VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
109

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

東芝製品について

2009/08/22 09:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 ginsakさん
クチコミ投稿数:55件

初心者です。
現在PSXで地上波の「撮って消し」を繰り返しています。
そろそろW録できる地デジHDDレコーダーを探していたところ
本機が価格スペックともにベストだと感じています。
しかし、過去のクチコミやレビューを見ると、

「予約したのに正常に録画されていない」
「フリーズすることが多い」

などの書き込みがあるので購入を躊躇しています。
(満足度も3.6程度と低めですし。。。)

機械音痴ですので多機能は求めません。
普通に録画予約できて普通に見れればそれでOKなのですが、
実際のところ本機に限らず東芝製品はどうなんでしょうか?

書込番号:10032760

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/22 11:15(1年以上前)

>機械音痴ですので多機能は求めません。

だったら、東芝機はお勧めはしません。

>普通に録画予約できて普通に見れればそれでOKなのですが、実際のところ本機に限らず東芝製品はどうなんでしょうか?

個人的な判断では、音声面で弱い部分があるのと、過剰な宣伝が目立つので、期待ほどの基本性能は無いと思ってます。今は機能の割に安いのが取り得?

TV録画だけなら、ソニーのT75やパナのBW570辺りが良いと思いますが、具体的な使い方が不明なので。

書込番号:10033048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/22 14:05(1年以上前)

>「予約したのに正常に録画されていない」
>「フリーズすることが多い」

この減少は東芝に限らないし、この機種特有のものでもなく、
ハードディスクレコーダ全体に言えることだと思いますよ。
(ハードディスクの当たり外れが多いと思います。)

メディアに残す必要がないのであれば、簡単に使える機種ですが、
番組表が見ずらいのは確かです。

新機種(VARDIA RD-S304K)の動向を見られたらどうですか〜?


書込番号:10033686

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/08/22 14:29(1年以上前)

>この減少は東芝に限らないし、この機種特有のものでもなく、
>ハードディスクレコーダ全体に言えることだと思いますよ。
>(ハードディスクの当たり外れが多いと思います。)

かつて東芝機が日常茶飯的にHDDクラッシュしていた時にも
同様な論調がありましたよ。
HDDってそんなもの、HDDの問題ですよ、って。
しかしソニーやパナではHDDクラッシュなんてほとんどあり
ませんでした。
なんかその頃を思い出しますね。

録画予約不実行やフリーズは東芝機に限らずどこでもありえ
ますが、頻度は別です。
実際使ってる方のレビューで多いのならば用心する必要があり
ます。

>現在PSXで地上波の「撮って消し」を繰り返しています。
>機械音痴ですので多機能は求めません。

上記ならば止めておいたほうが無難ですが、今のRD、安さは
ピカ一です。
安さに魅力を感じられるならば努力してみますか?
昔ほど不具合や故障はないようですよ。
PSXもソニー純正レコ以外に属してて、当たり外れが多い製品
だったようですが、問題がなかったなら今回も当たりを引く
かもしれません。

書込番号:10033772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/22 20:40(1年以上前)

確かに他のメーカー(パナ・ソニー)の方がいいと思いますが金額的には一番安いW録機なので予算次第ですね。
編集機能やDVDへのダビングをあまりしないのであれば(HDDの使用容量を1/2〜2/3)以内に
収めればさ程フリーズもおこらないと思うのですが?

書込番号:10035217

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/08/22 21:13(1年以上前)

>「予約したのに正常に録画されていない」
>「フリーズすることが多い」

>などの書き込みがあるので購入を躊躇しています。


そういった不具合の嵐のような世代もありましたが、現行機はほとんど不具合聞きません。
そんなに心配されなくても大丈夫だと思いますが…


>普通に録画予約できて普通に見れればそれでOKなのですが、


それくらいなら問題ないのでは?
ただ、現在別メーカーを使っている方だと東芝の操作体系を受け付けない方も多いので、一度店頭で展示品を操作されるくらいはされた方が無難です。

ちなみに、ウチの10代の妹は東芝(RD-XS37)で見て消しバンバンしてます。
一方、古いDIGA(DMR-EH70V)を使っている50代の母親は、東芝の操作体系を生理的に受け付けません。

書込番号:10035348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/22 21:28(1年以上前)

PSXとS303、どちらも私がハズレ(初期不良)引いた機種ですね(笑)。
PSXは修理後も+αの故障発生で再修理後に売却しました。
S303の方は、修理後極めて安定しています。故障前も兆候無かったのですが基板の突然死でした。

故障発生時以外はフリーズ皆無、録画失敗が2件(1件は人的ミス、もう1件は放送時間変更の追従ミスで
他社機でも発生したようです)。週に50は録っていて半年たちますから0.1%以下でしょうか。

他にもデジタルRD数台使っていますが、延べで5年分位になるでしょうか。
フリーズはE301で特定操作で数度経験あり、故障はS303での初期不良だと考えられる基板交換のみです。

S303、昔の吉野家では無いですが、「安い、旨い、早い」でいい機械だと思います。
自分で故障経験してても、お勧めの機種です。録って見て消すだけなら操作も難解ではありません。
多少予算アップして待てるのならS304Kもいいと思いますし、値段が倍以上に跳ね上がりますが、
パナのBWシリーズなら安心感はあります。

長期保証加入されれば、故障時に東芝もパナも無償で訪問修理してくれます。

書込番号:10035421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/08/25 15:06(1年以上前)

こんにちは。

W録は出来ませんがパナのDIGA DMR-XE1だと1万円以上安く手に入る
ようですが、それでは不満なのでしょうか?

>普通に録画予約できて普通に見れればそれでOKなのですが、・・

でしたら尚更って感じてしまいました。

書込番号:10048035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 アナログ放送の録画方法

2009/08/20 21:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

うちは、しばらくはアナログ放送のみの受信で本機を使っていこうと思うのですが、録画予約などの際にはどのような方法で予約するのでしょうか??アナログ放送なので番組表は表示されませんよね??いまはGコード予約で予約をしておりますがこの機種には無いようなので、なにかこれに変わる機能があるのでしょうか??ちなみに我が家にはデジタル放送の電波が受信出来ない状態です。
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:10026085

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/20 21:52(1年以上前)

アナログ用の番組表(ADAMS-EPG)があります。テレ朝系が受信できれば自動的に取得されます。
使い勝手はデジタルに比べて悪くなりますが、予約の指定も可能です。

書込番号:10026111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/08/20 21:58(1年以上前)

P577Ph2mさんありがとうございます。アナログにも番組表があるんですね。
もしそれも受信不可の場合は番組予約出来ないのでしょうか??
お願いします。

書込番号:10026144

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/20 22:29(1年以上前)

テレ朝系が映れば必ず自動的に番組表が受信されます。テレ朝が映らないところなのですか?。番組表を使わなくても日時や時間を指定しての予約も可能です。ただしGコード予約はできません。

書込番号:10026345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/08/20 22:36(1年以上前)

先ほど調べたところテレ朝系列は映りませんでした。明日買いに行こうと思いますが、録画予約は日時入力でやりたいと思います。
分かりやすいご説明で大変助かりました。ありがとうございました。

書込番号:10026402

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/08/20 23:22(1年以上前)

>先ほど調べたところテレ朝系列は映りませんでした。明日買いに行こうと思いますが、録画予約は日時入力でやりたいと思います。

TV朝日系が受信できなくても、東芝ならネットに接続して番組表を取得する事が可能です。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/function_rec.html

書込番号:10026706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/08/20 23:29(1年以上前)

jimmy88さんありがとうございます。
ネットにつなげばよいとのことですが、あいにく現在ネットに接続出来る環境ではありません。
申し訳ありません、どこまでもアナログで。
やはりGコードは必要ですよね。なぜ無くなったんだろう。

書込番号:10026763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/21 00:11(1年以上前)

>明日買いに行こうと思いますが

ケチらずにS503が買えるならS503にした方が長い目で見れば得だよ。

書込番号:10027009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/08/21 00:23(1年以上前)

>しばらくはアナログ放送のみの受信で本機を使っていこうと思うのですが
この書き込みのニュアンスが良く判らないので、
根本的な質問なのですが、お住まいは?

「1戸建て」「アパート」「マンション」「その他」のどれでしょうか?

もし、アパートやマンションなどの集合住宅で、
「地デジ対応TVが有れば、地デジを観れます」
という所にお住まいなら、RD-S303で番組の録画を地デジで行えますが...

必ずTVが(も込みで)地デジに対応している必要は有りませんよ?

書込番号:10027077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/08/21 00:31(1年以上前)

すいません名無しの甚平さん、うちは一戸建てです。
地デジが受信出来ない状況を想定した質問でした。

書込番号:10027112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/08/21 00:54(1年以上前)

そうですか、そうなると「八方塞」ですねぇ..._| ̄|○

まぁ、最近の「デジタル家電」は、環境を選ぶようになって来ましたからねぇ(^_^;

何とか、ADSL回線でも確保できれば良いんですが...
 ※番組表の取得に高速なインターネット回線は必要ありません。

書込番号:10027218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/21 01:51(1年以上前)

番組表無しでも、録画の手間はGコード無しのVHSと一緒ですが、タイトル名付かないのが痛いですね。
番組名でフォルダ作っておいて、そこに録画するといいかもしれません。
時間指定でも毎週とかの指定も可能ですから、一旦予約入れてしまえばVHSより楽だと思います。

書込番号:10027406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/08/21 02:06(1年以上前)

どうにか地デジが受信出来るようにしたいと思います。そのときのためになにか良い機種はありませんか??
HDDに長時間録画できたり、CMを自動で飛ばしてくれたり、といった役立つ機能がありなおかつ、正確に動作するもので。

書込番号:10027450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/21 02:21(1年以上前)

とりあえず、安いこれでいいんじゃないでしょうか。次機種RD-S304Kも狙い目です。
ハイビジョンメディア保存して他機種再生考えなければ、いい機械です。
お金出せるならBD機もいいですが、必要かどうかは多少HDDレコ経験されてからでもとか。

書込番号:10027476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/08/21 02:34(1年以上前)

パナ機はどうでしょう??
長時間録画
オートチャプタ
簡単操作
使い勝手がいい
などの条件で。
他にもパナでオススメ機種がありましたら教えて頂けないでしょうか??

書込番号:10027501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/21 03:04(1年以上前)

>パナ機はどうでしょう??

BSアンテナ無いと地アナはEPG使えないけど問題無いかい?,問題無いならBW750
か 新型(770)辺りが無難(ソニーもアリ)。

書込番号:10027535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/21 03:04(1年以上前)

パナでお勧めと言えるのは、BW750(もうすぐBW770に換わります)以上の機械です。
誰にでも間違いないといった意味で、一番安心できます。

書込番号:10027536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/08/21 03:25(1年以上前)

このまま話を進めて大丈夫ですか?(^_^;

「地アナの録画」についての質問が、
「地デジレコーダーの選定」についての質問に変わっていますが...(^_^;

まずは、ご自身で
「これが良いんじゃないのかなぁ...」
的なレコーダーをピックアップして、
皆さんに比較した場合の選択肢をアドバイスして貰えればと思いますが...

もちろん、質問時には、使い方についての「希望」や「予定」などを添えて...

まぁ、それでもこの機種が残っているなら、このままで良いと思いますm(_ _)m
たくさんHDDに録画したいとなると、もう少し容量がある機種の方が良いのではと思ったので...

書込番号:10027568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/21 04:37(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

スレ主さん、こちら[10027315]に新スレ建ててます。大目に見てやってください(苦笑)。

書込番号:10027627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/08/21 14:06(1年以上前)

アナログ放送は2年も経たずに終了してしまいますから、一戸建てなら電器店に地デジ環境
を作ってもらうほうが先だと思います。原油やアルミの高騰や、アナログ終了間際だと工事
が殺到してなかなか来てもらえなくなると思います。

地デジが受信できるためには工事費に3万円くらいかかりますが、大型店より近所の電気屋
さんに来てもらい、見積もり書を見て質問して納得がいってからの工事をおすすめします。

書込番号:10028994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/08/21 14:46(1年以上前)

ジョルカブ5394さん、モスキートノイズさんへ、

既にちゃんと立てていましたか(^_^;
先走った突っ込みで失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:10029101

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アナログ放送で画質が悪い。

2009/08/21 22:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:256件

買ったのですが、家はまだ地デジではなくアナログです。
アナログTVに繋いだのですが、画像がめちゃめちゃ悪いです。
砂嵐みたいになってしまいます。
NHKなどは綺麗?に映るのですが、特にTBSとテレ朝が酷いです。
原因はなんでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:10030767

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/08/21 22:19(1年以上前)

>原因はなんでしょうか?宜しくお願いします。

元から受信レベルが低かったのではないですか?

書込番号:10030793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/08/21 22:28(1年以上前)

テレビのみの時は普通に見れていて、DVDレコを追加したら画面が汚くなったと言うことであれば、DVDレコの追加でアンテナレベルが下がってしまったのでしょう。

書込番号:10030860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2009/08/21 22:31(1年以上前)

さっそくありがとうございます。
元々は楽レコという三菱のHDDレコーダーを使っていたのですが、画質は問題ありませんでした。もちろんアナログ専用です。
アンテナレベルが下がったということは上げるにはどうすればよいですか?

書込番号:10030872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/21 22:54(1年以上前)

あだもんさん こんばんは

ブースターを取り付けてはどうでしょうか?

きれいに映るかどうか保証はできませんが
簡易的な物なら1万円前後であると思います。

でも、費用をかけるならいっそデジタルに移行してみては?

書込番号:10031000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2009/08/21 22:58(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
まだTVを買う余裕がないもので^^;しばらくはアナログです。
ブースターというのはどこに付けるのですか?

今、観たら時間帯によって番組が画質が悪いのと良いのが分かれていました。

書込番号:10031023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/21 23:05(1年以上前)

今まで問題がなかったのならレコーダーの地上アナログ波のチャンネル設定をきちんと行ったのでしょうか?
地域設定だけでなく13〜62のUHF帯を手動で確認した方がいいです。
※アナログ波の地域設定は一部地域で地上デジタル放送を対応させる為、変更された所もあります。
現状の接続でテレビのチューナー画像に問題がなければレコーダーの故障も有り得ます。

書込番号:10031070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/21 23:10(1年以上前)

現状はアンテナでの受信でしょうか?
デジタル対応のUHFアンテナであれば、
この製品にデジタルチューナーがありますので
デジタルで映ると思います。

ブースターは、アンテナ線と本機の間にはさみます。

書込番号:10031097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/08/21 23:18(1年以上前)

ボクにもわかる地上デジタル - 地デジ対策編 - ブースターの効果
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-lna.html
単純に、アンテナケーブルやケーブルのコネクタが悪い気もします。
アンテナケーブルをビデオだけに接続してもノイズが多いでしょうか?

書込番号:10031143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2009/08/21 23:18(1年以上前)

ありがとうございます。
もう一度設定し直してみて、ブースターが必要であれば検討します。
まだ何が原因か解らないので・・・
ありがとうございました。

書込番号:10031146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

RDからRDへのダビング

2009/08/02 13:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:43件

先日RD-S303を購入し、ようやく設定もほぼ完了しました。
今まではアナログ機のRD-XS38を使っていましたが、スカパーe2とBSのWOWOWO
に加入するのでどうせならとS303を購入しました。
勘のいい方ならお解かりと思いますが、中村俊輔リーガ移籍が原因です。

S303の使用感想はクチコミの「RD-S303買っちゃいました。」にも書き込みさ
せて頂いた様に、多少リモコンの使い勝手などに難があるように思いますが、
おおむねいい買い物をしたと思っています。

さてお尋ねしたい件ですが、前機のXS38に残った未視聴のタイトルをS303に移動
しようと思い、ネットでダビングを試してみました。
一応出来るようなのですが、かなり時間がかります。

ネットでダビングの設定変更、もしくは2台を直付けする・・・などでもっと早く
ダビングをする方法はないでしょうか?

書込番号:9942827

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/08/02 14:07(1年以上前)

アナRDからデジRD、もしくはデジRDの旧世代機(X6系あたり)からデジRDへのネットdeダビングは、アナRD同士の組み合わせより時間のかかることがここでも何度か議論させています。
速度向上の方法はおそらくありません。

参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7256785/

書込番号:9942856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/02 23:53(1年以上前)

X5でPCにバックアップしていた頃が懐かしい。

デジタル放送機になってからの鈍速、なんとかなんないかなー。

書込番号:9945440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/03 05:25(1年以上前)

ネットdeダビングより、DVD経由でやる方がおそらく早いですが手間は掛かります。
S303のHDD容量少ないので、あえて移さずにXS38も併用という考え方もあると思います。

書込番号:9946175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/19 13:27(1年以上前)

旧型をS303の外部入力へに繋いでダビングすれば良いよ!録画番組を鑑賞しながらの同時ダビングならダビング時間ゼロと同じだよ!はぁ?そんな面倒は嫌だ?でも全く観たくない番組ならダビングする意味無いよ!

書込番号:10019545

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/08/21 01:11(1年以上前)

この方、質問するだけしておいてほったらかしにする常習犯みたいですね…
どうせスレ主さんはもうここ見てませんよ>三匹目のドラ猫さん

書込番号:10027273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

やっぱり無理なのでしょうか?

2009/08/19 21:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:6件

デジタル放送をVR録画した番組でDVD-VIDEOを作りたいのですができません。
やはりコピー禁止やダビング禁止マークがついているものはDVDをVRフォーマットしてもだめなのでしょうか?
アナログ放送は問題なくできたのですが・・・

書込番号:10021497

ナイスクチコミ!0


返信する
BH-Lさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/19 22:01(1年以上前)

レコーダー単体では不可能です。

書込番号:10021540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/19 22:10(1年以上前)

>やはりコピー禁止やダビング禁止マークがついているものはDVDをVRフォーマットしても
だめなのでしょうか?

どうしようもないので,再生機で見たいなら,VR/コピワン対応プレイヤーを買えば済む
ので良い機会だからビデオモードに見切りをつけてVRモードメインにしましょう。

書込番号:10021595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/08/19 22:32(1年以上前)

なぜDVD-VIDEOを作りたいのでしょうか。
どれかのDVDプレーヤーで再生したいと言う理由であれば、VR対応のDVDプレーヤーを購入するのが一番安価な対策ではないでしょうか。

書込番号:10021770

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度4

2009/08/20 10:02(1年以上前)

ソニーの安いDVDプレーヤー(DVP-NS53Pだったかな?)とか普通に6千円台で売ってますしね。

書込番号:10023613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/20 11:30(1年以上前)

>やはりコピー禁止やダビング禁止マークがついているものはDVDをVRフォーマットしてもだめなのでしょうか?

VRフォーマットだけではだめです。CPRM対応が必須です。
そもそも、CPRM対応の記録にVRモードが必要なのです。VRフォーマットすれば、すべてOKというわけではないです。

他機での再生で、一番可能性が高いのはDVD-RWにVR記録することです。DVD-RのVR記録は、互換性が悪い方です。最近のCPRM対応機は、大抵大丈夫です。

書込番号:10023837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

【買替アドバイスください!】SHARP→東芝

2009/08/18 18:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 rico*さん
クチコミ投稿数:3件

みなさんの意見をいろいろ読ませていただき、
買い替えるなら東芝かなぁと考えております。
売れ筋ランキングで上位だったこちらに書き込ませていただきました。

現在は下記のレコーダーを使っているのですが、
壊れてしまいました。
一応修理依頼はしたのですが、2週間かかるということで、
買い替えることも検討しております。

VARDIA RD-S303に限らず、東芝でオススメのものがありましたら、
教えていただきたいと思います。

<条件>
・現在使用機器より有能であればこだわりはありません
・価格:5〜6万円くらい
・BS&CSが録画できる

素人の質問ですが、何卒よろしくお願い致します。

※現在使用機器:「AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW12」
http://kakaku.com/item/20276010230/

書込番号:10015954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/18 18:59(1年以上前)

この価格帯のレコーダーを狙っているということは
ブルーレイは眼中にない感じですか?

これからはブルーレイが支流になるのでもう少し予算を
あげてブルーレイを購入されるのも手かと思います。

5〜6万でARW12より多機能ということはDVDレコーダーでW録対応
モデルですね。

価格のスペック検索で
・BS.CS対応モデル
・デジタル×デジタルのW録対応モデル
・予算6万以下
の条件で調べてみましたよ。

HDDの容量に拘るなら東芝のRD-S503
http://kakaku.com/item/20278010420/
シャープは得意分野があんまりないのでお勧めできないですね。

書込番号:10015982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/18 19:01(1年以上前)

おっとリンクを貼り忘れました。
価格.comにてスペック検索した結果です。
http://kakaku.com/specsearch/2027/

書込番号:10015992

ナイスクチコミ!0


スレ主 rico*さん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/18 19:23(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

ブルーレイはあまり考えておりません。
壊れやすいという話も聞きますし、
主流になるのもまだ先かなぁなんて考えているので…。

スペック検索も活用してみます。

書込番号:10016065

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/18 19:44(1年以上前)

>壊れやすいという話も聞きますし、
>主流になるのもまだ先かなぁなんて考えているので…。

BD機だから壊れやすいということはまったくありません。
全体の普及で考えるとまだまだですが、販売考えると現在売れ筋BEST10の8割がBD機です。(東芝もBD機参入は表明しました)

ほとんど見て消しであれば、東芝でもまったく問題ありませんが、BS等をハイビジョンで
出来るだけきれいなままメディアに残すようなニーズがあるなら、BDを選択されておいた方が
あとあとは楽です。

書込番号:10016132

ナイスクチコミ!3


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2009/08/18 19:52(1年以上前)

>ブルーレイはあまり考えておりません。
>壊れやすいという話も聞きますし、
>主流になるのもまだ先かなぁなんて考えているので…。

東芝を除く、各社の主流はもうブルーレイですよね。
東芝もブルーレイを出さないといっていたのに、1年以内には出すでしょう。
売り上げの割合も、すでに60%以上がブルーレイ機です。
それと、ブルーレイは壊れやすいとは思いません。
どこで壊れやすいと言っていますか?
ディスクメディアも、DVDの容量の割合からするとそれほど高いものではありません。
予算オーバーになりますが、買えるものなら、ブルーレイの方が良いと思います。
もちろん、DVDの録画再生ができますが、私はブルーレイを使い出してから
ほとんどDVDは使わなくなりました。

書込番号:10016162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/18 20:06(1年以上前)

どちらにせよHDD。10年もつ可能性は低いです。おそらく4、5年。レンタル店では
DVDからBLへの移行期にあたると思いますが、買い換えるまではBLには目をつぶる(笑)。
TV/CS/BSを録画し、見たら消す。これなら、わざわざ今、BLにお金を払う意味はありません。

S303でもHDDの容量は十分だと思いますが、S503でしたら余裕です。

書込番号:10016223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/08/18 20:48(1年以上前)

Panasonic!!さんのリンクは、検索前のURLです。


実際の検索結果はこちらになります。

http://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&TxtPrice=60000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Digital_Terrestrial=on&BS_Digital=on&CS110=on&W_Rec=1&

書込番号:10016419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/18 21:20(1年以上前)

DV-ARW12を検索したあとに
メーカーのHPを開いたら
なぜかこのクチコミにレスできなくなってましたが…(なぜ?)
オマケにこのHPにもアクセスできなかったんですが…(なぜ?)
まあこの辺は気にしないでください

閑話休題

ARW12にはDV入力とTS入出力端子がありますよね?
だけどS303にはその端子がありません
なのでその予算ならS503を選んだほうがいいです
例えば通販なら長期保証をつけてもおつりが来ます
一例:http://www.mujintou.com/item/TSBAVDRJH00016

書込番号:10016586

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/18 22:19(1年以上前)

変ですね。私もPCでTV視聴を終了して、価格コムに
アクセスするもアクセス不可状態でした。
ウイルス? もしくはアク禁?
とりあえずネットブックで試したらアクセス可だったんで
ならばと、いつものPCで再度試すと今度はアクセス可
何だったんでしょうか?

スレ主さん本題と関係ないレスですいません。

書込番号:10016951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/18 22:42(1年以上前)

その時間、サーバor回線落ちてたようですね。たまにあります。

スレ主さん

お勧めはS303かX8。S503はiLINK必須とかでもない限り中途半端な気がします。
来月には新機種も出ます。S304Kなら初期価格でもターゲットになるかもしれません。
外付けUSB-HDD増設可能が、最大の売りです。

何れにしても、S303/S503/X8は量販店店頭での購入難しくなっていると思います。
過去の東芝機だと、新機種発売後には前機種の価格低下が普通にあったのですが、
今回は既に底値下回っている状況なので、流通在庫が残っている可能性は低いかも。

機能的にSHARPの云倍はありますから、使いこなしが大変か楽しいかはスレ主さん次第です。

書込番号:10017111

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/18 23:07(1年以上前)

モスキートノイズさん

>その時間、サーバor回線落ちてたようですね。たまにあります。

なんだ、そうだったんですか。納得です。
お騒がせしました。

書込番号:10017285

ナイスクチコミ!0


はかまさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/18 23:36(1年以上前)

わたしも、「三毛猫のしっぽ」さんの意見に同感です。

昔は、ビデオテープに大量に保管するような性格でしたが、
今はそんな気はなく、というか、方法が変わりました。

東芝機を2機種続けて合計4年ほど使っていますが、
DVD-R、RW、RAM、DVD-R(CPRM)にはほとんど保管していません。ほとんど再生専用です。

理由は、至って簡単、ディスクへのダビング操作が時間もかかり面倒だからです。

地デジの保管もRAMとCPRMに数度しましたが、その後、まったくしていません。
(買ったDVDディスクは未だに余ってる)
RAMは、再生できなくなった事例を沢山見聞きしているため、DVD系は基本的に信用していません。

個人的には、ブルーレイも当分不要と考えています。4,5数年後でもいいかな。
この規格も、実績がないので、まだダメです。

録画データは、HDDに貯める。(増設できる便利な機種が増えてますし、費用対効果が高い)
外部に取り出すならば、アナログ放送が終わるまでは、PC上に無劣化のMpegデータをLAN経由で
取り出し、PC上で保管。もしくは、携帯プレーヤ等で録画データを見るようにしています。

この使い方に慣れると、手放せません。

よって、S503あたりが価格と容量の面からオススメです。


書込番号:10017487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/08/19 09:28(1年以上前)

>壊れやすいという話も聞きますし、

東芝機も昔はよく壊れていましたよ。
その話は聞きませんでしたか?
今でもHDD初期化せよとの要求が機械側から
出される、との話は多いです。
昔はHDDそのものが壊れたり、DVDドライブが
壊れたり、ディスクを破壊していました。

書込番号:10018820

ナイスクチコミ!0


スレ主 rico*さん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/19 13:33(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございます。
自分や周りの意見だけでは偏った情報になるので、
大変助かりました!

皆さんのご意見を参考にして、
満足のいくレコーダーを購入したいと思います。

>壊れやすい
東芝に限らず、多機能なほど壊れやすい、という印象があります。
(電化製品全般に言えることかもしれませんが・・・)

私も、はかまさんと同じく、大量に保管したい派でして、
日々HDDの容量の少なさと闘っています…。
DVD-RもDVD-RWもたくさんあり、
容量が多く、画質がきれいなブルーレイに移行した方がよいかもしれないですね。

自分なりの優先順位を決めて、吟味することにします!

書込番号:10019569

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング