VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2009年7月12日 08:08 | |
| 1 | 4 | 2009年7月11日 23:48 | |
| 0 | 4 | 2009年7月11日 11:38 | |
| 3 | 4 | 2009年7月10日 23:25 | |
| 4 | 19 | 2009年7月10日 15:13 | |
| 9 | 11 | 2009年7月9日 03:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
知識が無く困っています。現在アナログ放送を受信しテレビ鑑賞しています。
ダブルチュナーの機種DVDレコーダーを購入すれば、アナログのテレビでも
デジタル放送がDVD録画中でも見れますか?アナログテレビはモニターとし
て使用すると考えています。アンテナ、配線はデジタル適応になっています。
デジタルテレビチュナーを購入するよりDVDレコーダのVARDIA RD-S303の購
入を検討しています。宜しくご指導、ご鞭撻お願いします。
0点
ン?その話題は意外と質問あるように見えてなかなか無いな
でも多分そこは間違いなのかな?
DVDに録画とかいてますがHDDに録画ですよねそのつもりで書きますね
これWチューナー2番組同時録画機種なので
1番組録画中に他のチャンネルの地デジを見ることができます/TVのチューナーでアナログ放送みれます
2番組録画中は他のチャンネルはレコーダーでは見れませんが
TVのチューナーでアナログ放送でしたら見れます
そうじゃなくて書いたとおりDVDに直接録画したいのでしょうか_
その場合私はやったことが無いのでわかりませN すいません
書込番号:9840660
2点
鍵はどこださん、お返事有難う御座います。HDに録画中にテレビは見れる事
分かりました。11年7月以降、デジタル放送移行の対策にテレビ番組、録画
(VHSビデオ)番組の鑑賞用にデジタルテレビチュナー2台購入より安くな
るかと思いまして質問させて頂きました。特にDVDに録画にはこだわってい
ません(^人^)感謝♪
書込番号:9840862
0点
東芝のレコーダーの場合、録画しているチューナーと、していないチューナーが完全に区別されています。
そのため、「チューナー1」で録画、TVに表示状態の場合、
別の地デジチャンネルにしたい場合は、リモコンで「チューナー2」に切り替えてから
チャンネル操作が必要になります。
これは、パナのレコーダーでは意識する必要の無い操作なので、
操作性を重視するなら、パナのレコーダーも考えてみてください。
http://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&LstMaker=202740&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Digital_Terrestrial=on&W_Rec=1&
書込番号:9840981
3点
名無しの甚兵衛さん、お返事有難う御座います。
確かに操作性も大切ですね、現品を確認し検討
させていただきます。情報に(^人^)感謝♪
書込番号:9841556
0点
パナの方がチューナー使用に意識必要なく、外付け用途では最も便利だと思いますが、
それが可能なのはWチューナー機ですから、現行機種では最低でもBW-750です。
良い機種だと思いますが、現行価格がS303の倍近くします。
TVも買い換えないと(アナログチューナーのみでもハイビジョンTVなら話は別)、
無駄が多い気はします。先行投資、といった考え方もありですが。
他スレに何度か書いてますので、あえて書きませんが、
東芝Wチューナー機を、外付けチューナーとして利用するのに面倒なことはありません。
書込番号:9841589
2点
モスキートノイズ さん、情報ありがとうございます。
価格や現品を見て購入しますね、パナか東芝かは(^人^)感謝♪
書込番号:9841783
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
初めて買った地デジ機器で、
なかなかうまく行きません。
やりたいことは、
DVDでPCに取り込んで、
編集後圧縮して保存。
今まではPC内蔵のアナログチューナーで録画していたので、
問題なかったのですが、
デジタルは規制ばかり。
そんなに最高の画質でなくてもいいので、
同じようなことは出来ないでしょうか?
ちなみに、
アナログ録画→DVDVideo→PCは出来ました。
当たり前ですか。
PCへの取り込みはDVDVideoしか無理みたいな感じで、
この機械で、
画質を落としてもいいので、
DVDVideoが作れるかと言うことなのですが。
マニュアル見ると、
無理そうな感じですが。
どなたかご指導お願いします。
0点
普通には無理です。
これ以上は、ここでは、著作権関係で削除対象になりますので、自己責任でネットで調べる、書店で調べるなどで解決されるのがよいです。
簡単なところで、画像安定装置などで検索するとそれなりの回答が得られると思います。
書込番号:9837486
0点
ご解答ありがとうございます。
無理ですか。
そうですか。
じゃあPC保存はあきらめます。
アナログ放送が続く間は、
アナログで行きます。
どうもありがとうございました。
書込番号:9837608
0点
不便ですよね、デジタル放送規制。
正規の方法では残念ながらPCにもって行く事は出来ません。
ただ、DVDにSD品質でCPRM対応のディスクに焼く事は出来ますし、HD品質でもHDRecに焼く事は出来ますので、あとは頑張ってお調べ下さい。
書込番号:9838764
1点
どうもありがとうございました。
VRでDVDソフトで再生まではできました。
MPEGの取り込みは無理な感じです。
まあ、
だめなものはしょうがないです。
また質問させていただくかもしれません。
よろしくお願いします。
書込番号:9840581
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
こんにちは。
教えてほしいことがあります。
CPRM対応のDVDをかってきたのですが、
HDVRフォーマットが出てきません。
普通にDVD管理から選んでも、
VideoとVRしか出てきません。
DVDは3倍速がなかったので、
2倍速を買ったのですが、
それが原因でしょうか?
どなたか、
教えてください。
よろしくおねがいします。
0点
>2倍速を買ったのですが、それが原因でしょうか?
そうだと思いますよ。3倍以上が必須だったはず。
書込番号:9836960
0点
>2倍速を買ったのですが、それが原因でしょうか?
DVD-RWですね。
残念ながらこれは、VRモードしか使えません。
DVD-RWなら4倍速と6倍速が有ります。
普通に買うと割高ですので、汎用性は落ちますが、DVD-RAMの方が良いかも知れません。
どちらも秋葉のエックス辺りに行くと時々パッケージ破れ品とかで1枚100円以下で出ていることが有ります。
それか、最初からDVD-Rを使うか?でしょう。
書込番号:9837135
0点
お返事ありがとうございました。
RAMは私のPCの内蔵が対応しないので、
RWの4倍速を使ってみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:9837400
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
こんばんわ!
録画予約について教えて頂きたく、質問させて頂きます!
みなさまどうぞよろしくお願い致します。
番組表からの録画予約に戸惑っております・・
新聞の番組欄ように表示されるはずの所が、カスカスで空白だらけなんです><
あと、自分の地域(大阪)以外のチャンネルなども全て表示されていてかなり横に長い状態です。
自分の地域の地上デジタルのみを表示させたいのですが、よい方法ありませんでしょうか?
今は番組予約一覧の、新規予約より全て手動で録画予約している状態です・・
御存じの方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。
0点
準備編の68ページに、必要なチャンネルだけ表示させるための方法が載っています。
また、操作編の66ページには、表示する形式の切替について載っています。
合わせて読んでみて下さい。
地デジだけの表示にするのも良いかも知れません(^_^;
個人的には「マルチチャンネル表示」を押したら、
「非表示」扱いになっているチャンネルも表示するステップが欲しい所です(^_^;
「指定チャンネル表示」→(マルチチャンネル)→「地デジ多チャンネル表示」→
(マルチチャンネル)→「地デジ主チャンネル、非表示チャンネル表示」→(マルチチャンネル)→元に戻る
たまぁに、別の局で観たい番組が有ったりするので、完全に消したくは無いんですよねぇ(^_^;
※まぁ、番組検索すれば出てくるんですが、文字入力が面倒で...
書込番号:9815747
2点
名無しの甚兵衛さま
早々のご返信ありがとうございます。
ご指摘頂きました説明書を参考に設定することが出来ました!
どうもありがとうございました!心より感謝致します!
書込番号:9819222
0点
番組表の表示方法は解決されたのですね(嬉)。
>新聞の番組欄ように表示されるはずの所が、カスカスで空白だらけなんです><
もし、番組表が埋まってないのでしたら、クイックメニューから番組表更新してください。
地デジなら数分で埋まるはずです。その局をしばらく視聴するだけでも同じです。
>今は番組予約一覧の、新規予約より全て手動で録画予約している状態です・・
それだと、番組追従(放送時間変更等の対応)しませんので危険です。
番組表から予約して、必要なら毎回設定すれば、翌週以後の放送時間の変更にも対応します。
書込番号:9819763
1点
モスキートノイズさま
返信遅くなりまして申し訳ございません!
御指摘頂きました通り、初期設定後すぐだったので
番組表を受信できてなかったみたいです^^;
教えて頂いた通り、今は番組表からの録画予約をしています!
すごく快適ですありがとうございました^^
書込番号:9835434
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
微妙な額ですが最安値引き合戦も始まってますね。
地方都市のヤマダですがポイント還元率も上がり交渉次第で上乗せも期待できそうな感じでした。
やっぱり新機種発表が近いのですかねえ。
メーカーも出すとすれば夏ボー前にしたいでしょうし。
書込番号:9576462
0点
東京都内のビックカメラは
51400円のポイント20パーセントが
基本になってるみたいですね。
もう少し待つか店舗限定狙えば
実質3万円台で買えるかもしれませんね。
在庫処分的意味合いで売り出していると思うので
1ヶ月以内には何か動きあるかもしれないです。
書込番号:9578480
1点
>1ヶ月以内には何か動きあるかもしれないです
携帯と同じ運命を辿らなければいいのですが・・・。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090520-00000017-fsi-bus_all
書込番号:9586733
0点
レコはすでに全機種中国で生産してますよ?
書込番号:9586851
1点
昨年5月15日にRD-X7が発表になったから
そろそろかと思ってたのに全然発表ないですね〜
まさか、まさか、撤退?
1月のCESでなぜか、片岡氏が北米版REGZAのウィジットの開発に関わっていて
もしや配置換え?
http://www.phileweb.com/news/d-av/200901/09/22787_2.html
書込番号:9601971
0点
にじさんさん、ですよね、遅いですよね。
私は今日にでも? とも思っていましたが。
まあ、
2009/04/02 13:01 [9338368]
のクチコミを信じるなら、シリーズチェンジ等で少し手間取っているのかも知れませんね。
書込番号:9602106
0点
しろいろのくまさん
こんばんわ
霞の三人衆さんの情報ですね
もし、ブランド名も変えたりだと
広告やらもで、時間かかってると思っておきたいですよね(;^_^A
書込番号:9602553
0点
まあRD-S601/301からRD-S502/302への時期を考えれば
予想はできないこともないんですが
ただBDはないって言った手前「出しにくい」のは事実かもです
またもフナイOEMの
HDDなしVHS/DVDレコとDVDプレーヤー一体型ビデオデッキでごまかすことは
さすがにないとは思いますが…
でも実際問題としてどうでしょう?
いくらなんでも4.7GBしかないDVDだけでは
正直もうやっていけないだろうとは思うんですが…
書込番号:9602622
0点
万年睡眠不足王子さん
DVDでなく、交換型HDD、外付けHDDに録画を待ってます
「BDはない、って言った手前出しにくい」とは関係ないと思いますよ
HDD交換型を2スロット縦型装着のモックはすでに2008秋CEATECで
公開していますし
夏のボーナス商戦前に、そろそろ発表しないと
書込番号:9602724
0点
はい、にじさんさん、こんばんはです。
万年睡眠不足王子さん
>いくらなんでも4.7GBしかないDVDだけでは
>正直もうやっていけないだろうとは思うんですが…
まあ、そうだとして、だからこそHDD増設可かも?という情報の出ている次機を固唾をのんで見守っているわけですね〜
書込番号:9603162
0点
にじさんさん、こんばんは。
しろいろのくまさん、本日はお早いお出ましで(笑)。
>HDD交換型を2スロット縦型装着のモックはすでに2008秋CEATECで
>公開していますし
こっちですよねぇ。X-9はともかく、S504/304とかだと型番的にも間延び感があります。
面白いもん出さんかなぁ、、、。おまけでBD位付いてても構いませんが(笑)。
書込番号:9603930
0点
モスキートノイズさん、今日はオフ日だったのでしたw (向こうにはなんかネタ持って伺います。)
まあ、せっかくEXTENSION端子があるのですから、BDに関してはDLNA関連で仲良しのアイオーデータあたりにRD専用オプションとして外付けBDドライブ売らせばいいと思うのですがね。
X8を500GBにスペックダウンして5万円ぐらい。 (そのままS503でも可ですが。)
BD欲しい方はそのオプションを3万円で。
とか。 (多分私はオプション買いませんが(爆))
そうすればRD本体のシェアも上がろうかと。
ま、モ〜ソ〜ですね、、、
HDD増設に関して言えば、親機と一蓮托生の仕様をどうにかしないことには、ちょっとキツイですね、個人的には。
まあ、これも製品発表があってからの話にはなりますが。
書込番号:9604207
0点
しろいろのくまさん
>まあ、せっかくEXTENSION端子があるのですから、
あれって、何か実利用化された過去があるのですか?
私はてっきり、開発者のデバッグ用ポートだとばかり思っていました。
ショーでは、光ドライブレスでHDD交換型のレコーダーもあったと記憶してます。
日立のiDVRと似たようなコンセプトですが、ライトユーザ層をターゲットにしてたような。
ともかくハズレてもいいから、変なもん期待してます。
書込番号:9604314
0点
>何か実利用化された過去があるのですか?
たぶん無かったと思います。
A600/A300/A301の製品仕様詳細 (WEB) には
・USBキーボードの接続対応
・HD DVD-Videoのアドバンストコンテンツで対応デバイスが発売される可能性があります。
とあるのがカナシイです (涙)
私はA301でUSBキーボード繋いで使ったりしていましたが、いちいち繋ぐ手間か前面パネルが開けっ放しになるので使わなくなりました。
ポートがもう少し奥まっていて挿しっ放しでワイヤレスの青歯タイプでも使えるといいのですが。
>ハズレてもいいから、変なもん期待してます
まったくです。 ぜひアッと言わされたいものです。 >東芝さん
書込番号:9604615
0点
しろいろのくまさん
モスキートノイズさん
こんばんわ
HDD交換対応レコーダの記事はこちらですね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba7.htm
10月から音沙汰ないので
ぜひとも東芝にはアッと言わせる変なもの作って欲しいですね(笑)
書込番号:9604673
0点
撤退かブルーレイ参入か どっちもありそうだけど。ブルーレイに参入してもソニーとパナソニックの牙城を崩すのは難しいだろうし。
書込番号:9608144
2点
3機種ほど出ましたが地デジのダブル録画がありません。
自分の環境だとHDブラウン管TVが壊れるまでとりあえず引っ張ろうと思ってますが、テレビに地デジチューナーがありません。従ってダブル録画機がほしくて、S303のコストパフォーマンスが良いと思います。
来年2月に使用中のXS36の5年補償が終わるのでその頃には買うつもりなんですが、新製品が出たので製造中止ですかね?だとすると早めに買わないと無くなってしまいますよね。
書込番号:9833076
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
このDVDレコーダーを今年の5月に購入しました。
ところで最近アニメDVD見てるといつも気になるんですが
なんかぼやけて見えます
XDEボタンをON・OFFにしてもぼやけます・・・
最適な設定などありませんか?
接続先はHDMI端子で液晶テレビ 日立 UT-32-MH700 です
ちなみのそのDVDをパナソニックのディーガーでみると普通にきれいに見えます
なるべく綺麗にみたいです よろしくお願いします。
0点
>接続先はHDMI端子で液晶テレビ 日立 UT-32-MH700 です
解像度の設定は最適になっていますか?
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/
書込番号:9823056
0点
jimmy88さん
ありがとうございます。
UT-32-MH700のテレビだと解像度はいくつでしょうか?
お願いします。
書込番号:9823068
0点
>UT-32-MH700のテレビだと解像度はいくつでしょうか?
「UT-32-MH700」って機種が日立のサイトでもココでも見つからないんですが...(^_^;
「UT32-MH700」でも有りませんでした。
※「UT32-HV700」「UT32-BH700J」って機種ならありましたが..._| ̄|○
取説は持っていないのでしょうか?
取説の後ろの方に「仕様」としてパネルの解像度が載っているはずですが...
自分でそれくらい調べられるでしょう?
書込番号:9823288
2点
S303の出力解像度設定をD3以上にして下さい。
東芝機は自動では切り替わってくれないですので、自分で切り替える必要が有ります。
表示窓にD3の表示が出るはずです
切換は、リモコンに解像度切り替えボタンがあります。
書込番号:9823996
1点
せっかくヘルプ作ってみたのですが、やっぱり読まれませんね…
正直、ご自分で少し調べるくらいの努力はしてもらいたいものです。
>Q:(東芝機限定)HDMIケーブルで接続しているにも関わらず、
>レコーダーを通してデジタル放送を視聴すると、なんだかテレビより画質が荒い気がします…
>A:解像度が「480i(D1)」か「480p(D2)」になっている為と思われます。
>レコーダー側のリモコンで解像度を「1080i(D3)」に変更しましょう。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/
書込番号:9824092
0点
>せっかくヘルプ作ってみたのですが、やっぱり読まれませんね…
おおお・・こんなのあったんですねえ
更新履歴見るとジャモさんやらここでの常連さんが軒並みですね
知らなかったです
書込番号:9824261
0点
回答ありがとうございます
とりあえず切り替えでD5にしたのですがいいのでしょうか?
ありがとうございます
書込番号:9824793
0点
解決したようなので参考までに。
1366×768のようですね。
D3でよいかと…
外国のサイトですが同じ型番でありました。
メイドインジャパンとあります。
Model:UT32MH700
Condition: Brand new in box
Warranty: 12 months
Hitachi is the WORLD LEADER for Ultra Thin (UT) LCD TVs.
1080p Compatible
High Resolution: 1366 x 768
High luminance of 500cd/m2
High Contrast Ratio 10,000 : 1
HDMI (1.3ver) High-definition Multimedia Terminals
6ms response speed
178 Degree Ultra Wide Viewing Angle
Made in Japan
書込番号:9825875
0点
>とりあえず切り替えでD5にしたのですがいいのでしょうか?
HDMI優先設定されていると、TVとのHDMI認証した範囲でしか選択できないはずなので、
D4までだと思うのですが、D5で綺麗に見えてるならそれでもいいのでしょう。
D3/D4/D5を今一度確認された方がいいかも。D3が無難で、場合によりD4だとは思います。
>ちなみのそのDVDをパナソニックのディーガーでみると普通にきれいに見えます
これは謎です。お使いのTVよりディーガの方がアップコン性能が良かった?
書込番号:9826104
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









