VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(1791件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAとの接続について

2009/06/28 20:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 tatonahiさん
クチコミ投稿数:13件

REGZAZ7000を所有しUSBのHDDを接続し録画再生していましたが、どうしてもDVDにダビングしたい番組が出来たので、このS303を購入しました。テレビとはHDMIで接続し、LANケーブルの接続、テレビのデジタル放送録画出力からS303の入力にも接続しました。ですが、テレビの録画リストからダビングしたい番組でリモコンの緑(ダビング)のボタンを押しても、接続先の機種が見つからないと出てしまいます。今日一日頑張りましたが、だめでした。同じ状況で使用されている方も多いと思います。どなたか教えていただければ助かります。宜しくお願いします。

書込番号:9772230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/28 20:25(1年以上前)

レグザリンクダビングはLAN接続のみで設定が出来てれば出来ると思うけど?。

書込番号:9772282

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/28 20:50(1年以上前)

>テレビのデジタル放送録画出力からS303の入力にも接続しました

これは必要ありません。
REGZAとS303の双方ともLANに繋がっていて双方ともに設定は出来ていますか?

書込番号:9772427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/28 20:58(1年以上前)

下記ページのように設定はできてます?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

書込番号:9772480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/06/28 22:16(1年以上前)

自分は万年睡眠不足王子さんが記されているURL先の設定方法で全く問題なく外付けHDD→S303のダビング出来てますよ。

書込番号:9773101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/29 00:43(1年以上前)

過去スレでも書きましたが、
万年睡眠不足王子さんの貼られたリンク先の接続(LANケーブル直結)だと、
IPアドレスの自動設定が上手くいかない場合もあるらしいです。

基本はルータ等、DHCPサーバにZ7000もS303も接続すること。
直結で上手くいかない場合は、双方にIPアドレスを設定してください。
192.168.0.101と192.168.0.102とかでいいです。サブネットは255.255.255.0。

直結の場合、LANケーブルはクロスタイプが必要なこともあります。
Z7000はAUTOポート(ストレート/クロス自動判別)だと思いましたが、、、。

書込番号:9774130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tatonahiさん
クチコミ投稿数:13件

2009/06/29 08:33(1年以上前)

皆様いろいろとありがとうございます。
LANをつなげるだけで大丈夫なんですね。
テレビとDVDをLANだけで行けるとは今まで経験した事が無い方法ですので
びっくりしました。
昨日は疲れて寝てしまい、朝方仕事行く前に少し皆さんのレスの方法を試してみました。
やっとできました!!
万年睡眠不足王子さんの東芝のホームページ助かりました。
僕もFAQ等見ていたのですが、このページへたどり着けませんでした。
皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:9774921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/29 11:32(1年以上前)

東芝はアナログ時代からレコーダー同士のネットワークダビングを搭載していました。

デジタル放送のコピー制御物は対応外で不便になってしまいましたが、
REGZAとのダビングと同様にレコーダー間ダビングも復活して貰いたいですね。
出来ればI.LINKと違い実時間掛からないで転送出来れば良いですね。


モスキートノイズ さん

>直結の場合、LANケーブルはクロスタイプが必要なこともあります。
Z7000はAUTOポート(ストレート/クロス自動判別)だと思いましたが、、、。

Z7000はAUTOポートでは無いので旧機種との直接接続はクロスケーブル接続になりますが、
S303はAUTO MDI/MDI−Xなのでストレートでもクロスでもどちらも使える様です。

書込番号:9775408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/29 15:38(1年以上前)

デジレコ長寿さん

>S303はAUTO MDI/MDI−Xなのでストレートでもクロスでもどちらも使える様です。

でしたか。自分で所有している機械なのに、、、(汗)。ありがとうございました。

書込番号:9776177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度4 ヘーベルの部屋2010 

2009/07/02 19:49(1年以上前)

Z7000のマニュアル準備編のP39〜42、S303の準備編P74〜76を良く読めば大体書いてあります。確かに東芝のDVDプレーヤーは他社に比べてユーザー設定が面倒です。

書込番号:9792413

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatonahiさん
クチコミ投稿数:13件

2009/07/02 22:22(1年以上前)

送料込みさん ご指摘有難うございます。
説明書は見ていたのですが、一度つまづくと、
わけがわからなくなってしまいました。
皆さんレスでできるようになりました。
ご親切に説明していただき、非常に感謝しております。
有難うございました。

書込番号:9793392

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatonahiさん
クチコミ投稿数:13件

2009/07/09 10:11(1年以上前)

回答を寄せていただいた皆様、ありがとうございます。
本当に心強く感じました。
今は無事に使っております。
本当にありがとうございました。

書込番号:9826796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

送料について

2009/07/08 00:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 忍くうさん
クチコミ投稿数:42件

今週末、東京出張ついでにVARDIA RD-S303を買おうと思うのですがビッグカメラやヤマダ電機は県外への送料は無料でしょうか??テレビを買ったときは住んでいる地域のロジスティックセンターからの配送でしたが・・・。無知ですみません

書込番号:9820626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/08 00:44(1年以上前)

ヤマダ電機
http://www.yamada-denki.jp/store/index.html
東京限定なら http://www.yamada-denki.jp/store/contents/pref_13.html

ビックカメラ
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/index.html

来店する店舗に直接聞くのが一番だと思うのですが...
価格については、なかなか安値を教えてくれないかも知れませんが、
送料や設置手数料については、聞けば答えてくれるでしょう(^_^;

書込番号:9820702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付HDDからDVD-Rへ

2009/07/06 01:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:2件

REGZA 42Z7000を購入し、外付HDD「BUFFALO(1TB)」で録画していました。
先日、WOWOWで放送した番組をDVD-Rに残しておきたいと思いVARDIA RD-S303を購入しました。

「外付けHDDで録画したWOWOWの番組をVARDIA RD-S303でDVD-Rに書き込みをして、他の再生機(PS3など)で再生する」ことが目的なんですが、うまくできません。

REGZAの録画リストより番組を選択し緑(ダビング)を押すと「選択した番組をムーブしますか?」と出ます。(はい)を押すとVARDIAに転送されますが、その番組には「コピー×」と表示されてしまいます。

接続方法はこちらの過去の掲示板を参考にして接続しました。
設定方法などに誤りがあるのでしょうか?

書込番号:9810903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/06 02:04(1年以上前)

ご質問のデータはレコーダーまでムーブ出来たが
レコーダーからDVDに焼けないって事でしょうか

もしそうでしたら変換しないとDVDに焼けないと思いますので
取り説を読んでください

書込番号:9810939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/06 02:08(1年以上前)

おっと失礼しましたこのレコーダーは変換しなくても
DVDに焼けるとなってましたね
上記の書き込みは間違いかもしれません

書込番号:9810950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/07/06 02:32(1年以上前)

>その番組には「コピー×」と表示されてしまいます。
その番組は、「コピワン」と言うことです。
全て「移動」することが原則です。
Z7000→S303、S303→DVD
最終到達点のDVDにしか番組は残りません。

>他の再生機(PS3など)で再生する」ことが目的なんですが
これについては、操作編の149ページの下に注意事項(Q&A)が書かれています。
指定通りに「ダビング」すれば、DVDに焼けると思います(^_^;

書込番号:9810998

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/06 02:54(1年以上前)

>「コピー×」と表示されてしまいます。

その表示どおり、コピー(ダビング)は出来ませんが、DVDにムーブは可能です。
ただし、ハイビジョンのHDREC(HDD内ではTSE)を使うとPS3など一般のプレーヤーでは再生できません。
家の外で見るためにはDVDで画質を標準に落としてVRで焼かないと一般のCPRM対応プレーヤーで再生できません。
ご自分の家の中の別の部屋で見るなら、画質を落としたDVDに焼かずに、S303でTSのままDLNAで視聴するほうがお勧めです。

書込番号:9811032

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/06 14:04(1年以上前)

みなさんが書かれていますように
デジタル放送にはコピー制御がかけられていてダビ10、コピワンがついてまわり
孫コピーが作れません
REGZAのHDDからS303にコピーした時点で孫コピーが作れないので

S303のHDDからDVDには「移動」を選択してください

書込番号:9812392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/07/07 22:32(1年以上前)

FREEダムさん・名無しの甚兵衛さん・hiro3465さん・にじさんさん、早速の返信ありがとうございます!!

私の勉強不足でした。
外付HDDからVARDIAへコピーした番組を「移動」すればOKでした。

試しに、30分番組を5個DVDに「移動」してみました。
DVDが完成するのに番組と同じ位時間がかかって、さらに順番がバラバラになってしまいました。
これからいろいろ試してがんばってみたいと思います。

書込番号:9819694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

チャプター削除について教えて下さい。

2009/07/05 23:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 竜馬♂さん
クチコミ投稿数:21件

今までアナログレコーダーを使用していてテレビを買ったので
レコーダーも地デジでと思い…価格で買ってしまいました。
以前はシャープ、パイオニアのレコーダーを使用していたのですが、
チャプターの編集、選択チャプターの削除など簡単にできましたが、
VARDIA RD-S303で説明書通りにチャプターを選択、クイックメニューを
押してもチャプター削除という項目が出てきません。。。
偶数、奇数のチャプタープレイリストでは完全にCMや不要なシーンを
カットできないので、選択チャプター削除をしたいのですが、
どうしても項目が出てこないので質問させて頂きました。
同機種をお持ちの方バカな自分にもわかり易く説明して頂けると幸いです。

もう二点なんですが、VARDIA RD-S303で録画中の番組を再生しようとして
できないのです。簡単に再生する方法はありますでしょうか?
最後にWチューナーなんですが重複した番組を録画できるという認識で合ってますか?
長くなり申し訳ありません。東芝、地デジ素人の為宜しくお願い致しますm( _ _ )m

書込番号:9810195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/05 23:55(1年以上前)

>VARDIA RD-S303で説明書通りにチャプターを選択、クイックメニューを
>押してもチャプター削除という項目が出てきません。。。

見るナビ画面や編集ナビ画面でモードキー押してチャプター画面にしてください。
多分削除不能(クイックメニューが表示されない)なのは録画中(前5分の準備中含む)
とかの問題だと思います。

>偶数、奇数のチャプタープレイリストでは完全にCMや不要なシーンを
>カットできないので、選択チャプター削除をしたいのですが、

CMカット以上にチャプターを切る場合、どちらも編集ナビからですが、
1.プレイリスト作成で残すチャプターを集めたプレイリストを作成する。
2.一括削除で不要なチャプターをまとめて削除する。
東芝機の使い方としては1が妥当ですが2でも問題ないと思います。

>もう二点なんですが、VARDIA RD-S303で録画中の番組を再生しようとして
>できないのです。簡単に再生する方法はありますでしょうか?

録画中の追っかけ再生なら、録画中のチューナーに視聴を合わせて(リモコンW録キー)、
リモコンのフタの中の「タイムスリップ」押す必要があります。
視聴終了後も「タイムスリップ」押して、録画終了させることが必要です。

>最後にWチューナーなんですが重複した番組を録画できるという認識で合ってますか?

当然です。重複する一方はTS2(レートはTS、マジックチャプター動作なし)になります。
隣接録画(時間の連続する録画)とか色々ありますが、細かい話は少し慣れてからで(笑)。

書込番号:9810343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 竜馬♂さん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/06 00:14(1年以上前)

モスキートノイズさん早速のレスありがとうございます!!

>見るナビ画面や編集ナビ画面でモードキー押してチャプター画面にしてください。

モードキーでチャプター画面を出したらクイックメニューで削除が出てきました!
今まではチャプター編集など色々なことしながらチャプター画面を出していました。
モードキーのチャプター画面でないとチャプター削除できないのですね!
ありがとうございます。

>1.プレイリスト作成で残すチャプターを集めたプレイリストを作成する。
>2.一括削除で不要なチャプターをまとめて削除する。

上記の二点については、1が偶数か奇数のプレイリスト作成という意味でしょうか?
2の方はやり方がいまいち解らずできませんでした。
2のやり方を詳しく教えて頂けたらと思います。。。

書込番号:9810480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/06 00:28(1年以上前)

プレイリスト(手動)の作成方法

編集ナビ画面に入って、
モードキー押してチャプター画面にして、先頭にしたいチャプターの上で選択キー、
メニューからプレイリスト作成選べば良しです。チャプターだろうがタイトルだろうが
好きな順番で(コピ1以外は重複も可)並べて、作成できます

一括削除の方法

編集ナビ画面に入って、
モードキー押してチャプター画面にして、消したいチャプターの上で選択キー、
メニューから一括削除選べば良しです。チャプターだろうがタイトルだろうが
一気消し可能です。

書込番号:9810556

ナイスクチコミ!0


スレ主 竜馬♂さん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/06 14:52(1年以上前)

モスキートノイズさん解りやすい説明ありがとうございますm( _ _ )m

なんとなくですが…一応できました!

しかしVARDIA RD-S303は操作性がド素人向けではないようですね。
価格だけで買ってはいけないことを痛感しました。
使い込んで慣れていきたいと思います。また不明なことがあったらお願いします。
本当にありがとうございました。

書込番号:9812552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/06 20:26(1年以上前)

誰もが最初はど素人です(笑)。私も初デジ機のE301では難儀しました。
東芝機も普通に使うだけなら簡単ですが、多機能ゆえの凝った部分に一歩踏み込むと、、、
泥沼か楽園が待ってます。
せっかく買った機械ですから、使いこなしてください(願)。

書込番号:9813821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法について

2009/07/04 10:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:18件

みなさんの後押しをうけて、先ほど購入してきました!
もう、わくわくです

接続方法についてお聞きしたいのですが
1)アンテナについて
壁→デッキ→テレビ とつないだ場合、デッキの電源を落としていても問題ありませんか?
また、アンテナの穴は2個あるので、壁→デッキ 壁→テレビとつないだ方が画質はきれいですか?

2)デッキとテレビとホームシアターサウンドラックについて
現在サウンドラックを使っています
デッキ→HDMIでテレビ→光でサウンドラック

デッキ→HDMIでサウンドラック→光でデッキ
では、どちらのほうがいいですか?

テレビを先に通したほうが毎回サウンドラックをつける必要がないので、楽なのですが
音的にはサウンドラックを通したほうが、やはりいいのでしょうか?


使用しているラックはSONYのRHT-G550です
http://www.sony.jp/home-theater/products/RHT-G550/

書込番号:9800660

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/04 11:25(1年以上前)

デッキってレコーダー(S303)の事ね(笑)

アンテナは、どっちでも良いと思いますが、BSはどうするのですか?

2)は、
A案
S303→(HDMI)→TV
S303→(光)→G550
TV→(光)→G550

B案
S303→(HDMI)→G550→(HDMI)→TV
TV→(光)→G550

この2案が基本形です。

分かり易くオーソドックススなのがA案
B案はHDMIリンクを使うのに便利ですが、常時G550の利用が前提。

普段視聴用として
補助的にB案に
S303→(D端子+赤白音声)→TV
追加して使う方法も有ります。

個人的には、A案で良いと思います。

書込番号:9800764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/07/04 11:57(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、たまもやありがとうございます!
使っているテレビがソニーなので、たぶんリンク機能使えないとおもうんです
(前に日経トレンディで、別機種でもHDMIリンクが一部動く表を見たんですが、忘れてしまって)

なので、A案にしようかとおもいます
本体あるのに、まだケーブルがなくてつないでません^^;


アンテナについてはいかがでしょうか?

書込番号:9800880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/07/04 11:58(1年以上前)

失礼しました、どちらも同じなんですね
今はPC(アナログ)を見ているので、レコーダーを通してテレビにつなげようかと思います
パススルー(でしたっけ?)がついているのかな

BSはみないです^^

書込番号:9800889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/04 12:20(1年以上前)

シアターラックへの接続ですが、テレビを経由する接続では5.1ch音声のまま出力できず、2ch音声にダウンミックスすることもあります。
再生してみて音の違いを感じるようならHDMIか光でシアターラックへ直接繋げたいです。

書込番号:9800967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/07/04 12:23(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます!
そうだったんですか〜

シアターラックに小窓がついていて、5.1chと表示されている場合は大丈夫と考えていいんでしょうか?
「自分の耳でわからなければなにを聞いてもおなじだ〜」と言われてしまうとそのとおりなのですが^^;

書込番号:9800977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/04 12:45(1年以上前)

アンテナ関係ですが
壁のアンテナ端子がふたつあるとは?

どちらも地上波のアンテナが通っているのなら
素直につなげたほうがいいんですが

たとえばPC用とテレビ用に使い分けてるなら
PCにつながってるほうには手を出さず
後者(テレビ用)のアンテナ端子を使いましょう

基本的には数珠繋ぎでかまいません
もちろんS303の電源の入/切にかかわらず
テレビにもアンテナがつながっていればテレビで放送の視聴は可能です

テレビはKDL-40X5000でしたね?
なので

壁のアンテナ端子→S303のVHF/UHFアンテナ入力→S303のVHF/UHFアンテナ出力→KDL-40X5000のVHF/UHF入力

の順につなぎましょう

書込番号:9801055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/07/04 14:40(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます
なぜかリビングの同じ場所にアンテナの差し込み口が2個あるんです
なので1個は長くのばしてリビング用のPCに、1個はそのままテレビにつないでます

電源オフでもみられるなら、数珠つなぎのほうがいいですね!
ブースターとやらをかわなくてすみそうなので、助かりました
ありがとうございます

書込番号:9801455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/04 14:46(1年以上前)

>>パススルー(でしたっけ?)がついているのかな

私もこれに気が付いたのは、やっと1年前でしたが、それまではアンテナを分岐させて
つないでいましたが、今はパススルーでつないでますが、いぜんより、ずっときれいに
映るようになりました(笑)

書込番号:9801474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/04 15:22(1年以上前)

シアターのディスプレイで5.1ch表示がでるなら良さそうです、ドルビーやAACやDTSマークがあり点灯するならシアターで各種サラウンドフォーマットを認識できています。
おそらくテレビ経由ではDTSは点灯しないと思いますよ。

書込番号:9801597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/07/04 15:30(1年以上前)

おお、すごい!
おっしゃるとおり、デジタルドルビーのマークは消えました
おとなしくHDMIと光を使います

そうすると新しく1本ずつ新調する必要がありますね
メモメモ・・・・


それとPS3→S端子でレコーダー→HDMIでテレビにつないでも画像は表示されますか?
もちろん画質が落ちるのは理解しています
S端子ケーブルも2本いるのかな、、、
量販店に何件も電話したけど、どこも分配ケーブルおいてなくてT_T
(時間的に余裕がないので通販はだめなんです)

書込番号:9801633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/04 15:45(1年以上前)

>それとPS3→S端子でレコーダー→HDMIでテレビにつないでも画像は表示されますか?

BW750の外部入力端子を使うってコトですよね?

表示そのものはされます
BW750のリモコンの右下の「入力切換」を押して
L1にすればいいです

書込番号:9801672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/04 15:49(1年以上前)

訂正

誤:BW750
正:S303

誤PART2:BW750のリモコンの右下の〜
正PART2:S303のリモコンの「スタートメニュー」の右にある「入力切換」

書込番号:9801687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/07/05 00:25(1年以上前)

ようやく接続が終了しました!
アンテナは壁から直接とり、HDMIでテレビに直接さし、シアタラーラックには光をさして映画鑑賞時にだけつなげるようになりました!
みなさま、ありがとうございます


でも、、、、でも、画面がきたないんです
なんででしょうか。録画の映像のはなしじゃなくて、レコーダーを通してテレビをみると汚いんです
アンテナレベル(?)は54ありました
なんというか、明るくてぼやけた感じになってしまいます
録画してもそのままなんです
画面調整しようとしましたが、レコーダー側からは調整できませんよね?

普通レコーダーを通すと画質は悪化するものなのでしょうか?

書込番号:9804470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/05 00:33(1年以上前)

S303のリモコンのフタ空けて、解像度切換ボタンです。

書込番号:9804530

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/05 00:50(1年以上前)

東芝のレコは、TVの解像度に合わせて、自動で解像度設定が出来ない仕様なので、自分で設定が必要です。

リモコンの解像度切り替えボタンを押して、TVの表示が1080iか1125iになるように切り替えると良いです。たぶん、S303の表示窓には、D3表示があると思います。

書込番号:9804631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/07/05 14:41(1年以上前)

そうだったんですか!
よくみたらD1〜D5までありますが、映画なかはD5でいいんですよね?
地デジはなににあわせたら最適なんでしょうか

書込番号:9807170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/05 14:45(1年以上前)

多くのデジタル放送はD3なので
D3にしておけばいいと思います
http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90

書込番号:9807189

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/07/05 14:49(1年以上前)

デジタル放送は、D3が標準です。ですので、D3で良いと思います。
D5は、この機種では出力できないと思います。
放送はD3だし、DVDソフトはD2相当記録。最高でD4までの変換出力だったと思いますが。

まぁ、自分の目で見て一番綺麗と思える出力にすれば良いです。

書込番号:9807207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/07/05 14:49(1年以上前)

D3でいいと思いますよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90

書込番号:9807208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/07/05 14:52(1年以上前)

あら
万年睡眠不足王子さんとおもいっきりかぶってしまいました・・・失礼

書込番号:9807215

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:8件

慣れない操作に悪戦苦闘の日々です。

ダビングですが、複数タイトルをDVDにダビングする際に
そのうちの一部が99%の完了間際に「予期せぬエラー」ということで
書き込みエラーになってしまいます。
1タイトルのダビングだと問題無いんですが・・

DVDメディアは三菱化学で、HDVRフォーマットのディスクに
TSEタイトルのダビングです。

心当たりありましたら、原因と対策をお教えください。

書込番号:9807985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/05 18:10(1年以上前)

ハズレドライブ引かれたか、メディアの不良(俗に言う相性含む)だと思います。
太陽誘電の8Xメディアで事象が出るようなら、ドライブ交換修理が必要かと。

書込番号:9808048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/05 20:09(1年以上前)

モスキートノイズさん
早速の返信ありがとうございます。

いきなりハズレですか・・・ショックです。
三菱化学のメディアも50枚パック買っちゃってますし・・
他のメディア含めてもうしばらく試してから修理相談してみます。

書込番号:9808670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/05 20:34(1年以上前)

>いきなりハズレですか・・・ショックです。

私のS303は1ヵ月一寸で基板交換です。DVDドライブ交換ならHDDタイトル残るので、まだましです。
サポートさんは、このシリーズの修理は極めて少ないと言ってましたけど、、、。
電気製品に初期不良の可能性は避けられないので、出来るだけ早く症状特定して、修理依頼した方が良いです。

書込番号:9808817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/05 21:17(1年以上前)

モスキートノイズさん
返信ありがとうございます。

ちなみに修理は持ち込み修理でしょうか?
配線はずすことを考えると気がおかしくなりそうですわ・・・

書込番号:9809116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/05 21:32(1年以上前)

東芝は訪問修理です。S303なら当然メーカーサポート期間ですから出張費も無料です。
販売店の長期保証に入られている場合は、そちらを経由する必要があるのかもしれません。

東芝の修理窓口は一般問い合わせと同じ「DVDインフォメーションセンター」なので、
電話が繋がりにくいですし、いらない質問もされますが、あとは速やかに進行すると思います。

数日中に「東芝テクノサービス」からの訪問修理をセッティングできるはずです。
DVDドライブ交換だとしたら、修理に1時間も掛かりません。

※修理依頼前に最低でも、別の国産メディア(原産国日本)を試す必要はあると思います。

書込番号:9809236

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/07/05 21:39(1年以上前)

モスキートノイズ さん

ご丁寧にありがとうございました。
また何かありましたら質問させていただきます。

書込番号:9809279

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング