VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 12 | 2010年4月2日 00:28 | |
| 1 | 6 | 2010年2月25日 06:33 | |
| 3 | 1 | 2010年2月7日 04:43 | |
| 3 | 12 | 2010年2月6日 13:13 | |
| 0 | 7 | 2010年1月21日 04:16 | |
| 3 | 6 | 2010年1月16日 08:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
TS→TSEのコピーが片面二層DVD-Rにできなくなりました。
一時間番組×3、CMカットをして、2時間20分位のプレイリストを作り、
片面2層8.5GBのDVD-Rへコピーをしています。
今までは問題なく作業できていたのですが、二週間ほど前から作業80%を超えたところで
『ディスク容量が残り少なくなりました。ファイナライズをしてください。』
ーといったメッセージが表示され、そのままダビング作業が終了してしまいます。
使用したDVD-Rは使えなくなりますが、本体の番組のダビング回数は減らず無傷です。
同じTS→TSEのコピーでも、4.7GBのDVD-Rには焼けます。(その場合は1時間半位の録画時間にしています)
TS→VR、TS.TSE→VR、TSE→TSE等のコピーは片面二層にも普通に出来ています。
過去の口コミを拝見して、モスキートノイズさんの症状と似てるのかなと思ったのですが、エラーメッセージが違うため、質問させていただきました。
説明が分かりにくくて申し訳ありませんが、ご意見をいただけると嬉しいです。
…リセット作業を試してみるべきでしょうか…;
(中身が消えてなくなるのが怖くて試せてません!)
0点
使われているメディアはどうゆうものでしょうか?
>二週間ほど前から作業80%を超えたところで
『ディスク容量が残り少なくなりました。ファイナライズをしてください。』
私見ですが、使用されているメディアの品質に問題があるような
気がしたので書かせて頂きます。
外国製で安いメディアは安定していないので表記されている容量と
実際に書き込める容量とにバラツキがありますし、書き込みの途中で
書き込み経過問わずエラーが出ることもよくある事です。
自分はデーター用ですが、安さにつられて50枚スピンドルタイプの
外国産のを購入したら10枚以上が使い物にならなかったです。
国産品とは言いませんが、国内メーカーの物を購入されるのが良いかと
思いますね。
家電用のメディアだと著作権の問題で著作権料金か加算されているので
データー用よりも高額になっていますよね。書き込みが失敗する度に
著作権料金を捨てているようなものですので勿体無いです。
書込番号:11163521
2点
みやたくさん、早速のレスありがとうございます!
メディアですが、Victorの30枚入りスピンドルタイプ、日本製です。
大事に保存したい番組でしたので、日本製で安全にと思って購入し、今までは成功してたので安心してました…(残り15枚程の中から継続利用してます)
一枚一枚の単価が高いので本当に痛いです(^^;
先ほどまで進めていた4.7GBDVD-Rへの焼きこみもダメになってしまいました!
書込番号:11163968
0点
家のS502もHDD→DVD-RDLへのTSEダビングは失敗が多かった(国産メディア使用)のでHDD→HDDのダビングでTSEのタイトルを作り、それからHDD→DVD-RDLへの移動で行ったところ失敗が少なくなりました。こうすると時間が余計にかかりますが、失敗は減るとおもいます。
もしくは、DVDのドライブが弱ってきた可能性もあるのでドライブ交換を検討してみた方がいいかも。
書込番号:11165619
1点
名前が出ているのに気付きませんでした。申し訳ないです。
私が体験した(どこに書いたどんな内容か覚えていませんが、多分二度目の不具合かな?)
事象とは明らかに違います。私はレート変換ダビングをDVD直接には一切しません。
ドライブ劣化とか想像しにくいのですが、元々危険なDL経験希薄なので可能性はあるかも?
電源切ってHDD無事なら、リセットしても大丈夫なはずです。万一いや億一は否定しませんが。
電源切って本体に□マーク出てないこと確認して、電源ボタン長押ししてみてください。
確実なリセットははコンセント抜いて、しばらく冷却放置することですが必要ないでしょう。
別な話ですがTS->TSEダビング、TSで編集するとTSEでフレーム欠損発生することあります。
TS/TSE->VRの場合は、余分な黒チャプターが出来たり、チャプターずれサムネイルずれ等
あっても、欠損は出ないし結合点がシームレスになるのでいいのですが。
->TSEの場合は、無編集HDD内ダビング後にTSEで編集が無難だと思います。
>先ほどまで進めていた4.7GBDVD-Rへの焼きこみもダメになってしまいました!
本当にドライブ劣化かも、、、。まずリセットしてみましょう。
書込番号:11165840
1点
国内メーカーのメディアをつかわれているのですね。
メディアとの相性があると聞いた事もありますが、本当のところ
どうなんでしょうかね?
色々と考えられる事はありますが、取説に推奨メディア名とかの
記載はありませんか?
あと自分の経験から言えるのは、ピックアップレンズのクリーニング
位しかないかな...
クリーニングディスクで清掃してみてはどうでしょうか?
書込番号:11166190
0点
参番艦さん、レスありがとうございます!
初めのほうはHDにTSEでコピーして編集→DVD-Rの手順を踏んでたのですが、そのうち面倒になり;直接焼くようになってました。ドライブの負荷はやはり違うものなのでしょうか。
ちなみに参番艦さんはドライブ交換のご経験はおありですか?
ご経験があり失礼にあたらなければ費用等、参考に教えていただけると嬉しいです。
取り急ぎ昨日失敗したプレイリストをTS→TSEでHDにコピーしてきました。
それを焼いてみて、また夜に結果報告しにきます。
書込番号:11167055
0点
モスキートノイズさん、こちらこそ、突然お名前出してすみませんでした。
レスありがとうございます!
そうです。[10293508] 二度目の故障??? を拝見しました。
そして、そこで初めてリセット作業の事を知りました(^^;
全く違う事象なのですね。やはりHD内でTSEにしてから編集→DVD-Rの過程を踏んだほうが、
ドライブへの負担等違うものですか?
危険と言われるような作業だったのかと思うとぞくっとします;
リセット作業の手順ありがとうございます!
万一・億一に備え、大事な番組をVRでDVDに移す作業をしてからリセットしてみます。
(朝試したらVRだと焼けるようです…ワケがわかりません…)
それからまたご報告にきますね。
フレーム欠損とは、TS→TSEの時に生じる初めと終わりの数秒が欠ける現象であってますか?現在CMカット作業などは欠ける事を踏まえて編集しています。
とてもとても不便です…(^^;
書込番号:11167121
0点
みやたくさん、ありがとうございます!
メディア相性があるって言われますよね。
今まで国内メーカーの国内製造を選んで使用していたせいなのか、はたまた運が良かっただけなのか;トラブルに見舞われた経験はなかったので深く考えたことがありませんでした。
ひどい話、取説の推奨メディアを気にした事もありませんでした(汗)
とりあえず取説確認の上で他のDVD-Rを買ってみようかと思っています。
そういえば昨年六月にRDS303を購入してから一度もクリーニングしてないです…酷使するだけして労わる事を忘れてました。
試せる事は全部やりたいと思います。ありがとうございます!(^^
書込番号:11167190
0点
元々危険な、と書いたのは二層DLメディアのことです。
高い、遅い、品質低いの3点セットで、私はほとんど使っていません。
一層の海外産安物(決して勧めません、相性問題やとんでもない粗悪品もあります)を
使っていますが、S303では400枚オーバー書き込みエラー経験は皆無です。
2枚ほど追記で使えなくなったり、タイトル読めなくなったのがありました。
別機種ではドライブを低速モードにしてましたが、S303は静かなので高速のままです。
ドライブ負荷の問題、正確には分かりませんが、高速ダビングはドライブとメディアの
最適速度で書き込まれるのに対し、放送の直接録画やTSからの変換ダビングでは
DVD側が待たされる、また長時間書込み動作が連続するということがあります。
本体側も変換しながらの制御なので、プログラム負荷は大きいとは思います。
編集後のTS->TSE欠損は数回試したことがあります。タイトル前後欠損やチャプターマークが
ずれるの嫌で、編集作業は変換後に行っていたのですが、とある興味で調べました。
試行回数が少ないので100%発生するかは分かりませんが、不連続な結合点(CMカット等で
GOP構造が不連続なところ)でも欠損を確認しています。
おそらく15〜30フレーム以内の短いものなので、結合点前後に動きがないと気付かないかも
しれません。適当に刻んで作ったTSプレイリストと変換コピーしたTSE見比べてください。
ドライブ交換修理は多分2万円前後、搭載されてるパイオニア製ドライブは丈夫なようですし、
搭載時期も2年前位なこともありで、あまり報告は見かけません。
長期保証に入っているのなら、もちろん無料です。
もし修理をする場合、この機種世代は「出張修理」「持込修理」が混在してますので確認を。
持込修理の場合でも出張修理できますが、無料保証期間でも出張費用は取られると思います。
持込修理を行う場合は、HDD初期化される恐れがあります。
レンズクリーニングは通常不要です。最終手段に近いので、ここ一発に留めてください。
書込番号:11167300
1点
DVDドライブ交換は、実は今日この後行われる予定です。なので今のところはっきりとは言えませんが、以前XS-38のDVDドライブ交換を出張修理で行った時だと2万円ぐらいかかりましたのでその位はかかるかと思います。(長期保証に入っていたので出費はゼロ)
確かに出張修理だと高く付きますが、修理に出すと時間もかかるし、見ている前で作業が行われるのでその点は安心できます。
昨年6月にお買いになったのならメーカー保証も効いているので直すなら今の内かも。一度購入店か東芝サポートに電話してみては。
書込番号:11167826
1点
追加報告 本日のドライブ交換の費用
DVD RAMドライブ 8,100円
技術料 7,500円
出張費 2,200円
小計 17,800円
消費税 890円
合計 18,690円
自分のはS502ですが、金額は変わらないと思います。ご参考までに。
書込番号:11170795
1点
お返事遅くなりましてすみませんでした!
現在の状況です。
HD内でTSE変換した番組は二層DVDRにトラブルなく焼ける事が確認できました。
たった今大事な番組はDVDに移し終わったので、リセットをしてみました。(中身も無事でした笑)
電源ボタン長押ししましたが、PCの強制終了のイメージを持っていたので、なんだかあっさり終わってしまい…これであっているのか不安になりますが;
寝ている間に再度、TS→TSEで直接二層DVDRに焼けるか試してみたいと思います。
それでもし成功したとしても、今後はもう直接コピーはしません…。
>モスキートノイズさん
現在TSEバージョン+まさかの為のVRバージョンの二枚体制で保存してるので、
DVDの枚数を出来るだけ少なくしたくてどうしても二層DLメディア、購入してしまいます。
東芝さんがTSEも見られるブルーレイでも出してくれればこんな事しないで済むんですけども。(私が知らないだけで既に出てたら恥ずかしいのですが;)
TSEのお話、勉強になりました。詳しすぎます!過去のクチコミも遡って読んでますが、情報量半端ないですよね。初めてのHDDレコーダーがコレだったので、ちょっと変?と思うところも正直見逃しがちです。むしろ、これは仕様?で納得しつつあったり。
レンズクリーニングは通常不要とのことですが、
汚れたから不具合→綺麗にする。いいことのような気がしてました。
>参番艦さん
ご報告ありがとうございます!
まさかその日に交換を控えていらしたとは思いませんでした(^^
今現在、HD内でTSE変換したものは不具合なく焼けているので、これはドライブ劣化になるのかどうかわかりませんが;
費用が余計に掛かったとしてもやはり出張修理をお願いすると思うので、ありがたく今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました!
この際六月までにドライブ故障がはっきりしてくれたら保証内で修理できるのに…!
壊れないのが一番なんですけどね;
書込番号:11175067
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
最近この機種を購入しました。
レグザC8000をHDMIケーブルで接続して、録画予約はレグザの番組表から行っています。
この録画を見るときなんですが、予約した番組は録れているのですがタイトルが違って表示されます。
必ず録画した番組の直前の番組タイトルが付くのです。
これは設定か何かで直せるのでしょうか?
先輩方アドバイス頂ければ幸いです。
0点
過去に何度か出てくる東芝機のトラブルです。
時刻確認や、電源リセットを試してみて、駄目なら、サポセンだと思います。
書込番号:10961365
0点
お返事ありがとうございます。
時計設定し直して様子を見てみます。
それから、電源リセットとはコンセントプラグを一旦抜くと言うことですよね。
書込番号:10961508
0点
コンセントは、いきなり抜かないで下さい。
運が悪いと故障します。
確か、電源ボタンの長押しで可能なはずです。
書込番号:10961728
0点
ありがとうございました。
時刻設定、電源リセットで直りました。
これで、こころおきなく使っていきたいと思います。
書込番号:10964041
0点
S503を今月購入しました。
TVはSONY BRAVIAを使用。
初期設定時、時計設定はしなくとも、番組表受信し、時計も表示していました。
録画予約後、再生し内容を確認すると、予約した物がありましたが、番組名が一つ前のでした。
サポセンに電話したら、時計の現在時刻の確認を言われ、見たら6分進んでいました。
番組表受信に伴う、時刻修正は3分以内しか、修正されないと言われました。
時計を設定し直したら、番組名の問題も解決しました。
書込番号:10995072
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
操作編の36ページを読んで、録画した方式に対応した
「DVDのフォーマット」をしてください。
>地デジRE録画
では、「VR録画」なのか「TSE録画」なのか判りません。
操作編の42ページからをよく読んでください。
後は、48ページも重要かも。
もちろん、140ページからもよく読んでください。
特に「お知らせ」とか「Q&A」は見落としがちです。
書込番号:10899275
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
デジタル放送の番組表は、基本的に、それぞれの放送波から取得します。
普通は、しばらく受信させて置くと埋まります。
書込番号:10872097
0点
今日の夜中にケーブル繋げて午後見たらまだ何も出てなかったです。そのうち取得してますかね?
書込番号:10872116
0点
初めてBSアンテナ繋げたということですか?受信は出来てるんですよね?
地デジと違って、電源入れっぱなしでも非視聴チャンネル全て埋まりますが、
多分取得は1日1回です。一晩電源切っておけば普通は埋まってると思います。
手動で取得に行くと、同時にCSも行うためかタイムアウトしてしまうようです。
書込番号:10872151
0点
早く埋めたいならBSの各局を5分程度ずつ視聴していけば埋まりますよ。
書込番号:10872219
1点
家に帰ってきて見たら取得していました。
皆様ありがとうございます。
CS取得しても有料なんですよね(笑)
書込番号:10873544
0点
>CS取得しても有料なんですよね(笑)
毎月第1日曜はスカパーデーで、かなりの番組が無料で観れます。
録画すれば案内テロップも消えますよ。
書込番号:10873577
2点
>CS取得しても有料なんですよね(笑)
インターローカルTV、QVC、ショップチャンネルは無料で楽しめます。
書込番号:10881635
0点
サービス期間を過ぎれば、全く見られません。未契約の表示か?契約案内へのチャンネルへ変更するか?の表示が出ます。
当然、無料時は関係なく、普通に見られます。
書込番号:10894214
0点
>16日でCSは本当に映らなくなりますか?
経験上1〜2日位は、16日間を過ぎても映ると思います。
だからと言って有料になるわけではありません。
書込番号:10895330
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
ドラマなどを毎回予約で録画予約しているとき、そのドラマが最終回になった後は、録画予約一覧に [終] の表示が出ますが、そのまま放っておくと、次のシリーズの番組が録画されていく場合と、次のシリーズは録画されない場合があるようです。何の差なのでしょう。
0点
>次のシリーズは録画されない場合があるようです。
このケースは存じません(大抵は予約弄っちゃうので、、、)。
当然のことで、予約リストには翌週も旧番組名で残っているんですよね?
それが実行切ってもないのに録画されないとしたら、謎です。
[終] 表示は数週で消えるといった情報があったような記憶も、、、。
家では昨年9月終了の番組枠([終]は付いていない)も、全て録り続けてます。
シリーズを毎週にしたので、予約入れなおし面倒で放置したままです。
1回のみだと、追従失敗動作との絡みかもしれないとか想像しますが、、、。
まぁ、通常使用でない機械頼りはやめておいた方が無難だということでしょう。
[終]と教えてくれてるのに、放置したままにしておくのは怠惰です(笑)。
書込番号:10813110
0点
>[終]と教えてくれてるのに、放置したままにしておくのは怠惰です(笑)。
あれって最近気付きました。
DIGAでは最終回録画後に予約一覧を開くとウザイくらいにメッセージが現れて
嫌でも気付くような仕様になってます。
書込番号:10813171
0点
コメントありがとうございます。
> 当然のことで、予約リストには翌週も旧番組名で残っているんですよね?
はい、録画される場合もされない場合も旧番組名で残っていて、一番左の欄に [終] が表示されます。
「録画実行チェック」を表示すると、録画される番組では○が表示されていますが、録画されない番組は○が表示されません (空欄だったか、×が表示されたかは忘れました) 。これを見て予約削除と、同じ条件でもう一度予約をすればいいだけですが、常にチェックしている訳ではないので、次のシリーズも引き続き見たいのに初回が録画されてなかったら悲惨ですよね。
書込番号:10813298
0点
>録画されない番組は○が表示されません (空欄だったか、×が表示されたかは忘れました) 。
一番肝心なこと情報不足です。
○なら録画されるし、×なら他に問題があるはず、空欄は人的操作以外は有り得ない?
改編期では、週一と言わずマメにチェックしたほうが安全です。
のら猫ギンさん
[終]後に数週で録画やめるのはDIGAだったかもしれません。でも、ウザイんですね(笑)。
RDは、継続設定するのもやめるのもお任せって感じなので、GUIの思想も違うんでしょうね。
どっちも問題ない仕様だとは思います。
書込番号:10813394
0点
モスキートノイズさん
> ○なら録画されるし、×なら他に問題があるはず、空欄は人的操作以外は有り得ない?
例えばどんな人的操作が考えられるのでしょう。
次のシリーズの最初の番組が録画されなかったというのは私だけの問題で他の人は発生してないのでしょうか。それなら、この S303 個体の問題だと思いますが。
書込番号:10813613
0点
>例えばどんな人的操作が考えられるのでしょう。
個人的には考えられないですが、色々なことする人もいるようです。
操作は一番触る決定キーだけですし。
不具合の可能性も100%皆無ではないので、確たる証拠つかむことに
労力割くのはいいことだと思います。
書込番号:10813681
0点
これ、はっきり確答は出来ないですが、ドラマのタイトルに冠が付く場合、たとえば「土曜ドラマ」や
「フジテレビ開局50週年記念ドラマ」・・等にそのまま継続する気がします。
実際には予約しなおしているので、正解かどうかわかりませんが、パナの場合でも、新ドラマが開始された時に
新番組おまかせではなく、毎週録画での継続の場合、番組タイトルが新番組に変わり初回拡大枠を追従するケースと
前のドラマの名称のままで拡大枠に追従しないケースがあったので、見てみたらそんなことが原因だったようでした。
書込番号:10816018
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
正月の間、1ヶ月近く留守にして帰ってきたら、番組表が一部のチャンネルだけしか表示されていません。何度も取り込みをやり直したのですが、取り込めませんでした。
尚、同じ環境の(HDMI、LAN 接続)テレビのほうは、番組表が全て表示されています。番組の移動もできました(テレビ --> ビデオ)。
で、Soft の更新をしてみました。そうすると、それまで認識していた 1 TB の HDD(ま、推薦外の換装)を"規定外の HDD、再生しかできません”として、使わせてくれなくなりました(だから、怖くてやらなかったのですが) 録画した番組の DVD への録画も出来なくなっています。酷いソフトウェアの更新ですね!!予想はしていましたが。
さて、番組表の取り込みはどうしたらいいんでしょうか、どなたか教えていただければたすかります。
0点
HDD交換した時点でなにがあっても自己責任でやるべきなんじゃないの
トラブル解決も自分でなんとかするしかないでしょう
書込番号:10787244
2点
>HDD交換した時点でなにがあっても自己責任でやるべきなんじゃないの
>トラブル解決も自分でなんとかするしかないでしょう
その通りですね。Ver.UPしたら使えなくなる、なんて情報は既にあったわけだし。
もう一度320GBの機械としてやり直して、あとは無事祈るだけでしょう。
書込番号:10787409
1点
Comp もそうですが、本来、こういう技術革新の早い機材では、ユーザー側の拡張余地を残しておくのが製造側の良心と思います。この S303 は、HDD の拡張ができると言うので製品末期に大きく売れた商品でした。
それを、自社製品のユーザーが不便になるようなバージョンアップ(Down でしょう)をするのは、メーカーの態度としては如何でしょうか。昔の HP パソコンは、部品の全てが取替えできないようにしてありました。メモリーやHDD の増設が出来ないような電子機器は、メーカーが買い替え需要を狙っている策略が見えみえでいやですね。アップルの Ipod シリーズは、劣化した電池の交換でさえ買い替えと同じ料金を取るようです。
ところで原因がわかりました。Down Load した番組データを HDD に書き込むのですが、Version Up で、この書き込みが出来ないようにしているようです。
別の Site にある ファームウェア Ver 5 で、Version Down させることで、かなり苦心しましたがやっと落ち着きました。
ここに Up するべきでは質問では無かったですね。 Thanks
書込番号:10787928
0点
>酷いソフトウェアの更新ですね!!予想はしていましたが。
自動ダウンロード切っとけば何も起こらずに済んだのに,自業自得じゃん(ヤレヤレ)。
書込番号:10788832
0点
最強先生、そりゃ違うでしょ。スレ主さんは手動でやったはずです。
一応(非難ではない)、1TB換装は合法ですが、Ver.ダウン手法は違法です。
書込番号:10789229
0点
スレ主さん
> ところで原因がわかりました。Down Load した番組データを HDD に書き込むのですが、Version Up で、この書き込みが出来ないようにしているようです
旧バージョンでこの問題が発生したんですよね。旧バージョンで派生した原因はお分かりになったのですか?
書込番号:10791219
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






