VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全182スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2009年11月9日 22:52 | |
| 0 | 10 | 2009年10月28日 02:42 | |
| 0 | 4 | 2009年10月27日 10:29 | |
| 1 | 2 | 2009年10月26日 15:22 | |
| 1 | 4 | 2009年10月23日 08:32 | |
| 1 | 3 | 2009年10月19日 15:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
こんばんは。回答よろしくお願い致します。
こないだまで正常に番組表うつってたんですが、2、3日前からいつ見ても
テレ朝とテレ東だけ何も表示されなくなってしまいました。ADAMS受信中と出たあとに
見てみてもやっぱり表示されません。なので予約録画が出来なくて困ってます。
住まいは埼玉県でマンションに住んでます。テレビ(レグザ)の番組表は正常に見れます。
設定とかも見てみたんですが最初にうつってたころからいじってないので特に問題ないと
思うんですが・・・
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
>設定とかも見てみたんですが
>最初にうつってたころからいじってないので
>特に問題ないと思うんですが・・・
「見てみた」が「問題無いと思う」というのが良く判りません。
設定は、他の方がやったので判らないということですか?
それなら、設定した人に確認してもらわないと..._| ̄|○
<結局、「確認はしていない」ということでは?
2,3日前に家で何か無かったのしょうか?
ブレーカーが落ちたとか...
ちなみに、「ADAMS」は、地アナ用ですが、地デジの番組表は見れるのでしょうか?
アナログ放送しか受信できないのでしょうか?...
<アナログ放送の事しか書かれていないので..._| ̄|○
書込番号:10449045
0点
地デジなら再チャンネルスキャンするとかEPG設定を確認するとかである程度原因は
解ってくるので設定を確認してみましょう。
書込番号:10449248
0点
名無しの甚兵衛さん
取説で設定のしかたのところを見て確認したのですが、セッティングのしかたは
間違えてませんでした。ちなみに電気屋さんがセッティングしてくれました。
2,3日前に特に家でありません。
ADAMSは地上アナ用なんですか?地上デジの番組表、普通に見れましたけど・・・
書込番号:10449304
0点
>ADAMSは地上アナ用なんですか?
YES、地アナとBSアナです。不要なら切った方がいいです。
「番組ナビ」>番組ナビ設定
番組表に表示されなくなったのは地デジだとして、
局の枠自体が消えてるのか?枠はあるが中身が埋まらないのか?どっちでしょう?
書込番号:10449371
0点
モスキートノイズさん
回答ありがとうございます。
枠はあるけど中身が埋まらないです。
今試しに番組表更新ってところを押したらテレ朝の番組表が埋まりました。
テレ東は埋まってませんが・・・地道に更新するしかないんでしょうか?
書込番号:10449533
0点
電源入れっぱなしですね。
番組表更新か、そのチャンネルを10分程度見れば埋まります。
1日3時間以上電源切れば、何もしなくても全て埋まります。
書込番号:10449611
![]()
0点
モスキートノイズさん
はい!ここ最近ずっと電源入れっぱなしにしてました!
忘れずに電源切りたいと思います。
本当にありがとうございました♪
書込番号:10449932
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
メール予約に関して、1ヶ月くらい試行錯誤したのですが、解決のできないことがあります。(1)電源OFF時のメールサーバーへのアクセスなのですが、所定の時間に四角マークと時間は、ディスプレイに表示はされるのですが、予約が1度も成功したことがありません。(2)電源ON時ですが、単純にチューナーで放送を視聴している状況では、メールサーバーへのアクセスは行っていないようで、これも成功したことがありません。次にメールの読み込みをしている例ですが、(1)電源ONにしたままで30分以上の予約録画を行った後、(2)HDDに録画済みのものを、DVDに収めるようエンコードのし直しをした後、(3)エンコードをし直したものをDVDにダビング(ムーブも含む)した後などです。
一番期待していたことは、電源OFF時に所定の時間にメール予約ができる機能だったのですが、これが使えないとなるとこの機種を購入した意味が半減してしまうのですが・・・。
家庭内のLAN環境は、ディスクトップPC3台、ノートPC1台、NAS3台、メディアリンクプレイヤー1台、プリンターサーバー1台、REGZAとヴァルディアS303を有線ルーター1台、無線ルーター1台、スイッチングHUB2台でネットワーク化しているのですが、ヴァルディアが限定されているとはいえ、メールの送受信を行っていることから考えても、そのネットワーク自体が影響しているとは思えません。ちなみに、ヴァルディアは、ADSLモデムとWANでつなげている有線ルーターのスイッチングHUBにつなげています。電源を切らずにそのまま使い続けるという方法もありますが、大した額ではないかもしれませんが、電気代などを考えるとあまり無駄はしたくありません。
一応、やれることはやってみたつもりですが、何か良い知恵があればご教授頂きたいと思います。
0点
S303からの返信はどうなっていますか?
書込番号:9789174
0点
S303からの返信ですが、電源をOFFにした状態で、録画予約を実行した場合、メールの録画予約は行われていますが、予約完了のお知らせメールの返信はありません。上記に挙げた状況で予約メール送信した時は、100%ではありませんが、概ね返信はあります。予約ができていないときは、当然のことながらメール返信はありません。
メール返信に関しては最初、自分の借りているレンタルサーバーを使ってメール予約を試みたのですが、SMTPのポートが25番ではなかったため送信はされてきませんでしたが、SMTPのポート25番を使用できるYahooのフリーメールに変更したところ、かなり高い確率で返信が来るようにはなりました。ちなみに、返信が来ないのは、10回メール予約を試みて1回あるかないかくらいの確率ですから、あまり問題にしなくても良いかなとも思っています。
書込番号:9789579
0点
送信したメールについても確認しましたか?
メールの形式(テキスト/HTML)や、予約内容についてはどうだったのでしょうか?
初歩的なことですが、間違ったフォーマットで送信していれば、予約はされませんから...(^_^;
予約成功:携帯からメール
予約失敗:PCからメール <メール形式がHTMLの可能性「大」
Yahooメールの場合、余計なメールが受信されたりも考えられます。
スパムメールなどの削除はされていますか?
まぁ、一杯になることは無いと思いますが、S303の方が大量のメールを受信しきれるか...
>電源をOFFにした状態で、録画予約を実行した場合、
>メールの録画予約は行われていますが、予約完了のお知らせメールの返信はありません。
>上記に挙げた状況で予約メール送信した時は、
>100%ではありませんが、概ね返信はあります。
>予約ができていないときは、当然のことながらメール返信はありません。
整理すると、
「予約完了の返信メールは、録画されない場合を除き、返信される」
でよろしいですか?
1.予約完了返信メールが来ても、録画されない場合がある。
2.予約完了返信メールが来なくても、録画されている場合がある。
3.予約完了返信メールが来ないと、必ず録画されていない。
これらの状況はどうでしょうか?
「3」なら、
「S303は、録画予約メールを受信していないので録画されない」
とも考えられます。
そうなると、S303のメール受信が失敗する要因を考えればよく、Yahooの問題かも知れません。
予約完了メールが返信される時間が解れば、予約完了メールが届かなかった場合、予約メールを再送信してみては?
※S303のメールチェックを「00」分にしていて、午前・午後の2時/5時/8時/11時にメールがチェックされます。
返信がその5分後に来るなら、10分経っても完了メールが返信されない場合、もう一度再送信。
次の受信で再度返信が来るかを確認。
<<あくまでも、送信している予約メールに間違いが無いことが前提です>>
書込番号:9789797
0点
送信メールはすべてテキスト形式で送っています。携帯からもPCからも試しましたが、どちらかも先に挙げた状況下では、メール予約はできています。さらに、ONTVも使ってみましたが、やはり状況は同じでした。
Yahooメールに関しては、それ予約メール専用にIDを取得し、さらに予約メールが残っていない状況で、毎日コピーを残さない形で、メールチェックを行っていますので、スパムメールがサーバーに残っていることもほとんどない状況ではあります。
>「予約完了の返信メールは、録画されない場合を除き、返信される」
>でよろしいですか?
>1.予約完了返信メールが来ても、録画されない場合がある。
>2.予約完了返信メールが来なくても、録画されている場合がある。
>3.予約完了返信メールが来ないと、必ず録画されていない。
>これらの状況はどうでしょうか?
この件は、2が該当します。特に、電源OFFにしたあと、再度電源をONにして録画予約が実行された時と電源OFFから録画予約が実行された場合は2になる確率が非常に高いです。(電源ON状態を保持したとき、3時間後くらいのとぼけた頃に予約完了返信メールが来たことはありましたが・・・)
書込番号:9790724
0点
>特に、電源OFFにしたあと、再度電源をONにして録画予約が実行された時と
>電源OFFから録画予約が実行された場合は2になる確率が非常に高いです。
全体的に、アバウトな表現をされているので、難しいです..._| ̄|○
「録画予約」は、全てメールによる予約と解釈して大丈夫ですか?
番組表からの予約はしていませんね?
>電源ON状態を保持したとき、3時間後くらいのとぼけた頃に予約完了返信メールが来たことはありましたが・・・
3時間おきにメールチェックに行きますが、その時間とこの「3時間後くらい」との関係は?
「何をした」3時間後なのですか? 電源を入れてから3時間後ってことですか?
書かれていることの時間軸が曖昧なため、どこに問題が有りそうなのか見当がつきません。
今までの書き込みを見ている限り、
1.録画予約メールのタイミングが、受信直前に送信するため、正常に受信されない時が有る
2.受信されなかったメールは、次のタイミングで受信するが、録画時刻を過ぎているので録画されない。
3.録画時刻までまだ余裕が有る場合は、メールを受信し、返信メールを返す。 <録画もOK
こんな感じに取れるのですが、メールの送信タイミングやTVのON/OFFタイミングが
どの時点で行われているのかが「不明」なので、全くの想像です。
書込番号:9794209
0点
名無しの甚兵衛さん
>「録画予約」は、全てメールによる予約と解釈して大丈夫ですか?
表現が難しくて申し訳なかったですが、番組表やPCを使って録画予約したものも含んでの話です。ネット上にある取扱説明でされている「録画終了後、POPサーバーに予約メールが到着しているか確認します」ということは、確実に実行されているようで、PCのネットdeナビや本体の録画予約一覧にリスト表示はされているのですが(録画も問題なく実行されました)、この時はメールが送られてこないこともあります。
>3時間おきにメールチェックに行きますが、その時間とこの「3時間後くらい」との関係
>は?
>「何をした」3時間後なのですか? 電源を入れてから3時間後ってことですか?
録画終了後に、PC及び本体で予約一覧のリストを確認したあと、本体の電源を切らずにいたところ3時間くらいあとにメールが送られてきたことが、2,3度ありました。(このあたりは、送信メールサーバーのメンテナンスなどの関係があるのかもしれませんが・・・)ですから、電源OFF時の3時間おきのメールチェックとは直接は関係はないと思われます。
>メールの送信タイミングやTVのON/OFFタイミングが
>どの時点で行われているのかが「不明」なので、全くの想像です。
例としては、朝出かける時に本体の電源をOFFにし、昼ごろ外出先で23時頃から始まる番組の予約のメールを送信した時は(メール送信時から、番組開始までの間に録画予約を入れていなかったという条件です)、メール予約ができず、帰宅後メールサーバーをチェックするとサーバーにメールが残っている状態(昼頃に送信しているのですから、14時、17時、20時の3回はメールチェックが行われるはずですが・・・)ということです。録画予約を入れていると、録画完了時にサーバーにあるメール予約は実行されていますが、予約完了のメールが来たり来なかったりという状況になります。したがって、メールの来なかった録画予約が実行されたかは、帰宅して電源ONにして編集ナビで確認するという状況になります。(今のところ、録画されていなかったことはないのですが・・・)
ですから、録画予約があるときは、その録画予約実行前にメールを送信すれば、録画予約される確率は高いと思われますが、録画予約がなければ、録画をあきらめるしかないというのが現状です。
書込番号:9794627
0点
S303用のメールサーバーにアクセスできるなら、予約に失敗したメールの受信時間や
メール自体も確認できると思うのですが...
準備編の78ページの中盤の注釈に
「本気の動作状態によっては、録画予約されない場合があります。」
なんて、逃げ口上も載っていたりしますが...(^_^;
S303の電源状態に関わらず、メールのチェックはするので、何かしらの原因はあるはずです。
インターネット接続回線に時間指定で何かしていますか?
ルーターの電源を切るとか...
メール予約設定で何か見落としていませんか?
「アドレスフィルタリング」とか...
まぁ、上記の東芝の言い訳が本当なら、その「動作状態」って何かを聞かないと解らないかも知れませんね(^_^;
書込番号:9794684
0点
>S303の電源状態に関わらず、メールのチェックはするので、何かしらの原因はあるはずで
>す。
そうは思って色々試行錯誤してみたのですが、原因特定ができません。
>インターネット接続回線に時間指定で何かしていますか?
>ルーターの電源を切るとか...
特に何もしていませんし、常時接続状態になっています。
>メール予約設定で何か見落としていませんか?
>「アドレスフィルタリング」とか...
このあたりも、色々とやり直してみたのですが、ネットdeナビの取説通りにやっても結果は同じでした。内蔵のプログラムのバグも考えられなくはないですが、私一人の問題であれば、その可能性は少ないと言えると思っています。
>まぁ、上記の東芝の言い訳が本当なら、その「動作状態」って何かを聞かないと解らないか
>も知れませんね(^_^;
東芝のサポートに聞いたところで、解決になるような答えは期待できないのは、あきらかなのですが、期待せずに一度東芝のサポートにも聞いてみようと思います。
書込番号:9797275
0点
ケガの功名とはこのことかもしれませんが、遅ればせながらようやく解決できました。結論から言うとADSLモデムが壊れて、ルーター一体型のものと交換になったのですが、その結果何の問題もなくメール予約ができるようになりました。結局のところルーターとこの機械の相性ということになってしまうかもしれませんが、何となく釈然としないところもあるですが、解決できたということで・・・
書込番号:10379940
0点
>ADSLモデムが壊れて、ルーター一体型のものと交換になったのですが、
>その結果何の問題もなくメール予約ができるようになりました。
ほぉ〜、とりあえずは使えるようになった様子で、良かったですm(_ _)m
モデムの交換(故障)というと、
実際にインターネットに繋がらない状態があったのかも知れませんね?(^_^;
メール予約は、番組情報(タイトル)等が付かないので、
自分は一切使っていませんが、急な録画には重宝しますね(^_^;
書込番号:10379954
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
9月の初旬に購入しました
夜間等に番組表データ受信中(ディスプレイは時計表示と□マーク)
にフリーズしてしまいます
初期不良として交換してもらった(2回都合3台)のですが全て同じ現象がでます
東芝サポートでは全く解決しませんでした
環境はマンション契約ケーブルTV回線-壁端子-付属同軸-+S303-HDMIPCモニター
販売店でS304に交換案を提示されています
よくある事例(フリーズ)でしょうか?
0点
LAN端子は使ってはいませんか?
この世代の前後までは、LANとHDMIのどちらかの原因でフリーズすることがあります。
※私はS502でLANでした。
HDMIのみでしたら、ためしに、HDMIを抜いてみたらどうでしょう。
S304交換はUSBHDDも使えるしよいことだとは思います。
書込番号:10338871
0点
>環境はマンション契約ケーブルTV回線-壁端子-付属同軸-+S303-HDMIPCモニター
交換しても再現される様ですので、HDMI接続のPCモニターが怪しいですね。
以前にも似たような症例でテレビを変えるか接続方法を変える事で解消していました。
WAIT表示でフリーズだとBSアンテナの問題かも知れません。
あと、ファームウエアは最新ですか?
書込番号:10339200
0点
>交換しても再現される様ですので、HDMI接続のPCモニターが怪しいですね。
302世代だったと思いますが、同機種交換しても303世代に交換でも直らず、
D端子接続で問題なくなったといった報告ありましたね。
S304に無料交換してもらえるならラッキーですが、問題解決するかどうかは?
書込番号:10339972
![]()
0点
皆様、ご回答有難うございます。
拝見するのが遅くなり申し訳ありませんでした。
BSは接続していません
LANは接続していなくてもフリーズします
というより全部では試してませんが
3台のうち1台ではアンテナ接続のみでフリーズしていました
ファ−ムはいじってませんので04、05がありどちらもフリーズです
とりあえずS304に交換してもらいダメなら返金か他メーカーにしてもらいます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:10375324
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
スカパーHDを導入しスカパーHD録画でRD-S303へ録画しておりますが
録画モードがTSEモードに固定されています
TSモードで録画したいのですがS303/スカパーHDチューナ(スカパーブランドのレンタル)
共に特に設定する箇所が見つかりません
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい
0点
TS2のほうを使って録画されますが記録されたタイトルはTSE扱いになりますので
TSにすることはできません
http://www.rd-style.com/skyhd/sky_record.htm
書込番号:10370847
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
2009年5月下旬に購入してわずか5ヶ月です。
ブラウン管のアナログテレビ(29型4:3)に、黄・赤・白の3色ケーブルでつないで、
チューナー兼用で使用していますが、録画したものも、リアルタイムの放送も、
突然画像が乱れ始めました。
同じテレビでもテレビ本体のチューナーによるアナログ放送やスカパーからの入力画像は、問題ありません。以前に本機に録画したきれいに再生できたはずのものも乱れます。
乱れ方は、白色がハーレーションをおこし、画面がよくちらつきます。
また、タイトルバックが白だと灰色がかって文字が判読しにくくなります。
ビデオテープデッキのヘッドが汚れたときと似ている気がします。
黄色コードの接触はしっかりしていました。(黄色コード自体はチェックしていませんが)
別の黄色コードを使って試してみようと思っていますが、
@何か他に自分でチェックできることはあるでしょうか?
だめなら、すぐ修理依頼します。
A同様の症状を経験された方、または類似情報がありますでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
0点
古い機種で全面赤画面っぽくなったり、PCグラフィックボードボでの異常は経験してますが、
同様の現象ではありません。
29インチなら複数VIDEO端子付いているでしょうから、それを変えてみる位でしょうか。
あとは、リセット(無動作時に電源SW長押し、コンセント抜き)で直るかどうか。
書込番号:10349680
![]()
1点
S端子で接続してみても同じでしょうか?
XDEの副作用でちらつく事が有りますが、この機種はHDMI出力でないとXDEは働かないので関係ないでしょう。
書込番号:10350089
0点
とりあえず映像出力を黄色のコードじゃなくて
音声で使用している赤または白で接続してみてください
黄色のケーブルが不良ならこれで確認できます。
書込番号:10350146
0点
皆さん、アドバイスをいろいろと、ありがとうございます。
モスキートノイズさんのご指摘の通り、
テレビ側のビデオ入力端子をビデオ1→ビデオ3に
変更したら、問題は解決しました。
テレビ側の端子に問題があったようです。
ビデオ1のS端子は手元にコードがなく今は試せませんが、
機会があったら試します。
VARDIA RD-S303には何も問題がなかったようです。
お騒がせしました。
東芝 VARDIA 関係の方々へ、製品を疑ってどうもすみませんでした。
書込番号:10353529
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
お世話になります。MPEG2動画をDVDビデオ形式にしてDVD-Rに焼きました。わが家の環境でパソコン、安価なDVDプレーヤー、PS2、パナのDMR-XE1では問題なく映像、音声共に再生出来るのですがS303だけ映像のみで音声が出ません。何か設定でしょうか?原因が分からず困ってます 宜しくお願いします。
0点
テレビの機種と接続方法は?
とりあえず設定メニュー・再生機能設定にある
HDMI音声出力を「自動」じゃなくて「ダウンミックスPCM」にしてみてください
(取説操作編172ページ)
書込番号:10333267
![]()
1点
万年睡眠不足王子さん早々の返信ありがとうございます。テレビはレグザZV500をHDMIケーブルにて接続してます 帰ったら早速やってみます!実行後また書き込みします。ありがとうございました!
書込番号:10333441
0点
万年睡眠不足王子さん ダウンミックPCMに変更した結果無事に音声が出ました!早くに解決出来て良かったです。ありがとうございました!
書込番号:10334490
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






