VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
109

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ156

返信10

お気に入りに追加

標準

予約録画中に録画停止

2010/01/11 20:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:8件

RD-S303を購入して、1ケ月程なりますが、録画時間のタイマーセットを間違って現在時間より遡った時間にセットしてしまいました。慌てて解除しようとしましたが、解除法がわからず取り説を見ながら行ったのですが、クイックメニューの「録画終了時刻/電源設定」のボタンを押しても、取り説に有るような画面が出てこず、ただ消えるだけでした。そのため、録画時間が終わる、約3時間を無駄にしてしまいました。同じ様な現象になった方は居られませんか?それとももしかしたら故障?お知恵を拝借願います。

書込番号:10769032

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/01/11 21:21(1年以上前)

次の操作でできませんか?

まず、録画予約中の画面をテレビに表示させます。
HDD/DVDの切換を録画を行っているほうに切換えます。
TS/REも、現在録画中のほうに切換えます。
(リモコンの「録画切換」ボタンで切換)
そうすると、本体表示窓に、
録画時間のカウンター表示が動いている状態になると思います。
そこでリモコンの停止ボタンを押せば、
録画を中止しますか?
と聞いてくるので、画面に従って操作。

書込番号:10769546

ナイスクチコミ!74


クチコミ投稿数:28443件Goodアンサー獲得:4208件

2010/01/11 21:33(1年以上前)

クイックメニューからの予約録画終了時間/電源設定は、終了時間を延長する場合には機能しますが、短くする場合には機能しません。電源設定は可能です。
録画中のチャンネルになっている場合(例えば、TS1)、停止キー(Gキー)を押せば、録画を中止できます。押すと、録画を中止しますか?と表示されるので、はいを選択します。
別チューナー(REまたはTS2)で、録画している場合は、W録キーで切り換え後に、上記と同じ操作をしてください。

書込番号:10769639

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/11 21:34(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、の書込みの通りで、
ドライブ「ドライブ切換」とチューナー「W録」を合わせて「停止」です。

>(リモコンの「録画切換」ボタンで切換)
と書かれているのはリモコン違いかもしれません。S303のリモコンは「W録」です。

書込番号:10769646

ナイスクチコミ!16


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/01/11 22:34(1年以上前)

停止の方法はすで出ていますので。


> 録画時間のタイマーセットを間違って現在時間より遡った時間にセットしてしまいました。

具体的にどう設定したのでしょうか?

クイックメニューに「録画終了時刻/電源設定」の項目があるのにこれを押しても
終了時刻の変更画面が出なかったというのはおかしいです。

項目を選んだだけで消えたのは「終了後電源入り継続」か「終了後電源切る」だと思います。
これは番組追っかけする設定の場合に出ます。

番組追っかけしない設定で「追×」の場合は「録画終了時刻/電源設定」が出ます。

書込番号:10770174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/01/12 02:47(1年以上前)

モスキートノイズさん 
訂正ありがとうございます。
確かに、他の機種のリモコンを参照していたようです。

書込番号:10771498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28443件Goodアンサー獲得:4208件

2010/01/12 07:52(1年以上前)

現行モデルでも、リモコンはチューナー切り換えはW録表記になっていますから、旧モデルと変わりありません。

書込番号:10771836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/01/12 17:28(1年以上前)

たくさんの方のご回答有り難うございました。
解ってしまえば、簡単な事だったんですね、それにしても私が取り説を見落としたのか
努力が足りませんでした。詰まらない質問にも、解答して頂き非常に助かりました。
今後は自分なりの努力して、それでもわからない事があれば、
またこちらへ伺うかもしれませんが、その時もよろしくお願いします。

書込番号:10773448

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/01/12 19:19(1年以上前)

>現行モデルでも、リモコンはチューナー切り換えはW録表記になっていますから、旧モデルと変わりありません。

E303も、E304Kも、「W録」ではなく、「録画切換」です。

書込番号:10773916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28443件Goodアンサー獲得:4208件

2010/01/12 21:55(1年以上前)

すいません、ご指摘ありがとうございます。たしかに、EシリーズはW録キーではなく録画切換キーですね。以前のEシリーズはW録キーだったので、同じだと思っていました。アナログチューナー非搭載になってから、録画切換に変更されたのかな。

書込番号:10774888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/01/13 00:15(1年以上前)

>アナログチューナー非搭載になってから、録画切換に変更されたのかな。

そのようですね。
E302やE3022Kは、デジタル×アナログのW録が可能なので「W録」になっていましたが、
E303やE304KはW録不可ですので「録画切換」にしたのでしょう。

書込番号:10775952

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

アナログかデジタルかの情報

2010/01/05 21:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 20050715さん
クチコミ投稿数:229件

本機と4、5年前のシャープDVDレコーダをコンポジットケーブルでつないで、本機のデジタル放送の出力をDVDレコーダのDVD Videoに直接録画しようとしたら「録画できません」というメッセージが出て録画できませんでした。アナログ放送なら録画できます。

コンポジット信号にソースがアナログかデジタルかの情報が含まれているのですか。

書込番号:10738316

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/01/05 21:50(1年以上前)

デジタル放送のコピー制御信号が含まれてますので、ダビング出来ません。

書込番号:10738374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/05 22:25(1年以上前)

わざわざ外部ダビングする目的自体が分かりませんが、
デジタル放送をDVD-Videoにしたいといったことなら、合法的には無理です。

書込番号:10738646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/01/06 00:25(1年以上前)

デジタル放送をDVDに残すには、「CPRM対応DVDメディア」しかありません。
これに対応しないレコーダーへの録画は基本的にできません。

>4、5年前のシャープDVDレコーダ
なぜ、こんな抽象的な書き方をするのでしょうか?
型番を書けばもっと具体的なアドバイスが貰えるのに..._| ̄|○
 <はっきり言って、メーカー名は意味がありませんし...

デジタル放送の方が綺麗だから、
それをアナログのレコーダーで録画したいのかも知れませんが、
なぜ、S303で録画しないで、アナログレコーダーで録画しようとするのか、
その理由も書いた方が良いと思いますm(_ _)m

書込番号:10739513

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/01/06 00:28(1年以上前)

>コンポジット信号にソースがアナログかデジタルかの情報が含まれているのですか。

正直、今更感の強い質問です。
今のレコーダーは、コピー制御信号を含んだ信号に対しては、不正録画と見なされ、録画が中止される仕様です。その信号は、デジタルなのかアナログなのかは関係ありません。
アナログ信号にすれば、コピー制御が外れるなんて甘いことは考えないことです。
同様にハイビジョン録画をSD画質に変換してもコピー制御は外れません。
(勘違いされる方が多いので、念のため)

まぁ、確かにコピー制御信号に反応しないかなり古いレコーダーやVHSへはダビングは可能ですが、ダビングしたものをレコーダーに書き戻すことは出来ません。(コピー制御信号を含んでいるため)

書込番号:10739533

ナイスクチコミ!0


スレ主 20050715さん
クチコミ投稿数:229件

2010/01/06 07:25(1年以上前)

皆様いろいろアドバイスありがとうございます。

アナログのコピーガードは、コピーは出来るが色が汚くなるものと思っていましたが、もっといろいろな情報がコンポジット信号に含まれているものなのですね。

書込番号:10740271

ナイスクチコミ!0


スレ主 20050715さん
クチコミ投稿数:229件

2010/01/07 11:35(1年以上前)


その後いろいろ検索して、

垂直帰線消去期間に CGMS-A という信号を載せて制御していることがわかりました。

しかしこの方法では双方向通信ではないので、VR モードでダビングすれば無限にダビングできてしまいますね。コピーワンスやダビング10 には対応できない中途半端な仕様ということなのでしょうか。

書込番号:10746064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/07 13:52(1年以上前)

取説操作編P.51見ましょう。
技術的に正確なことは知りませんが、コピ1は録画禁止信号(VHS市販ソフト等と同じ)、
ダビ10はコピー禁止信号(デジタルチューナーの外部出力と同じ)が付いてると考えてます。
地デジ等のダビ10導入で、アナログコピーは1世代のみ可能になりました。回数は無限です。

書込番号:10746583

ナイスクチコミ!0


スレ主 20050715さん
クチコミ投稿数:229件

2010/01/07 18:38(1年以上前)

> 取説操作編P.51見ましょう。

1回とか 10回とかの回数制御が出来ないということですね (i.Link なら可能)。

このあたりがアナログのコピー制御の限界のようですね。

書込番号:10747602

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2010/01/10 14:16(1年以上前)

機種名や別レコーダーで録画する理由を伏せているということは、
危ない橋をわたるつもりであると判断されますよ。

書込番号:10761467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

他機種での再生について

2010/01/05 18:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 zero1940さん
クチコミ投稿数:37件 一人ぼっちの写真展 

みなさんはじめましてよろしくお願いいたします。

先日S303を購入したのですが、店員さんの説明では東芝の最近の機種しかHDRECで録画したDVDは再生できないと説明されたのですが、パソコンにブルーレイドライブを装着しても再生できないのでしょうか?

また再生できるパソコン用のソフトはあるのでしょうか?

当方OSはビスタホームプレミアムの64ビット版を使用しています。

またHDDVDのドライブで再生できるならヤフオクでXBOX360用のHDDVDドライブを購入しようかとも思っているのですが、再生できるのでしょうか?

もしおわかりの方がおられましたら教えていただけますでしょうか?

書込番号:10737207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2010/01/05 18:39(1年以上前)

現時点では、パソコン用に市販されているHD Rec再生ソフトがありません。
よって、Blu-rayドライブやHD DVDドライブをPCに取付けても再生出来ません。

HD DVD Player搭載の東芝QosmioやDynabookなら再生出来る機種もありますが…。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080407/toshiba.htm

上記以外の方法で再生する手段は、御自分でネット検索してみましょう。

書込番号:10737357

ナイスクチコミ!0


スレ主 zero1940さん
クチコミ投稿数:37件 一人ぼっちの写真展 

2010/01/05 18:57(1年以上前)

ましろんさんお答えありがとうございます。

再生ソフトがないのでは仕方ないですね。

今現在HDRECでDVDに焼いたものを将来パソコンで再生したいので、どこかのソフトが対応するのを期待したいと思います。

書込番号:10737435

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/01/05 19:45(1年以上前)

手間ひまかけて開発・製品化したところで
商売になるか(儲けが出るか)と考えると、
どこかのソフトが対応するのは厳しいかと・・・

東芝がHD RECの技術仕様を無償公開でもすれば
オタクちゃんがフリーソフト作ってくれるかもw
でも、東芝がこれからHD RECを普及させようって気があるとも思えないが・・・

書込番号:10737652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/05 20:28(1年以上前)

メディアはダビング上デッドエンドですが、HDRecは再生環境もデッドエンドですね(苦笑)。
情報の少なさもあって、最強のコピーガード仕様!?
自助努力か諦めか、期待して待ってもいいことないとは私も思います。

ソフトメーカに無償ライセンス供与でもすれば、きっと扱ってくれるのになぁとか、、、
東芝側が金も出さないとダメかなぁ、、、だったら望みはやはりゼロかと。

書込番号:10737869

ナイスクチコミ!0


スレ主 zero1940さん
クチコミ投稿数:37件 一人ぼっちの写真展 

2010/01/06 08:08(1年以上前)

Cozさん,モスキートノイズさんお返事ありがとうございます。

HDRECで録画するのはしばらく様子見したほうがよさそうですね。

ましろんさんのリンクのパソコンに入ってるHDRECの再生ができるソフトをフリー化して配布してくれるといいのですが無理なんですかね?

どうせならAVCRECにしてくれてたらパナソニックのレコーダーとかでも再生できたのにと思ってしまいます。

書込番号:10740349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/01/06 09:24(1年以上前)

>どうせならAVCRECにしてくれてたら

HD Recが生み出されたのはまだ次世代戦争中
だったから、それは無理です。
敗北がうっすらと見えていたHD DVDを見限り、
本土防衛最終決戦兵器として一縷の望みを託して
RDに搭載されたのがHD Recです。
過去の経緯は別にしてもBDA加盟申請したのが
去年の夏ですから、S303発売の頃にはまだAVCREC
は東芝には使う資格がありませんでしたよ。
今はBDA加盟も終わり、AVCRECのライセンスも取得
されてるので、この先は使えます。

書込番号:10740518

ナイスクチコミ!0


スレ主 zero1940さん
クチコミ投稿数:37件 一人ぼっちの写真展 

2010/01/06 10:08(1年以上前)

デジタル貧者さんお返事ありがとうございます。

なるほど、そういう経緯があったのですね。
勉強になりました。

書込番号:10740650

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/01/06 11:38(1年以上前)

汎用性のあるハイビジョン画質のディスク作りたいなら
早めにBDレコーダーを導入した方が良いです

いくら待ってもS303では作れないし
HDRecは東芝のDVDプレーヤーや
最新型のDVDレコーダーE304Kでも再生出来ないという
東芝自身でも再生環境確保するって気合を感じさせないDVDです

先でも再生出来るかどうかを
完全に東芝一社に委ねるようなディスクは
最初から作らないほうが良いと思います

書込番号:10740939

ナイスクチコミ!0


スレ主 zero1940さん
クチコミ投稿数:37件 一人ぼっちの写真展 

2010/01/06 17:58(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんお返事ありがとうございます。

確かにおっしゃるとおりですね。
S303でハイビジョンのディスクを作るのはあきらめようと思います。

今年の年末ぐらいまで待ってもう少しブルーレイが安くなったらブルーレイのレコーダーを買おうと思います。

書込番号:10742277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

チャプター編集について

2010/01/06 07:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 アーサZさん
クチコミ投稿数:15件

録画した番組のCM部のチャプターは画面上では分割されていていますが、
チャプター編集をする際、いちいち再生や停止を繰り返し、
分割し直し結合する操作をしないと、CMは飛ばせないのでしょうか?

素人的な質問で申し訳ありませんが、簡易な方法をご存知でしたら教えてください。

書込番号:10740333

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/01/06 08:26(1年以上前)

東芝機の編集の肝はプレイリストです。
再生したいチャプターを順番に集めて、再生リストを作成します。
チャプター分割の精度でゴミが入ったり、本編が切れたりします。
精度を求めるなら、チャプター分割を精度良く行い直すことが必要です。
だいたいで良いなら、マジックチャプターを利用してプレイリストを作成すればよいです。

確か自動CM飛ばし再生する(完璧ではない)機能もあります。

書込番号:10740382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/01/06 08:58(1年以上前)

補足です。
東芝のプレイリスト作成は、分割されたチャプター単位を順番に集める行為です。

チャプター分割とは別の操作になります。

他社は、チャプターマークを打つだけで、東芝機みたいな編集操作は出来ません。

書込番号:10740449

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/01/06 10:59(1年以上前)

>東芝機の編集の肝はプレイリストです。
>再生したいチャプターを順番に集めて、再生リストを作成します。

最近の機種ではプレイリストを作成しなくても、チャプター一覧表示させた後で要らない部分を「一括削除」しても、特に問題は無い様です。(私の持っているS502では最近もっぱらこの方式ですが、1年以上使用して特別問題は有りません。)

>確か自動CM飛ばし再生する(完璧ではない)機能もあります。

「おまかせプレイ」ボタンを押すと、本編のみでプレイリストを作成し、それを自動再生します。

書込番号:10740823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

音声多重

2010/01/04 13:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 20050715さん
クチコミ投稿数:229件

NHKの音多番組を地上波アナログで見ると音多キーで主/副の切り替えが出来るのですが、地デジで見ると音多キーが効かず「ステレオ」の表示が出るだけです。

何か設定があるのでしょうか。

書込番号:10731073

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/01/04 14:26(1年以上前)

デジタル放送独特のマルチ音声の場合は
信号切替って項目から音声を選びます

クイックメニュー押せば信号切替って項目がありませんか?

書込番号:10731224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/01/04 16:27(1年以上前)

操作編の60ページを読んで下さい。

書込番号:10731651

ナイスクチコミ!1


スレ主 20050715さん
クチコミ投稿数:229件

2010/01/04 18:21(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、名無しの甚兵衛さん 

回答ありがとうございます。

確かに P60 の方法で解決しました。

しかし、音多キーはアナログ放送受信時しか効かないというのは取扱説明書のどこにも書いてないような気がしますが。

書込番号:10732187

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/01/04 18:49(1年以上前)

>音多キーはアナログ放送受信時しか効かないというのは取扱説明書のどこにも書いてないような気がしますが。

アナログ放送受信時しか効かないわけではありません
デジタル放送でも「二重音声」には効きます

デジタル放送の二ヶ国語放送には2種類あります
従来の単純な多重音声を「二重音声」
デジタル放送独特の多重音声を「マルチ音声」と呼びます

音声多重キーで切替できるのは「二重音声」で
「マルチ音声は」信号切替で操作するわけです

この「二重音声」と「マルチ音声」は放送時の操作だけではなく
ディスク化する時も全部関係があるから区別されてたほうが良いです

これは取説にも書いてあるし区別して使っているはずです

書込番号:10732296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/04 19:45(1年以上前)

DIGAなら、[音声切換]ボタンで二重音声もマルチ音声も切り換え出来るけどね。

[サブメニュー]ボタンからの[信号切換]でも、[再生設定]ボタンからでも切り換えは出来るし。
但し、オリジナルリモコンは[音声切換]ボタンも[再生設定]ボタンも蓋の中に有る、反バリアフリーなグズレモノだよ。(間違ってもスグレモノでは無いから)

書込番号:10732546

ナイスクチコミ!0


スレ主 20050715さん
クチコミ投稿数:229件

2010/01/04 21:21(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

コメントありがとうございます。

確かに、番組によってはデジタルでも音多キーが効きますね。このことが取説のどこに書いてあるのかはいまだに分かりませんが。

書込番号:10733080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/04 22:49(1年以上前)

操作編巻末の、総合さくいんから「音声の切換」で直ぐに掲載ページ見つかります。

主/副音声と、マルチ音声の違いを知らなければ、読んでも分からないかもしれないのは、
東芝の取説らしい?(笑)けど、両方の操作を試すことは簡単なことだと思います。

総合さくいん、の存在を知らないユーザも多いようですね。
一昔前の機種だと応用編巻末と、分冊構成の最後にあるのは変わってないはずです。

書込番号:10733743

ナイスクチコミ!0


スレ主 20050715さん
クチコミ投稿数:229件

2010/01/05 06:25(1年以上前)

> 主/副音声と、マルチ音声の違いを知らなければ、読んでも分からないかもしれない

主/副音声と、マルチ音声の違いを知っている人でも、どちらの操作がどちらのモードに対応しているのかは書いてないので分からないですね。

「音声多重には二つのモードが有るから一方の操作でうまくいかなければ他方で試してくれ」と書いてあれば問題ないのですが。他社の取説ではどうなっているのでしょうね。

もちろん根本的な解決策は、二つのの操作とも両方のモードにも対応させることだと思いますが。

書込番号:10735141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/05 08:23(1年以上前)

P.58の方は主音声/副音声と書いてありますし、P.60の方はマルチ音声と書いてあります。
その違いを知っていれば、理解できない記述ではありません。
それ以前に違いを知ってる人なら、[二]のはずが「ステレオ」となった時点で気づきます。

デジタルとアナログの放送が共存してる過渡期の問題なのか、確かに分かりにくい話です。
最近だけで、何度か同じ質問見かけてます。
現状のEPGでも[二]だけでは分かりません。VR録画選択して詳細設定で始めて分かります。

(あくまで)仕組み上は、マルチ音声ストリームで主/副の二重音声もありだと思うので、
東芝的な操作性は、これでいいんだという気もしますが、親切方向でないのは確かです。

書込番号:10735321

ナイスクチコミ!1


スレ主 20050715さん
クチコミ投稿数:229件

2010/01/05 10:09(1年以上前)

モスキートノイズさん 

> P.58の方は主音声/副音声と書いてありますし、P.60の方はマルチ音声と書いてあります。

確かにそう書いてあります。ご指摘ありがとうございました。

書込番号:10735583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:2件

オーディオ機器初心者です。
ご存知の方、ぜひ教えてください。

東芝RD-S303のユーザなのですが、電車で通勤中に自宅のRD-S303に
録画しておきました番組をMP3プレーヤーに転送して、閲覧することは
可能でしょうか?

購入検討しているMP3プレーヤーは
  @SONY Walkmam X1000シリーズ
  AiPod touch
    のいずれかを検討しています。

素人質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:10723116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/01/02 22:13(1年以上前)

>可能でしょうか?

普通にムリ,

コレなら可能↓

RX50→SONY Walkmam X1000シリーズ。

書込番号:10723169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/01/02 22:45(1年以上前)

やはり無理でしたか。
レスポンスよく ご回答いただきまして
ありがとうございました。

書込番号:10723373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング