VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 12 | 2009年7月26日 21:39 | |
| 0 | 3 | 2009年7月25日 19:36 | |
| 0 | 2 | 2009年7月21日 22:34 | |
| 0 | 2 | 2009年7月15日 14:52 | |
| 0 | 1 | 2009年7月15日 08:52 | |
| 0 | 4 | 2009年7月13日 20:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
チャプター編集やタイトル名変更などの操作を行っているのですが、
時々反応がやたらと遅いときがあります。
たとえば チャプター編集しているときなど一度リモコンのボタンを押すと
次の動作が可能になるまでに7・8秒かかります。7・8秒待たずにリモコンのボタンを
押し続けるとその間操作ができません。フリーズしているような状態です。
タイトル名変更なども30文字くらいあるタイトルを一文字づつ消す操作をすると
30文字全部消すのに5・6分かかります。
一度電源を切って1時間ほどして再度操作を行うと
最初の10文字くらいはさくさく消せますが
だんだん遅くなり同じようなフリーズ現象になります。
録画保存中のタイトルがありHDDの初期化などは試せない状態です。
何か解消方法などありましたら教えてください。
1点
尋常ではない状態です。
一度、何も動いてない状態で、強制電源断(本体電源SW長押し)後にコンセント抜きして、
しばらく放置も試してください。
>時々反応がやたらと遅いときがあります。
時々、というのが気になりますが、何か思い当たることはありませんか?
LANケーブルを抜いてみる、HDMIをD端子に変更してみる、も試す価値あるかもです。
書込番号:9887709
0点
>時々、というのが気になりますが、何か思い当たることはありませんか?
チャプター編集してCMなど削除した後に反応が遅くなる現象が出るような気がしますが
関係ありますか?
書込番号:9887766
0点
>チャプター編集してCMなど削除した後に
CMなど要らない部分を削除してるのですか?
東芝機では必要な部分を集めてプレイリストを作るのが基本だと思いますよ。
書込番号:9887852
0点
ブレンディ1999さん こんばんわ
基盤不良の可能性が高そうですが現在の収納位置(テレビ台の中等)の環境を変更してみてはいかがでしょうか?
意外にレコーダーは熱に弱い部分が多くありますので密閉状態や奥の方にスペースを作る等、熱をなるべく
外に逃がしてやる方向に設置状態を変えてみるのがいいと思います。
※1例ですが台のガラスを外す・裏板を取り外す・本体下部に隙間を作る・レコーダーの回りや上面に物をおかない
等、熱を逃がしてやるイメージを考えて行ってみてください。
書込番号:9887928
0点
いろいろとご助言ありがとうございます。
熱対策は万全なので基盤の不良でしょうか?
今日の夜にでもコンセントを抜いて一度完全に電源を
落としてみて、だめならサービスセンターに電話してみます。
書込番号:9890417
1点
ブレンディ1999さん
のら猫ギンさんも書かれていますが
元タイトルからのCMチャプター削除をされてるんですか?
プレイリストは使ってないんですかね??
最近の機種では報告が少ないようですが、以前の機種(具体的な機種はわかりません)では直接削除で結構トラブルが多かったと思います。
HDDの残量はどれくらいでしょうか?
あまりぎりぎりまで溜め込むのもトラブルの元だと思います(根拠はありませんが)
必要なタイトルをDVDに移動して初期化してみるしかないのでは?
X7ですが購入して間もなく画面が緑化した事があり初期化したらその後快調です
たぶんサポートでも初期化を勧められるだけだと思いますしね
書込番号:9890590
0点
HDの要領を気にしてプレイリストは使ったことないです
チャプターでカットしてその後削除
ある程度タイトルためてから
その後DVDへ移動というのがmyパターンです。
現在のHDは320Gですが使用量1/3程度でかなり空きはあります。
オリジナルタイトルの部分削除をせずにプレイリストを作って
ダビングしてみます。
書込番号:9890811
0点
>HDの要領を気にしてプレイリストは使ったことないです
プレイリスト自体に容量はありませんので気にする必要はありませんよ
通常のCM抜きであれば
CM−本編ーCM−本編ーCM−本編・・・となります
ーの部分にチャプターを打って
チャプター番号が先頭から1,2,3,4・・・
上記の場合必要なプレイリストのチャプターは偶数番号ですから
クイックメニューより「偶数プレイリスト作成」で本編のみのプレイリストを作成しあとはダビングするだけです。
CMを抜いた元タイトルをHDDに残したければ上記で作ったプレイリストをHDD内で移動すればCMだけのタイトルと本編だけのタイトルがHDD内に残ります
プレイリストはあくまで架空のタイトルですから何度でも作り直しができますが元タイトルを削除してしまうと元には戻せません
(プレイリスト作成後元タイトルを削除するとプレイリストも消えてしまいます)
HDD内で断片化等があるのかもしれませんので一度初期化はしておいたほうがいいかもしれませんね。
その上で今後はプレイリストを活用されればと思います
書込番号:9890850
0点
断片化は無関係だと思いますが、東芝の伝説ですからねぇ。
気にされるなら、プレイリストでHDD内ダビングです。
現状ではHDD容量に余裕があるようなので、オリジナル残してプレイリスト作っておけばいいと思います。
私も1年位前までは気にしていましたが、最近は平気で直接削除してます。
NHK物だと先頭と最後の直接削除しますし、音楽物とかだと必要なチャプターのみHDD内ダビングとか、
利便性で使い分けてます。
最も多いケースの民放のCMカットだと、チャプター一括削除するより、偶数チャプタープレイリスト作成の方が楽だし、
切り間違いの確認も出来る(シリーズ物なら普通は同じ時間)ので、プレイリスト作っておくことが多いです。
HDD断片化は良くないことですし、ファイル管理に負荷かけすぎるのは危険だとは思ってます。
HDD容量がフル近くになって、それの解消にCM部分のチャプター削除を繰り返すといった使い方は、
さすがに危ないかなと。
原因不明ですが、HDD管理情報に異常が出ている可能性もあるので、一回HDD初期化してみるのも、
一案です(おそらくサポートはこれ言います)。
それでも再発するようなら、基板かHDDの物理的故障かといった問題が疑われます。
保障期間なので、現象特定(サービスに示せる)するのが最優先だと思います。
書込番号:9893822
0点
皆様貴重なご意見ありがとうございます。
いろいろやってみましたが症状はあまり改善しませんでした。
モスキートノイズさんの言うように一度ハードディスクを
初期化してみます。断片化が原因ならそれで解決するはずなので、
保存タイトルをDVDに移動中です。
それでだめならサポート呼んで修理してもらいます。
結果はまたご報告します。
書込番号:9896184
0点
Windowsのファイル管理とは異なり、不要部分の断片化の影響は、予期せぬiノードの大量消費:インデックスを大量に消費して、ディスクに余裕があっても 録画出来なくなる位でしょうか?
私は一つ古い302で、不要部分直接削除ですが、今のところ、トラブルは発生していません。
それとは別にディスク残量が、1〜2時間とかなると、色々問題が発生しましたが。
話し変わって、今更ですが、電源長押しに依るリセット(1) → 設定の初期化(2)の順にされるのが良いかと。
(1)では、システムが再スタートするだけで、他に影響は無いみたいでした。(2)では、動作モードの初期化の他に、録画予約もクリアされましたので、ご注意を。録画されたものは残りました。
それでもダメなら、HDの初期化かな?
書込番号:9909154
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
本体電源ボタンを長押しして、強制終了させてみては如何ですか?
書込番号:9887822
0点
間違いなくフリーズしてますので、のら猫ギンさんの方法で強制終了してみて下さい。
書込番号:9887855
0点
私も全く同じ症状でしたのでサポートに電話しました。@ハードディスク内に録画途中で何らかの理由で録画作業が完結していない(録画途中で電源が切れた等)データがあれば、それを削除する。Aハードディスクから全てDVDに移してフォーマットをやり直す によって解消されなければメーカーに修理に出す必要が有る可能性だ高いとの事でした。ちなみに自分のは@で解消されました。尚、電源の抜き差しでは一時的に復旧しますが、又同じ状態になってしまいます。
書込番号:9906383
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
こんにちは。
教えて欲しいことが有ります。
この機械でREのVR録画→DVDへ高速管理ダビング。
このようにして作ったDVD−RWが何枚か有ります。
それを、
ソニーのポータブルDVDプレーヤーで見れば、
きちんと表示するん(横長の画面)ですが、
303で再生すると、
使ってるテレビの枠で(4:3)
端が切れます。
でも、
オリジナルの録画中は、
(もちろん同じテレビですが)
上下に黒枠が入って、
ちゃんと横長で見れます。
端切れは無いです。
DVDプレーヤとしての、
再生オプションがあるのかと思って調べたのですが、
見つかりませんでした。
使い方が悪いのでしょうか?
どなたか、
アドバイスお願いします。
0点
設定メニューで画面表示設定を「4:3LB」にしてもダメですか?
書込番号:9887454
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
ここ数日パソコンで調べ続けたんですが、頭がこんがらがってしまって・・・。
お店に行く時間もなくて・・・すみません 質問させて下さい。
Jコムに加入しています。
加入時にJコムの方が来て我が家のアナログテレビに(10年以上使っているものです)チューナーを接続してくれて地デジ放送を見れてます。
DVDレコーダーを買いたいのですが、色々調べてみて価格面・w録画・GB数から
VARDIA RD-S303にしたいなと考えています。
主な用途は、Jコムで放送されている海外ドラマや映画をHDDに保存してDVD−RAMやRWへ移し パナソニックのポータブルDVDプレーヤー(DVD-LX89)で見たいと思っています
可能でしょうか・・?
また、ファイナライズをしないと見れないのでしょうか?
よろしくお願いします
無知な為、とんちんんかんな事 言ってたらすみません。。
0点
HDVRフォーマットさえ使わなければ、即ちVRフォーマットであれば、
DVD-RAM、DVD-RW、DVD-R(CPRM対応品)、全てでDVD-LX89再生可能なはずです。
DVD-RW/DVD-Rの場合はファイナライズしないと多分無理?した方が確実だとは思います。
書込番号:9855446
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
HDDからDVDーRにダビングして
ファイナライズするとディスクがダメになってしまう時があります。
本体が悪いのかディスクがダメなのかわかりません。
いままで 太陽誘電(日本製)やTDK(台湾製)など使ってます
よろしくお願いします。
本体は5月に買いました
0点
もう少し、細かく検証出来ませんか?
失敗するDVDがTDK品にだけ発生しているとかの確認はされてます?
この内容では、メディアの不良から、DVDドライブの故障まで全ての要因が考えられます。
わからなければ、失敗したメディアを付けて修理依頼されるのが良いと思います。
書込番号:9857195
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
yamada.web価格は47700円P21%、ビックカメラweb価格は47700円P20%でしたが、関西の実店舗で同じような値段でもしくはそれ以下で購入されたかたいますか?
ちなみに価格.comの価格比較にyamada.webの値段が記載されていないのなぜか知っている人いますか?教えてください。
0点
ヨドバシドットコムは店舗で受け取り可能です。
今見たら47,700円23%ポイントで販売中ですよ!
書込番号:9841984
0点
神戸のヤマダ電機で47,700円+21%。WEBのコピー持参で合わせてくれました。本当は出来ないのですが・・・と言っていました。
書込番号:9842233
0点
この前 テレビに価格.comの社長さんか誰か(たぶん社長さん)が出て話した内容によると、確か ここに載るのは契約した会社で、誰かが、その会社のページを開くごとに、1回につき、確か数円?が、その会社から価格.comに支払われるしくみだと言っていました。
書込番号:9846770
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






