VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2009年8月18日 20:38 | |
| 0 | 5 | 2009年8月11日 09:08 | |
| 2 | 2 | 2009年8月6日 23:48 | |
| 3 | 2 | 2009年8月1日 09:57 | |
| 5 | 11 | 2009年7月31日 09:59 | |
| 0 | 11 | 2009年7月27日 04:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
歴代のXシリーズやXSシリーズで使えるので、
同じリモコン信号のS303でも使えるのでは無いでしょうか?
準備編の82ページに「リモコンモード」の切り替え方法が載っています。
つまり、既存の東芝製レコーダーと同じと言えるでしょう。
書込番号:10009291
0点
AVマウスなど古いシステムは、アナログ機を基準に考えられているので、動作はしても使い物になるかは微妙です。
特にデジレコは起動時間が掛かりますので、考慮しておいた方が良いでしょう。
書込番号:10009399
0点
>歴代のXシリーズやXSシリーズで使えるので、同じリモコン信号のS303でも使えるのでは無いでしょうか?
外部入力はREに切り替えないと録画出来ませんが、これがAVマウスでは無理の様な気がします。(昔はTS/REの区別が有りませんから。)
書込番号:10010178
0点
AV マウス って、ソニー製のスカパーチューナーや、デジタルチューナー内蔵テレビに付いてたやつですよね?
他メーカーでは、IRシステムとか言って、微妙に仕様が違いました。
AV マウスは、基本的にVHSに録画するための物で、DVDレコーダーでは使えないのですが、スカパーチューナーのSP5が、例外的にDVDレコーダーのコントロ-ルも可能だったと記憶します。
AV マウスで、DVDレコーダーを制御できる機種は、少なく、
取扱説明書の対応機種に東芝と書いてあるだけでは、東芝のVHSを制御できるということでしかありません。
書込番号:10010846
0点
>スカパーチューナーのSP5が、例外的にDVDレコーダーのコントロ-ルも可能だったと記憶します。
一応、
http://www.sony.jp/cs-tuner/products/DST-SP5/feature_1.html#L2_10
http://www.sony.jp/cs-tuner/products/DST-HD1/feature_1.html#L2_30
こちらの説明から、
http://www.sony.jp/cs-tuner/avmouse/av_set.html
こちらを参考に、対応機種についての書き込みをさせていただきました。
この対応機種は、DVDレコーダーだけではなく、BDレコーダーも含まれています。
但し、調査が2007年で終了しているため、それ以降についての対応調査がされていませんが、
東芝のレコーダーのリモコンコードについて変更は無いみたいですので、
同じように使えると書き込んだ次第ですm(_ _)m
※他のメーカーもリモコンコードの「追加」は有っても「版新」は無いと思うのですが...
アンテナとのセットは、まだ販売しているようですし...(^_^;
http://kakaku.com/item/20477010030/
DST-HD1(SET)にも、AVマウスはあるようです。
http://kakaku.com/item/20477010092/
http://kakaku.com/item/20477010091/
ちなみに、DST-HD1のAVマウスの対応表は、DST-SP5の対応表と同じリンクです(^_^;
追加調査は、お金が掛かるのでされないでしょうね..._| ̄|○
書込番号:10011575
0点
皆様 どうも ありがとうございました
S303+SP5のテスト
(X)
S303はBS視聴の時-->S303 off(手動)
-->SP5のAVマウス信号入力-->S303 on(自動)
-->S303は録画できない
(0)
S303はL-1(入力1端子)視聴の時
-->S303 off(手動)
-->SP5のAVマウス信号入力-->S303 on(自動)
-->S303は録画できる
書込番号:10016369
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
ありがとうございます。すみません。神奈川県なので少し遠いです。わざわざ情報ありがとうございます。
書込番号:9979169
0点
ツクモ\44,800 (税込) 8,960pt
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4904550583814/109970500000000/
書込番号:9980122
0点
ヨドバシカメラで今月末まで46800円20%ポイントで売ってます。昨晩上大岡店で購入してきました。
書込番号:9982318
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
こんにちは。
最近、購入しました。今までは、ディガを使っていました。壊れたので。
スカパーの映像が見ていると暗くなってしまい、見れないくらいです。スカパーのチューナーがおかしいのかと思いS303につなげてい方で見ると普通に見れます。また、録画も同じです。どうしてかわかりません?よいアドバイスをお願いします。ビデオ端子は、黄色、赤、白のです。ディガに比べると、とても使いにくいです。
0点
>スカパーの映像が見ていると暗くなってしまい、見れないくらいです。スカパーのチューナーがおかしいのかと思いS303につなげてい方で見ると普通に見れます。
S303の他にも接続しているのですか?
機器の構成と接続方法をもう少し書かないとわかりません。
書込番号:9961755
2点
TVの別の入力端子に変えれば良いだけでは?
書込番号:9963218
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
再び質問失礼します。
こちらでつい先日スカパーでの予約・録画の質問をさせて頂きました。(ありがとうございました)
初めてDVDレコーダーを購入しようとしている者です。
S303とE303の主な違いについてですが、この他に何かありますか?
S303 アナログ&デジタルチューナー、HDRec
E303 デジタルのみのシングルチューナー、普通の画質でしかDVDに残せない
E303でもネットに接続してスカパーの番組表の表示は可能ですよね?
その場合、接続にはS303と同じようにLANケーブルか無線LANイーサネットコンバータというもので繋ぐのでしょうか?
その辺が調べてもよくわからなったので、よろしくお願いします。
0点
スカパーの番組表取得は、取説見る限りS303でもE303でも同じです。
インターネット接続環境が前提です。(無線化ならイーサネットコンバータも必要)
E303でもデジタル/外部入力(スカパー)のW録画はおそらく可能なので、
悪い選択ではないと思いますが、
地デジ/BS同士のW録画やTSE使用でのHDD節約、将来的スカパーHDのことも考えると、
S303の方が有利だと思います。
書込番号:9937265
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
東芝の液晶32型(C8000)を購入してS303かE303のどちらかを購入したいと思います。
W録画もとくに必要なく、レンタルDVDなどみるくらいです。
ただDVDって思ったより画質が悪いですよね。XDEがつくと本当にきれいにうつる
のか、それとも気休め程度のものなのか、教えて頂ければと思います。
あまり変わらなければ安いE303でもいいのかなと思います。
0点
XDEをONにすると、輪郭やディテールが強調され、
くっきりした感じの映像にはなりますが、若干不自然な印象になるのと、
ざらつきが増えるのが難点です。
功罪相半ばするというところですが、少なくとも「綺麗」と形容出来る映像には
なりませんね。
文面からすると、録画はしないようにも受け取れるのですが、
であればDVD画質に定評あるPS3の方がお薦めです。
書込番号:9886134
0点
「セルDVDなどでは効果がある」との報告も見た気がしますがご自分でDVDを持ち込んでデモ機なりで確認されるのが間違いないと思いますよ
綺麗に見えるか?は個人で違ってくるでしょうし
放送波を録画視聴はされないんですかね?
ハイビジョン7倍録画と言われるTSE録画がE303では出来ません
S302世代よりTSEの性能が格段に向上しているようですのでかなり使える(見て消し)と思うんですが・・・
個人的には10000円前後の違いですからS303のほうがいいとは思います
(1T化も可能らしいし)
書込番号:9886224
2点
S端子と画安接続なら,もとからザラザラボケボケなので
シャープネス全開にしても特に損した気分になりませんが,
書込番号:9886351
0点
画像処理ソフトで、シャープネスを思いっきり効かせたような絵になります。
映像によってはより一層汚くなったりしますので、ほとんど使いません。
わりと期待して買いましたが、買った当初に何回か試してみただけで、
今ではそんな機能があることすら忘れていました。
このスレを見たおかげで、そんな機能があったなぁ、と思い出しました。
今日帰るまでに覚えていたら、久々にやってみようと思います。
書込番号:9886465
1点
XDEは得て不得手がありるので、本体とリモコンにON/OFFの切替ボタンがあります。
SD画像向けと思われがちですが、実はHDの方が効果の恩恵が有ると思います。
地デジをテレビのチューナーより綺麗に観れる番組も多いので重宝しています。
逆に、ちらつきが酷い番組も有るので、その時はOFFにします。
地デジやBSでも、ONに慣れると、OFFにするとDVDの様にボケて観えます。
お化粧の様なモノですので好き嫌いが有ると思いますが、うまく使えば良い機能です。
書込番号:9886605
1点
皆さん、早速ありがとうございました。初めてDVDレコーダを買う予定
(初心者)です。放送を撮って見て、消してを繰り返す使い方をする使い方をする
予定です。そのような使い方もこの機種の方が良いことがわかりました。
最初はブルーレイも考えましたが、ソフトもまだ少ないし、ブルーレイディスクに
録画することもないだろうと思いこの機種を検討しました。
書込番号:9887050
0点
>放送を撮って見て、消してを繰り返す使い方をする使い方をする予定です。
S303だとTSE使えるので、E303より実用的にHDDが数倍に使えます。
XDEオフしても、多分アップコン性能もS303の方が上です。
録画簡単なのでタイムシフト増えるかもしれません。W録画はあった方がいいですよ。
書込番号:9887178
0点
参考までに、このアイテム内、クチコミ掲示板検索してはいかがですか?
XDEで。
普通に出てきますよ。
書込番号:9888145
0点
先日、MXテレビで 国学院久我山×都立国立 の高校野球をTSE録画。
ちなみに、その時間MXテレビはマルチチャンネルで株価の番組を放映しています。
つまり、TSE録画しているけど、SDモード(標準放送)。
家に帰ってきて、国学院久我山×都立国立を再生したところ、結構きれいに見えます。
「SDモードなのにハイビジョンのように見えるのはなぜ?」と自問。3秒後、XDEがあるのに気づく。
と言うわけで小生の場合、XDEは効果あるように感じます。
書込番号:9928934
0点
といといほーさん
私も最近、SD放送が意外に綺麗だな、と感じます
発売当初にS503を購入しましたが、あまりBS1、BS2を見ないので
気にしてませんでしたが
最近になって感じるのが
TVのREGZA 42ZV500でBS1、BS2を見るより
S503を通して見るほうがXDEオフでも綺麗に見えます
XDEオンにしたら、締まりがさらによくなりますし
チラチラノイズもBS1、BS2ではあまり目立たないので
重宝してます
書込番号:9929072
1点
小生の場合野球中継でまず気にするのは芝生の映り。
MXテレビの 国学院久我山×都立国立 で芝生の映りがきれいだから、SDであるのに思わずハイビジョン?と錯覚したみたいです。
にじさんさんと小生の印象からすれば、XDEは
もとの素材がSDの場合、比較的きれいに見られる
もとの素材がHDの場合、そもそも高画質なのでそれほど効果がない
と言うことでしょうかね。
であるなら、スカパーe2はXDEを通すときれいに見られるのかな。
小生のところはスカパーe2が観られない環境のため、なんとも言えませんが。
書込番号:9933100
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
現在数年前のSONYのシングルチューナーを使用してましたが、今回ダブルチュナーのHDDが欲しくてRD-S303を購入しました。
現在保有のSonyのRDZ-D70からは機能がかなり進化・複雑化していて、家族には使いにくいようです。しかもこの機種の番組表は表示文字を小さくしても中途半端でかなり見にくいです。
そこで、ネット接続しPCからネットdeナビでの予約できるよう環境設定にしましたが、「追っかけ録画」、「自動延長」の項目がグレーアウトしてプルダウンの項目設定出来ません。
サポートにTELし確認した所番組表が更新されれば自動的に追っかけ働きますと言われました。
現在心配なので、全て本体から予約入れてますが、どなたか試された方おりますか?
0点
この機種はネットdeナビで予約すると地デジであっても
追っかけ・追従をしてくれません。この辺がパナのネット予約の
違いとよくここでも書かれてました。
書込番号:9906193
0点
この機種に限らず、ネットdeナビ予約は追従しないですよね?
書込番号:9906281
0点
>確認した所番組表が更新されれば自動的に追っかけ働きますと言われました。
東芝のネットdeナビは追従しません。
パナ・ソニーもPC予約できますが、こちらは両方とも追従します。
書込番号:9906507
0点
ネットdeナビからの予約、携帯電話等からのe-mail予約は、番組追従しません。
先進的機能だったのですが、放置してる間に他社に抜かれました。
どうにかしましょう。>東芝さん
書込番号:9906614
0点
>しかもこの機種の番組表は表示文字を小さくしても中途半端でかなり見にくいです。
ココを見る限り、色んな表示方法があるのですが、
どの表示形態でも「見難い」のでしょうか?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/function_rec.html
「中途半端」が何処に掛かっているのかが解らないので...
※「番組タイトル」がちゃんと見えないからとか...
4ch×4時間表示なら結構見れると思うんですがねぇ...
4ch×2時間表示なら、タイトルはまず問題無いと思いますが...
確かに8ch表示だとスペースが小さくてタイトルだけでも切れてしまいますね。
関東だと、7ch表示があると非常に助かるんですが...(^_^;
個人的には、指定チャンネルのみで1週間分(1〜4時間)表示できるのは便利だと思っています。
書込番号:9907199
0点
皆さん、早々の回答ありがとうございます。
ネットdeナビの追っかけ出来ないのですね、機能UPされるまで本体から予約します。
番組表は ページをめくりたくないので地デジ8ch一括表示してますが、文字の表示数が少なく
表示のフォントも見にくいです、もう一段フォント小さく、7ch表示設定できればよいのですが・・。
書込番号:9908542
0点
RDの番組表の表示問題はいろいろと難しいですよ。
高精細にすれば表示情報量が増えて利便性が高まるのは自明としても、ユーザーすべてがHV対応テレビを使うとは限らないのですから。
むしろ表示能力に劣る従来ブラウン管テレビでの対応をデフォルト仕様にしないと、「まともに表示されない」 = 「実用に耐えない」 = 「不良商品」 と苦情がでるのは明らかですから。
表示フォントが大きめなのもそうですが、その他でもたとえば、番組表画面で周囲 (最外周) が無意味に空白なのもテレビでのオーバースキャン表示下での表示切れに備えての対策であるのははっきりしていますし。
そういう意味で、始めからHV画面対応が規定されているHVテレビ (レグザ等) での高精細番組表とは同一条件では語れないでしょう。
個人的には、高機能を誇るRDなのですから、GUI関係 (含番組表) はHVテレビモード (高精細、小フォント、多情報) があってもいいとは思っていますが >東芝さん
ところで、ひとつ不思議なのは首都圏域の方にとっては 「7ch表示」 でいいのですか?
全7局+MX、更にはNHK教育でのサブチャンネル表示 (RDの場合は必然的に3ch分使用)、さらにはUHF局もう1、2局分、場合によっては放送大学分も、、、
とか言ってると、最低でも11〜13局分表示がデフォルトで当然という気がします、、、
(実際、現行RDの8ch表示を高精細化すれば、楽勝でしょうし。 描画に時間が掛かるのは我慢するとして。)
お二人の方が 「7ch表示がいい」 と仰っているのを見て、その点、少し不思議に思いました。
書込番号:9910260
0点
スレ主さまへ、
脱線した話題のため、自分の発言は読み飛ばして結構ですm(_ _)m
しろいろのくまさんへ
>お二人の方が 「7ch表示がいい」 と仰っているのを見て、その点、少し不思議に思いました。
その内の一人です(^_^;
私個人での場合についてですが、
「番組表を見る」という動作の場合、NHK等のキー局がメインになります。
これは、新聞などの番組表と同じ感覚のためです。
一方、地方局やサブチャンネルの番組については、
「出演者」「ジャンル」「タイトル」などを検索した時に
対象のチャンネルが出てきた場合は、「番組を(録画予約するか)チェック」しますが、
「チャンネルを表示」は殆どしません。
放送大学に至っては、まず見ることも無いので...(^_^;
※放送大学は、「受信チャンネル」の設定からの外して(スキップ設定して)います_| ̄|○
地方局(東京MXやチバレテ等)について、
アニメをチェックしている人は、
「重要」と考えているかも知れませんが...
現在、地方局でチェックしているのは「水曜どうでしょうClassic」だけです(^_^;
※これも、「番組名検索」で見つけたものです
たとえ番組表を「ザッピング」して見るにしても、
「キー局」と「その他の局」で切り替えられるので重宝します(^_^;
※他のレコーダー(RD-XS57)やZ3500の場合です
>更にはNHK教育でのサブチャンネル表示 (RDの場合は必然的に3ch分使用)
これは?
マルチチャンネル表示は、各チャンネルでも有りますよね?
NHK教育だけ、「マルチでしか表示できない」と言うことでしょうか?
ぶっちゃけ、NHKも余り見ないもので...5chでも余り問題は無いのですが..._| ̄|○
どちらかと言うと、NHK-BS2の方が重要だったりしますし、
NHK-Hiの番組録画を頼まれているので、それのチェックも結構重要だったりします(^_^;
7chだと、上記のNHK総合とNHK教育の代わりに、東京MXとチバテレということも可能ですし...(^_^;
場を汚した格好になってしまい、申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:9910870
0点
名無しの甚兵衛さん、レスありがとうございます。
スレ主さんご自身からも 「7ch表示設定できればよいのですが・・」 ( [9908542] ) と出ましたので、発展的話題としてちょっと食いついてみましたもので、OKかと考えています。(あまり引っ張るのもナンではありますが。)
さて、
もちろん 「7ch表示」 と仰っているのがNHK+在京キー5局なのは理解していますし、最終的には個人の日常上のチョイス次第なので 「結局、何局でもいいじゃん!」 というのも理解しています。
ただ、お仕着せの新聞ラテ欄等ではなく自分で好きに組み立てられるEPGだからこそ、なら7chといわずもっと欲しがってみるのもいいのじゃないのかな〜? と思ったものですから。(どうせこの場ではただの希望なだけですし。)
名無しの甚兵衛さんは特段言及されてはいらっしゃいませんが、特にスレ主さんは高精細による 「多情報化」 を志向されていらっしゃるようでしたので、なら尚の事、 「7ch表示」 では少なくないのかな? と不思議に感じましたもので。
>これは?
>マルチチャンネル表示は、各チャンネルでも有りますよね?
>NHK教育だけ、「マルチでしか表示できない」と言うことでしょうか?
いえ、もちろん各チャンネルでも有りますし、NHK教育だけ 「マルチでしか表示できない」 と言うことでもありません。
ただ、現状地上波で日常的にマルチch構成しているのはNHK教育だけですから (首都圏域での放送大学は除く。)、私はRDのEPGはNHK教育だけマルチ表示にして使っています。
これは、サブchで別放送があると主chの画質が落ち視聴・録画に影響が出ますので事前に情報として押さえておきたいからです。
そこでEPG情報的には021、023だけで必要十分なのですが、RDはマルチ表示にすると022も強制的に表示されます。 つまり1局分ムダに表示を消費します。 このことを指したものですが、マルチ表示の必要が無い方にはどうでもいいことですね。
書込番号:9911250
0点
しろいろのくまさんへ
>7chといわずもっと欲しがってみるのもいいのじゃないのかな〜?
37インチのTVを2mから視聴しているので、余り高精細に表示されると、
逆に読めなくなってしまうので...(^_^;
実際、PCを繋いでいますが、文字を読むのは一苦労です_| ̄|○
一歩前で覗き込んで見ています(^_^;
※デフォルトの12ポイント程度の文字で表示させているため。
これは、ブラウザ表示の時に、変な改行を嫌っての措置です
フォントサイズを自由に変えられるなら、もっと便利かも知れませんが、
フォントデータは結構大きい(重たい)ので現在のTVの処理能力には難しいかと...(^_^;
PCから、「番組ナビ」を起動してみましたが、デフォルトでは文字が小さくて..._| ̄|○
確かにたくさん表示はされますが、小さすぎて読み難いです(^_^;
書込番号:9913333
0点
名無しの甚兵衛さん
>37インチのTVを2mから視聴しているので
そうですか、私は主モニターは26インチ非フル液晶テレビを視聴距離1.8mなのですが苦にしたことはないです。
ちなみに同テレビには1024x768でPCも1台つないでいますが、これもOS標準フォント使用で問題はないです。
(さらに副モニターは17インチ4:3液晶視聴距離2.2mだったりもします。)
視力は良くはないですが、まあこのあたりは個人差ですからなんともですね。
私の実感としては現行のRDのEPGを高精細化して、またレイアウトを工夫すれば14ch表示ぐらいすぐ可能になりそうなものですが、という希望は先に述べたとおりです。
いずれにせよ名無しの甚兵衛さんが7ch表示をご希望の理由はよくわかりました。
わざわざのお付き合い、ありがとうございました。
書込番号:9913418
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






