VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(1791件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD-Rへの録画可能時間。

2009/05/31 21:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:128件

現在旧式のアナログHDDレコーダーを使用していますがDVD−Rへの録画時間はSP(標準)で約2時間ですがRD−S303でハイビジョン放送をDVD−Rに録画できる時間はどれ程でしょうか?。又その時の画質と録画時間の対応レートの種類を教えて下さい。

書込番号:9632654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/31 22:09(1年以上前)

一層DVD1枚に2時間程度(4〜5Mbps)なら、十分ハイビジョン実用範囲だと思います。
3時間(2.8Mbps)でも、ブロックノイズとかいったものが出ることは稀です。
高レートの方が劣化の度合いは低いですが、6Mbps以上なら拘る人でも不満少ないのでは。

レート毎の可能時間は取説ダウンロードして確認してください。操作編P.163です。
実際には記載されてる時間より、多少プラスして収録可能です。

書込番号:9632759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2009/06/02 23:20(1年以上前)

モスキートノイズさん有り難う御座います。アナログを録画する感覚でデジタル放送も録画できそうですね。

書込番号:9642904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ同時録画は出来ないの?

2009/05/31 20:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:805件

いろいろ検討した上、液晶モニタとこれを購入しました。ところでこの機種ってWデジタルチューナーだったはずですが、地デジの2番組同時録画は出来ないのですか?説明書見てもアナログ+地デジの同時録画については載ってますが地デジ同時録画については何の言及もないです。出来ると思ってた私の勘違いでしょうか?

書込番号:9632059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/31 20:32(1年以上前)

できます

TS1とTS2で
それぞれ地デジを録画すればいいです

書込番号:9632074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/31 20:36(1年以上前)

出来ますよ
ただ、この機種(メーカー)は、W録ボタンでチューナーを切り替える必要が有ります。

素人にはわかり難いのが欠点です。

書込番号:9632097

ナイスクチコミ!1


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度4

2009/05/31 20:49(1年以上前)

東芝は昔から操作が難しいというか、複雑ですからね

書込番号:9632188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2009/05/31 21:06(1年以上前)

TS1とTS2ですか。TS1とRE選択したからダメだったのかなあ・・・。再試行してみます。

書込番号:9632305

ナイスクチコミ!2


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/31 21:12(1年以上前)

>TS1とTS2ですか。TS1とRE選択したからダメだったのかなあ
その通りです。
REはTS1を使うから、W録時はTS2とREのの組み合わせになります。

書込番号:9632350

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/31 21:17(1年以上前)

>TS1とTS2ですか。TS1とRE選択したからダメだったのかなあ・・・。再試行してみます。

もう少し詳しく説明すると
RE録画はアナログチューナーもしくはTS1用チューナーを使います。
TS2は単独です。
デジタル放送のW録は
RExTS1は、NG
RExTS2もしくはTS1xTS2のいづれかになります。

TS1チューナーとREのデジタル放送録画が同じチューナーなのに選択できてしまうので、初めての場合、失敗する人が多いのです

書込番号:9632385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件

2009/05/31 21:29(1年以上前)

みなさんありがとうございました。なんとか成功しました。やっと意味がわかりかけてきました。最近のはわかりにくいですね。特に東芝はそうなんですかね。

書込番号:9632475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/31 22:24(1年以上前)

>特に東芝はそうなんですかね。

東芝だけです。こんな面倒な切り替え仕様を持ち込んだのは。
ある意味、論理的だったのかもしれませんが、ユーザーにはそれなりの理解力を要求します。
自分も最初(未だ)、何でTS1とREを同じ操作内で扱えないのか?不思議です。
ただ、RE(アナログ)とTS1の同時録画が可能で、両方にマジックチャプターが付けられるメリットはあります。
でもアナログxデジタルのW録画だけなら、TS2を使えば可能だから、このチャプター機能だけのためにわざわざ使い方に説明が必要なTS1を使える仕様にする事は不思議です。

書込番号:9632888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/31 22:30(1年以上前)

>ただ、RE(アナログ)とTS1の同時録画が可能で、両方にマジックチャプターが付けられるメリットはあります。

それが重宝だったりするんですけどね(笑)。分かりにくいとは思います。

書込番号:9632939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/05/31 22:45(1年以上前)

他メーカーにないメリットとして、
・デジタル放送をW録中(TS1,2)にREでアナログ放送の視聴
・アナログxデジタルのW録中(RE,TS2)にTS1でデジタル放送の視聴

ができます。(前者はあまり意味はないですが)

書込番号:9633053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/31 22:49(1年以上前)

デジタルチューナー内蔵がシングルの時代
各社デジ(TS)×アナ(VR)のW録が可能でした

それを基本にTS2をくっ付けてデジタルWチューナーにしたのが東芝
従来のデジシングル機+TS2=デジタルW録機
本当はデジTS×アナ(VR)×TS2のトリプル録が出来る要素は持ってると思います

デジタルWチューナーを基本にし作り直したのが他社
デジW録機−録画2(ソニーの場合)=シングル機

東芝以外はWチューナーベースだからWチューナー機は使いやすいけど
シングルチューナー機ではデジ(TS)×アナ(VR)のW録を犠牲にしています

以上は単なる想像です

書込番号:9633087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件

2009/06/01 07:34(1年以上前)

地デジ機使うのはじめてなんで、TS・RE・VRとかいった用語で混乱してしまいます。取説(操作編)17ページの解説もややわかりにくいレイアウトになってて誤解してしまいそうです。つまりTS(TS1・TS2)とRE(TSE)はデジタル専用録画方式、RE(VR)はデジ・アナどちらも録画可能、と言う理解でいいのでしょうか?いまだに飲み込めてない感じですが、笑。

書込番号:9634474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/01 08:22(1年以上前)

>つまりTS(TS1・TS2)とRE(TSE)はデジタル専用録画方式、RE(VR)はデジ・アナどちらも録画可能、と言う理解でいいのでしょうか?

そういう理解でいいと思います

書込番号:9634569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/01 08:46(1年以上前)

>TS(TS1・TS2)とRE(TSE)はデジタル専用録画方式、RE(VR)はデジ・アナどちらも録画可能、と言う理解でいいのでしょうか?

はい、その理解でいいと思います。


別スレで書いたものの使いまわしで恐縮なのですが、RD機のチューナー表示については私の理解では、

◎TS1/TS2は、TSモードで録画するためのチューナーモード。
(で、具体的にはTSモードで録画できるのはデジタル放送チャンネルのみになります。)
◎REは、VRモードまたはvideoモード (DVD互換入り) で録画するためのチューナーモード。
(で、具体的にはVRモードで録画できるのは全てのチャンネル・ソース。 また、videoモードで録画できるのはアナログ放送チャンネルならびに外部入力ソースのみとなります。)

という感じです。
これに、REチューナーにおいてはデジタル放送チャンネルはTS1と連動する仕様であるということを加えて、デジタル放送チャンネルをW録しようとするならTS1×TS2、またはRE×TS2の二択になるということになります。


で、なぜ上記のような書き方をしたかというと、この製品が 「デジタルチューナー1、デジタルチューナー2」 とかではなく、なぜ 「TS1、TS2」 という表記なのかを考えればより本質の部分で理解できるのではなかろうか、と私は考えているからです。
REという概念にしろ、そもそも 「チューナー」 ではありません。
きっと、東芝は 「TS1、TS2、VR」 の括りにしたかったのでしょうが、そうすると 「アナログチャンネルをvideoモードでは録画できないのかよ?!」 って突っ込まれそうなので、「RE」 なんていう表記にしたのだろうと、勝手に解釈しています。
RD機の場合は、なまじ物理的 「チューナー」の概念ではとらえずに、「どういう録画モードで録画したいのか。」 を軸にアプローチを考えれば 「TS1、TS2、RE」 の使い分けは (意外と)簡単に理解できるのではなかろうか、ということです。


この記述の元になったのは
スレッド 「初心者の質問です。」 ( RD-X8カテゴリ 2009/02/19 23:31 [9122742] )
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010419/SortID=9122742/
です。
TS1/TS2/REについて、ここと似た皆さんで意見交換しています。 覗いてみられると参考になるかもしれません。

書込番号:9634633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/06/01 09:28(1年以上前)

スレと直接関係なくて恐縮ですが、「RE」とは「レコーディングエンコード」の略なんですかね?

今さらかもしれませんが…

書込番号:9634733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/01 12:24(1年以上前)

トオカイテイオーさん

私も同じこと訊いてます(笑)。[9530972]

書込番号:9635194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/06/01 12:48(1年以上前)

モスキートノイズさん

見落としてました(汗)
以前はREにてVR録画(エンコード)だから勝手にエンコードレコーディングと解釈してましたが
TSE録画も同じREで行いますよね?
これってエンコードではなくトランスコードですよね??

なので疑問がわいてきました

教えてくれたレス番号の後にデジレコ長寿さんのレスにあるのが真相なんですかね?
確か・・・ってなってましたが

書込番号:9635311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/01 14:38(1年以上前)

デジタル機では、TS1、TS2はデジタルチューナー番号、REはエンコーダー。
ここまでは間違って無いと思うのですが、
ではアナログチューナーは?トランスコーダーは?といった辺りをひっくるめて
REと呼んでますからね。

ハードウェアブロック図でも見ればクリアになるのですが、VR/Videoエンコードを
トランスコーダーチップで処理しているのかも不明です。
マジックチャプターの精度を考えると、多分別チップだと思いますが。
X7世代とX8世代ではトランスコーダーチップは違いますが、多分構成は同じかなぁと。

アナログW録機時代は、RE1/2と呼んでいたのでしょうか???

書込番号:9635668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/01 15:58(1年以上前)

XS36(X5世代)はR1/R2だったと思います
チューナーは星チューナーとか月チューナーって区別がありました

R2の月チューナーのほうが画質が良いってうわさもありました

書込番号:9635888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/01 16:06(1年以上前)

流石ユニマトリックスさん。ありがとうございます。

書込番号:9635908

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 sssyodaさん
クチコミ投稿数:12件

寝室のテレビにてDLNAを利用して視聴したいと考えています。

リビング:レグザZ3500+VARDIA-S303
寝室:SONY BRAVIA KDL-19J5 (19)※DLNA対応、LAN有線接続

寝室のブラビアでS303で録画した番組を視聴する事は可能でしょうか?
また、録画予約をする事は可能でしょうか?

書込番号:9628323

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/31 04:10(1年以上前)

>寝室のブラビアでS303で録画した番組を視聴する事は可能でしょうか?

TS録画とアナログ録画が可能です。TSEとVR(デジタル)はNGです。
BRAVIAのLAN経由の予約はソニー機でないと出来ません。(DR限定)
PCからの予約は家庭内LANで出来ますが、東芝の場合は時間変更に追従しません。

書込番号:9628758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sssyodaさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/31 22:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。
あまり知識がなく、大変申し訳ございません。

TS録画ってキレイですか?
また、VR録画・TSE録画などの録画モードについて教えて下さい。

できれば、
〇〇>〇〇>〇〇>アナログ録画

などの形式だととても助かります。
希望ばかりで本当にすいません・・・

書込番号:9632790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/31 22:24(1年以上前)

TS :放送波のまま(MPEG2)、ハイビジョン放送ならハイビジョン
TSE:圧縮効率の高いMPEG4で圧縮したもの、元がハイビジョンならハイビジョン
VR :圧縮効率の低いMPEG2で圧縮したもの、標準画質以下、アナログも入力信号の違いだけ

放送波次第の面もありますが大雑把には、TS>TSE>>>VR(デジタル)>VR(アナログ)。

書込番号:9632885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sssyodaさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/31 22:55(1年以上前)

ありがとうございます。
では、TS録画した番組であればブラビアからも
視聴可能という事ですよね?

映像の質はリビングで見ているものとどのくらい違うのでしょうか?
それともほぼかわらない画質で見る事が可能でしょうか?

また、再生開始までに時間はかかりますか?

書込番号:9633138

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/31 23:18(1年以上前)

>映像の質はリビングで見ているものとどのくらい違うのでしょうか?
>それともほぼかわらない画質で見る事が可能でしょうか?

DLNAでもほとんど変わりません。
ハイビジョン画質できれいに見れます。

>また、再生開始までに時間はかかりますか?

それほど、時間は掛かりません。
ただ、ネットワーク上で不具合が発生していたりすると、認識に時間が掛かる場合もあります。

書込番号:9633308

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな使い方はできますか?

2009/05/31 16:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 stygold94さん
クチコミ投稿数:5件

現在CATVにて民放だけ映る契約をしております。
使用しているTVは42インチのプラズマなのですが、上位端子はD端子で、
アナログチューナーしか搭載しておりません。デジタル機器を挿せば、
映ることは確認しております。
そこで質問です。
このレコーダーを購入した場合に、たとえばAの番組を録画しながら、
上記の記載したテレビで録画しているAの番組意外のチャンネルを視聴することは
可能でしょうか? またこの機種以外で上記のような使用方法をする場合に、
比較するモデルなどありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:9631024

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/31 17:12(1年以上前)

>このレコーダーを購入した場合に、たとえばAの番組を録画しながら、上記の記載したテレビで録画しているAの番組意外のチャンネルを視聴することは可能でしょうか?

可能です。Wデジの最大のメリットです。

>またこの機種以外で上記のような使用方法をする場合に、比較するモデルなどありますでしょうか?

Wデジと呼ばれるレコ全てです。
視聴の使い勝手の良さなら、パナ機が便利です。
ソニーとシャープはチューナーの切り替えが出来ないので、視聴用と兼ねるのは少々不便です(方策は有ります)

書込番号:9631095

ナイスクチコミ!1


スレ主 stygold94さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/31 17:18(1年以上前)

>早速の回答ありがとうございます。

可能です。Wデジの最大のメリットです。
↑ありがとうございます。安心しました!

>Wデジと呼ばれるレコ全てです。
視聴の使い勝手の良さなら、パナ機が便利です。
↑パナソニックですか。参考にさせていてだきます。

ソニーとシャープはチューナーの切り替えが出来ないので、
視聴用と兼ねるのは少々不便です(方策は有ります)
↑不便そうですのでご教授いただいたとおりソニーとシャープは
選考から除くようにします。

チューナーの切り替えが出来ないというのは
もうちょっと噛み砕くとどんなイメージでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:9631123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/31 17:30(1年以上前)

stygold94さんこんにちは
チューナーの切り替えが出来ないというのは、W録画用に2つチューナーがあっても、
1つは裏番組録画専用のチューナーで、そのチューナーの映像を直接テレビでは見られない(視聴用ではない)という意味です。
つまり録画指定のときに裏録画を指定しておかないと視聴可能な表チューナーを残せません。
東芝やパナソニックでは2つのチューナーを任意に利用できます。
特にパナソニックは意識しなくても空いている方のチューナーで視聴可能です。

書込番号:9631170

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/31 18:01(1年以上前)

パナはA局を録画してても単にチャンネルをB局に変えられます

東芝はA局を録画しててB局を見たくなったら
まずチューナーを録画していないほうに切替て
それからチャンネルをB局に切替できます

シャープやソニーはA局を録画してる場合
そのチューナーから切替出来ないケースがあります
チューナーの切替が出来なければ
録画してるチャンネルから変えようが無いって事になります

パナはチャンネルを切り替えれば自動でチューナーも切り替えるから
チューナーの切替って作業自体をする必要がありません

一番分りやすい例は見てる番組Cを録画するときです
同じ番組を画質を変えて(DRなら同じでも可)録画したい場合

録画ボタンを押せばまず1個目の録画開始するのはどれでも同じですが
パナはもう一度録画ボタンを押すだけで同じチャンネルをW録始めます

東芝はまず録画してるチューナーからもう一個のチューナーに切替えて
そのチューナーのチャンネルをCに切替えてから
録画ボタンを押してW録を開始させます

ソニーやシャープはチューナーの切替自体出来ないから
パナや東芝の方法ではW録開始できない場合があります
場合があるってのはどのチューナーで最初の録画開始するかで違うからです

ただし
DVD専用レコーダーは消えつつあります
パナが良いと思った場合はDVDレコーダーの生産終了品を探すか
ブルーレイ機を選択することになります

見て消し専用ならDVD専用機でも良いけど
ディスクに残すならブルーレイ機が良いと思います
それにDVD専用機では市販のBDも再生出来ません
結局BDプレーヤーを買い増ししたりするくらいなら
BDレコーダー買ってたほうがいいです

書込番号:9631307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/31 18:14(1年以上前)

この機種で問題ないです。
地デジチューナーの無いPDPでRD-X7、チューナーの無いPCモニターでRD-S303使ってます。
録画中の他チャンネル視聴に困ったことはありません。

BD機ならパナですね。DMR-BW950/850/750。
DVD機なら東芝で、RD-X8/S503/S303.
W録画を始めると、HDD容量は簡単に消費します。容量に余裕あった方がいいです。

現行の価格と容量バランスから、BDでBW850、DVDでX8が相対的にお得感があります。

書込番号:9631359

ナイスクチコミ!1


スレ主 stygold94さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/31 20:20(1年以上前)

ステテコ王子さん

説明よくわかりました。ありがとうございます。
特にパナはいいですね。妻と子供が使用頻度が
高いのでパナ製が良さそうですね。
ありがとうございました。

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

説明よくわかりました。
東芝とパナでも単に変えられるパナがいいですね!

>パナはもう一度録画ボタンを押すだけで同じチャンネルをW録始めます
↑この点もパナはいいですね。

東芝はまず録画してるチューナーからもう一個のチューナーに切替えて
そのチューナーのチャンネルをCに切替えてから
録画ボタンを押してW録を開始させます
↑コツを掴めば機能的に問題ないようですが覚えるまでが問題かもしれませんね。

それにDVD専用機では市販のBDも再生出来ません
結局BDプレーヤーを買い増ししたりするくらいなら
BDレコーダー買ってたほうがいいです
↑たしかにそうですね。予算も含めて検討したいと思います。
ありがとうございました。


モスキートノイズさん 
ありがとうございます。

この機種で問題ないです。
↑ありがとうございます。

BD機ならパナですね。DMR-BW950/850/750。
DVD機なら東芝で、RD-X8/S503/S303.
W録画を始めると、HDD容量は簡単に消費します。容量に余裕あった方がいいです。
↑具体的な型番ありがとうございます。
よく勉強して検討させていただきたいと思います。

みなさんありがとうございました。

書込番号:9632000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画の画質について

2009/05/13 16:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 tass2233さん
クチコミ投稿数:8件

先日購入いたしました。早速つないでみたのですがリモコンの操作や説明書が分かりにくいですね(笑)
で、質問なんですが、REでの録画でTSEでしたっけ?あれの設定はどの辺がいいかで悩んでます。
基本、地デジを録画するのですが、TSで録ると録画できる時間が少ないじゃないですか。
でも、画質は極端に落としたくない。この微妙なラインで我慢できるところってどのへんなんだろう?と思いまして。
自分はこのあたりの画質で録ってるよってのを教えてください。
ちなみにテレビは4年前の23型ビエラです。

書込番号:9537350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/05/13 16:50(1年以上前)

TSE5.0〜6.0でも十分って良く言われてます
(私のはX7なので10以下ではちょっと不満が出ます)

地デジはダビング10ですからHDDコピーを利用してご自分で確認されたほうがいいと思います。

方法は地デジタイトルを編集ナビから
モードボタン→適当なチャプターを選択→ダビング選択→ダビング先をHDD選択→
ダビングモードを画質指定ダビング選択→品質変更選択→TSEのレートを選択→
コピー開始 で確認出来ます

最後を「移動開始」にしてしまうと元タイトルからそのチャプターだけ抜けてしまうので
必ず「コピー開始」にして下さい

書込番号:9537425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/05/13 21:24(1年以上前)

>地デジはダビング10ですからHDDコピーを利用してご自分で確認されたほうがいいと思います

ちょっと訂正です
地デジはダビング10ですからHDD内コピーを利用して何通りかTSEレート変換でご自分で確認されたほうがいいと思います。

書込番号:9538617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/14 02:16(1年以上前)

>ちなみにテレビは4年前の23型ビエラです。

TSEハイビジョン最低レートの2.8でも大丈夫かも。

よく見るダビ10番組をTS録画して、動きが多いシーンとかをを選んで1分位のチャプター作成。
これを3〜8Mbos位で1Mbps刻みで画質指定ダビングすれば、容易に比較確認可能です。
スポーツ、実写物、アニメ、夫々でやれば宜しいかと。お勧めはNHK-BShiの番組です。

個人的には面倒なのと切がいいので、シリーズ物には4Mbpsと6Mbpsを常用しています。
前者では気にすれば気になる程度、後者はまず不満無しです。
映画とかの長尺ものは、レート気にせず一層DVDにピッタリ+α(CMカット分)を基本にしてます。

書込番号:9540382

ナイスクチコミ!1


スレ主 tass2233さん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/14 14:39(1年以上前)

昨夜、教えてもらった通りにダビングしてみました。
思っているよりきれいに映るのでびっくりです。
やみくもに録画可能時間を増やしてしまうと、嫁が無駄に録画してしまいそうなので(笑)
6〜7位に落ち着こうかなと思います。

で、違う話になってしまうのですが・・・、
なんか、ダビングしたのを見たら赤っぽく見えてしまうのですが気のせいなんですかね?
まぁ、ダビング前のものを消してしまったので実際見比べてはいないのですが・・・。
ちなみに、接続はD端子でしてます。
なぜかというとシャープのHDD(DVDドライブ破損)をHDMIでつないでいるからです。
個人的にはこちらをD端子にしたかったのですが、D端子でつなぐとなぜか映らないのです。
テレビにHDMIが1つしかないため苦肉の策ですが・・・。
いいところが使えないという残念な結果です。

書込番号:9541899

ナイスクチコミ!0


スレ主 tass2233さん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/16 17:04(1年以上前)

わかりやすい説明で、問題の即日解決しました。
非常に助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:9552414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/30 20:51(1年以上前)

D端子でつなぐとなぜか映らないのです。

解像度はあっていますか? リモコンの解像度切り替えボタンを押してみてくだい。

D端子は一番低い解像度ではないと映りませんので。

書込番号:9626924

ナイスクチコミ!0


スレ主 tass2233さん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/31 13:41(1年以上前)

なるほど・・・。
帰ったら試してみます。

書込番号:9630291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDへダビングできる容量について

2009/05/27 08:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 庸之介さん
クチコミ投稿数:5件

アニメやドラマをTS録画しTSE変換してからDVD(-RWまたは-RAM)へ移して保存しています。

今までは、30分番組の場合TSE最高画質で変換しても4、5本は1枚(4.7GB)に収めることが出来たのですが、今週に入って同じ画質でダビングしたら、1枚に1本ちょっとしか入らなくなってしまいました。
違う番組も何回かダビングしてみましたが、変わり無しで故障ではないと思いますが…。
何と言うか、極端に言えばTSE変換後の方が元のTS録画したものより容量食ってる気がするんです…。

とりあえず今までと同じ量をDVDに収めるには画質を落とすしかないとして、なぜ突然こうなったのかわからず、困惑しています。
どなたか理由わかる方いらっしゃいませんか?

ちなみに最近ソフトウェアが更新されたようですが、それと関係あるんでしょうか。
長々とすみませんでした。

書込番号:9610010

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/27 09:21(1年以上前)

TS録画とTSE録画では、録画容量が逆転する場合があります。

問題は、送信レートです。e2などの低レート送信された番組は、TSE変換した場合、記録レートが高くなって、画質が劣化するのに容量が増えることがあり得ます。
たぶん、このことと思います。
このような場合、下手にTSE変換せず、TSのままダビングするのが良いです。

書込番号:9610139

ナイスクチコミ!4


スレ主 庸之介さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/27 09:43(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
、素早い御返答ありがとうございます。

なるほど、そういうこともあるのですね。
放送や録画の仕組み的なことに関して私は全くの素人でして、大変参考になります。

私の場合、今のところ一般の地デジしか見れないのですが、この場合も同様のケースと考えていいのでしょうか。

書込番号:9610185

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/27 10:31(1年以上前)

従来入っていたおなじ続き番組が入らなくなったのであれば、SD放送うんぬんの説明は理屈に合いません。そもそも30分番組でDVDに1つしかはいらないのは明らかにおかしいです。TSEのビットレートの設定が変わってしまったのではないですか?。設定を確認してください。たとえば30分番組を4本入れたければ、ビットレートを4Mbps程度に設定します。くわしくは取扱説明書を見てください。

書込番号:9610323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/27 10:44(1年以上前)

そもそもTSE最高画質(17.0)での
DVD(4.7GB)への録画可能時間は30分程度だから
1本しか入らない状態が正常です

以前4〜5本入ってた時のレートが違ってたんだと思います

書込番号:9610364

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/27 12:23(1年以上前)

>30分番組の場合TSE最高画質で変換しても4、5本は1枚(4.7GB)に収めることが出来たのですが

この状態がおかしいです。
ビットレートは固定なので、DVDに30分を4〜5本なら3.8〜4.6程度のビットレートを使わないと入りません。
最初に4〜5本入っていたとすると、設定が3.8〜4.6程度のビットレートになっていたとしか思えない(というか可能性がない)です。
このビットレートでもS303なら十分とは思いますが。

書込番号:9610662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/27 15:32(1年以上前)

TSEのファイル容量は個人的にも検証中ですが、同レート指定でも画一ではありません。
VRやBD機のAVCはCBRでレート計算どおりですが、TSEはVBRのように感じています。

例1
2時間番組をCMカットしたもの1:40程度を、ピッタリダビングでレート4.6Mbpsになったが
出来たDVDの使用量は70%。試しに2倍の9.2Mbpsを指定しても結果は同じ70%。

例2
4Mbpsで録った30分アニメをCMカットしたもの、24分程度。
多くはDVD1枚に5話だが、7話入るものもある。元がSDのBS2だと10話以上入るようです。

東芝RDサポートにも訊きましたが、番組の内容次第だと言っていました。
現状での個人的判断は、
HD番組の場合、指定レートを上限としたVBR動作で元のTSレートは超えない。
SD番組の場合、レート2.6Mbps(2.4Mbps以下は指定レート)を上限としたVBR動作。

庸之介さんは、TSE最高画質指定ということで17Mbpsですが、
番組の内容次第で、アベレージレートが最高17Mbpsから最低数Mbpsで可変すると思います。

ちなみにTSEレート17Mbpsってほとんど意味無いと思います。
BSの一部ではTSの方がレートが上ですが、地デジとかCSだと17Mbpsに届きません。
地デジアニメだと、TSのままでもDVD2話入るものが多いと思います。

書込番号:9611318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/27 17:14(1年以上前)

>TSEのファイル容量は個人的にも検証中ですが、同レート指定でも画一ではありません。

TSEのダビングはしたことなかったんですが、そうするとシャープと同じようですね。
トランスコードだと同じ仕様になるんですかね。

書込番号:9611650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/27 22:04(1年以上前)

X8/S503/S303のトランスコーダは、シャープBD機と同じだと書き込みありましたね。

仮にVBRでも画質落ちなければ、HDD節約になるので個人的には歓迎ですが、
メディアにピッタリ収めたいといった場合は、最適レート探すのが大変そうです。

書込番号:9613098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/27 22:49(1年以上前)

連投失礼します。なおかつ訂正情報です。

ソフトウェアVer.05で動作が変わっています。
スレ主さんの最初の指摘が正しいかもしれません。

BS2の25分タイトルをTSE4Mbpsで録画、またはTS->TSEダビングしたものですが、
Ver.04まではDVD換算で4〜8%を示しますが、Ver.05では15%,18%です。

HD番組はまだ未検証ですが、SD番組での上限2.6Mbpsは無くなったようです。
トランスコーダの動作パラメータを変更したように思われます。
同時間で15%,18%と差異があるので、CBRではないようですが。

明日にでも東芝RDサポートに問い合わせてみます。
こんな大変更をリリースノートに記さないなんて、何やってるんでしょう(怒)。

書込番号:9613420

ナイスクチコミ!0


スレ主 庸之介さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/28 11:36(1年以上前)

>P577Ph2mさん
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
>hiro3465さん
>モスキートノイズさん

返信いただいた皆さんありがとうございます。

まず、過去に保存した複数のディスクを確認しましたが、レートは17.0Mbpsで30分アニメ3〜5本(CMカットで実質75〜120分程度)1枚に収まっておりました。

[9611318]でモスキートノイズさんが仰っていること(どれほど理解できているか不安ですが…)を考えますと、
レコーダーが異常な状態だったのかどうかは私のような素人には判断しかねますし、そうなっているのだから仕方がないとしか言いようがありません。
とりあえずきちんと見れる状態で保存されていたので、問題なしとします。

試しに、過去にTSE変換してDVD換算で20%程度だったTSタイトルと全く同一のもの(30分番組)をいくつか、昨日今日で以前と同条件17.0MbpsにてTSE変換したところ、DVD換算で70〜90%程度となりました。

となると、ダビング容量が変わったのはソフトウェア更新が原因ということになりますかね。

書込番号:9615357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/28 12:11(1年以上前)

>ダビング容量が変わったのはソフトウェア更新が原因ということになりますかね。

100%間違いないですね。
TSE17.0Mbpsで20%--->70〜90%になった、元のTSタイトル残ってますか?
TSタイトル自体のDVD換算サイズも教えてください。

書込番号:9615457

ナイスクチコミ!0


スレ主 庸之介さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/28 12:44(1年以上前)

>モスキートノイズさん

TSタイトルのDVD換算容量ですね。
番組ごとにバラつきはありますが、1タイトルにつき、少ないもので60%代後半、大きいもので70%代後半といったところです。
この値はソフトウェア更新の前後で大きな変化はなく一定しています。

ちなみに全てのパーセンテージの値は、編集ナビにて一括削除を選択した際に下部のゲージ横に表示されたものです。

書込番号:9615578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/28 13:23(1年以上前)

>1タイトルにつき、少ないもので60%代後半、大きいもので70%代後半といったところです。

エンヤこらどっこいしょさんが最初に仰っていた、TS/TSEでの容量逆転が起こってますね。
25分で70%だとすると、元々のTS放送レートが約15Mbpsですから、それ以上のレートでの
TSE録画は無駄だということです。

TSE変換後に25分で90%だと、19Mbps位の計算になります。
指定レートより大きくなっているようです。なんかおかしいですね。

3〜5話収録していた画質で不満が無いのなら、5Mbps位のレートを試してください。
想像ですが、ピッタリダビングが正常に動作するようになってるかもしれません。
最高画質で取って置きたいのなら、TSEにせずTSのままが妥当です。

書込番号:9615720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 庸之介さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/29 13:58(1年以上前)

>モスキートノイズさん

4〜6くらいのレートでも充分だと感じましたので、下手に高レートにせずにこれでいこうと思います。アドバイスありがとうございます。

当初の疑問の原因もソフトウェア更新にあったということで、とりあえずすっきりしました。
回答いただいた皆さんありがとうございました。

書込番号:9620471

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング