VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全182スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2010年4月3日 21:31 | |
| 3 | 15 | 2010年4月2日 16:42 | |
| 4 | 4 | 2010年3月23日 02:19 | |
| 2 | 7 | 2010年3月8日 14:44 | |
| 0 | 4 | 2010年3月12日 09:34 | |
| 1 | 2 | 2010年2月22日 15:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
こんにちは、宜しくお願いします。
CPRM対応のDVD-RW(120分)に、
HDDに録画されたTS方式の30分番組を2本録画しました。
DVDは、RE方式でフォーマットしました。
録画をしたい番組を選択すると、「録画モードをぴったりに変更します」と出て
自動的にぴったりモードで録画されてしまいます。。
TS方式は、REフォーマットのDVDで録画できると思っていたのですが、違うのでしょうか。
DVDに焼きたいTS方式の番組がたくさんあるので、困っています(>_<)
どなたか、詳しい方教えていただけたら幸いです!
宜しくお願いいたします。
0点
>TS方式は、REフォーマットのDVDで録画できると思っていたのですが、違うのでしょうか。
TSモードのタイトルをRE(VR)モードで初期化したディスクに記録する場合には必ずREモードに変換する必要が有ります。
>DVDに焼きたいTS方式の番組がたくさんあるので、困っています(>_<)
その場合にはDVDを「HDVR」形式に初期化しなければなりません。又TSモードのままだと記録時間が短くなりますので、TSEに変換して長時間保管するしかありません。
尚、上記で作成したDVDは東芝の「HD Rec」対応機でしか再生出来ませんので、互換性重視の場合には注意が必要です。
書込番号:11163732
![]()
2点
DVDをHDVRフォーマットで作成する場合は、3倍速以上のメディアでないと出来ません。
HDVRのDVDを再生できる機器は下記を参照してください。
http://rdfaq.fc2web.com/#21
他のDVDプレーヤーでも再生したい場合は、VRモードでDVDを作成するしかないです。
書込番号:11163793
![]()
3点
REモードのフォーマットはないです。フォーマットには以下の二種類あります。
@HDVRフォーマット…TSタイトル、TSEタイトル、VRタイトルをダビング可能
AVRフォーマット…VRタイトルのみダビング可能
VRフォーマットのDVDにTSタイトルはダビングできないので、ぴったりダビングになり実時間必要になります。
HDVRフォーマットは3倍速以上に対応したDVDでしか対応しません。また、他社および東芝のEシリーズ、Wシリーズなどと互換性は全くないということも承知しておく必要があります。
また、TSのままのダビングだと、BS・CSデジタルのハイビジョン番組で30分程度、地上デジタルのハイビジョン番組で50分程度と短いです。
長時間タイトルをハイビジョンのままダビングする場合は、TSEに変換してから、HDVRフォーマットしたDVDにダビングするしかないです。
書込番号:11163900
![]()
2点
皆さん、アドバイスありがとうございました!
REモードではなく、VRモードのことでした^_^;
私はあまりこういうことが得意ではないので、
やはり、ぴったりモードでTSの動画をDVDに焼くことにします。。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:11178294
0点
>REモードではなく、VRモードのことでした^_^;
誤解されている様ですが、REモードとVRモードは同じ意味です。(機器によって言い方が違うだけ。)
書込番号:11180158
0点
jimmy88さん
コメントありがとうございます(*^_^*)
そうですか・・・
勉強になりました。
ありがとうございます☆
書込番号:11183094
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
こんにちは。最近スカパー(CS)の契約したのですがテレビではTBSチャンネルもフジ系のチャンネルもアンテナ設定の受信感度はほぼ最高値なのですがRD−303での受信状況はフジ系はいいのですがTBS、日テレ系のCSが受信できません。つなぎ方はアンテナ→RD303→テレビです。故障でしょうか。
0点
最高値って?
間にブースターとかを入れていますか?
もしかしたら、受信レベルが強すぎるのかも知れません。
レコーダーでは、時々ある話ですので、アッテネーターをONにするなどの対応はどうですか?
確か、東芝機には付いてましたよね。
もし無い場合は、分配器を入れるなどしてレベルを落としてみるのも一つです。
書込番号:11155220
0点
設定メニューで
チャンネル入力設定→地上放送受信感度を
モード1からモード2変更を試してみて下さい
書込番号:11155468
1点
アンテナレベルが最高値で受信されているならエンヤこらどっこいしょさん の言う様に
過剰入力が原因かもしれません。
只、アンテナが混合入力で分波器を使用しているのなら状況が多少変わります。
ブースターや天井裏の分配器や壁の端子部分・分波器等が最低でも70〜2150に対応
していないと問題が発生する可能性があります。
現在は部品廻りの対応周波数の上限が2150から2610に変更になっている様です。
書込番号:11155577
0点
んっ?CSの話ですよね?
RDの内蔵アッテネーターは地上波にしか利きません。強電界地域か集合住宅やCATVで、
過剰に増幅されている場合に効果が出るケースがあります。
BSやCSでは減衰の必要あるケースを聞いたことありませんが、、、。
具体的なチャンネル名と受信レベルを書いていただければ、何か分かるかもしれません。
S303(他のRDも)では正常な受信状態なら、50〜60位の値を示すことが多いです。
書込番号:11156022
1点
>んっ?CSの話ですよね?
そうみたいですね・・・読み飛ばしてました
内蔵アッテネーターは試す程度に受け取ってください
書込番号:11156095
0点
アンテナ・ブースター・混合器・分配器・アンテナコンセント・分波器のどこかがCS帯域に対応していないと思われます。
書込番号:11156385
0点
ミスター衛星放送!、ツインバードH.264さん、お久しぶりです(嬉)。
私も受信障害(原因は機材対応)を疑ったのですが、アンテナ接続末端のTVでは正常と
書かれているので???です。接続間違ってるような気がしなくもないですが、、、。
BSやCSでも減衰必要な場合って、何か経験や聞いたことございますか?
書込番号:11156478
0点
衛星放送の場合、極端なブースターを入れてない限り、アッテネーターは無関係ですね。
ケーブルもしくはF栓の不具合か接続ミスの疑いが有りますね。
書込番号:11156559
0点
>テレビではTBSチャンネルもフジ系のチャンネルも
>アンテナ設定の受信感度はほぼ最高値なのですが
なぜ、テレビ局の系列が出てくるのか良く判りません。
>RD−303での受信状況はフジ系はいいのですがTBS、日テレ系のCSが受信できません。
「スカパー!e2」って、チャンネルごとの出力が違うんでしょうか?
「フジ系」って、「フジテレビONE」「フジテレビTWO」「フジテレビNEXT」のこと?
「TBS系」って、「TBSチャンネル」のこと?
「日テレ系」って、「日テレプラス」ってこと?
書いてある事が中途半端でよく判りません_| ̄|○
BSデジタルの事では?
<e2を契約する前に確認せず、契約した後に問題になっている?
BSデジタルで衛星の受信状態を確認したり、
e2の無料チャンネルで確認できたはず...
地デジとBS/CSが混乱しているように思えますが...
書込番号:11156810
0点
スレ主さん応答無し・・・。
スカパー!e2を2契約してるのかい・・・?
更に疑問は残る・・・?
書込番号:11156854
0点
皆さん返信ありがとうございます。電波の知識については一応アマチュア無線技師の免許を持ってますので接続等は間違いありません。問題はRD303に接続しているテレビはCSは全チャンネルが映っており受信感度のメーターも良好なのですがその前に接続されているRD303は、「フジテレビONE」「フジテレビTWO」「フジテレビNEXT」は映りますが、「TBSチャンネル」「日テレプラス」は電波弱く映らないのです。テレビは各部屋4台ありますが全て受信感度良好です。なのでRD303のチューナーは性能が悪いのかなと思いました。宜しくお願いします。
書込番号:11160370
0点
誰でもうっかりミスはあるもので、もう一度配線をチェックすることを薦めます。
ところで、RD-S303のアンテナのレベルはいくつになっていますか。
映るチャンネルと映らないチャンネルをいくつか調べてみてください。
今までの経験や、掲示板の話では、レコーダーよりTVのほうの受信感度が良いです。
場合によってはブースターなり、アンテナの交換が必要かも。
書込番号:11160631
![]()
1点
テレビとS303とのアンテナ線だけ違う種類だったり...
<昔のテレビに使っていた線を流用とか...
書込番号:11161795
0点
とりあえずアンテナからケーブルまで、
使っているもの全ての配線状況を(メーカー・型式)
揚げてくれないとどうにも・・・
書込番号:11162988
0点
RDS303を外して同条件でブルーレイレコーダーにチェンジしたらCSの全チャンネルが良好に写りました。やはりRDS303のチューナーが弱いのか、もしかしたら故障かもです。皆さんありがとうございました。
書込番号:11177299
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
s303で録画した地デジ番組をLAN経由でPC(FMV-NF/G70)でみたいのですが、
アナログ放送の番組しか見れません。
DIXIM Digital TV というソフトを購入してみると
TSのものは見れますが、VRのものは見れません(アナログも)
DLNAやDTCP-IPの問題はTSが見れているので問題ないと思うのですが
VRが見れません。
どなたか、見れるようにするにはどうすればいいか
教えてください。
1点
>どなたか、見れるようにするにはどうすればいいか教えてください。
VR(コピー制御つき)はどこのメーカーも対応しているメーカーはありません。
TSEは東芝がDLNA配信に対応していないのでDLNA再生できる機器はありません。
よって再生できるのはTSとコピフリ(アナログ等)となります。
書込番号:11127330
![]()
1点
VARDIAからDLNA配信できるのは、TSタイトルおよびコピーフリーのVRタイトルのみです。
コピー制御のあるVRタイトルおよびTSEタイトルは配信できません。
これは仕様なので、受け側がAVCタイトルに対応している場合でも配信できません。
また、コピー制御のあるVRタイトルは各社配信できない仕様だったと思います。
書込番号:11127355
![]()
1点
まっちゃん2009さん hiro3465さん 回答ありがとうございます。
残念です。
TSかアナログでないとだめということですね。
了解しました。
書込番号:11127366
0点
>TSかアナログでないとだめということですね。
あと、いちおう他社機器の状況を細くしておきますと、DLNA配信対応しているのはパナとソニーのBDレコがありますが、
両者ともにDR以外のAVC録画はDIXIMDigitalTVで再生が出来ます。
VRは既出のとおりコピー制御つきは配信が出来ませんが、ソニーはHDD内ではDRかAVCしか存在しないので
基本的には全データがDLNA再生可能ということになります。
書込番号:11127429
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
コピー制限付きでHDDに保存していたタイトルを高速管理ダビングでDVD-Rに移動中、100/100%終了中でフリーズしてしまいダビング処理が終了しません。
キーはなにも受け付けない状態でHDDやDVDは現時点では動いていません。
こういう状況になった場合どのように対処すればいいですか?
電源長押しでリセットする方法があるようですが、これ以外になにか手だてはありますか?
0点
固まって何も操作を受け付けないのでしたら、本体の電源ボタンを10秒以上長押しして
強制終了してください。
書込番号:11049613
![]()
0点
ちと3さん、D2XXXさん、ありがとうございます。
強制終了でDVDはダメになりましたが、HDDは無事でした。
書込番号:11050015
0点
>コピー制限付きでHDDに保存していたタイトルを高速管理ダビングでDVD-Rに移動中、100/100%終了中でフリーズしてしまいダビング処理が終了ません。
>強制終了でDVDはダメになりましたが、HDDは無事でした。
☆DVDはダビ10利用で作成出来ますよ!
DVD-Rに「移動」ではなく「コピー」してみて下さい。
☆原因は短い削除した場合は移動ではなく「コピー」を使用すれば
解決します・・・試してみて下さい。
書込番号:11050262
1点
☆RD複数所有!さん、ありがとうございます。
残念ながらコピーワンスの番組なので移動しか出来ないのです。
もう一度移動してみたら同じ状態になりました。
他の物の移動は出来たので、この番組のみの問題のようです。
書込番号:11050485
1点
>残念ながらコピーワンスの番組なので移動しか出来ないのです。
もう一度移動してみたら同じ状態になりました。
☆それは残念ですね・・・今後は「プレイリスト」使用して
コピー確認後、ゴミ箱に入れて保管し後日まとめて空にすれば
失敗しません・・・「プレイリスト」を使用すれば奥が深いですので!
書込番号:11050614
![]()
0点
302での話ですが、同じ様な状況になったとき、そのファイルは諦めて、他のファイルを移動させていたら、いつの間にか件のファイルが移動できてたって事がありました。
たまたまかもしれませんが。
書込番号:11053652
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
電源OFFをした後、時計の表示まで消えるのですが、それ以降、ピーという音がします。
大きな音ではないのですが、周波数的には非常に高い音で、我が家の子供が耳障りと非常に気にしています。電源を入れると消えるので、電源OFF時のみです。
仕方が無いので、レコーダを使わないときも通常電源入れっ放しです。電源を入れた方が静かです。どうしようもないでしょうか?
高速起動のON/OFF、BS電源ON/OFFのいずれの設定でも変わりませんでした。
番組取得中の□マークが出ているわけでもありません。
何か解決策ありませんでしょうか? ご教授お願いします。
0点
電源をOFFの状態でずっと鳴るなら、「不具合」と見て良いと思います。
販売店に連絡して、メーカーのサポートを受けてもらって下さいm(_ _)m
書込番号:10937332
![]()
0点
昨日インフォメーションセンタに連絡したら、本日確認にサービスの方がいらしてくれました。休日ご苦労さまです。
確認していただいて、電源基板のコイルから小さいがピーという音が出ていたようです。コイルを触ると音が大きくなるようなので、場所は特定できました。 ボンドで固定して様子見というところです。
ボンド固定の箇所は製品内部にいくつかありましたが、コイルの音に関しては微妙なものですね。
書込番号:11048115
0点
先日のコイルのボンド固定で、様子見ていましたが、電源OFF時の音は無くなりませんでした。結局、最終的な対応として、昨日サービスの方に電源基盤を交換して頂きました。電源OFF時のキーンという動作音は、無くなったようです。
修理してもらって、ようやく問題なくなり、助かりました。
書込番号:11072840
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
よろしくお願いします
表題の件ですが、詳しく申しますと
地デジの連ドラ(相棒)をHDDにVR録画それをCMカットしてHDDにさらにダビング
元ファイルを削除してある程度貯まるとDVDにVRぴったり録画というように
今までいくつかのドラマをDVDにしていました。
今回、こちらの分も貯まってきましたのでDVDにしてみました
ところが
1枚目 ダビング正常終了ファイナライズ正常終了視聴OK!
2枚目 ダビング正常終了ファイナライズ正常終了視聴NG
3枚目 ダビング正常終了ファイナライズ異常終了視聴NG
2枚目3枚目共にディスクをセットするとディスクに異常がありますチェックしてください
となりどうすることもできません。編集したものは移動のみなのでHDDにも残りませんし
データ終わってしまいました。
まだ、HDDにいくつかファイルがあるのですが失敗が怖くなり質問させていただいた次第です
ちなみに、メディアは3枚とも同じもので安価なものですが今までも使用していたものです。
パイオニアのDVDプレーヤーもあるのでそちらに入れてもディスクなしになります。1枚目は正常に再生できるのですが。。。
あと、現象は違うのですが昨日夜中の間に貯まっているHDDのファイルをDVDにと思いまして
ダビングしていたのですが、
こちらのファイルは、とある女優さんの出演場面ばかりを編集したものです。
TS録画をしTSEぴったりにて40個くらいのファイル(ひとつが1分とか5分くらいのファイル)
ダビングしたのですが13個しかダビングしていませんでした。メディアを見てみても半分くらいしか書き込み形跡ありません。
こちらはダビングできていない分はHDDに残っています。
こちらのメディアはお気に保存なのでビクターの日本製使用です。
すいません 不器用な説明で。。。
どこか壊れてるのですかね??
アドバイスよろしくお願いします
0点
DVDドライブ部分の故障かメイン基盤の故障かはたまた両方か微妙だと思いますよ?
例えば連続して焼かずに1時間程、レコーダーを休ませてから再度ダビングしてファイナライズ後、
正常に視聴できれば基盤のICかコンデンサ辺りが温度上昇で不良を起こしている可能性が
あると思います。
逆に本体を休ませてもファイナライズ後、視聴できないのならドライブ不良の可能性がでてきます。
以前、アナログのXS31を所有していた時、ディスクをファイナライズ後タイトル画面が
正常に表示されない故障が発生した時の修理はドライブと基盤の両方の交換になったので
最悪は両方を交換する事になるかもしれません。
書込番号:10920260
![]()
1点
配線クネクネさん ありがとうございます
東芝サポートに連絡してみました
答えは配線クネクネさんのおっしゃるとりで
まぁ見てみないと解りませんがとは言われてましたが
ドライブか基板故障してる可能性高いですとのご返答でした
長期保証に加入していましたので販売店経由で修理依頼中です
ご返答遅くなりました
ありがとうございました
書込番号:10981226
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






