VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年7月5日 21:27 | |
| 2 | 11 | 2009年7月5日 00:37 | |
| 1 | 3 | 2009年7月1日 01:35 | |
| 0 | 6 | 2009年6月22日 21:06 | |
| 5 | 2 | 2009年6月20日 21:56 | |
| 1 | 7 | 2009年6月19日 14:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
一応好みはありますが、
比較する以前の問題。
XDEは単なる輪郭強調回路。アップコンではないです。
PS3は純粋なアップコン機能。しかも20万円相当のDVDプレーヤーと勝負できるクラスの能力です。
書込番号:9808034
0点
参考にして下さい。
[9296783]。
S303ではなくフラッグシップ機X8ですが、
フラッグシップ機でも…。
書込番号:9808087
0点
高性能ビデオプロセッサーREALTA搭載の高級プレーヤーで、やっとトントンになるかならないか、
というくらいPS3のDVD再生画質は抜きん出ています。
X8と比較しましたが、当然ながら(?)及びませんでしたので、
増してや普及機のS303では到底太刀打ち出来ないでしょう。
ちなみに、XDEもギミックの域を出ず、本質的な画質向上には貢献しません。
書込番号:9808170
0点
みなさん ありがとうございます。
あらためてPS3ってすごいですね。
おかげさまで私の中でPS3の存在理由が
ぐっと高まりました。
S303は録画でがんばってもらいます。
書込番号:9809202
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
初めてカキコミします。
過去のも見たのですが沢山あったのでもしかしたら被ってたらすみません。
質問させて下さい。
生まれて初めてDVDを買おうと思い近くのショップでRDS-303を勧められ、自分なりに調べこれを買おうと思っているのですが。。
現在日立の20年位前の(今見てビックリしました)アナログTVを使ってます。まだしばらくは使おうと思いますがこのTVにRDS-303を取付たら地上デジタルになった時に間に合いますか?
また、自分で簡単に取付出来ますか?
他に気をつけることはありますか?
無知で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点
>地上デジタルになった時に間に合いますか?
の質問の意味が「アナログテレビで地デジを見ることが出来るか?」であれば出来ます。
書込番号:9798807
1点
RS-71さん
ご返答ありがとうございます。
そうです。このまま壊れなければですが、アナログTVで地上デジタルに移行しちゃった場合WチューナーでDVDを介して地デジ見れるか知りたかったんです。
わかりずらくてすみません。
書込番号:9798906
0点
結構古いテレビですがVHSとかのビデオは接続できますか?
黄赤白の入力があれば接続は可能です。
これがないと接続が出来ないのでは…。
書込番号:9799036
0点
映像入力端子があればとりあえず地デジは映りますが、ワイドテレビでないと常時上下に黒帯がつくか映像の左右が切れますよ。
書込番号:9799051
0点
北極の白熊さん
ご返答ありがとうございます。
『かなり』古いTVです。。ビデオは使えてたので大丈夫です。
ジャモさん
ご返答ありがとうございます。黒い帯がでるのですね?地デジを見る場合は。覚えておきます。うっかりしてました。
最初はDVDプレーヤーを買おうと思い、チューナーついてる方がこれから地デジになるしいいかと思ってDVDレコーダーを購入しようと思いました。
書込番号:9799135
0点
若葉☆さん
購入して地デジをすぐに利用せず録画も特にしないのであれば
普通のDVDプレーヤーの方がコスト的には安く済みます。
国産DVDプレーヤーなら1万円位からありますんで。
アナログ終了までに地デジ対応機の値段も下がるだろうし、
性能も良くなるでしょうから地デジ環境がない場合は
今からの準備は必要ないかと。
個人的な意見ですけどね。
地デジ環境とは、
・地デジが受信できるアンテナがあるかどうか。
・ケーブルTVなら地デジの配信と受信できるチューナーになっているかどうか。
などです。
書込番号:9799263
0点
北極の白熊さん
ありがとうございます。それも一つの方法ですよね。。。デジタルアンテナ?はないのですが、お店の人はUHFのアンテナ?でおそらく見れるようなこと言ってたんですよ。
よく考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:9799315
0点
>デジタルアンテナ?はないのですが、お店の人はUHFのアンテナ?
お住まいの屋根についているアンテナを確認してください。
ちょっと解りにくいかも知れませんが、左のアナログ用のアンテナは、水平の棒の長さが一定ではなく、
右のデジタル用のアンテナは、水平の棒が一定の長さになっているのが特徴です。
左のアンテナしかない場合は、アンテナの交換や追加が必要になります。
書込番号:9799675
1点
名無しの甚兵衛さん
アンテナの図ありがとうございました。
確認しましたが私の家のアンテナは二段になってました。田舎なのでVHFとUHFが見れるからでしょうか。
もう少し自分なりに勉強してショップとか行って聞いて購入したいと思います。皆様ありがとうございました。
書込番号:9804231
0点
>確認しましたが私の家のアンテナは二段になってました。田舎なのでVHFとUHFが見れるからでしょうか。
いえいえ、うちはディスニーリゾートにも程近い地域に住んでいますが、両方のアンテナが有りますよ(^_^;
VHFは、東京タワーからのキー局(NHK、日テレ、フジテレビ、テレビ東京等々)
UHFは、千葉テレビ(CTC)のために有ります。
それぞれの方向が違うので、同じ方向に向いていると
「あっ、ココの家は地デジ対応だな」って解ります(^_^; <UHFだけの家もそうですが...
千葉テレビも地デジになっているので、キー局と両方地デジで観たい場合は、
UHFアンテナが2本必要になります。
※地域によっては、逆に1本で済む様になることも有るようです。
書込番号:9804449
0点
名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
こちらは多分一つの山にまとめて電波塔が建っているようなので大丈夫かもしれません。ただ電波が弱い可能性があります(><)
書込番号:9804551
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
RD−S303を買う予定ですが、
1.現在ケーブルTVから地デジを見てます。(TVはSONYのアナログです)配線等は説明書に載っているのでしょうか?初心者でも簡単につなげられるのでしょうか?
2.ビデオテープからDVDへのダビングはできるのでしょうか?
3.上記の際どういった物を買えばいいでしょうか?
家電にくわしくないのでお答えいただければ幸いです。
1点
1 東芝のHPに取説のPDFがあります
http://www.toshiba-living.jp/search.php
ここでRD-S303で検索すると、準備編.pdfがあります。
配線図があるので一度御覧頂くとよいかと。
2 これも上記の取説HPの操作編.pdfの155ページに記載があります。
3 ビデオデッキからのダビングなら、基本的にはビデオデッキ付属の
赤白黄のケーブルがあればOKです。
書込番号:9784414
0点
1,取説に書いてありますよ!普通は。ビデオとTVの接続できれば、問題ないですよ!
2,これもできるけど…時間がかかりますよ!
普通の再生録画だから。
レンタルできる物は、PCコピーが…。
3,これは、電気屋店員に自分のTVやビデオ機種を言って買って下さい!
自信がなければ取説持っていって聞いて下さい!
書込番号:9784444
0点
巨大ネコさん、月夜大好き!さんありがとうございます。リモコンの感度が悪い等の口コミが多数ありますが安さとWチューナーなので今週買うつもりです。不安だったので助かりました。(^^;)
書込番号:9784530
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
>この商品とREGZAの32C3000とでREGZAリンクって出来るんですか?
C3000はREGZAリンク対応では有りません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/type/c3000.html
>あとフツーにHDMIケーブルで繋げても一緒ですか?
HDMIで接続すれば高画質で表示されますが、リンクはしません。(HDMIには関係有りません。)
書込番号:9741153
0点
早速のお返事ありがとうございます。
では特にメーカーにこだわる必要はないんでしょうか?
東芝なら東芝みたいな・・
どうでしょうか?
書込番号:9741275
0点
レコーダは、機能や使い勝手で選ぶものです。
TVのメーカーに合わせるのは、失敗のもとです。
レコーダ機能のメーカー差は大きいです。
書込番号:9741319
0点
>では特にメーカーにこだわる必要はないんでしょうか?
まったくありません
お好きなメーカーをお選びください
ちなみにぼくは26C3000に
パナBW730をつないでいますが
普段はBW730のチューナーを使っているため
特に不自由はしていません
書込番号:9741320
0点
>では特にメーカーにこだわる必要はないんでしょうか?
仮にTVがレグザリンク対応だとしてもそれが理由で
レコーダーまで東芝にこだわる必要は全くありません
TVと違いレコーダーは機能差が大きいです
TVが○○だからレコーダーも○○って選び方は止めたほうがいいです
それに東芝にはレコーダーでは販売のメインになってる
BDレコーダーがありません
書込番号:9741342
0点
皆さんありがとうございます。
参考に致します。
またよろしくお願い致します。
書込番号:9741587
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
初めて書き込みします。
先日TS録画したバラエティー番組を見ようと思い、見るナビより再生したのですが、本編が始まる前のCM部分(54秒くらい進んだ辺り)で画面左上部に「タイトルエンド」と表示されて再生が止まってしまいます。
私以外の家族も他の番組(ドラマ)で同じ状態になった事があるようです。
問題なく再生できる番組もあるのですが、今回は表示が出たあとは通常の放送画面に戻ってしまいます。
続きを見ようと試したところ、チャプターを表示して先頭のCM部分の次のチャプターから再生すると続けて最後まで視聴出来ました。
なにか再生に関する設定に問題があるのでしょうか?
録画段階での失敗も考えられる?
解決出来そうな些細な情報でも結構ですので宜しくお願い致します。
5点
初めて聞く現象です。再生画面でタイムバー/詳細表示を出して、
1.チャプタースキップした場合
2.再生でチャプターをまたぐ場合
で動作が変わったりするでしょうか?
設定ではありえません。不具合は間違いないと思いますから、再現性が欲しいところです。
タイトルエンドとなるにチャプターを一回消せば、当座の問題は解決するとは思いますが、、、。
書込番号:9727343
0点
この機種ではありませんが、私も同じ現象が頻繁に起きています。
機種はRD-E301で、現象が起きる条件は、
1.REでタイマー録画中。
2.TSで録画したタイトルを見るナビから再生。
3.TSで予約録画開始。
この条件で2回に1回は「タイトルエンド」と表示されて止まってしまいます。
2と3の条件だけでも起きる可能性があるのですが、防犯カメラの映像をREで録画していますので止めて試してはいません。
書込番号:9731007
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
RD-S303の購入を考えています。
せっかくなのでHDMI端子でつなぎたいと思っているのですが、
TOSHIBAではHDMI端子の純正品は販売していないみたいなので、
他社製品を購入することになると思うのですが、
どのHDMI端子でつなげばベストなのでしょうか?
別のスレをみると、
なんか相性があるみたいなのですが、端子がたくさん売られているので、
正直よく分からなくて困ってます。
ちなみにTVはTOSHIBAのAV550です。
回答よろしくお願いします!
0点
私はS600をPLANEXの1000円程度の物を使用していますが
特に問題なく使えていますよ。
もしも、気になさるのでしたらソニーかパナ辺りの純正の物を
買われると良いのではないでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/PLANEX-Ver-1-3%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA2%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89HDMI%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB1m-PS3%E5%AF%BE%E5%BF%9C-PL-HDMI01/dp/B000T71BQG/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=electronics&qid=1245340116&sr=8-3
書込番号:9721999
0点
補足
HDMIケーブルで接続した際には、リモコンで解像度切替を行って下さい。
そうしないと、映像が汚く見えますので。
書込番号:9722016
0点
東芝からもHDMIケーブルは発売されています。
RD-HDC1
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/option/rd-hdc1.html
書込番号:9723625
0点
>電気屋のベータローさん
私も純正の商品で調べたらRD-HDC1をみつけたので
ホームページで調べたら規格が載っていなかったので
規格を知りたくてサポートセンターに電話したら
規格?と聞き返され渋々調べてみますと言われ返ってきた答えは
そんな商品ありませんという答えでした。
もちろんホームページにも載っている東芝が発売した商品です。
どなたか同じ質問でサポートセンターにチャレンジしてみて下さい。
書込番号:9723907
0点
>RD-HDC1の規格
バージョンのことなら
発売開始が2006年5月だから
1.3に対応しているのではないか?と推測しています
http://nttxstore.jp/_II_TO11828205
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20070205A/index2.htm
書込番号:9723943
0点
こっちが現役?
>High Speed HDMIケーブル RD-HDC2
http://shop1048.jp/product/product_detail.aspx?pfid=RD-HDC2$$36J$$0
MassaMassaさん
ベストはS303購入時にオマケでつけてもらうこと(笑)。
私はHOLICだったかPLANEXだったかをサービスしてもらいました。問題なく使えてます。
書込番号:9723962
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








