VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全182スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2009年6月24日 23:25 | |
| 0 | 8 | 2009年6月24日 01:52 | |
| 0 | 23 | 2009年6月23日 19:43 | |
| 5 | 15 | 2009年6月23日 09:18 | |
| 1 | 5 | 2009年6月22日 19:19 | |
| 1 | 11 | 2009年6月21日 19:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
RD-S303の購入を考えています。すごい初歩的なことをお聞きしますが、10年前ぐらいのVictorのアナログTVにRD-S303をつなげたら、地デジが見れるようになるのでしょうか?
家の状況としては、1FのリビングにVictorのプラズマTVと4年前ぐらいに購入したRD-XS37で、2Fの寝室に今回質問しましたVictorのアナログTVがある状況です。宅内LANを敷いているのでねっとdeナビが使えて便利かなーと思って、RD-S303の購入を考えています。
0点
可能です。
ただし、地デジが始まっている地域であれば、ですが。
書込番号:9752792
0点
テレビにAV入力端子があり、アンテナ線に地デジを受信するに足りる信号が充分に来ているなら視聴できるようになりますよ。
書込番号:9752798
![]()
0点
一応、1FリビングのTVでは地デジは見れているので、2Fの寝室でも見たいなーっと思っていたもので。。。(2Fの寝室にもVictorのDVDプレーヤーはあるのですが、RD-XS37で録画したものをDVD-Rに落としても見れなかったので。。。)
地デジ見るには、RD-S303の電源を入れて、RD-S303のリモコンでチャンネルを変えるような感じでしょうか?
書込番号:9752876
0点
>地デジ見るには、RD-S303の電源を入れて、RD-S303のリモコンでチャンネルを変えるような感じでしょうか?
感じというかそれしか方法が有りません。
書込番号:9753159
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
いろいろ調べましたが解らないことがあります。
1.レコーダーから番組予約する場合スポーツ延長と番組追っかけの変更が可能なのですが、ネットdeナビから予約する場合はグレー状態で選択ができません。
2.レコーダーにて番組表を表示させるときメーテレ061 062 063等同じチャンネルが表示されます。絞込みにて061のみ等にできますが一度電源オフにするとまた元に戻ってしまいます。
全チャンネル表示の時点で見えないようにするか、絞込み状態を保持できないものでしょうか?妻も使用するのでなるべくボタン操作を減らしたいんですが…
どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点
>2.レコーダーにて番組表を表示させるときメーテレ061 062 063等同じチャンネルが表示されます。絞込みにて061のみ等にできますが一度電源オフにするとまた元に戻ってしまいます。
受信設定の段階で062と063をスキップさせておけば、表示はされません。
書込番号:9741166
0点
>2.(中略) 全チャンネル表示の時点で見えないようにするか、絞込み状態を保持できないものでしょうか?
絞込みうんぬんはともかく、番組表表示でマルチ表示でなく1ch表示にするのは、当該ch上で 「緑」 ボタンでできますが、これのことではないのでしょうか?
書込番号:9742156
0点
>ネットdeナビから予約する場合はグレー状態で選択ができません。
東芝機はPCからの予約は番組追従しないので仕様です。
パナ・ソニーはPCからの追従するのでPC予約は東芝はちょっと古い仕様のままです。
書込番号:9743762
0点
jimmy88さん、しろいろのくまさん、hiro3465さん、回答ありがとうございます。
PCからの予約は番組追従しない仕様というのはちょっと残念というよりもなぜできない仕様になっているのか不思議ですね。教えて頂きありがとうございます。
番組表を表示の件についてはチャンネルスキップにて062 063を非表示にすることができました。
ちょっと不思議なのがCBC等は051 052 053がありチャンネルスキップを設定していないのですが番組表には051しか表示されていません。なのにメーテレはチャンネルスキップを設定しないと061 062 063が番組表に表示されるのは何がちがうのでしょうか?
書込番号:9744752
0点
>何がちがうのでしょうか?
前レスでも書きましたが
1.番組表を表示する → 2.CBCの行の番組 (どれでも可) にカーソルを合わせる → 3.リモコンの 「緑」 ボタンを押す → 4.押すたびマルチ表示/1ch表示が切り替わる
は試してみられましたか?
この方法はチャンネルスキップ設定してなくてもご希望に適うと思うのですが、、、
書込番号:9746741
![]()
0点
しろいろのくまさん、試して見ました。
見事に解決です。ものすごく悩みましたのでかなりすっきりです。
ありがとうございました。
書込番号:9747989
0点
picpicmanさん、なによりでした。
きっと何かのはずみで緑ボタン押してしまったチャンネルとそうでないチャンネルとが出たのでしょうね。
なお補足ですが、チャンネルスキップ設定は、今はスキップでもいいでしょうが将来民放でもマルチ編成を始めた際には忘れずに 「スキップ無し (受信) 」 にしてください、サブチャンネルが見れなくなりますから。
また既にNHK教育は常時、NHK総合・BShiのチャンネルは野球中継時等にマルチ編成していますのでスキップ無し (受信) 設定がいいですよ。
書込番号:9748782
0点
しろいろのくまさん、確かに意味も解らず緑ボタンを押した記憶があります。
チャンネルスキップは3チャンネル存在する意味を調べて今後必要そうだと思い既に解除しております。
この機種で初デジタルですがブラウン管テレビでも画質はものすごく良くなりました。
また疑問があったら教えて下さい。ありがとうございました。
書込番号:9748904
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
初めて投稿します。
現在の試聴環境は、JCOMパススルーでS303とDXアンテナのアナログDVDレコーダーを10位前のソニーのハイビジョンワイドTV(型番KW28HDF7)D端子もHDMI端子も無いためS端子に繋いでます。
RGB端子があるけどRGB自体分からない程の初心者です。質問問します、両機で同番組LPモード録画したら、アナログDVDレコーダーのほうが映りが良くSD録画のほうは悲しい画像でした。
SP録画は断然にデジタルが綺麗でした。これはテレビがアナログテレビだからですか?
デジタル初心者なのでよろしくお願いします。
0点
>10位前のソニーのハイビジョンワイドTV(型番KW28HDF7)D端子もHDMI端子も無いためS端子に繋いでます。
D端子が無くても、コンポーネント端子がありませんか?
D端子からコンポーネント端子の変換ケーブル使えば、ハイビジョン視聴可能です。
>RGB端子
コンポーネント端子の勘違いか、PC接続用端子です。
書込番号:9690642
![]()
0点
>RGB端子があるけど
赤、緑、青端子のことですよね。
だったら、D端子−コンポーネント端子ケーブルが売ってますので、それで接続して、S303の出力をD3にすると良いです。
そうすれば、見方が変わります。
先ずは、ハイビジョンで見ましょう。折角のS303とTVが勿体ないです。
書込番号:9690646
![]()
0点
素早い返事本当にありがとうございます。
台形の穴が15個ある入力何ですが…
それを買えば今より映りが良くなるのですね。
HDMI→RGB変換ケーブルは家電店で売ってますか?
書込番号:9690674
0点
こんなケーブルですよ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4969887651834
家電店でも売っています。
書込番号:9690693
![]()
0点
>台形の穴が15個ある入力何ですが…
それは、PC用の入力です。
音声をつなぐ端子と同じ形で端子の色が赤、緑、青の3色で並んだ端子がTVに無いですか?
たぶん、「コンポーネント入力」と書かれていると思います。
>・HD/DVD入力2系統(映像:Y/PB/PRまたはY/B-Y/R-Y、音声:アナログ2ch)
ってプレスリリースにあるので、これだと思います。
書込番号:9690696
0点
エンヤこらどっこいしょさん
はい後ろみたらHD/DVDと書かれた入力端子が2個あります。それに対応したケーブルは売ってますか?
このテレビでも少しはハイビジョンの恩恵はありますか?
質問ばかりですいません。
書込番号:9690724
0点
なんか、話がかみあってなかったみたいですね。
ソニーのHPに、まだ、説明書があるみたいです。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3860807042.pdf
46ページ
ハイビジョン機器をつなぐ
レコーダは、D端子出力→ コンポーネント3色に分かれたケーブルを使うべし。
書込番号:9690727
0点
のら猫ギンさん が答えているのだけど・・・
書込番号:9690737
0点
ソニーのHPチェックしたら確認できました。
TVの取説有ります?46頁参照
HD/DVD入力(コンポーネントビデオ入力)って端子有りますよね。この端子です。レコーダーは赤緑青端子の代わりにD端子になっているので分かり難いかも知れません。
って書いていたら、返事有りましたね。
>それに対応したケーブルは売ってますか?
それがD端子-コンポーネント端子と呼ばれるものです。量販店なら売っています。
>このテレビでも少しはハイビジョンの恩恵はありますか?
当然受けられます。是非手に入れて下さい。
>bl5bgtspbさん
スレ主さんは携帯なので、HPは見られないと思います
書込番号:9690744
0点
はい…パソコンさえ分からないです。
皆さん明日買って来て環境を変えてテレビが保つまで頑張ります。
本当に助かりました。
書込番号:9690763
0点
auなら、「PCドキュメントビューワ」でPDFを開けるんだけどね。
書込番号:9690779
0点
>後ろみたらHD/DVDと書かれた入力端子が2個あります。それに対応したケーブルは売ってますか?
はい、その1の方に、のら猫ギンさん紹介のようなケーブルで繋げてください。
S303の方は、リモコンのフタの中に解像度切換えボタンがありますから、D3かD4の良い方に。
>このテレビでも少しはハイビジョンの恩恵はありますか?
番組次第ですが、HD製作のもの(NHK大河ドラマ等)なら大ありのはずです。
書込番号:9690789
0点
bl5bgtspbさん
ありがとうございます。
悲しいかなリンク先が私の携帯では表示出来ません。
モスキートノイズさん
ありがとうございます。
のら猫ギンさんの意見を吟味すればすぐに答えが見つかったんですね!!
大地を相手に仕事しておりますから、家電音痴なものですいませんでした。
書込番号:9690820
0点
細かい事ですが、
アナログハイビジョンのTVなので、
有効走査線がデジタル放送より若干少ないので、
上下方向が、最近のTVより、掛け気味に表示されると思います。
まあ、解らないでしょう。
ハイビジョンブラウン管だから、
最近の同サイズの液晶なんぞ、目じゃない映像を見る事ができますよ。
書込番号:9690842
0点
>家電音痴なものですいませんでした。
いえいえ(笑)、
量販店でもD端子->コンポーネント端子変換ケーブルは置いていないかもしれません。
店員によっては、コンポーネント端子の存在すら知らない可能性もありです。
書込番号:9690849
0点
皆さん色々御教授有難うございます。
親戚から4年前に払い下げで頂いたテレビが割とハイスペックなのかな〜って驚いてます。
基本的に東芝フリークなもので、テレビ壊れたら多分レグザですね!!
書込番号:9690892
0点
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-SANWA-SUPPLY-KM-V17-10-D%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B00008B9GF/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1244823447&sr=8-1
多分これでしたら見れると思うのでこっちを貼りますが
これと別の物を注文して合計で1500円以上にすれば
送料は無料になりますよ。
書込番号:9690907
0点
のら猫ギンさん
有難うございます。割と安いですね。
量販店で手に入らなければ、検討させて頂いたます。
又その都度、色々とお世話かけますが、宜しくお願いします。
皆様には心から感謝します。
書込番号:9690938
0点
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%25A4%25B3-%25A4%25C9&cond8=and&dai=D-%25a4%25cd%25a4%25f3%25a4%25c8&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=4
あきばに行ける人なら、こんなに安いのもあります。
部品屋です。
書込番号:9692742
0点
別にbl5bgtspbさんに対抗するつもりはないですが、カモン製でしたらメール便 (\210) 対応のこちらでも
コンピュエース横浜店
http://www.ep-web.net/pub/sel/selmain.eco?sh=ep&fr=pn&ca=pn68
以前、別品で使いました。
書込番号:9693028
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
視聴中の番組を途中から録画してそのまま外出したいような時、番組表から現在放映中番組を選択して中途から予約録画するようにしてますが、録画終了後電源切りたい場合クイックメニューから「終了後電源切る」を選択することになってますよね。クイックメニューを押した時点ですでに「終了後電源切る」が表示されてる場合、このままでは終了しないのですか?そのままにしておいたら録画終了後電源が入ったままになってました。操作間違ってますか?
0点
間違ってます
「終了後電源を切る」を選んだあとに
決定ボタンを押さないと確定されません
書込番号:9738778
![]()
0点
万年睡眠不足王子さん
ありがとうございました。なるほど、そうでしたか。しかしこの機能って使いにくいです。
今どちらの状態なのかわかりにくいです。
東芝さんもこのへんは改善してもらいたいものですね。
書込番号:9738840
0点
クイックメニューから操作したい事(項目)を選ぶんだから、「終了後電源を切る」を選ぶんで問題無いでしょう。
書込番号:9739172
0点
ところで…
ささやかだけど気になることが
>視聴中の番組を途中から録画してそのまま外出したいような時、番組表から現在放映中番組を選択して中途から予約録画するようにしてますが、
わざわざ番組表から選ばずとも
そのまま素直に録画ボタンを押せばいいのでは?
そのときもクイックメニュー押せば
「終了後電源切る」の設定は出てきます
書込番号:9739230
0点
万年睡眠不足王子さん
録画ボタン押しただけだと番組終了しても停止ボタン押すまで録画続きません?
「終了後電源切る」で番組の終わりで録画終了→電源OFFになるんですか??
書込番号:9740058
0点
トオカイテイオーさん
素直に録画ボタンを押しただけでは
当然録画は続きます
ですからぼくはそのあと
>そのときもクイックメニュー押せば
「終了後電源切る」の設定は出てきます ってレスしましたが
違いました?
(注意:ぼくのAK-V100は出てきます)
書込番号:9740085
0点
補足
素直に録画ボタンを押して録画開始したあと
クイックメニューを押し「録画終了時刻/電源設定」で
録画終了時刻と終了後の電源を設定します
(S503/303の取説操作編64ページ)
デジタル放送ではどうなのか知りませんが
ぼくのAK-V100はそのとき「終了時刻」が
番組終了時刻になってるから
しいて設定するとしたら「電源」のほうだけだと思いレスしました
書込番号:9740114
0点
今試せないんですけど、お使いのAK-V100だと「終了後電源切る」選択で途中から録画した番組終了と共に録画停止→電源OFFになるんですね?
めったに使わないので知らなかったです(汗)
有難うございます
書込番号:9740126
0点
万年睡眠不足王子さん
そういう事ですね。
了解しました
書込番号:9740145
0点
たしかに「終了後電源を切る」が現在の状態を表すのか、これから選択する事項なのか分りにくいですね。「終了後電源継続」と「終了後電源を切る」の二つが表示されて現在の状態がどちらかハイライト表示してくればわかりやすいのですが。
書込番号:9740566
0点
訂正
前レスにおいて
>ぼくのAK-V100はそのとき「終了時刻」が
番組終了時刻になってるから
は間違いでした
終了時刻になってた?と思われたのは
偶然でした
AK-V100では最初は30分後の時刻が表示されてました
つまり操作した時刻が偶然にも終了30分前だったため
「30分後の時刻」=「終了時刻」と
早とちりをしてしまったのが原因でした
心よりお詫びいたします<(_ _)>
書込番号:9740586
0点
クイックメニューは画面表示でも現在の状況表示でも無いでしょう。
これから操作する事(出来る事)を表示してくれているんだから。
あれやこれやも表示してとか、次にする事を表示してとか、頭を使う事が出来ない低レベルなユーザーが増えたから、
ウザいメニューや画面が増えて、動作が遅くなったり操作手順が増えたりして、余計に使いづらくなってるのに…
書込番号:9741399
1点
原始さんさん
>今どちらの状態なのかわかりにくいです
見物人Xさん
>現在の状態を表すのか、これから選択する事項なのか分りにくいですね
この件の認識については私は東芝のBDレコは最狂です。さんに全く同意します。
クイックメニューを表示させたときの他の選択肢 ( 「タイトルサムネイル設定」、「ディスク管理」 ) の性質を考えればわかります。
「タイトルサムネイル設定」 を操作したければ、そこで決定を押す。
「ディスク管理」 を操作したければ、そこで決定を押す。
ならば、
「終了後電源切る」 にしたければ、そこで決定を押す。
それだけのことです。
この手のことは何度か操作を繰り返せば次第に覚える (慣れる) 類のものです。
書込番号:9742360
1点
まあ私が低レベルなのかどうかはさておいて、別にレコーダーおたくばかりが使うんじゃないんですから、一般素人が誤解しやすい操作手順は改善したらと素朴に思っただけなんですが。世の中みんな自分と同じように即理解できると思ってたら大違いですよね。たしかに東芝のこのシリーズは「素人」には使いづらいかもしれないですが、最初からそのつもりで購入する人ばかりじゃないでしょう。
書込番号:9744074
2点
そもそも東芝機が大昔のビデオのように予約実行時に
電源が入る仕様が元凶ですね。
他社のDVDレコーダーのように見た目電源オフでも
予約実行出来れば解決なわけで、今回のように途中
で外出する場合も特に考える事なく電源切って外出
すればいいだけですからね、他社機は。
それだけのことです。
>東芝さんもこのへんは改善してもらいたいものですね。
この仕様はずっと昔からの伝統で今まで改善されなかった。
もう残された時間も少ないので改善する事は無理でしょう。
書込番号:9744173
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
本日、購入してまいりました。
さっそくレグザリンクさせてテレビの番組表から予約設定してみました。
初めてなので不思議がいっぱいです。予約した際、本機電源はOFFのまま?
あれ?と思い電源を入れて予約の確認すると、ちゃんとリストに入ってる?
なんかまだ信用できません・・・・・そもそも赤○タイマー表示がないのが不安です。
まだまだ、説明書と格闘中です・・・が、ちゃんと録画できますよね?
時刻が2分ほどずれてたので、直したら録画予約がど〜とかでてきたので、予約をキャンセルしてもう一度設定してみたり大変です。
早く慣れて快適に扱いたいので頑張ります。
ちなみに先月C8000を購入して、やっと慣れたとこです・・・。
0点
>予約した際、本機電源はOFFのまま?
HDMIのレグザリンクではRDの電源はOFFのままでOKです。
(LANを使うテレビdeナビからの予約だと電源ONが必要ですが。)
書込番号:9736919
0点
すみませんm(_ _)m
この製品を持っていないのですが、S503/X8/後継機種を購入予定のモノですが、質問させてください。
>そもそも赤○タイマー表示がないのが不安です。
これって、何でしょうか?
TV、レコーダー、どちらのどこに表示されるのでしょうか?
古い、東芝のレコーダーを持っていますが、その辺を気にしたことが無かったので...
書込番号:9737097
1点
旧い機種(家のX2だと)の本体表示に、予約録画が入っていると時計マークが赤く点灯します。
多分これのことじゃないかと。
VHS的な発想ですから、最近の機種にはありません。録画予約は常に入っているのが常体ですから。
書込番号:9737922
![]()
0点
>赤○タイマー
操作編11ページの表示窓について見てみたのですが良く判りませんでした。
「@HDD/DVDインジケーター」に●があり、録画中に点灯するようですが、これが赤いのかなぁ...
でも、「タイマー」ってあるし...
モスキートノイズさん
>予約録画が入っていると時計マークが赤く点灯します。
おぉ、自分のRD-XS57にも確かに有ります。(^_^;
でも、X8には「録画中点灯する印」は有りますが、「予約有り」の印は無いようです。
ちなみに、更に古いX1では、録画予約が有ると文字(RESERVE)が光ります(^_^;
※もう、外部(アナログCATV)入力からの録画にしか使っていませんが...
書込番号:9738402
0点
皆様、書き込みありがとうございます。
電源OFF→確かに大丈夫でした!
昨日書き込みした後、30分後の何でもいいから予約してみましたら時間前に電源が入りホッとしました。
表示窓、赤○で皆さんにご迷惑かけました。
この機種を買う前はDMR−E80H・・・パナからの乗り換えです。
まだまだ現役です・・・カートリッジRAMも多数あるので。
書込番号:9740986
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
困ったことになりました。先日本機とBenQのG2411HDを購入、HDMI接続で使っているのですが、丁度下記クチコミと同じ状況になりました。S303の終了後、フリーズしてしまい再び電源が入らなくなる現象が多発します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010421/SortID=9013134/
この顛末見てるとその後どうなったかわからないのですが、とりあえず東芝のサービスマンを呼ぶしかないんでしょうか?それで正常に復帰すればよいのですが・・・。いちいちHDMIを抜き差しするのはどう考えてもあほらしいです。
1点
追記です。私の場合はモニタをオフにしてもD-S303の表示窓に、「H-ID-2」 の表示は出ません。
書込番号:9651707
0点
家のS303もPCモニタ接続ですが、AcerとNANAOで問題出てません、フリーズ経験ゼロです。
S303以外では、X7やE301(別問題でフリーズあり)でも同じでした。こちらはLGも使ってます。
>私の場合はモニタをオフにしてもD-S303の表示窓に、「H-ID-2」 の表示は出ません。
この挙動は家のも同じです。モニタの入力切替や電源OFFで、単にHDMI表示が消えます。
しばらくすると「H-ID-2」表示になりますが、タイミングは把握してません。
HDMI連動設定は「利用しない」にされてますか?
書込番号:9653791
0点
モスキートノイズさん
>HDMI連動設定は「利用しない」にされてますか?
はい。ただHDMI自動切換えにしてから不具合が出たようで、それを解除して
手動でモニタ電源オフするようにしました。それ以後は症状確認できてません。
あと、ソフトウェアアップデートを実行、更新しました。
確認したいのですが、四角のマークはS303の電源終了後必ず出ますか?
とりあえずしばらく様子見てみます。
書込番号:9653960
0点
>確認したいのですが、四角のマークはS303の電源終了後必ず出ますか?
チューナー代わりに付けっぱなしが多いので、たいてい出ますが、出ないで即切れもあります。
書込番号:9654061
0点
モスキートノイズさん
再度(モニタ側を)HDMI自動切換えに設定し、レコーダ終了後スタンバイ状態になるようにしたところ同じ症状が再現されました。やはりスタンバイ状態とフリーズが関係あるみたいです。こうした場合東芝サポートに連絡しても相性問題で処理されるのでしょうか。他メーカーのモニタではご指摘のように問題ないようですし・・・。
書込番号:9658572
0点
追記
しかし最初の引用先をよく見ると他のメーカーでも問題が出てるようですね。BenQだけではなく・・・。
書込番号:9658593
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010421/SortID=9013134/
にて書き込んでおられた方がご覧になってたらお聞きしたいのですが、その後どのような対応を取られましたか?東芝のサポートに連絡した方がよさそうですか?
書込番号:9658625
0点
S502/S503でもHDMI接続でフリーズするとの報告あります。
http://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=9523533/
私的にはS303側の修理では直らないと思います。
以前はPCモニタ接続は映ればラッキーといった感じでしたが、
映ったら映ったで、問題が出ることもあるようです。
BENQとのAV機器接続は、過去機種でも様々な問題が発生しているようです。
書込番号:9659284
![]()
0点
結局サポートに連絡したところ、いろいろな設定いじらされて直らず、出張修理ということになりました。ただ先方の言うにはHDMIは怪しくないとのことで、S303本体に問題がありそうだとのこと。しかしうちだけでなく(S303に限らず)これだけ多くの不具合が報告されてるということはどう考えたらいいんでしょうね。PCモニタに限らずTVでも発生報告があるみたいですし・・・。
書込番号:9660167
0点
私のところでも、電源オフ状態で □ 表示が出て、1時間以上も起動ができないことがあります。
ちなみに、「H-ID-2」の表示はでていません。(でたことがあるような気も?)
モニタはACERのH243Hです。
HDMI連動設定は「しない」になっています。
ご参考までに。
書込番号:9734966
![]()
0点
事後報告です。その後結局HDMIとの相性の問題と指摘され、出張修理は行われませんでした。多分それで正解だったと思います。しかし他メーカーでも同じ症状が出ると言うことはテレビにしか対応してないってことでしょうか。モニタ本体電源ボタンをいちいち押してますが、少々面倒くさいぐらいで慣れればどうってことないです。当分これでいきます。
書込番号:9735821
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









