VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全522スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2009年9月29日 11:37 | |
| 2 | 2 | 2009年9月29日 21:16 | |
| 0 | 4 | 2009年9月29日 23:53 | |
| 2 | 3 | 2009年9月25日 19:22 | |
| 21 | 15 | 2011年5月9日 22:31 | |
| 5 | 6 | 2009年9月24日 23:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
自分で録画しものなら出力解像度制限かかっていないので、D3/D4アップコン出力できます。
D端子だとXDEは働きませんが、
D2出力でTV側に対応させるよりは、S303でアップコンした方がいいかもしれません。
自家録なら互換性無視してHDrec使う手もあります。SDアップコンとは別次元の絵になります。
書込番号:10227750
![]()
3点
>レンタルDVDなどはD端子接続の場合D2制限がかかる
全てのセル/レンタルDVDでは無い事は判っていますか?
HDMIで接続すれば気にすることは無いのですが、
D端子までしかTVに備わっていないのでしょうか?
書込番号:10228341
0点
皆様ご返信ありがとうございます。モスキートノイズさんのおっしゃる通りなら大丈夫の様ですね。安心しました。ありがとうございます。
書込番号:10230818
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
本日、秋葉原のヨドバシで42800円のポイント20%で販売していました。
待ってましたとばかりに即買いでした。
ヨドバシドットコムで42800円のポイント10%販売だったため、
店舗ならポイントアップされた状態で販売されてるかもと思い、
駄目もとで仕事帰りに寄ってみました。
うまく予想が当たりました。
レジの奥にまだ山積みしてありましたが、
おそらく今度こそ最終の在庫処分販売でしょうね。
もしかしたら明日以降もこの値段で販売してるかもしれません。
過去スレの情報のおかげで、今回、非常にお得な値段で購入できましたので、
参考になればと思いカキコしました。
2点
おお、安いですね^^
私は札幌なので店舗価格では全然高いんですよね><
札幌ではまだ10000円以上高いです。交渉しての価格でです。
最近の某蚤の市とやらも並んで行って来ましたが、S303はポイント無しの49800円でした・・・
書込番号:10228585
0点
たこらいす09さんの情報のおかげもあり、今回この値段で購入できました。
ありがとうございました。
すでにレグザを一台所有していて、パナのレコーダー使ってますが、
エコポイントが付く間にもう一台レグザの購入を考えていたので、
どうせならレグザリンクを使えるレコーダーを買おうかと。
すでに自分の家の近辺の家電店では、S303は販売さえしておらず、
価格.comの最安店の値段を見ても微妙なとこでしたので、
購入をあきらめてました。
今回購入を思いたってから3、4日で底値で買えたのはすごくラッキーでした。
家電等の購入時には、価格.comの口コミのお世話になってるので、
自分の情報も多少なりとも役に立てばというとこです。
書込番号:10233114
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
16時間以内に出荷になっていたので注文したら『在庫確認中』で納期未定の連絡が来ました。
がっかりしました。
書込番号:10228587
0点
家は問題なく手元に届きましたが、ちょうど注文手続き中に在庫切れになったのでしょうね><
翌日には既にその様な状態になってましたね・・・
書込番号:10233481
0点
私は26日の昼過ぎに注文し翌日の午前中には着きました。
書込番号:10234292
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
質問です。
私はソニーのBRAVIAを一年前に購入したんですが、ソニーの液晶テレビとBARDIAをつなげて録画できるのでしょうか?それとも他社同士だとうまく録画できないんでしょうか?
初心者なので変な質問ですがご教授ください><
0点
心配ありません。
テレビはレコーダーの映像を映すだけ、レコーダーは録画・再生するだけで、両者は独立しています。
極端にいえば、アンテナ線さえレコーダーにつながっていればテレビにつながなくても録画できます。
書込番号:10210909
1点
TVとレコーダーの録画はなんの因果関係もありませんので、問題ありません。
唯一例外なのは、シャープのハイブリッド録画(iLink利用)のみです。
書込番号:10211085
1点
>>P577Ph2mさん
アンテナ線とレコーダーだけあれば見えないだけで録画はできるのですね、わかりやすい説明ありがとうございました。
>>hiro3465さん
因果関係はないのですね。調べていくうちにテレビとレコーダーを合わせるとリンク機能なるものがあって便利なものもあるんですね!回答ありがとうございました!
書込番号:10211680
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
私も先日ここのレビューをみて、RD-S303を購入しました。TVは去年購入した東芝レグザ37ZV500を使っています。
HDMIケーブルで双方を接続し、レグザリンクは使えるようになったのですが、一番必要としている機能「レグザダビング」が出来ません。
ヨドバシカメラで東芝の店員の方に聞いたところ「LANケーブル(ストレート)でレグザとバルディアを接続すれば、読み込んで反応してくれる。反応しなかったらバルディアを何回も再起動してくれ」と言われたのでやってみたのですが、読み込んでくれず、「機器が接続されていません」と表示されてしまいます。
どうすれば良いのでしょうか?
0点
REGZA側の設定分かりませんが、
S303の「ネットdeレック/サーバ設定」使うになってますか?取説操作編P.98。
書込番号:10207341
3点
レグザダビングとはREGZAに接続したUSBHDDに録画したデータをRD-S303
に無劣化ダビングする方法ですよね?
我が家ではよく使っています。(ダビング後はTSデータで保管されてます)
改めて見ると、たしかにマニュアルではわかりにくいという印象がありますね。
私自身は随分前に設定したので怪しいですが、以下のところを見ると設定できるのではないでしょうか。
VARDIAなら⇒@準備編マニュアルのP74〜
REGZAなら⇒準備編のP44〜
ポイントは、グループ名、本体ユーザ名、パスワードだったかな?
グループ名は2台とも同じにしないと互いを見つけられない仕様だったと思います。
なお、レグザダビングに関しては、LAN経由でデータを転送しているようなので
HDMIケーブルは繋がっていないとも機能するという認識を持っています。
がんばって下さい。
書込番号:10207574
4点
昼間同じような質問を受けました(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
こちらをご確認くださいm(_ _)m
書込番号:10207600
3点
一通り取説は読みました。読んでやってみましたが、本体で「LANハードディスク設定」で機器の再検索をするのですが「機器が見つかりません」と出ます。
両者の電源も入っていますし、TV側の設定も↓
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html#SOUSA
や、はかまさんの書き込みを参考にやりましたが接続が認識されません。
他に何か問題が在りますか?
書込番号:10207898
0点
ルーターを介さずに、REGZAとVARDIAを直接LANケーブルで接続すると、
「DHCPサーバーからの応答」を待つため、「タイムアウト」になるための数十秒ほど、
「規定のIPアドレス」に設定されるまでに時間がかかります。
※このIPアドレスが、REGZAとVARDIAで上手く合わないとどうにもならないが...
「上手く合う」は「IPアドレスが同じ」ということでは有りませんm(_ _)m
なので、設定後数分は「放って置く」必要が有るかと...(^_^;
一応、リンクの「ご注意」には、「30秒待て」とは有りますが...
本来なら、PCが繋がっているネットワークに参加させてあげるのが一番効率が良いんですが..._| ̄|○
<「接続方法」の「方法2」
リンク先の説明も、「接続方法」の「方法2」をベースに書かれていますし...
書込番号:10208522
0点
>_| ̄|○
最近コレ流行ってるな(そんだけ)。
書込番号:10208539
1点
はじめまして。
ルータのスイッチがOFFとか、TV/レコーダーの電源を入れてすぐとかの場合は別としまして
自分がレグザリンクダビングを使用している場合です。
間違っていましたらごめんなさい。
自分の環境は42ZV500+RD-X8で外付けHDDはI.ODATAのUSBタイプです。
スレ主さんは、録画した番組を外付けHDDからRD-S303にダビングしたいという事ですよね?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
の設定をしましたら、
レグザのリモコンでレグザリンクを押し、
レグザリンク設定ではなく映像を見る/機器選択を押し、外付けHDDを選択したら
外付けHDD LAN-S RD-S303 東芝レコーダーRD-S303で認識されていませんか?
USBHDDの場合、(LANHDDの場合は分かりません)認識されていましたら、
外付けHDDを選択してダビングしたい番組を緑ボタンを押して選択すれば
外付けHDD→RD-S303と表示されて、はいを選択すればダビングが開始されます。
上のリンクの説明そのままですが。何の問題なく、レグザリンクダビング出来てます。
書込番号:10208624
1点
ひょっとして、REGZAとVARDIAの両方のIPアドレスを、同じもの設定してませんか?
両方のLAN端子のLINKランプは点灯してますよね?
直結だと調べようも無いので、全ての関連設定を詳細に書かれないと分からないかもしれません。
書込番号:10208628
0点
問題解決されましたでしょうか?
説明書にも書いてないことですが、HDMI2の端子に接続する必要があるようです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
書込番号:12978635
0点
tom_yamさんへ、
>説明書にも書いてないことですが、HDMI2の端子に接続する必要があるようです。
ご自身が貼ったリンクを良く読めば判るのですが、
「HDMIによるレグザリンク・ダビング」
が出来るのは、一部の機種に限りますm(_ _)m
<「ZG2」「Z2」も「HDMIによるレグザリンク・ダビング」に対応しています。
スレ主さんのは、以前の機種の「37ZV500」なので...
書込番号:12988668
2点
レコーダーとテレビを直結しているのですよね
IPアドレスは、重複しないように、ちゃんと設定されているのでしょうか?
機器が見つからないという事は、TCP/IPのネットワークに機器が、入る事ができていないだけなんじゃないですか?
スレ主さんIPアドレスの事、解ってますよね?
(私は、直結を試していませんが、直結すると、レコーダーまたはテレビがDHCPサーバーの機能を受け持ったり、パソコンのように別のプロトコルで通信したりしませんよね
)
それにしても、HDMI経由のダビングって、これから広めようとしているのでしょうに、
なぜ、過去の機器にさかのぼって出来るかのような誤解を生むのでしょう
マニュアルの説明不足なんでしょうか?このスレ以外でも見かけましたので
書込番号:12989194
0点
bl5bgtspbさん
>スレ主さんIPアドレスの事、解ってますよね?
元々2年前のスレですから、主さんは見てないんじゃないかと、、、
直結やDHCPサーバが無い環境でも、リンクローカルアドレスAPIPAが実装されていると
訊いたことあるのですが、多分ダメだとは想像してます。
確認していませんが、レコーダ側もX8世代のS303では、HEC対応はしていないはず。
書込番号:12991336
1点
あっ、本当ですね。うっかりしました。
でも、よく二年前のスレにレスをつけますね
最初の人
書込番号:12991401
0点
全体を見ているはずなのにいつの間にか機種事の口コミみて
過去の口コミに気がつかず、今の話題と思っての返信は
意外と多くの人がやっているんじゃない(笑
書込番号:12991451
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
先日ここの情報でヨドバシでポイント20%で買いました。
値段の割には機能も多彩で、画像もまずます。 流石HD-DVDで敗れた東芝が意固地で出したDVDレコーダーだなって感じがしました(笑)
それはさておき、元々はスカパーHDとリンクさせる為に購入したんですが、もう一つ楽しみにしてましたXDE機能がD端子では対応して無いのを気が付き残念な思いしております。
ウチのプラズマTVはD4端子までしか付いていないのでした。
このシリーズのフラッグシップモデルのRD−X8、X9しかD端子にXDEは対応して無いなんて知りませんでしたヨ。 もうチト大きく書いて欲しかったです
そこでHDMIで繋いでいる方にお聞きしたいのですが、XDE機能の方はどの位の補正しているのでしょうか? 他機種では余り変わらないという意見も見受けるのですが。
XDEが機能しなくても、スカパーの標準映像をそのままTVにD4端子で繋いでいるよりも、このRD-S303通して観た方がアップコンバートされてるのを見ますと気になりますので。
宜しく御願いしますm(_ _)m
0点
私はX8を所有しているのですが、X9世代ではどうなのかは見比べて
いないので定かではありませんが、少なくともX8世代ではXDEの効果は半信半疑だと思います。
ですので、あまり気にする事はないと思いますよ。
書込番号:10203416
![]()
1点
家もメインはPDP(D端子)なんで、S303(XDE動作せず)とX7のアップコン比較したらX7に負けました。
HDMI接続では大したモニタ使ってませんが、
XDE意識して見比べれば、よく言われる輪郭(エッジ)強調が目につきます。
これで鮮明に感じたりザラツキに感じたりは、ソースとモニタ、個人審美眼次第だと思います。
HDソースでも効果あるので、それなりに面白いです。面倒なので私は常時ONですが(笑)。
ただSDソースアップコンの場合、HDMIでもX7の方が品質上だったような気はしてます。
同時比較してないので、思い込みかもしれません。
>もうチト大きく書いて欲しかったです
私は逆で、X8がHDMI以外でもXDE使えるの知りませんでした(笑)。
市販DVDアップコンも考えるなら、一寸高価ですがHDfury2といった機材もあります。
スカパー!SD(家は光ですが)については、D端子直結より、S303通したHDMIの方がいい気がしてます。
見るのがアニメや将棋CHなので、鈍ったSD画像にはエッジ強調が効果的なのかもしれません。
書込番号:10203475
![]()
1点
X8と26インチ非フル液晶TVをHDMI接続環境です。
XDE自体はX8もS303も大差ないと思いますが、まあ参考までに。
画質には特にだわってないつもりですが私の環境ではXDEオン、オフはわかります。
オンにすると全体にシャープにかつカラーコントラストが上がって映像がクッキリになります。
オフにすると、オン時よりはぼやけた感じです。(デジタル放送波、DVD等アナログSDソースとも)
購入直後はそんなには変わらないかな?とも思っていましたが、半月ほどで目が慣れてしまったようで今ではオフにするとすぐわかります。
ただ、XDEも元映像によって得て不得手があるようですので主にどういう映像を見るのかで、また再生環境による個人の感覚差も大きいと思います。
ちなみに、DVD再生時のアップコンバートに関するレポートは
2009/03/24 15:19 [9296783] のRD-X8のスレッドが参考になるかもしれません。
XDEがX8のみアナログ出力にも機能するのはハイエンド機とミドルレンジ機との差別化の一環です。
現状無いものをあまり気にしても建設的ではないですが、気にかかるようでしたら次機種購入時に店頭ででも確認なさってみてください。
書込番号:10203761
![]()
2点
◎ノラ猫銀さん モスキートノイズさん しろいろのくまさん
ご教授有難うございました。 ちゃんと読まずに買った自分にも手落ちが有ったと言う事で、今更X8に買い換える資金もなく、XDE機能は諦めようと思っていました。
ここに書き込んでからHDMI信号出力をアナログRGB信号へ変換可能な機器を見つけまして、本日秋葉へ馳せ参じて購入して来ました。
秋葉でも中々売っている所を見つけられず随分探しました。
御存知の方も多いと思いますがHDMIはデジタル信号です。
対するD端子は名前ばかりのアナログ信号。
エンコードには随分な壁があります。 更にHDMIは著作権保護機能もあり、この辺りがネックで変換器が出てない模様です。
だから中々売ってる店が無かったみたいです。 マジ○ンに近い扱いかもです!?
画像を載せましたが、多くは語りません.コレが有ればHDMI信号をアナログRGB→D端子に変換できて、上手く行けばXDE機能も使えるかもしれないです。
バクチと言うか人柱的に試してみました。
結果から言いますと。。。
XDE機能ちゃんと使えました ヽ(´▽`)ノヤフ〜♪
更にHDMIクオリティで画質も少々UPもしました。 買って良かったです。
XDE機能は仰われる通り輪郭補正が主で上手く行くのもあれば無いほうが見易いのもありますね。
これでここでも噂になったHDD換装すればX8にも負けないかもです!?
以上ご報告でした (´ー`)
書込番号:10206509
1点
HDfury2のことなら、ここの常連「ジャモさん」のブログが参考になるかと思います。
宜しければ、おいくらだったか教えていただけませんか?
書込番号:10206754
0点
◎モスキートノイズさん
ジャモさまのブログ拝見しました。
やはり同じ様な事考えてる人は居るという事ですね(笑)
例のHDfu●ry2ですが、1.5諭吉で売ってました。
ACアダプタは別売りでした。 在庫限の僅少でした。
書込番号:10207818
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






