VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
109

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル放送の録画とダブル録画。

2009/12/30 19:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:8件

デジタル放送を録画しようと予約しても録画を確認すると「録画できる信号がありません。録画を一時停止します。」と出たり「受信できません。コード:E202」と表示されて録画ができません。アナログとデジタルのダブル録画を予約してもアナログは録画できてるのですが・・
・我が家ではデジタルアンテナの工事もほぼ完了してて一局だけ受信ができてないので後日、調整にくる状態です。テレビとレコーダーをつなぐ同軸ケーブルとか関係してるんでしょうか
?使用している一部の同軸ケーブルは「BS・110度CSデジタル放送対応」ではありません。ヤマダの店員の話では同軸ケーブルはアナログ放送が終了してもデジタル対応でないものが使用できると言われました。説明書みてもメカ音痴なもので・・・知識のある方教えて下さい。

書込番号:10708820

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/12/30 19:19(1年以上前)

我輩敵にはヤマダの店員など当てに出来ません。
家電でも一部その程度の解説なのにアンテナや
ケーブルまで知っているのでしょうか?

まず、こちらで差し支えない範囲で、直受の一軒家なのか
どちらの局を受けているかなど書いて対応待ってみては?

Bカスカード入れていますか?

書込番号:10708895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/12/30 19:34(1年以上前)

アンテナ設定とEPG設定は済んでますか?,試しに地デジの再スキャンしてみれば。

書込番号:10708963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/12/30 19:46(1年以上前)

地デジをTVでは見れるが、レコでは見れない(当然録画もできない)ってことですか?
レコでも見れるが、録画すると失敗する(E202等)のなら故障も疑います。

配線や設定に間違いないとしたら、受信レベルが足りなかったり、逆に高すぎたりする可能性もあります。
一般的にTVのチューナよりレコーダのチューナの方が、この辺の許容範囲が狭いようです。

>・我が家ではデジタルアンテナの工事もほぼ完了してて一局だけ受信ができてないので後日、調整にくる状態です。

同時に受信レベルが適正か確認してもらうと良いです。ブースターやアッテネーターが必要になる
ケースもあります。

書込番号:10709021

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2009/12/30 20:34(1年以上前)

テレビの型番や
テレビとレコーダーをどんなケーブルでそれぞれどこの接続口に繋いでいるのかも書かれた方がよいかも。

テレビの外部入力をレコーダーに切り替えて、録画しようとしている放送局は映っていますか?

書込番号:10709241

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2009/12/30 20:54(1年以上前)

通常の地デジは今までのUHF帯の周波数ですので、パラボラ系と混合したりしていなければ同軸は必ずしもBS・CSデジタル対応でなくとも構いません。

こういうときは、接続や設定の問題であることが多いようです。書き込みだけではなかなか状況がつかめなかったりします。
専門の人が調整で来るのであれば、すべてお願いすることはできなくても、ちょっと聞いてみてはいかがでしょうか。

あるいは、現在の接続状況、設定状態などをしっかり伝えていただく必要があります。
自分ではこうなっていると思い込んでいて、うまく伝えることが難しいことも多々あります。

現在のところでは、私からは出荷時設定に戻して設定しなおしてみていただくぐらいの助言しかできないことをお許しください。
やり取りを何度か繰り返してうまくいったときは、この場でみんなで喜びあいましょう。

書込番号:10709316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/30 21:31(1年以上前)

みなさん、たくさんの助言ありがとうございます。感謝いたします。早速、明日にでも教えて頂いた事をひとつずつチェックしてみます!テレビは同じ東芝の「32C7000」を使用してます
。配線はまず、HDMIケーブルで、テレビとレコーダーをつないで同軸ケーブルはテレビの「VHF/UHF(75)アンテナ入力」からレコーダーの「出力(テレビへ)」、テレビの「BS.110度CSアンテナ入力」からレコーダーの「BS.110度CS出力(テレビへ)」テレビとレコーダーの間の配線は以上です。次にレコーダーの「地上デシダル/アナログ(VHF/UHF)入力」から壁のアンテナ端子、レコーダーの「アンテナ電源」から壁のアンテナ端子につないでます。壁の端子には「BS.CS対応」と表示されてます。説明書見てると「BS・110度U/V分波器・分配器(市販品)」とありますが必要なのでしょうか?

書込番号:10709530

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2010/01/01 15:02(1年以上前)

三菱の液晶テレビと RD-E301 で、地上波放送しか見ていないので、
BS/CS放送やレグザリンク関係は判らないという前提で話をしています。


> テレビは同じ東芝の「32C7000」を使用してます

もしかして、レグザリンクで予約録画が出来たりしてます?

気になったのですが、「デジタル放送を録画」とあるのは、
どのデジタル放送を指すのでしょうか?
地上波?BS?CS?
その範囲によって原因が違う可能性があるのかなぁと思います。

書込番号:10717534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

皆様お世話になります。
先日この機種を買ったのですが、いくら説明書をみて操作しても
HDDからDVDへ書き込みできません。

他のプレイヤーでも再生できるように書き込みするにはどうしたらいいんでしょうか?
手順や設定方法、注意する点などご存知の方がいらっしゃいましたら、
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:10694100

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/12/27 18:50(1年以上前)

>先日この機種を買ったのですが、いくら説明書をみて操作しても
>HDDからDVDへ書き込みできません。

デジタル放送を録画した物がDVDに書き込み出来ないという事だと思います。

他のプレーヤーで再生出来る様に互換性を持った方式のVRモードで作成する必要が有りますが、それにはDVDがCPRMに対応している事、最初にVRモードでフォーマットされている事が必要です。

尚、放送そのままのTSで録画した物であれば、予めVRモードに変換しておく事も必要です。

書込番号:10694160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/12/27 19:01(1年以上前)

操作編の45ページと、139ページからを読み、
148ページからの説明を良く読んでくださいm(_ _)m

「ディスクのフォーマット」は、事前にDVDに対して行う必要が有ります。
 <元々そのフォーマットで売られている製品(メディア)は有りませんm(_ _)m
   ※「Videoフォーマット」だけは、「フォーマット」の必要が有りません(^_^;


>HDDからDVDへ書き込みできません。
どのような番組を録画して、DVDに焼こうとしているのか判らないので、
制限などについては、取扱説明書を読んで貰うしか有りませんm(_ _)m


>他のプレイヤーでも再生できるように書き込みするにはどうしたらいいんでしょうか?
「他のプレーヤー」というのが、
「東芝の他のレコーダー」なのか、「一般的な、DVDプレーヤー」なのか
「DVDを搭載したカーナビ」なのか全く判りません。
 <これらの違いで「出来る」「出来ない」が変わります。

抽象的な表現では無く、具体的な型番などを挙げて質問すると、
「その機種の場合は、こうしないと出来ません」
などのアドバイスが貰えますm(_ _)m

書込番号:10694201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/12/27 19:18(1年以上前)

>いくら説明書をみて操作してもHDDからDVDへ書き込みできません。

「スタートメニュー」押して「かんたんにダビングする」が最も入門的な操作です。
フォーマットからファイナライズまでナビゲートしてくれます。

>他のプレイヤーでも再生できるように書き込みするにはどうしたらいいんでしょうか?

使うメディアの選択ですが、これは再生側のプレーヤー次第です。
デジタル放送録画なら、最も可能性の高いのがDVD-RWをVRフォーマットしたものです。

最近のものならDVD-Rでも大丈夫ですが、CPRM対応品であることを確認して購入してください。
慣れるまではDVD-RWかDVD-RAMの使用を勧めます。失敗しても消してやり直せます。

書込番号:10694265

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2009/12/27 22:40(1年以上前)

あいりあいりちゃんさん今晩は。
まぁおそらくは、コピー管理に引っかかっているんだとは思うんですが、
もう少し、こう操作していったらこうなったとか、ここでこんなメッセージが出たとかの書き込みをしていただけると、みなさんから親切にお答えいただけると思いますよ。

書込番号:10695257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/12/27 23:26(1年以上前)

みなさまご返信頂きましてありがとうございます。

本日放送のあったフィギュアスケートをHDDに録画し、その後DVDに書き込む作業を
行いました。

モスキートノイズさんがおっしゃっていた、かんたんダビングでというのが
名前から判断してかんたんそうだったので、そちらで試してみました。

使用したDVD-Rは三菱製のCPRM対応品です。
スタートメニューから、かんたんダビングを選択し
次にHDD→DVDCPRMと進み
3種類あったものからVRフォーマットを選択しました。
次に、先ほど録画していたフィギュアスケートを一覧から選択し、
ぴったりにします。というのが出てきたので意味もわからずに、はいとしました。
そして次の画面へ進み、DVD互換モードとファイナライズを両方するにし、
ダビング開始をしました。

そしたらその番組が初めから再生しはじめました。
赤丸が出ているので、録画も動いているみたいです。
そこで質問なのですが、これは最後まで再生しないとだめなのでしょうか?
何倍速かでDVDへダビングできないのでしょうか?
1倍速でのダビングだとかなり辛いですね・・・

2時間以上ある番組なので、まだ再生が止まっていませんので
結果としてどうなってるのかわからないのですが、
この作業方法であっているのかご指導よろしくお願い致します。

今回のやりたい事と致しまして、リビングにあるこの東芝機にて録画した物を、
DVDへダビングして、自分の部屋にあるPCにて再生して観たいわけです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:10695558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/12/28 00:23(1年以上前)

>DVDへダビングして、自分の部屋にあるPCにて再生して観たいわけです。

PCのDVDドライブとDVD再生ソフトがCPRM対応していれば、VRフォーマットなら可能です。
最近のものなら問題ないと思いますが、入れてみれば分かります。
ネットワーク繋げるだけでHDD視聴できる可能性もあるのですが、それはまた別の機会に。


>そこで質問なのですが、これは最後まで再生しないとだめなのでしょうか?
>何倍速かでDVDへダビングできないのでしょうか?
>1倍速でのダビングだとかなり辛いですね・・・

上記のDVDを高速に作りたい場合は、HDD内で可能な状態にておく必要があります。

最初からDVDに収まるレートのVRで録画するか、
予めHDD内でダビングを済ませておくか(実時間は一緒だが就寝時等にまとめてできる)
といったことですが、
一からでは長い説明になるので、具体的な質問があれば書き込んでください。

書込番号:10695881

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2009/12/28 13:10(1年以上前)

あいりあいりちゃんさんは、モスキートノイズさんのおっしゃられていることがまだ理解できるほど操作に慣れていないんではないかと...。

「ぴったり」にするとたいてい実時間の再生をしながらのDVDへのコピーとなります。
おおざっぱにいって、2時間までの物だと数分で高速コピーができます。
2時間を超えるものは、「ぴったり」にして再生しながらのコピーとなります。

何かの事情でコピーできないときはなんらかのメッセージが表示されますので、その際もこういう番組をこうして操作していったらこうなった...と教えていただければ大丈夫ですよ。

書込番号:10697564

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2009/12/28 13:27(1年以上前)

そうそう、あと操作はあっていますよ。
ほかの手法は色々やってみて、またここがダメでした〜〜〜って報告していただければいいでしょうね。

モスキートノイズさん、先日はお答えいただきましてありがとうございます。
うれしーです。

書込番号:10697612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/12/28 16:27(1年以上前)

Excelさん、こんにちわ(嬉)。

スレ主さんが、元々TSで録ってるかVRで録ってるか分からないですしね。
ハイビジョンの時代に、とりあえずSPでとも言えませんし、BDにすればは禁句です(笑)。

色々触って、色々失敗経験重ねるのが一番身に付きますし、その内ピンポイントでの質問が
できるようになると思います。

書込番号:10698138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/12/28 23:16(1年以上前)

ありがとうございます。
一応DVDをPCにて再生する事が出来ました。

ですが、画質があまりよくありません。
地デジのようにクッキリしてなくて、少しだけくすんだ状態です。
これで正常なのでしょうか?
それとも地デジ並みにクッキリできるのでしょうか?

2時間以上の番組をぴったりモード(圧縮?)にしたから少し画質が落ちてる?
1時間物とかなら大丈夫とかそういうものなのでしょうか?

質問ばかりで恐縮ですが、ご存知でしたらよろしくお願い致します。

書込番号:10700078

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/12/28 23:49(1年以上前)

地デジ並の画質はハイビジョンです
作られたDVDは従来の標準画質
だからぼやけたように見えるはずです

DVDに再生互換を持たせればそんなものです

DVDに1時間だけの最高レート使えば地デジ並とは行きませんが
市販DVDに近い画質にはなります

再生互換がほぼ無くて良いならTSやTSEを使って
地デジの画質並の画質のDVDを作れます
これは東芝製DVDプレーヤーでも再生出来ません
もちろんPCでも再生出来ません

書込番号:10700314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/12/29 00:16(1年以上前)

あいりあいりちゃんさん

まがりなりに目的達成できたのは、まずは祝着です。

PC再生でも納得できない画質ということなら、レートを上げる(DVD収録時間を減らす)
しかないですね。特にフィギアやシンクロなどは、デジタル録画での鬼門素材です。
地デジハイビジョンのままでPCでの再生は無理ですが、市販DVD相当なら可能です。

2時間超だとDVDの標準以下に解像度が落ちるし、解像度だけ上げることも可能ですが、
動きがある映像ではノイズも増えるので、1枚2時間以下と考えておいていいです。
最上品質で1枚1時間までですが、それでも不満ならDVDの限界と諦めてください。

書込番号:10700475

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2009/12/29 13:37(1年以上前)

PCのモニター出力で再生するという構成だと、どうしてもモヤッとした画像になります。
これは、PCとモニター側との解像度のまぁ色々の関係による問題です。
PCにテレビ出力があれば、それを普通のテレビに接続して視聴するとクッキリとした普通の市販DVDなみに見ることができますよ。

あと、「ぴったり」でコピーした場合は、2時間を超えれば超えるほど画質がどんどん落ちてきます。
2時間を境に分割して複数枚のDVDにとか、見たい部分だけチャプターで切り取ってコピーするとかしてみてください。

書込番号:10702386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

前面の時刻を常時表示したい。

2009/11/04 21:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:6件

質問よろしくお願いします。
本体前面の時刻表示は、電源オフになると数秒で切れてしまいます。時計代わりに使いたいのですが、すぐに切れてしまい不便です。仕様でしょうか?

書込番号:10422644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/11/04 21:44(1年以上前)

高速起動モードにする。

書込番号:10422676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/04 22:01(1年以上前)

RD-S303 取扱説明書 操作編 P167 の、
「高速起動設定」を、「入」に設定すれば待機時、表示窓に時刻が表示されます。

ちなみに、待機時消費電力 高速起動設定 RD-S303は、「入」3.4W(「切」は0.9W)です。

書込番号:10422830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/11/04 22:32(1年以上前)

モスキートノイズさん、ひととよんさん 即レスありがとうございます。
この後試してみます。これで夜もよく見えます。
昨日から使用しておりますが、全く気付きませんでした。そんなに急がないので「高速起動は、しなくてよい」と初期設定時に判断しておりました。

>RD-S303 取扱説明書 操作編 P167 の、
>「高速起動設定」を、「入」に設定すれば待機時、表示窓に時刻が表示されます。
こんな細かいところまで目を通しておられるのですか?すごいなぁ。

またいろいろいじってみますが、すごく困ったらまた質問するかもしれません。みなさんよろしくお願いします。ありがとうございました。

書込番号:10423084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/11/04 22:37(1年以上前)

暇な時でいいですから、この機種やX8の過去スレ眺めるといいと思います。
いろんな情報転がってます。

書込番号:10423142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/11/04 23:23(1年以上前)

この機種で、「時刻」で検索はかけてみたのですがありませんでした。
X8ですね?時間を見つけてみてみようと思います。
ところで、他の方々が言われるほど東芝機は悪くないと思います。(初めての地デジ、初めての東芝ですが)初めのとっかかりでは好印象です。面倒だけど。

書込番号:10423534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信115

お気に入りに追加

標準

初心者 TSEでDVDに録画すると…

2009/08/15 08:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:154件

いつまでも初心者ですみませんm(_ _)m
サポセンでもわからない!?という事なので皆さんのお力をm(_ _)m
レグザ→ヴァルディアへコピーした番組をDVDにTSEで焼く…正常に出来てる様子なのに見てみると…チャプターも番組分あって綺麗に録れてる!?最初の数分づつしか駄目であとはブロックノイズの嵐(ToT)何がいけないのでしょう。すみませんが皆さんのお力をお願いしますm(_ _)m

書込番号:10000343

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/15 09:02(1年以上前)

幾つか確認。
TS→TSEはダビング時に行ったのですか?
HDD内変換ダビングが出来るはずですが?内部変換したものを確認されてみるのが良いと思います。

使ったDVDは何処の製品で原産国は?台湾品ならメディアの不良も予想されます。

書込番号:10000383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/08/15 09:19(1年以上前)

エンヤコラドッコイショさんm(_ _)mありがとうございます。
変換をしないで「かんたん」でTSEを選んでも、予め変換をしてみても…です。
DVDはビクター、Rだと失敗する度にゴミになっちゃうのでRWを買ってきたらニ倍速でTSEは書き込めませんでした。
きのう一日つぶして色々試してみたのですが…(^_^;)

書込番号:10000452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/15 09:37(1年以上前)

>DVDはビクター、Rだと失敗する度にゴミになっちゃうのでRWを買ってきたらニ倍速でTSEは書き込めませんでした。

原産国が日本と書かれたDVD-Rなら、問題ないですが、台湾品だと、危ないですね。

TSE録画には3倍速以上のメディアが必要なのでDVD-RWなら4倍速以上が必要です。

「かんたん」で変換されたとのことですが、変換したもののレートはいくつですか?(もしくは時間?)
レートが低すぎるとちょとした動きでブロックノイズが盛大に出ます。

いづれにせよ、何処で破綻が発生しているかを明確にする必要が有ると思います。
ダビング10番組なら、レグザに残ってますよね。
面倒ですが、順番に確認して行くしかないと思います。

書込番号:10000523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/15 13:21(1年以上前)

TSEは東芝独自の記録方法ですので対応レコーダー以外再生不可になるので注意された方がいいです。
ご自分で取り溜めても再生機の問題もありますので画質は落ちますがFRで録画された方がいいのでは?

書込番号:10001316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/08/15 15:09(1年以上前)

私も同じ様な症状で困っています。
レグザZ8000→RD-S303にコピーして、その番組をHDD内変換ダビングでTSEに
すると問題なく終了するのですが、確認してみると30分番組が3分ほどになり
ブロックノイズも酷いです。

RD-X8でも同じ症状が出ているようです。

書込番号:10001713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/15 16:10(1年以上前)

RD-X8カテゴリーでの 07/12付け [9843907] のスレッドにも同様のトラブル報告があるところをみると、X8、S303 (S503も?) 問わず何らかのバグがあるみたいです (涙)
本体HDD内で変換させた時点で不具合が出ますので、DVD品質等の要素の問題ではありません。

もちろん、X8やS303本体で録画したTSモード分をTSE変換させるのには全く問題はないのですが、レグザでTS録画したものをレグザリンクダビングでX8やS303にコピーさせたのちTSE変換させるのは、どうやら問題が起きるようです。

私は録画タイプレグザは持っていないのでクチコミ情報からだけの判断ですが、レグザのTS録画物はデータ放送部分を保持していたり、また、同じくデータ放送部分を保持する仕様のRD-S601のTS録画物と比べても録画ファイル総量がやけに大きかったりとかの違いがあるようです。
たぶん、その辺りの記録情報の違いがTSE変換をさせるときに何か悪さをしているのだと考えられます。
何れにしろ、東芝側で対策F/Wでも出ないことにはユーザー側では対処出来ない問題だと思います。

レグザリンクダビングはウリの重要要素なのですから早い対策が望ましいのですが、残念ながら現在まで対策は採られていないようです。
レグザリンクダビングを実践なさっている実ユーザーさんが多数のトラブル報告を東芝にひたすら上げていくのが改善への第一歩だと思いますので、その方向で対処なさってみてください。

書込番号:10001906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/15 16:18(1年以上前)

X8でのスレはこれです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010419/SortID=9843907/

Z8000の問題か?といったところで切れてますが、サポートは認識してるはずです。

書込番号:10001935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/15 16:21(1年以上前)

補足、訂正です。
先記の [9843907] のスレッドを読んでいただければわかりますが、Z7000ユーザーさんからは問題ないという報告がありますし、Z8000ユーザーさんからの問題ありという報告もあります。
ですので 「レグザリンクダビング全般の問題」 というよりZ8000 (または同期の他ラインナップ機種も?) 側の相性問題という要素が強そうです。

書込番号:10001945

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/15 16:40(1年以上前)

>サポセンでもわからない!?という事なので

東芝では縦・横の連絡がなかなかスムーズに行かないので、実際サポートに来てもらって
現状を認識してもらうのが一番かと思います。
Z7000では大丈夫なので、Z8000のファームアップを急かしたほうが良いですね。

書込番号:10002019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/08/16 09:41(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございますm(_ _)m
しかし…まさか解決しない?問題だとは…。サポセンでも最終的な回答は「いつお返事出来るかわからないが対処方法がわかりましたら連絡します…」って。はぁ!?ですよね。来週中に一度途中経過の報告の電話をよこすように約束させました。その報告はまたこちらでさせて頂きますm(_ _)m
エンヤコラドッコイショさん、レートは6、いくつで低すぎる事はないと思うんですよ。配線クネクネさん、TSE…東芝さんにもその辺を考えてこの先の商品を出してもらいたいです。例えば再生だけは出来るような機能付きBDとか。
すきま配線さん、まいりましたね。一緒に頑張りましょう。
また何かありましたら報告します。
皆さん良い方法、情報ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:10005208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/08/17 23:40(1年以上前)

今日レグザ&ヴァルディアを買った販売店に行ってきました。買った当時(一か月ちょいと前)外付けHDDからヴァルディアにダビング(コピー)できずに二日も家に対応に来てくれたお兄さんがいて(結局LANケーブルをつないでなかった他)7000まではTSEで焼けるけど8000はできない事とサポセンの対応を伝えました。自分の買う時の注文はZ8000の高画質と、ディスクに今年の夏の高校野球をキレイに残す事。
言ったら返品には応じてくれるって…ど〜思います?秋にはBDヴァルディアが出るって言いますが…。
レグザの外付けHDDの中の番組はヴァルディア以外にはダビングできないし、容量も残り少なくなってしまったし。
303への東芝の対応を待つか、秋の新機種を待つか、他の安いBDにするか…したら録り貯めた高校野球が…。
ご意見聞かせて頂けたらm(_ _)m

書込番号:10013053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/18 00:08(1年以上前)

とりあえずREGZAで、LAN-HDDなりUSB-HDDなりに溜め込んでおけばいいんじゃないでしょうか。

REGZAかVARDIAが対応すると思いますし(REGZA-HDDのTSEーDVD化は東芝の基本戦略のはずです)、
魅力増したRD次機種の発売も間近です。個人的にBD付RDは早くとも年度末だと思いますが。
可能なら一旦S303返品も考えられた方がいいのかも。

書込番号:10013235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/08/18 00:24(1年以上前)

モスキートノイズさん早速の返信ありがとうございますm(_ _)m
冗談ぬきで…いま蚊の羽音プゥ〜ンがうるさくて眠れなかったとこなんですよぉ(; ̄_ ̄)=3蚊取り線香をつけてたらメールが…前置きが長いっすね、ちよっと笑ってしまったのでm(_ _)m
本題ですが、外付けHDDの残り容量があとわずかなんですよぉ!だからディスクに残して消去していこうと思ったのに。でも画面上はダビングできてるように見えたから(^_^;)元のデータ消さなくて良かったぁ。でもダビング10の残りも少なくなっちゃったんですよね。
返品は受けてくれるそうですがレグザと合わせ技で安くしてもらったもんで…物々交換(プラスいくらかの差額)がいいか・な・あ・・・。

書込番号:10013318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/18 00:39(1年以上前)

>外付けHDDの残り容量があとわずかなんですよぉ!

REGZA実ユーザでなく詳しくないですが(にじさんさーーーん)、8台までUSB-HDD取替え可能ですよね?
多少高価ですがLAN-HDDや、PCの共有フォルダでも可能だったと思います。

HNは変えたいけど、もう変えられないのジレンマです(苦笑)。

書込番号:10013392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/08/18 08:40(1年以上前)

俺も…にじさんさ〜ん!


HDD買い足しはちよっと〜…。
解決するまでヴァルディアで録って見て消しするかなぁ。

書込番号:10014083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/08/18 09:04(1年以上前)

しろいろのくまさん、すきま配線さんm(_ _)mすいません。先程RDーX8のスレを見に行ったのですがお二方にお礼を書き込むのを忘れてしまいましたm(_ _)m
改めてm(_ _)mありがとうございました。
参考になりました。

さて、…どうしたものか。

書込番号:10014144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/08/19 17:14(1年以上前)

会社に使ってない新品のスイッチングハブってのがあるんですが…HDD増やしても長いこと残しておくには不向きですよね。
ヴァルディアの新機種にしたほうがいいかなあ。

書込番号:10020233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/08/21 09:27(1年以上前)

おはようございますm(_ _)m相変わらず悩みっ放しの私です。

恐れ入りますm(_ _)mすきま配線さん、その後いかがですか?
Z8000との相性だと思うので42Z8000の方でもスレをたてて伺ってみたのですが…。
解決策はありましたでしょうか。自分は返品も含めて悩んでおります。東芝サポセンからはまだ何もありません。

書込番号:10028097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/21 23:12(1年以上前)

>東芝サポセンからはまだ何もありません。

どういった状況でしょうか?
不具合認識しているが、対処の目処がたっていないということですか?
RDサポートに折り返し電話させたこと何度かありますが、全て当日中でした。

>会社に使ってない新品のスイッチングハブってのがあるんですが…HDD増やしても長いこと残しておくには不向きですよね。

こっちは意味理解できてません。
現状REGZA-VARDIA直結なのを、SWハブ間に入れるということでしょうか?
LAN-HDDも考えてるのなら、DTCP-IPサーバ機にしておけば将来的にも安心感があります。
ただ、インターネット接続環境がないとファームアップとか、色々問題あると思われます。

書込番号:10031113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/08/21 23:33(1年以上前)

モスキートノイズさんレスありがとうございます(T_T)

サポセンには今日までに途中経過でも良いから必ず連絡下さい!って言ってあったんですが…この時間だし…約束は守ってもらえませんでした…ね。

ハブはレグザと外付けHDDの間に入れて外付けHDDを増設する物だと思ってるのですが…外付けHDDに残すのはこの先数年、十数年保存するには?という事です。
知識の浅い自分なりの考えです。
モスキートノイズさんのおっしゃる通り返品も含めて悩んでますが一番大事なこの外付けHDDに録ってある物をいかに綺麗に十数年保存する事ができるか…これで悩んでます。
新型ヴァルディアに変えてもらったらど〜なんでしょう…。

書込番号:10031262

ナイスクチコミ!0


この後に95件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン放送のVRモード録画について

2009/10/14 18:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:106件

ハイビジョン放送(地上波)をVRモードで録画すると、相当、画質が落ちるでしょうか?
ひどくない程度ならいいのですが。

スカパーのハイビジョンも同じでしょうか。

書込番号:10309154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/10/14 18:20(1年以上前)

相当落ちますが、ユーザーなら(どうでもいい番組で)試してはいかが?

書込番号:10309200

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/10/14 18:27(1年以上前)

やっぱりRD博士によると,バーチャル化にて,S600当たりで
アプコンかけると,すんげきれいになるとかなんとか(^^;

書込番号:10309236

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/10/14 18:30(1年以上前)

見るTV次第です

従来のブラウン管で小型だとあまり変わらないし
20インチだとそこそこ落ちるし
26インチ程度の液晶ならまあまあ落ちるし
32インチなら相当落ちるし
40インチならひどく落ちます
将来的にどのサイズまで考慮するか?です

スカパーのHD放送も同じです

書込番号:10309256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/14 18:41(1年以上前)

DVD1枚に入れるレート次第でもあります

例えば26V型の液晶テレビで見れば
XP(MN9.2Mbps=DVD1枚に1時間)ならまあまあ落ちるし
SP(約4.6Mbps=DVD1枚に約2時間)なら百歩譲れるし
LP(約2.2Mbps=DVD1枚に約4時間)なら悲惨です
当然MN1.4Mbps(DVD1枚に約6時間?)とかはお話になりません

だからレートは真剣に考えましょうって話にもなります

書込番号:10309303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2009/10/20 17:17(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。勉強になります。

うちは、まだ、アナログ放送なので分からないのですが、
37型ぐらいのデジタルハイビジョンTVで、アップスケーリング付きのDVDプレーヤーから見る時、ハイビジョンをVRモードで録るのと、SD画質を録るのとでは、どちらが画質がいいでしょうか?

DVD1枚に 1時間ぐらいにすれば、どちらも見るに耐えうるでしょうか。

書込番号:10340117

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/10/20 18:10(1年以上前)

VRモードは、SD画質です。
画質は、最高でもDVDソフトには、勝てません。

書込番号:10340343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/20 19:29(1年以上前)

>37型ぐらいのデジタルハイビジョンTVで、

HDとSDの差は一目で分かります。
この機種なら、9.2MbpsのVR録画より2.8MbpsのTSE録画のほうが綺麗に感じるでしょう。
SD素材を観賞できるかどうか、個人的にはレコーダー/プレーヤーのアップコン性能より、
TVの能力差がが大きいかと思ってます。

ブラウン管>プラズマ>液晶、と大雑把に言えると思いますが、
個々に違うのは当然だし、個々人で観賞に値するかどうかの判断も違います。
家では、古いプラズマ50インチではアナログ放送もDVDも少し距離とれば許容範囲ですが、
PCモニタ(液晶)の24吋ではHDでないと辛く、あえて21.5インチにしました。

書込番号:10340721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2009/10/20 20:16(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

TVは、東芝の37Z8000 なら大丈夫でしょうか。
その他、プラズマ等、いいTVがありましたら、教えて頂きたいのですが。
(13万円ぐらいまでで)

うちのPCは、15.4型なのですが、これなら大丈夫でしょうか。
前に見た時、DVDソフトは大丈夫だと思いましたが、アナログ放送を録画したものを見た時、少し悪く感じました。


書込番号:10340970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/20 21:13(1年以上前)

>TVは、東芝の37Z8000 なら大丈夫でしょうか。

録画機能的には私も欲しいREGZAですが、液晶酔いするたちなので敬遠してます。
超解像技術でのSD再現能力はTV板で訊いた方がいいですし、TVなら店頭確認も容易です。
NHK-BS1/2映して大丈夫なら、SD画質でも見れるTVなのかと判断していいかも。
日立やパナのプラズマと比較して、納得できればいい選択だと思います。

>うちのPCは、15.4型なのですが、これなら大丈夫でしょうか。

アナログ放送も受信環境次第ですが、普通は良質なデジタル放送には負けます。
デジタル放送で綺麗なものをVR最高レートで録れば、市販DVD相当は可能だと思います。
ハイビジョンとの差は明確ですが、15.4インチなら多分一緒です。
DVD化がこのPCのためなら、VRで十分だと思いますし他に選択肢もありません。

書込番号:10341365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2009/10/21 17:45(1年以上前)

モスキートノイズさん、詳しくありがとうございました。
知らなかったので、大変勉強になりました。

書込番号:10345366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2009/10/21 21:10(1年以上前)

モスキートノイズさんがおっしゃっているように、SDとHDの両方を綺麗に映せるHDブラウン管テレビにしましょう。

ネットオークション(モバオクやヤフオクなど)で手に入れることが出来ます。

欠点としては、奥行きが大きい、重い、年式が古く使用時間が長いものだと寿命が短いです。

書込番号:10346394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2009/10/28 09:31(1年以上前)

ひな7404さん、お礼が遅くなって申し訳ありません。

情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。



書込番号:10380553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

録画途中で終わってる・・・

2009/10/21 13:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 asayan1958さん
クチコミ投稿数:2件

8月に購入いたしました。
この間相棒8をシリーズ予約で録画したのですが、第1回目ということでいつもより長時間放送があったみたいですが、1時間程度のところで切れています。番組表から第1回目を予約したので途中で切れるはずないんだけど・・・
何か操作等に問題があったのでしょうか?

書込番号:10344691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/10/21 14:42(1年以上前)

>何か操作等に問題があったのでしょうか?
と、聞かれても、
>番組表から第1回目を予約した
と、操作した情報がこれだけでは、何とも言えないと思いますm(_ _)m

情報の提示も
>1時間程度のところで
などと、曖昧な表現ですし..._| ̄|○

シリーズ予約の設定内容や、同時間帯の他の予約状況など、必要な情報も全く有りません。


単純に考えれば、
・シリーズ予約の「自動録画時間」が「1時間」に設定されている
・同じチューナーに対し、重複する状態で別の予約が有った
・「予約オプション」の「番組追っかけ」が設定されていなかった
などが原因ではと思われますが..._| ̄|○

書込番号:10344815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/10/21 18:00(1年以上前)

同じ時間帯に他にも録画していませんか?

設定にもよりますが、W録画で自動振り分けが働くので2番組までは大丈夫ですが、複数番組の組み合わせで2チューナー両方使っていた場合、9時から録画が有ってそちらが有線になってしまったのでは?

書込番号:10345425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/21 23:47(1年以上前)

時間重複で切れてるなら「次予約開始」がタイトル名に残るかな?確信はありません。
予約方法に問題があったのでは?というのが申し訳ありませんが第一印象です。
毎週予約でも、そこからのシリーズ化でも、この回で予約したのなら時間枠拡大がオリジナルで、
2週目以降は追っかけになるはずです。

録画予約一覧、見るクセ付けた方が安全です。自動録画機能使うなら尚更です。

書込番号:10347559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/10/22 01:07(1年以上前)

不慣れな方は、予約一覧を開いてリモコンの赤ボタンを押し
録画実行を確認する事をお勧めします。

問題なく録画できるときには○
続けての録画なので、尻切れになる場合は△
予約が重複してて録画ができない場合には×
と表示されますから、ひと目で分かると思います。

書込番号:10347961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/22 01:56(1年以上前)

のら猫ギンさんの指摘、否定してるわけではなく補足的意味合いで書きます。

単純な重複確認なら、録画時間の色見れば分かります。
通常は黒文字ですが、赤なら重複で録画失敗、青なら尻切れです。

録画実行確認の方は、HDD残量確認が本来の目的だと思いますが、
毎日録画とかがある場合、こちらでは翌日以後の確認もできます。

東芝自動録画の最大の問題点は、録画対象が前日にならないと分からないことです。
毎(週)番組はシリーズ予約であっても、毎(週)設定した方が確実です。

書込番号:10348111

ナイスクチコミ!0


スレ主 asayan1958さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/22 10:01(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん・デジレコ長寿さん・モスキートノイズさん・のら猫ギンさんご教授ありがとうございました。おそらく自動録画設定をしているものと重なったのが原因だと思います。のら猫ギンさんの言うように毎週設定を心掛けます。

書込番号:10348857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング