん短時間にイロイロと情報ありがとうございましした。
あまり解決策はないみたいですが、
皆さんの書き込みをヒントにTSE(TS)で焼くことにしました。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:11320968
0点
東芝の現行BDレコーダー(OEM)はAVCREC採用でHDRecは非採用です
東芝のBDプレーヤーも同じだしDVDプレーヤーはAVCRECもHDRecも非採用です
東芝からはHDRecを続けるという強い意思が感じられません
夏とか秋に出るという東芝製BDレコーダーが
現行BDレコーダーと同じくAVCREC対応なのは間違いないと思いますが
HDRec対応して来なかったらHDRec再生出来る機種はフェードアウトし消えます
実際はHDRec対応してくるのかもしれませんが
現時点ではHDRec対応にしたいけど技術的・コスト的に難しい場合は
仕方ないから切り捨てるって位の雰囲気しかありません
互換性が無いってことは
他の機器で再生出来ないってことですが
今使ってるレコーダーが使えなくなったら
再生出来る機器が無くなるってことも意味します
念のためVRでも作っていたほうが良いと思います
RAMで作っていればHDRec対応し不要になったら使いまわせます
書込番号:11321222
1点
>某国営放送の自然特集番組をTS録画しましたが、
ズバリ番組名を書けばすぐ答えが出るのに(笑)。
WOWOWなら番組ガイド見れば一目瞭然でしょ。
書込番号:11321660
1点
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます!
大変勉強になりました。
「RAMで作っていればHDRec対応し不要になったら使いまわせます}
というところをもう少々詳しくお教えいただけませんか?
>デジタル貧者さん
なるほど!そ〜なんですね。
ありがとございます。
録画番組は正月にNHKの再放送として放送した、
スカパー、チャンネル銀河の「日本の名峰」シリーズ1〜4です。
本機を買ったばかりであまり分からず、
2時間番組を4回もTS録画してしまいました…。
ハードディスク内で幅をきかせているので困っています。
書込番号:11321723
1点
WOWOWなら番組説明見れば分かると思います。
書込番号:11321762
0点
何処かに情報残っていたはずと探したら、「編集ナビ」の「チャプター/サムネイル編集」
画面で16:9/4:3、HD/SD、の情報が見れます。
書込番号:11322184
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
またまたお世話になります。アナログで古い映画(時間は1時間45分ほど)をHDDにSPモードで録画しDVD−Rにダビングしようとしたら「ダビング容量を超えました」とか「ダビングモードを「ぴったりに変更します」」になり高速ダビング出来ませんでした。「容量は4.7GBの87%」との表示があるのにも関わらずです。アナログなのでDVD−Rは「CPRM対応」ではありません。地デジであれば同じ条件のものをDVD-R(CPRM対応)にダビングする時は問題なく出来ました。またDVD−RWならば高速ダビングが出来ました。何故なのでしょうか。DVD−Rにダビングするには最初から「4.7GBに収まる方法」で録画しないといけなかったのでしょうか。
0点
まず、そのDVD-Rは新品ですか?
操作は「かんたんダビング」ですよね?VRフォーマット、未フォーマット(Video)?
読みづらいので、適度に改行入れてください。
書込番号:11292693
0点
またまたお世話になります。
アナログで古い映画(時間は1時間45分ほど)をHDDにSPモードで録画しDVD−Rにダビングしようとしたら
「ダビング容量を超えました」とか「ダビングモードを「ぴったりに変更します」」になり高速ダビング出来ませんでした。
「容量は4.7GBの87%」との表示があるのにも関わらずです。
アナログなのでDVD−Rは「CPRM対応」ではありません。
地デジであれば同じ条件のものをDVD-R(CPRM対応)にダビングする時は問題なく出来ました。
またDVD−RWならば高速ダビングが出来ました。
何故なのでしょうか。
DVD−Rにダビングするには最初から「4.7GBに収まる方法」で録画しないといけなかったのでしょうか。
読み易くしてみました。
書込番号:11292737
2点
録画時の「音声レート(フォーマット)」は何ですか?
「L-PCM」にしていませんか?
<操作編の162ページ参照
書込番号:11294047
0点
のら猫ギンさん、読みやすく書き換えて下さり、ありがとうございます。
モスキートノイズさん DVD-Rは「新品」 操作は「かんたんダビング」「VRフォーマット」です。
名無しの甚米衛さん 録画時「音声レート(フォーマット)」は「D/M1」です
書込番号:11295316
0点
編集ナビ ⇒ ダビング ⇒ ダビング先 ⇒ ダビングモード ⇒ タイトル選定 ⇒ 下矢印 ⇒ 「ダビング開始」とするのに
タイトル選定後、正しいタイトル故「決定」ボタンを押した。このためタイトル容量が二倍になってしまったようです。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:11346949
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
またまたお世話になります。アナログで古い映画(時間は1時間45分ほど)をHDDにSPモード(4.6mbps)で録画しDVD−Rにダビングしようとしたら「ダビング容量を超えました」とか「ダビングモードをぴったりに変更します」になり高速ダビング出来ませんでした。「容量は4.7GBの87%」との表示があるのにも関わらずです。アナログなのでdvd-rは「CPRM対応」ではないものです。地デジであれば同じ条件のものをDVD-R(CPRM対応)にダビングする時は問題なく出来ます。何故なのでしょうか。最初から「4.7GBに収まる方法で録画しないといけなかったのでしょうか。
0点
質問の表題がどういう訳か前回のものになっていました。
故に取り消したいと思います。
書込番号:11292472
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
先日番組検索を行いそのまま予約録画したのですが、まったく録画されていませんでした。
いろいろ調べたところ、デジタル電波の弱い地域向けのBS放送CHで通常視聴することのできないCHだったようです。
録画時にCHを気をつければいいのですが、機械に疎い親も使うためできることなら番組検索時にそのCHを検索対象からはずしてしまいたいと思います。
いろいろ説明書も読んだのですが、対応する箇所が見つからず困っています。
どのようにしたら番組検索時にそのCHをはずすことができるのでしょうか?
0点
>どのようにしたら番組検索時にそのCHをはずすことができるのでしょうか?
初期設定のチャンネル設定で要らないチャンネルのチェックを外せば、表示される事は有りません。
書込番号:11230995
![]()
3点
テレビ視聴画面でスタートメニュー→設定メニュー→チャンネル/入力設定→デジタル放送設定→初回設定→チャンネル設定→チャンネルスキップ設定→BSを選択→不要なチャンネルに合わせ決定キーでスキップにする→終了を押す
この方法で設定変更できます。また、CS(スカパー!e2)を未契約の場合、番組表が表示されても不要だと思うので、チャンネルスキップ設定で110度CSを選択すれば表示されません。1チャンネルごとのスキップなので、多少面倒ではありますが番組表は使いやすくなります。
書込番号:11231180
![]()
2点
jimmy88さん
りとんさん
まっちゃん2009さん
皆様ありがとうございました。
言われたとおりの操作を行ったところ、検索結果もすっきり、番組表もすっきりです。
細かく操作方法を教えてくださったまっちゃん2009さんには特に感謝です。
ところでスキップ設定しているときにはじめて気づいたのですが、CSのチャンネルで幾つか受信しているチャンネルあるんですよね。
加入はしていないのですが、これって無料放送ってことでいいのでしょうか?
書込番号:11234733
0点
110度CS(スカパー!e2)では、ガイドチャンネルやショッピング系チャンネルは無料で視聴できます。
また、B-CASカードが初めて衛星波を受信してから、一週間はBSのWOWOWとスターチャンネルを含め110度CSのすべてのチャンネルが視聴できます。
また、番組表は縦横どちらの表示で利用しているのかわかりませんが、横表示にしたほうが便利です。
書込番号:11237938
1点
スカパーは月一(第一日曜日)無料放送ですから、契約しなくても見ること可能です。
契約ガイドが出ますが録画すると消えるので、お試しにはいいです。
書込番号:11238206
![]()
1点
まっちゃん2009さん
モスキートノイズさん
なるほど。
ちょっとした疑問でしたが理由が分かってすっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:11252515
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
予約録画中に、ふと本体カウンターが止まっているのに気づきました。
テレビ(32C7000)をビデオ画面にしたところブラックアウトしていて、リモコンにも全く反応しません。
長押し強制終了で正常に戻るものの、使用し始めてから8ヵ月程で、十数回このような状況になってしまいます。
サポートセンターに電話したところ、これは故障ではなく、HDDがいっぱいになってくるとどうしても頻発してしまう症状だと説明されました。
結局根本的な解決方法は教えてもらえず、ビクビクしながらカウンターを見つめているだけです。
どうか、原因・解決法等ご存知の方、教えてください。
ちなみにHDMIケーブルで接続しています。
0点
LANはインターネットに接続せず、もう一台のレコーダー(RD-XS36)と直接接続しています。
書込番号:11225898
0点
録画のタイトル数、チャプター数、HDDの空き容量など、どういう状況ですか?
サポセンから、指摘を受けて対応したのですか?
必要な情報を書かずに、「困った、困った」では、適切なコメントは出来ません。
書込番号:11226067
0点
東芝のサポセンがHDD容量で発生するというのなら素直に必要なタイトルだけディスク化してHDD内の録画番組数を減らして容量を回復やりましょう。
このまま使い続けても待っているのはHDD初期化で録画番組が全滅するだけです。
書込番号:11226434
0点
>LANはインターネットに接続せず、もう一台のレコーダー(RD-XS36)と直接接続しています。
レコーダーで直結というのはダビングのためですか?
A301、S502ではLANによるフリーズがありました。(対策はあります)
>サポートセンターに電話したところ、これは故障ではなく、HDDがいっぱいになってくると
>どうしても頻発してしまう症状だと説明されました
とんでもないサポートです。これでは完全な不良品を売っていると明言しているのと同じですが、
HDDがいっぱいになってくると頻繁にフリーズして録画失敗するということはありえないです。
LANが原因かどうか確認するために、一度LANケーブルを抜いて様子を見てください。
それでフリーズしないようならおそらくLANが原因ですが、いちおう下記の書込みを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010394/SortID=8511702
書込番号:11227436
![]()
1点
皆さん、コメントありがとうございます。
hiro3465さんのアドバイスを実践してみて、様子をみようかと思います。
書込番号:11230952
0点
とんでもないサポート発言です(怒)。
何のこと言ってるんだろう???例によってお決まりの断片化のせいかな???
私のS303は購入1ヵ月でメイン基板交換(完全に起動しなくなった)の前科持ちですが、
その後1年フリーズ皆無です。一寸動作がおかしくなりリセットしたのが1回。
HDD容量90%超えしたことも何度かありますし、使い方も相当ヘビーワークです。
LANもネットワーク常設ですが、S303ではDLNAサーバ機能は使わないので切ってます。
既にリセットは何度もされているので、設定初期化とHDD完全初期化をするのが良いかも。
長期保障どうなってるか分かりませんが、タイミング計って早めの実施をお勧めします。
それでも再発するようなら修理が必要だと思います。
よほど特殊な環境下でもなければ、フリーズ頻発が「よくある症状」の訳ありません。
偶に見かけるフリーズスレではHDMI絡みもあるようですが、相手がREGZAでは考えにくいし、
その場合の頻度はもっと高くなると思います。
HDDやFLASHになんらかの異常きたしているか、基板や電源系が怪しいと思います。
書込番号:11231057
0点
遅くなりましたが、ご報告します。
hiro3465さんのアドバイスを実践しましたところ、
あれから三ヶ月弱、一度もフリーズしていません。
やはり、LANケーブルを接続していたのが原因だったようです。
コメント・アドバイスを下さった皆さん、
有難う御座いました。
書込番号:11595702
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






