VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2010年2月7日 04:43 | |
| 3 | 12 | 2010年2月6日 13:13 | |
| 0 | 7 | 2010年1月21日 04:16 | |
| 3 | 6 | 2010年1月16日 08:02 | |
| 156 | 10 | 2010年1月13日 00:15 | |
| 0 | 3 | 2010年1月6日 10:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
操作編の36ページを読んで、録画した方式に対応した
「DVDのフォーマット」をしてください。
>地デジRE録画
では、「VR録画」なのか「TSE録画」なのか判りません。
操作編の42ページからをよく読んでください。
後は、48ページも重要かも。
もちろん、140ページからもよく読んでください。
特に「お知らせ」とか「Q&A」は見落としがちです。
書込番号:10899275
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
デジタル放送の番組表は、基本的に、それぞれの放送波から取得します。
普通は、しばらく受信させて置くと埋まります。
書込番号:10872097
0点
今日の夜中にケーブル繋げて午後見たらまだ何も出てなかったです。そのうち取得してますかね?
書込番号:10872116
0点
初めてBSアンテナ繋げたということですか?受信は出来てるんですよね?
地デジと違って、電源入れっぱなしでも非視聴チャンネル全て埋まりますが、
多分取得は1日1回です。一晩電源切っておけば普通は埋まってると思います。
手動で取得に行くと、同時にCSも行うためかタイムアウトしてしまうようです。
書込番号:10872151
0点
早く埋めたいならBSの各局を5分程度ずつ視聴していけば埋まりますよ。
書込番号:10872219
1点
家に帰ってきて見たら取得していました。
皆様ありがとうございます。
CS取得しても有料なんですよね(笑)
書込番号:10873544
0点
>CS取得しても有料なんですよね(笑)
毎月第1日曜はスカパーデーで、かなりの番組が無料で観れます。
録画すれば案内テロップも消えますよ。
書込番号:10873577
2点
>CS取得しても有料なんですよね(笑)
インターローカルTV、QVC、ショップチャンネルは無料で楽しめます。
書込番号:10881635
0点
サービス期間を過ぎれば、全く見られません。未契約の表示か?契約案内へのチャンネルへ変更するか?の表示が出ます。
当然、無料時は関係なく、普通に見られます。
書込番号:10894214
0点
>16日でCSは本当に映らなくなりますか?
経験上1〜2日位は、16日間を過ぎても映ると思います。
だからと言って有料になるわけではありません。
書込番号:10895330
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
ドラマなどを毎回予約で録画予約しているとき、そのドラマが最終回になった後は、録画予約一覧に [終] の表示が出ますが、そのまま放っておくと、次のシリーズの番組が録画されていく場合と、次のシリーズは録画されない場合があるようです。何の差なのでしょう。
0点
>次のシリーズは録画されない場合があるようです。
このケースは存じません(大抵は予約弄っちゃうので、、、)。
当然のことで、予約リストには翌週も旧番組名で残っているんですよね?
それが実行切ってもないのに録画されないとしたら、謎です。
[終] 表示は数週で消えるといった情報があったような記憶も、、、。
家では昨年9月終了の番組枠([終]は付いていない)も、全て録り続けてます。
シリーズを毎週にしたので、予約入れなおし面倒で放置したままです。
1回のみだと、追従失敗動作との絡みかもしれないとか想像しますが、、、。
まぁ、通常使用でない機械頼りはやめておいた方が無難だということでしょう。
[終]と教えてくれてるのに、放置したままにしておくのは怠惰です(笑)。
書込番号:10813110
0点
>[終]と教えてくれてるのに、放置したままにしておくのは怠惰です(笑)。
あれって最近気付きました。
DIGAでは最終回録画後に予約一覧を開くとウザイくらいにメッセージが現れて
嫌でも気付くような仕様になってます。
書込番号:10813171
0点
コメントありがとうございます。
> 当然のことで、予約リストには翌週も旧番組名で残っているんですよね?
はい、録画される場合もされない場合も旧番組名で残っていて、一番左の欄に [終] が表示されます。
「録画実行チェック」を表示すると、録画される番組では○が表示されていますが、録画されない番組は○が表示されません (空欄だったか、×が表示されたかは忘れました) 。これを見て予約削除と、同じ条件でもう一度予約をすればいいだけですが、常にチェックしている訳ではないので、次のシリーズも引き続き見たいのに初回が録画されてなかったら悲惨ですよね。
書込番号:10813298
0点
>録画されない番組は○が表示されません (空欄だったか、×が表示されたかは忘れました) 。
一番肝心なこと情報不足です。
○なら録画されるし、×なら他に問題があるはず、空欄は人的操作以外は有り得ない?
改編期では、週一と言わずマメにチェックしたほうが安全です。
のら猫ギンさん
[終]後に数週で録画やめるのはDIGAだったかもしれません。でも、ウザイんですね(笑)。
RDは、継続設定するのもやめるのもお任せって感じなので、GUIの思想も違うんでしょうね。
どっちも問題ない仕様だとは思います。
書込番号:10813394
0点
モスキートノイズさん
> ○なら録画されるし、×なら他に問題があるはず、空欄は人的操作以外は有り得ない?
例えばどんな人的操作が考えられるのでしょう。
次のシリーズの最初の番組が録画されなかったというのは私だけの問題で他の人は発生してないのでしょうか。それなら、この S303 個体の問題だと思いますが。
書込番号:10813613
0点
>例えばどんな人的操作が考えられるのでしょう。
個人的には考えられないですが、色々なことする人もいるようです。
操作は一番触る決定キーだけですし。
不具合の可能性も100%皆無ではないので、確たる証拠つかむことに
労力割くのはいいことだと思います。
書込番号:10813681
0点
これ、はっきり確答は出来ないですが、ドラマのタイトルに冠が付く場合、たとえば「土曜ドラマ」や
「フジテレビ開局50週年記念ドラマ」・・等にそのまま継続する気がします。
実際には予約しなおしているので、正解かどうかわかりませんが、パナの場合でも、新ドラマが開始された時に
新番組おまかせではなく、毎週録画での継続の場合、番組タイトルが新番組に変わり初回拡大枠を追従するケースと
前のドラマの名称のままで拡大枠に追従しないケースがあったので、見てみたらそんなことが原因だったようでした。
書込番号:10816018
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
正月の間、1ヶ月近く留守にして帰ってきたら、番組表が一部のチャンネルだけしか表示されていません。何度も取り込みをやり直したのですが、取り込めませんでした。
尚、同じ環境の(HDMI、LAN 接続)テレビのほうは、番組表が全て表示されています。番組の移動もできました(テレビ --> ビデオ)。
で、Soft の更新をしてみました。そうすると、それまで認識していた 1 TB の HDD(ま、推薦外の換装)を"規定外の HDD、再生しかできません”として、使わせてくれなくなりました(だから、怖くてやらなかったのですが) 録画した番組の DVD への録画も出来なくなっています。酷いソフトウェアの更新ですね!!予想はしていましたが。
さて、番組表の取り込みはどうしたらいいんでしょうか、どなたか教えていただければたすかります。
0点
HDD交換した時点でなにがあっても自己責任でやるべきなんじゃないの
トラブル解決も自分でなんとかするしかないでしょう
書込番号:10787244
2点
>HDD交換した時点でなにがあっても自己責任でやるべきなんじゃないの
>トラブル解決も自分でなんとかするしかないでしょう
その通りですね。Ver.UPしたら使えなくなる、なんて情報は既にあったわけだし。
もう一度320GBの機械としてやり直して、あとは無事祈るだけでしょう。
書込番号:10787409
1点
Comp もそうですが、本来、こういう技術革新の早い機材では、ユーザー側の拡張余地を残しておくのが製造側の良心と思います。この S303 は、HDD の拡張ができると言うので製品末期に大きく売れた商品でした。
それを、自社製品のユーザーが不便になるようなバージョンアップ(Down でしょう)をするのは、メーカーの態度としては如何でしょうか。昔の HP パソコンは、部品の全てが取替えできないようにしてありました。メモリーやHDD の増設が出来ないような電子機器は、メーカーが買い替え需要を狙っている策略が見えみえでいやですね。アップルの Ipod シリーズは、劣化した電池の交換でさえ買い替えと同じ料金を取るようです。
ところで原因がわかりました。Down Load した番組データを HDD に書き込むのですが、Version Up で、この書き込みが出来ないようにしているようです。
別の Site にある ファームウェア Ver 5 で、Version Down させることで、かなり苦心しましたがやっと落ち着きました。
ここに Up するべきでは質問では無かったですね。 Thanks
書込番号:10787928
0点
>酷いソフトウェアの更新ですね!!予想はしていましたが。
自動ダウンロード切っとけば何も起こらずに済んだのに,自業自得じゃん(ヤレヤレ)。
書込番号:10788832
0点
最強先生、そりゃ違うでしょ。スレ主さんは手動でやったはずです。
一応(非難ではない)、1TB換装は合法ですが、Ver.ダウン手法は違法です。
書込番号:10789229
0点
スレ主さん
> ところで原因がわかりました。Down Load した番組データを HDD に書き込むのですが、Version Up で、この書き込みが出来ないようにしているようです
旧バージョンでこの問題が発生したんですよね。旧バージョンで派生した原因はお分かりになったのですか?
書込番号:10791219
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
RD-S303を購入して、1ケ月程なりますが、録画時間のタイマーセットを間違って現在時間より遡った時間にセットしてしまいました。慌てて解除しようとしましたが、解除法がわからず取り説を見ながら行ったのですが、クイックメニューの「録画終了時刻/電源設定」のボタンを押しても、取り説に有るような画面が出てこず、ただ消えるだけでした。そのため、録画時間が終わる、約3時間を無駄にしてしまいました。同じ様な現象になった方は居られませんか?それとももしかしたら故障?お知恵を拝借願います。
24点
次の操作でできませんか?
まず、録画予約中の画面をテレビに表示させます。
HDD/DVDの切換を録画を行っているほうに切換えます。
TS/REも、現在録画中のほうに切換えます。
(リモコンの「録画切換」ボタンで切換)
そうすると、本体表示窓に、
録画時間のカウンター表示が動いている状態になると思います。
そこでリモコンの停止ボタンを押せば、
録画を中止しますか?
と聞いてくるので、画面に従って操作。
書込番号:10769546
74点
クイックメニューからの予約録画終了時間/電源設定は、終了時間を延長する場合には機能しますが、短くする場合には機能しません。電源設定は可能です。
録画中のチャンネルになっている場合(例えば、TS1)、停止キー(Gキー)を押せば、録画を中止できます。押すと、録画を中止しますか?と表示されるので、はいを選択します。
別チューナー(REまたはTS2)で、録画している場合は、W録キーで切り換え後に、上記と同じ操作をしてください。
書込番号:10769639
25点
ハヤシもあるでヨ!さん、の書込みの通りで、
ドライブ「ドライブ切換」とチューナー「W録」を合わせて「停止」です。
>(リモコンの「録画切換」ボタンで切換)
と書かれているのはリモコン違いかもしれません。S303のリモコンは「W録」です。
書込番号:10769646
16点
停止の方法はすで出ていますので。
> 録画時間のタイマーセットを間違って現在時間より遡った時間にセットしてしまいました。
具体的にどう設定したのでしょうか?
クイックメニューに「録画終了時刻/電源設定」の項目があるのにこれを押しても
終了時刻の変更画面が出なかったというのはおかしいです。
項目を選んだだけで消えたのは「終了後電源入り継続」か「終了後電源切る」だと思います。
これは番組追っかけする設定の場合に出ます。
番組追っかけしない設定で「追×」の場合は「録画終了時刻/電源設定」が出ます。
書込番号:10770174
3点
モスキートノイズさん
訂正ありがとうございます。
確かに、他の機種のリモコンを参照していたようです。
書込番号:10771498
1点
現行モデルでも、リモコンはチューナー切り換えはW録表記になっていますから、旧モデルと変わりありません。
書込番号:10771836
3点
たくさんの方のご回答有り難うございました。
解ってしまえば、簡単な事だったんですね、それにしても私が取り説を見落としたのか
努力が足りませんでした。詰まらない質問にも、解答して頂き非常に助かりました。
今後は自分なりの努力して、それでもわからない事があれば、
またこちらへ伺うかもしれませんが、その時もよろしくお願いします。
書込番号:10773448
5点
>現行モデルでも、リモコンはチューナー切り換えはW録表記になっていますから、旧モデルと変わりありません。
E303も、E304Kも、「W録」ではなく、「録画切換」です。
書込番号:10773916
3点
すいません、ご指摘ありがとうございます。たしかに、EシリーズはW録キーではなく録画切換キーですね。以前のEシリーズはW録キーだったので、同じだと思っていました。アナログチューナー非搭載になってから、録画切換に変更されたのかな。
書込番号:10774888
0点
>アナログチューナー非搭載になってから、録画切換に変更されたのかな。
そのようですね。
E302やE3022Kは、デジタル×アナログのW録が可能なので「W録」になっていましたが、
E303やE304KはW録不可ですので「録画切換」にしたのでしょう。
書込番号:10775952
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
録画した番組のCM部のチャプターは画面上では分割されていていますが、
チャプター編集をする際、いちいち再生や停止を繰り返し、
分割し直し結合する操作をしないと、CMは飛ばせないのでしょうか?
素人的な質問で申し訳ありませんが、簡易な方法をご存知でしたら教えてください。
0点
東芝機の編集の肝はプレイリストです。
再生したいチャプターを順番に集めて、再生リストを作成します。
チャプター分割の精度でゴミが入ったり、本編が切れたりします。
精度を求めるなら、チャプター分割を精度良く行い直すことが必要です。
だいたいで良いなら、マジックチャプターを利用してプレイリストを作成すればよいです。
確か自動CM飛ばし再生する(完璧ではない)機能もあります。
書込番号:10740382
0点
補足です。
東芝のプレイリスト作成は、分割されたチャプター単位を順番に集める行為です。
チャプター分割とは別の操作になります。
他社は、チャプターマークを打つだけで、東芝機みたいな編集操作は出来ません。
書込番号:10740449
0点
>東芝機の編集の肝はプレイリストです。
>再生したいチャプターを順番に集めて、再生リストを作成します。
最近の機種ではプレイリストを作成しなくても、チャプター一覧表示させた後で要らない部分を「一括削除」しても、特に問題は無い様です。(私の持っているS502では最近もっぱらこの方式ですが、1年以上使用して特別問題は有りません。)
>確か自動CM飛ばし再生する(完璧ではない)機能もあります。
「おまかせプレイ」ボタンを押すと、本編のみでプレイリストを作成し、それを自動再生します。
書込番号:10740823
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






