VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(4667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

地デジのダビングですが

2010/02/07 02:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:186件

何時も基本的にアナログRE録画なんですが地デジRE録画した番組がダビング出来ないのですが簡単に教えて下さい。
CPRMディスクならダビング出来るんですよね?

書込番号:10899149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/02/07 04:43(1年以上前)

操作編の36ページを読んで、録画した方式に対応した
「DVDのフォーマット」をしてください。

>地デジRE録画
では、「VR録画」なのか「TSE録画」なのか判りません。

操作編の42ページからをよく読んでください。

後は、48ページも重要かも。


もちろん、140ページからもよく読んでください。
特に「お知らせ」とか「Q&A」は見落としがちです。

書込番号:10899275

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザダビング

2010/02/06 09:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 chibiham3さん
クチコミ投稿数:12件

レグザダビングでレグザ接続のUSB HDをバルディァに落とすこと(下記)
を考えています。

レグザ 42ZV500 ⇒ バルディァ RD−S303

取説をみると
・LANケーブルの直結
・レグザ 42ZV500 ⇒ ルータ ⇒ バルディァ RD−S303

のどちらかのようですが、ルータとレグザ/バルディァまでの接続のLANケーブルは
一本しかないので、HUBを使った接続も可能でしょうか?

すなわち
・42ZV500 ⇒ HUB ⇒ バルディァ RD−S303
なお、HUBはルータに接続し、42ZV500 RD−S303ともルータ経由
インターネット接続もしたいです。
ご教授お願いします。

書込番号:10894423

ナイスクチコミ!0


返信する
ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/02/06 09:17(1年以上前)

その接続で可能です。

書込番号:10894451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chibiham3さん
クチコミ投稿数:12件

2010/02/06 10:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。 
HUBはこれから購入だったので少々不安で、確認させてもらいました。 接続試してみます。

書込番号:10894655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/02/06 13:37(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
ココを見れば直ぐ判ると思うのですが...

「ルーター」と「ハブ」の違いはあまり有りません。
 <ネットワークの知識が有れば、その違いも判るとは思いますが...


>ルータとレグザ/バルディァまでの接続のLANケーブルは一本しかないので、
>HUBを使った接続も可能でしょうか?
「HUB」を使うと、LANケーブルは、2本必要ですが..._| ̄|○
 <リンクの「方法2」

書込番号:10895430

ナイスクチコミ!0


スレ主 chibiham3さん
クチコミ投稿数:12件

2010/02/06 16:35(1年以上前)

情報ありがとうございます。ルータとHUBは同じ機能とのこと、勉強になります。

>「HUB」を使うと、LANケーブルは、2本必要ですが..._| ̄|○
おっしゃるとおりです。 ルータとレグザ/バルディァまでの距離が10m以上あるので、
長いLANケーブルは1本しかないということでした。

ルータとHUB間にこの長いケーブルを用い、HUBの後、に短いLANケーブル2本で
レグザとバルディァにつながごと思います。 HUBは入手していないので、
買ってこようと思います。

書込番号:10896074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/02/07 00:11(1年以上前)

>ルータとHUB間にこの長いケーブルを用い、
>HUBの後、に短いLANケーブル2本でレグザとバルディァにつながごと思います。
>HUBは入手していないので、買ってこようと思います。
「ルーター」の機種が判らないので、何ともいえませんが、
「無線LANルーター」なら、
「イーサネットコンバータ」を利用することで、
「HUB+無線子機」として、ケーブルレスでインターネットもできます。


バッファローの無線ルーターなら、
http://kakaku.com/item/00774010956/
がお勧めです。

書込番号:10898543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chibiham3さん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/07 13:38(1年以上前)

記入遅くなりました。

HUBを使用して、TVとビデオ両方とも家庭内LAN接続しています。
問題なく使用しています。

書込番号:11048052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAでのメディアサーバーするためには

2010/02/05 21:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 絢紀さん
クチコミ投稿数:14件

自作パソコンとこの製品を使ってメディアサーバーにチャレンジしたいと思っています。

接続の仕方がよくわからないのですが、ルーターを通してLANにつなぐ必要があるのか、それともPCとデッキを直結したらいいのか・・・
デッキもPCも同じ部屋ですが、自室が2階でルーターなどは1階のリビングにあります。
PCは壁のジャックから有線で接続していますが、デッキにもルーターからとなると無線で飛ばしたらいいのか、ハブで分配してしまえばいいのかよくわかりません。

ベストな接続例を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:10892292

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/02/05 21:51(1年以上前)

普通に有線LANが良いです。接続が足らないなら、HUBを使えば良いです。

ただ、PCを使うには、専用のソフトを購入する必要が有ります。
WIN7は、DTCP-IPに対応していないです。

書込番号:10892535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/02/05 23:36(1年以上前)

>自作パソコンとこの製品を使ってメディアサーバーにチャレンジしたいと思っています。
???

「RD-S303」→「PC」
という方法は有りますが、
「PC」→「RD-S303」
という方法は有りません。
 <「PC」をメディア(DLNA)サーバーにはできますが、
  「RD-S303」をメディアプレーヤー(DLNAクライアント)にはできません。

その辺の条件が判っているなら、
20Mbps程度の通信速度を確保できるネットワークを組む必要が有ります。

1.有線で引けるか考える
2.引けるなら有線LANを構築
3.有線は難しいなら、「イーサネットコンバータ」を購入し、
  「RD-S303」などと接続して無線LANを構築

書込番号:10893183

ナイスクチコミ!0


スレ主 絢紀さん
クチコミ投稿数:14件

2010/02/06 00:36(1年以上前)

レスありがとうございます。

OSはXPです。

>「RD-S303」をメディアプレーヤー(DLNAクライアント)にはできません。
PCをメディアサーバーとしてフリーの動画等をRD-S303で再生したいと考えていたのですができないのでしょうか?
LAN構築ということは、ルーターを介してということでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:10893514

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/02/06 00:45(1年以上前)

>PCをメディアサーバーとしてフリーの動画等をRD-S303で再生したいと考えていたのですができないのでしょうか?

出来ません。必要なのはメディアプレーヤーになります。

>LAN構築ということは、ルーターを介してということでしょうか?

極端な話、直結でもOKです。
ルーターは、外からのインターネット信号をPC用に変換する装置。LANは、その下の構成と考えると簡単かもしれません。

書込番号:10893548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/02/06 01:05(1年以上前)

「DLNA」には、
「サーバー」と「クライアント」が有ります。

「サーバー」は「動画や写真などをネットワークに公開している機器」

「クライアント」は、「サーバーが公開しているファイルを閲覧する機器」
です。

仕組みとしては、「ファイル共有」とは違う方法を使っているので、
PC以外でも利用できるということです。


双方に、「公開できるファイル」「閲覧できるファイル」という制約が付きます。
 <「公開するときに、別の形式に変換する」という親切な「DLNAサーバー」も有ります。

なので、双方の「対応ファイル形式」に注意してください。

書込番号:10893625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 絢紀さん
クチコミ投稿数:14件

2010/02/06 03:06(1年以上前)

しっかりと理解することができました。
もう一度位置から考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:10893923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

高速ダビング

2010/02/03 03:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:256件

購入して、初めてHDD→CD-R(2層)にかんたんダビングで6時間半のダビングをしてるのですが、ぴったりダビングを多分選んだと思います。高速でダビング出来ていません。
6時間半も待ってなくてはいけないのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:10879813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/02/03 05:24(1年以上前)

>HDD→CD-R(2層)にかんたんダビングで6時間半のダビングをしてるのですが
???

「CD−R」???
しかも「2層」???


条件としては
「DVD−RでCPRMに対応の2層」

http://kakaku.com/specsearch/0710/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MediaType=10&Cprm=on&2layer=on&
こういうメディアを使ってください。

書込番号:10879879

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/02/03 06:31(1年以上前)

高速ダビングとは、いわゆるファイルコピーです。
ダビングする元と先が全く同じでないといけません。

ぴったりダビングすると、レート変換することになるので、
高速ダビングの条件から外れます。

書込番号:10879929

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/02/03 07:16(1年以上前)

今のレコーダーの機能として、高速で記録モードを変換する機能は無いです。
TSE記録とかで用いられるトランスコーダーでは、可能なようですが、今回のような高速ダビングとは別の話です。(メーカーもその点は言及していません)

ここで語られる高速ダビングは、ファイル書き込み速度の話となってます。
そのため、高速ダビング=無劣化ファイルコピー。通常(実時間)ダビング=変換ダビング(劣化あり)
となります。
PCとは異なり、変換であってもCPUのパワーに依存せず、実時間というのはレコーダーならではの安定した機能とおもいます。

>かんたんダビングで

これは、よく分からない人が、とにかくDVD化したい場合に使う機能。普通にはレート調整が入りますので、必然的には実時間になります。
特にDVDは容量が二層でも8GBしか有りませんので、6時間半も入れようとすれば、かなりレート(画質)を落とす必要があります。
高速を使うなら、自分でコントロールすることです。

書込番号:10879991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2010/02/03 08:55(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
よく解りました。
古いビデオ映像をしかもLPで録画した映像をDVD化してるもので、時間かかりますよね。
ありがとうございました。

書込番号:10880192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/02/03 10:49(1年以上前)

LPで録画したってS303のHDDにLPで録画したんですか?
DVD-R DLはLPなら7時間28分入るから高速ダビング出来ます

書込番号:10880491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28451件Goodアンサー獲得:4209件

2010/02/03 15:43(1年以上前)

かんたんダビングで高速ダビングを選択すれば、DVD-R DLに高速ダビングできると思います。
ぴったりダビングを選ぶと、対象タイトルがDVDに収まる容量範囲でも、ぴったりになるように最適レートで再度エンコードすることになるため実時間必要です。

書込番号:10881442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

番組表の事なのですが

2010/02/01 17:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:186件

BSの番組表は何処から取得してるのですかね?

BSだけ取得できないの宜しくお願い致します。

書込番号:10872046

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/02/01 17:42(1年以上前)

デジタル放送の番組表は、基本的に、それぞれの放送波から取得します。

普通は、しばらく受信させて置くと埋まります。

書込番号:10872097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2010/02/01 17:48(1年以上前)

今日の夜中にケーブル繋げて午後見たらまだ何も出てなかったです。そのうち取得してますかね?

書込番号:10872116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/02/01 17:59(1年以上前)

初めてBSアンテナ繋げたということですか?受信は出来てるんですよね?
地デジと違って、電源入れっぱなしでも非視聴チャンネル全て埋まりますが、
多分取得は1日1回です。一晩電源切っておけば普通は埋まってると思います。
手動で取得に行くと、同時にCSも行うためかタイムアウトしてしまうようです。

書込番号:10872151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2010/02/01 18:04(1年以上前)

全て受信してます。

少し様子みてみます。

書込番号:10872169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/02/01 18:15(1年以上前)

早く埋めたいならBSの各局を5分程度ずつ視聴していけば埋まりますよ。

書込番号:10872219

ナイスクチコミ!1


とばたさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/01 20:48(1年以上前)

[10680533]参照のこと。

書込番号:10872870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2010/02/01 22:33(1年以上前)

家に帰ってきて見たら取得していました。
皆様ありがとうございます。
CS取得しても有料なんですよね(笑)

書込番号:10873544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/02/01 22:37(1年以上前)

>CS取得しても有料なんですよね(笑)

毎月第1日曜はスカパーデーで、かなりの番組が無料で観れます。
録画すれば案内テロップも消えますよ。

書込番号:10873577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/02/03 16:38(1年以上前)

>CS取得しても有料なんですよね(笑)
インターローカルTV、QVC、ショップチャンネルは無料で楽しめます。

書込番号:10881635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2010/02/06 04:35(1年以上前)

聞くの忘れましたが16日でCSは本当に映らなくなりますか?

書込番号:10894007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/02/06 07:43(1年以上前)

サービス期間を過ぎれば、全く見られません。未契約の表示か?契約案内へのチャンネルへ変更するか?の表示が出ます。
当然、無料時は関係なく、普通に見られます。

書込番号:10894214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/02/06 13:13(1年以上前)

>16日でCSは本当に映らなくなりますか?

経験上1〜2日位は、16日間を過ぎても映ると思います。
だからと言って有料になるわけではありません。

書込番号:10895330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スカパーHD録画

2010/01/29 23:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:372件

スカパーHD録画後に、録画した番組をDVDにHDVRなどでレート変更でムーブはできるのでしょうか?
ご存知の方よろしくおねがいします。

書込番号:10858715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:372件

2010/01/30 01:26(1年以上前)

失礼しました、ムーブはできるようですね^_^;

書込番号:10859271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/30 01:34(1年以上前)

画質指定ダビング(レート変換ムーブ)は、TSからはTSEにもVRにも可能ですが、
TSEからはVRにしかできません。
スカパー!HD録画はTSEですから、HDVRフォーマットであってもVRになります。

書込番号:10859298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング