VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全182スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 10 | 2009年8月22日 00:01 | |
| 1 | 2 | 2009年8月19日 08:36 | |
| 2 | 6 | 2009年8月19日 04:15 | |
| 5 | 4 | 2009年8月18日 22:45 | |
| 1 | 6 | 2009年8月18日 13:17 | |
| 2 | 5 | 2009年8月15日 08:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
S303を購入したいと思っていますが・・・
中年のおじさんには、分からない事だらけです。
S303に録画した映像は、VirtualRD for Windows で、PCのHDDにダビング可能ですか?(ネットDEダビング)
その際、TS録画の映像でも可能ですか?VRモードに変換しながら、VirtualRD for WindowsでPCのHDDにダビングも出来るのですか?
S303で不可なら、来月発売のS304なら出来るのですか?
ダビングしたい映像は地デジの番組です。
よろしくお願いします。
0点
>S303に録画した映像は、VirtualRD for Windows で、PCのHDDにダビング可能ですか?(ネットDEダビング)
アナログ包装か外部入力で録画したコピーフリー素材のみ可能です。
>その際、TS録画の映像でも可能ですか?VRモードに変換しながら、VirtualRD for WindowsでPCのHDDにダビングも出来るのですか?
TSで録画した物は出来ません。それをVRにしても、コピーフリーでないとやはり出来ません。
>S303で不可なら、来月発売のS304なら出来るのですか?
出来ません。
>ダビングしたい映像は地デジの番組です。
であれば無理です。
書込番号:10019454
2点
>>jimmy88さん
早速の返信、ありがとうございました。
S304Kはどうかな?と、思案していますが?
・・・・2万以上高額になるので!!
撮り貯めて・・・では無く、見ては削除してを想定しています。
保存した地デジ番組をDVDに保存して、また後で見たい、ドライブ中に車内で見る。友人宅で見る。
・・・と、思っています。
地デジ番組もDVDにならダビング出来るのですよね(ダビング10?)
TSや、VRモードとかカタログ見ても良く分かりません。
TSはハイビジョン(高画質?)の録画の事ですか?
※TS録画の他、いろんなモードで録画出来るのですか?
TSのままではDVD1枚に入りきらないので、7倍録画・・なんとか?
と、言う機能を使ってDVD1枚にダビング出来るのですか?
※他のDVD再生機で見たい場合もOK?
※保存DVDメディアは片面1層でも2層でも良いのですか?
TS録画でも、CMカットや不要場面の削除など編集可能ですか?
それと、S303に録画した地デジ番組をバッファローのリンクシアターで
他のテレビで見ることも出来る・・と、思ったのですが?
その場合はTSに限る。と、なっていたと思います。
リンクシアターの関係はどうなのでしょうか?
まとまりの無い質問ばかりで、申し訳ありませんがお願いします。
書込番号:10019602
0点
デジタル放送には、「著作権保護」のためのプロテクトが掛かっています。
これを解除するための方法が「DTCP-IP」による「レグザリンク・ダビング」です。
現状、デジタル放送を録画した番組のレコーダー間の移動も出来ないはずです。
書込番号:10019624
2点
>地デジ番組もDVDにならダビング出来るのですよね(ダビング10?)
CPRMに対応したDVDにVRモードで保存出来ますが、これが見れる再生機器を用意しなければなりません。
>TSや、VRモードとかカタログ見ても良く分かりません。
メーカーのHPや下記を参考にして下さい。
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?FrontPage
>TSはハイビジョン(高画質?)の録画の事ですか?
他のメーカーだと“DR”といいます。(放送されたそのままを記録するモードです。)
>TSのままではDVD1枚に入りきらないので、7倍録画・・なんとか?
>と、言う機能を使ってDVD1枚にダビング出来るのですか?
>※他のDVD再生機で見たい場合もOK?
>※保存DVDメディアは片面1層でも2層でも良いのですか?
HD−Recとなります。但し、東芝の対応機以外では再生できませんので、汎用性は無いと考えた方が良いでしょう。
>TS録画でも、CMカットや不要場面の削除など編集可能ですか?
勿論可能です。東芝はその編集機能が売りです。
書込番号:10019665
2点
>> 名無しの甚兵衛さん
>> jimmy88さん
無知の私に懇切丁寧なご説明をありがとうございます。
ちなみに・・・
S303に録画した地デジ番組をDVDビデオ?にしてDVD−R(RW)「※DL含む」に、書き出し可能ですか?
DVDビデオ(VIDEOモード)ならほとんどのプレーヤーで見る事が出来ますよね?
お願いします。
書込番号:10019772
0点
>S303に録画した地デジ番組をDVDビデオ?にしてDVD−R(RW)「※DL含む」に、書き出し可能ですか?
デジタル放送を録画した物はVideoモードでDVD化は出来ません。(VRモードになります。)
>DVDビデオ(VIDEOモード)ならほとんどのプレーヤーで見る事が出来ますよね?
そうなりますが、デジタル放送の場合には作成出来ないので無理となります。
書込番号:10019826
2点
質問が増えていますが、ちゃんと整理できますか?(^_^;
1.S303に録画した映像は、VirtualRD for Windows で、
PCのHDDにダビング可能ですか?(ネットDEダビング)
前の返信を参照してくださいm(_ _)m
2.TSはハイビジョン(高画質?)の録画の事ですか?
取説から抜粋した、添付の絵を参照のこと。
3.S303に録画した地デジ番組をバッファローのリンクシアターで
他のテレビで見ることも出来る・・と、思ったのですが?
お判りの通り、「ネットdeサーバーHD」は、TS録画された番組のみDLNA配信されます。
しかも、「DTCP-IP」に対応した「DLNAクライアント(プレーヤー)」である必要が有ります。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/recorder.html
を参照してください。 (動作確認墨のレコーダーがちょっと古いですが、S303でも大丈夫です)
とりあえずは、取説をダウンロードして、眺めてみるといいと思います。
※他社に比べて複雑なところがあるので、めげずにがんばってくださいm(_ _)m
書込番号:10019852
![]()
2点
>> 名無しの甚兵衛さん
>> jimmy88さん
ありがとうございました。
大分、理解できた・・・つもりです。
これからもお願いします
書込番号:10023921
0点
VARDIA S303と、SONY液晶テレビ(たぶんすべて)我が家はJ5、J1系ですが、
この組み合わせで、VARDIAで録画したTSタイトルをネット経由で視聴してます。
TVのSONYルームリンク(DLNA)でアクセスできます。
バッファローのリンクシアターは不要です。
書込番号:10031293
0点
RD-S303は、HDD320GBですから、TS録画ばかりだと、早々にディスクが一杯になってしまいます。
次のモデルは、USB外付けHDD対応ですので、他の部屋からVARDIAの録画を見る用途で
お考えなら、次のモデルがおすすめです。
TVは東芝製よりSONY製の方が、安価でルームリンク対応テレビ
が選べます。
東芝のTVは、頭にZのつく型番のみ、DLNAクライアント対応ですが、
SONYは19型でも、DLNAクライアント対応です。
書込番号:10031426
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
購入を考えています・・・
※RD−XS53からの増機の予定です。
今年から、受信方法が、地元のCATV受信になりました。
そこで、地元のCATVの多チャンネルプラン?に加入して、スカパーを
解約しようかな?と思っています。
※現在のスカパー契約チャンネルがCATVの多チャンネルプランにあるので!
現在は、スカパー連動で・・・XS53に録画しています。
地元CATVのSTB機種名は、確かめていませんが、CATV連動はダメなのですよね?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/function_other.html
CATVのSTBからの映像?(どう言って良いのか?)をS303に録画するにはどうの様にするのでしょうか?
※S303とSTBそれぞれに、録画(視聴)予約するのかな?
※番組タイトルなどは不要なのですが・・・
※インターネット環境はあります。
※仮に○○○社の○○○機種のSTBなら連動可能とか?有るのでしょうか?
http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_catv.htm
上記のHPには3社しかCATV局が載っていませんし・・・
ちなみに、パナソニックのSTBならパナのレコーダーなら、CATV局は無関係にSTBから電子番組表などを使って映像が連動で簡単に録画できるのでしょうか?
それと、HDD録画STB(パナ製)に録画した場合はその映像をS303とやり取り(コピー、移動、DVD)に利用したり出来るのでしょうか?
※近々、地元のCATV局がパナソニックのHDDSTBを販売するらしいので・・
0点
CATVのSTBからの録画では、東芝機のCATV連動機能というのは、外部入力によるものなので、
BS等のハイビジョン番組もSD画質に落として録画されます。
ハイビジョンで録画するには、STBがパナのiLink付であることと、レコーダーがパナまたはシャープの
iLink付レコーダーであることが必要になります。(この場合予約はSTBのみです)
画質が落ちる外部入力での録画方法ですが、該当のCATV会社が一覧にないときは、STBとS303両方で予約が必要になりますが、
S303はLANに繋がっていれば専門チャンネルの番組表は取れますので、両方とも番組表からの予約ということになります。
書込番号:10011698
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
質問です。
昔持っていたVHSのビデオテープをRD-S303へVRダビングしました。
長さは6時間です。6時間をDVD2枚に分けて保存したいのですが
チャプターを2つに分割してDVDへダビングすることはできますか?
できるとしたらどのような操作をすればできますか?
宜しくお願いしますm( _ _ )m
1点
1.前半分、後半分、それぞれのプレイリストを作成する。
2.それぞれのプレイリストを、DVDに収まるようレート設定してダビングする。
書込番号:10013797
0点
Cozさん のおっしゃる通り可能ですが必ずプレイリストを作成してからダビングしてください。
他のメーカーでは直接タイトルを分割してからタイトルを編集(CMカット)するのですが 東芝機でも
この方法は可能ですがHDDの残量やタイトル数によってレコーダーが不調になると言う報告が多々あります。
場合によってはHDDの初期化(全タイトル消去)をすることになります。
書込番号:10014234
1点
>長さは6時間です。6時間をDVD2枚に分けて保存したいのですが
3時間毎にしてもDVD1枚に収まらない場合には、記録レートを下げる必要が有りますが、今録画した物を再変換すると画質は更に劣化します。(VHSからなら尚更です。)
説明書に時間とレートの一覧表が有りますので、計算し直してもう一度やり直す事が画質劣化を最低限に抑えられます。
書込番号:10014523
0点
>昔持っていたVHSのビデオテープをRD-S303へVRダビングしました。
長さは6時間です。6時間をDVD2枚に分けて保存したいのですが
チャプターを2つに分割してDVDへダビングすることはできますか?
録画時のレートは?
ダビングする際、同一レートであれば画質劣化無く高速ダビング可能ですが、
レート変換すると再エンコードが必要で画質劣化、等速ダビングになり、良いとこがありません。
レートによっては3枚にしたり、−DLの使用も考えられます。
書込番号:10015693
0点
細かい編集不要で、単純2分割ならプレイリスト作る必要もありません。
編集ナビ(あるいは見るナビ編集機能)画面で「モード」キーでチャプター一覧画面にし、
チャプター選択して、DVDに「ぴったりダビング」するだけです。
VTR->HDD、HDD->DVDで2度劣化しますし、実時間掛かります。ダビングするVTRが他にもあるなら、
VTR->HDD時点で、DVDに高速ダビング可能なレートを選んでおくのが賢明です。
取説操作編P.164にVRフォーマット時の録画可能時間が載ってますので、確認してください。
TSE録画では当てにならない表ですが、VRの方はこの時間目安で大丈夫です。
書込番号:10016939
0点
Cozさん
配線クネクネさん
jimmy88さん
デジレコ長寿さん
モスキートノイズさん
レスありがとうございます!
参考にしてダビングしてみます!
また報告させて頂きますm( _ _ )m
書込番号:10018330
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
TS録画した番組ですが、暗い背景や暗いスーツ(特にストライプ)などになると、チラチラと目障りなノイズが発生します。画面が明るいシーンに切り替わるとノイズは出ません。
これは仕様なのでしょうか?
過去ログを調べましたが解決出来なかったので書き込みさせて頂きました。
お分かりの方、教えて下さい。
0点
確かに、ごみでも被ってるみたいですね(^_^;
とりあえずの確認事項としては、
「アンテナの受信レベルは?」
「同じ局の他の番組でも起こるのでしょうか?」
「チャンネル(放送局)に因る違いは?」
「時間帯に因る違いは?」
というくらいですかねぇ...
チャンネルや番組に関わらず発生するなら、TVの不具合も考えられます。
(出来れば販売店経由で)サービスを呼んで、状況を見てもらった方が良いかも知れません。
書込番号:10013731
1点
X8のユーザーです。
S303のXDEをオンにしていませんか?
仮にXDEをオフにして症状が改善される状態でしたら、XDEの仕様によるものだと思います。
本スレの案件と同じ原因による現象かどうかは分かりませんが、私のX8ではXDEオン時に特定の夜景映像において画面全体がフラッシング (0.1〜0.2秒間隔ぐらいで) するようなノイズがずうっと乗る現象が発生しています。
元のTS録画分自体に夜景 (高感度映像) であることが原因で画面全体にうっすらとホワイトノイズが乗っているのですが、XDEをオンにすることでそれがさらに強調されてしまっているようです。
個人的にはこれは仕様だと思って諦めています。
(次のX9世代では改善されているといいなと期待はしていますが。)
書込番号:10013785
![]()
2点
リモコンか本体のボタンでXDEをON/OFFを切り替えて見て下さい。
番組の内容でも違いますが、4Mbps程度まで落とすとフラッシングを起こす事が有ります。
(黒っぽいバックで細かな白点滅)
TSでも画面によっては同様でしょう。
XDEは得て不得手がありるので、本体とリモコンにON/OFFの切替ボタンがあります。
この場合、XDEをOFFにした方が観やすくなります。
お化粧の様なモノですので好き嫌いが有ると思いますが、うまく使えば良い機能です。
書込番号:10015732
![]()
2点
みなさん、アドバイスありがとうございました。
教えて頂いたリモコンでXDEをオフにしてみたところ、一瞬でちらつきノイズは消えました^^あ〜もっと早くお聞きすれば良かった(笑)
暗い画面でちらつきノイズが出た場合はXDEボタンでOFFにしてみる
これいいですね。参考になればと改善した画像も添付します。
教えて頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:10017136
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
相性が悪いんですかね?
S303と液晶モニターRD231WLM-Dの組み合わせでHDMI接続で使っていますが、買って1ヶ月も経っていないのに、視聴中や録画中に突然音声が途絶えたり、画面が真っ黒になってしまいます。S303側のHDMIの接触不良なのかと思い繋ぎ直したりすると、戻る事もあるのですが、S303の液晶画面に□マークが出たり、なにやらエラーメッセージのような物が出ているので、どうやら接触だけの問題ではないような気がします。
様子を見ていますが、初期不良ってどのくらいの期間まで対応してくれるんですかねぇ〜??
書込番号:10005932
0点
やはり、相性とかあるんですね。
ちなみに、こんな情報があります。
9651620
HDMI連動設定は「利用しない」にされてますか?
書込番号:10006414
0点
なるほど拝見しました
ちなみに私は、HDMI連動設定は「利用しない」を選択しています。
なお、ディスプレイをOFFにすると、RD-S303の表示窓に、「H-ID-2」 の表示がたしかに出ます。が、
その表示が出るだけで、取り立ててなんの不具合も起こらない。という、これも全く同じ現象が出ます。
さらに、録画中に画面の突然の黒みや切断があっても、録画は正常に行われているようです。
ただ、□表示や、エラーメッセージが出ると、ハードディスクが壊れやしないかビクビクしています。
モニターによっても症状が違っている報告もありますし、ちょっと困っている所ですね
書込番号:10006591
0点
>9651620
>HDMI連動設定は「利用しない」にされてますか?
これ書いた当人です。我が家では、
複数の東芝RDと数社のPCモニタ(全て1920*1080または1920*1200でビットバイビット)接続で使用しています。
HDMI接続でも色々問題が出ること知っていましたので、モニタ購入時は全て店頭で動作確認しています。
S303とACERのモニタで、購入当初D5が安定しない(黒画面になったりノイズがでたり)ことがありましたが、
今では極めて安定して表示できています。
何をしたかってことも無いんですが、、、何度か安物HDMIケーブル挿し直しはしました。
書込番号:10008691
![]()
1点
モスキートノイズさん、こんにちは(o^∇^o)ノ
モスキートノイズさんが、色々と動作確認をして頂いたので「メーカーより頼りになります。」
ケーブルの接続と種類だけ気を付ければモニターに接続しても大丈夫みたいですね。
それにしても、
ご本人が、登場して頂くとは。。(ノ゜凵K)ノびっくりしました。(^▽^;)
コメントありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:10014901
0点
issa130さん、こんにちは
>□表示や、エラーメッセージが出ると、ハードディスクが壊れやしないかビクビクしています。
□表示や、エラーメッセージが出るのは普通の状態です。
□表示って、一日に何回も表示されますが、番組表を受信しているときに表示されるので、心配はいりません。
私の経験上、普通に使っていればHDDって、
そんなに壊れるものではないし、壊れたらサポートに連絡すれば済む事です。
そうそう、
これからの季節は雷サージだけは気を付けた方がいいと思います。(o^∇^o)ノ
書込番号:10014958
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
S303も底値と思い購入を検討しています幾つか懸念する部分があり教えていただきたいのです
@我が家のテレビは4:3のブラウン管です、取説をDLして確認すると「TV画面形状設定」で「4:3ノーマル」に設定すれば
良いように見受けられますが、現在のアナログDVDレコーダーの出力と何ら変わる事無く表示されるのでしょうか?
それとも実際は違うのでしょうか?
A「見るナビ」画面で録画タイトルを表示しますが、録画日(曜日)が表示されないような気がしますが、何か設定すれば
表示できるのでしょうか?
B「見るナビ」画面で録画タイトルを表示する時に任意にソートできるのでしょうか?
例えば「未視聴」順とか「タイトル名順」と言う意味です。
以上よろしくお願いします。
0点
>我が家のテレビは4:3のブラウン管です、取説をDLして確認すると「TV画面形状設定」
で「4:3ノーマル」に設定すれば良いように見受けられますが、現在のアナログDVD
レコーダーの出力と何ら変わる事無く表示されるのでしょうか?
それとも実際は違うのでしょうか?
地アナ(だけ)を録るなら問題ないけど,デジタル放送の場合はフルサイズで見るのはムリ
です(バンスキャン/レターボックス,その他にしかならないから)
>「見るナビ」画面で録画タイトルを表示しますが、録画日(曜日)が表示されない
ような気がしますが、何か設定すれば表示できるのでしょうか?
普通にEPGで録ればタイトルの隣に日時表示は付くし,無くてもタイトル情報見れば
解るので無問題,
>「見るナビ」画面で録画タイトルを表示する時に任意にソートできるのでしょうか?
例えば「未視聴」順とか「タイトル名順」と言う意味です。
可能,
ついでに
出来る事なら長い目で見るならS303より503を買うのを勧める(それかS304以外
のX9系)。
書込番号:9998987
0点
1については4:3ノーマルでOKです。
通常放送は画面いっぱいに、ワイド放送だと上下に黒帯が付いた状態で表示されます。
2については、見るナビでタイトルを選択して、リモコンのクイックメニューを押すと、一番上に「タイトル情報」と表示されますので、そこを選ぶと録画日時が確認出来ます。
3については見るナビでクイックメニューを押すと「表示切替」とありますので、そこから「並び替え」→「保存順」等を選ぶ事が出来ますが、未視聴というメニューは有りません。(タイトルに"NEW"とついているので、そこで識別します。)
詳細はメーカーHPで取説がDL出来ますので、事前に確認しても良いでしょう。
書込番号:9998998
2点
やっぱりRDは最高で最強さん、jimmy88さん、早速の回答ありがとうございます
@「4:3ノーマル」設定にしても、地デジや地アナワイドは上下黒帯や黒額縁になるということですね。
A長タイトルでは表示しないのですよね?また工夫すれば確認が可能ということですね。
今のスゴ録は右端に「月/日(曜)」が出ているので、何時の放送分か一目瞭然ですごく助かっているので・・・
B色々できそうですね取説見てみます。
>長い目で見るならS303より503を買うのを勧める
アドバイスありがとうございます、
5年保証に出来る量販店で安く買いたいのですが、S503も安いのですか?
S303はヨドバシの46800円+20%ポイントに大きく心が動いてる次第です・・・
書込番号:9999235
0点
>5年保証に出来る量販店で安く買いたいのですが、S503も安いのですか?
デジWの中では性能の割には安い方です(あくまでDVDドライブ機の場合),
>S303はヨドバシの46800円+20%ポイントに大きく心が動いてる次第です・・・
値段に目がくらんでヨドで買うのは止めるべきです,はっきり言ってヨドでデジレコを
買ってもメリットよりデメリットの方が大きいので我輩は勧めません
買うなら ケーズ ヤ〜マダ(現金のみ) ビック ソフマップ
辺りが無難,長期保証付きで買うべし!!。
書込番号:9999352
0点
やっぱりRDは最高で最強さん
ちょっと調べてみました、保証って量販店によってずいぶん異なるのですね。
ご指摘のようにヨドバシの延長保証は魅力がありませんね。
勉強になりました、ありがとうございました。
書込番号:10000364
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)

















