VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全522スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年9月14日 11:25 | |
| 3 | 1 | 2009年9月14日 07:49 | |
| 5 | 9 | 2009年9月24日 22:09 | |
| 0 | 9 | 2009年9月13日 15:00 | |
| 3 | 11 | 2009年9月25日 23:59 | |
| 0 | 6 | 2009年9月11日 23:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
載っていません
ただしiNET(ネット接続で使える番組表)を使った場合は追従します
(下記アドレスの番組追っかけとスポーツ延長Uを参照)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/spec_soft.html#rec
書込番号:10151237
0点
万年睡眠不足王子さん
ご回答ありがとうございます。NET 接続の場合に有効なのですね。それにしてもこの説明は難しいですね。
---------------------------------------------------------------------
スポーツ延長 II
●iNET (インターネット常時接続必要) の場合、全番組、全時間帯、ジャンル非依存で分単位に自動延長可能。
ADAMS の場合や iNET での延長情報不明時には、初期設定された 30分/60分/120分の単位で自動延長。
ADAMSはジャンルがスポーツに限り全時間帯の延長に対応しています。ただし、延長時間はユーザが延長時間不明時の延長間になります。
予約単位に、自動か、番組追っかけに対応できるように、時刻変更することなく特定番組の延長を指定するための手動設定として、30分/60分/120分の単位での指定も可能。
書込番号:10151317
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
貴重な情報有難う御座いました。 おそらくこの辺りが底値かと思います。 早速ヨドバシWEBにて店頭受け取り予約いたしました。 底値を狙ってたので助かりました(^_^)
書込番号:10150754
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
今日、本屋で雑誌を見ていましたら、東芝の303だったと思います。内蔵のハードディスクが、SATA接続の1TBのハードディスクまで交換できると記載されていました。
注意点は、バージョンが05が必要で、最近バージョンが10にアップされているので元の05に戻す必要があるということでした。
303でしたが、この機種に間違いありませんでしょうか?
また、どなたか試された方はありませんか?
0点
>この機種に間違いありませんでしょうか?
そうなんだけど,今からではもう遅いからS304(1004)+USB HDD の購入を
勧める。
書込番号:10148953
0点
根性で、店頭処分品Ver.05以前のものを見つける。
なんてことより、素直にS304Kにした方がいいと思います。
Ver.10から戻すのは知識要るし法律犯してる恐れもある。
換装すれば当然メーカ保証もなくなります。
書込番号:10149284
2点
今ここの相場みたら7000円程度しか差が無いんだね,ならリスク科してまで先代機使うより
新型使う方が利口だな(USB買い足せば低コストで大容量化出来るし)。
書込番号:10149598
0点
>10にアップされているので元の05に戻す必要があるということでした
10と05では今のところスカパー!HD録画やDTCP-IPサーバーからの書き戻しの不可/可能などの
機能差がありますが、これから先も新しい機能や不具合修正などのバージョンアップが出来なくなってしまいます。
S304になってUSB可能になっているので、無理にS303でバージョンを戻す必要は無いと思います。
書込番号:10150224
2点
"S303 換装"で検索してみましょう。
1TB化した人の換装例が記載された個人のブログとか探せば古いファームの入手方法や換装のやり方がきっと記載されていると思います。
私から言えるのはこれくらいかな〜
あんまり詳しく書くとスレごと削除されてしまいますので・・・
これでもやばいかな。
1TB化は、スカパー連動は入らないってのと外付けのスペースが取れなくてとにかく現時点で安く大容量のHDDプレーヤが欲しいってひとには良いかもですね。
だって1004Kの値段がどんどん下がり4万円台で手に入るようになったなら意味無いですもんね。
どんなトラブルが発生しても自己責任であることを分かった上で行ってみてください。
書込番号:10154541
0点
幸運にも前ファーム05のマシーンを買われてもファームアップの自動更新が行われない設定にするのを忘れたらアウト
地デジ経由でしらない間にファームアップされるみたい
書込番号:10155449
0点
>地デジ経由でしらない間にファームアップされるみたい
ここに告知されます。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-S503RD-S303.html
Ver.10も直後と1月後といった感じで、数回されたはずです。
慎重な人は自動ダウンロードは切ってて、CDイメージ貯めてると思います。
今回のケースとは違いますが、Ver.UPで不具合発生、性能劣化もよくある話です。
書込番号:10155472
1点
私もこの機種もってます。ハードデスク交換できないようにバージョンアップするとは東芝にはがっかりです。客は離れていきます。考えてみてくださいパソコン160GB買ってハードデスクの増設、増量できませんか?わざわざソフトで増量ハードデスクに交換できないようにするとは東芝さんにはがっかりです。いい商品出しても客は離れていきますよ。
書込番号:10207067
0点
yosi3280さん
分かってて仕掛けたことなら面白かったのですが、単なるバグだったようです。
HDD増量は、現世代S304KのUSB接続で実現されています。これ売るため?も考えすぎでしょう。
家電レコでは禁じ手と言われていたものです。
書込番号:10207185
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
RD機を2台並べてリモコンで使用する場合、両方作動してしまいますか?
っていうか、作動してしまうと思うのですが、複数お持ちの方はどのように回避されているのでしょうか?
XS46を使っているのですが、5年近くたち、そろそろHDDも悲鳴を上げてきているようなので、S303かS304Kの購入を検討しているのですが、当面併用したいと思っています。
よろしくご教示ください。
0点
兄弟機RD-XS36ユーザーです。
>複数お持ちの方はどのように回避されているのでしょうか?
RD-XS46単体では必要ない機能ですからご存じないのでしょうね。
取説 「準備・簡単操作編」 のP.40 「リモコンの設定(2台目、3台目をリモコンで操作する)」 を参照してください。
RDシリーズ最大で3台、同時使用可能です。
(都度都度切り替えることで1台のリモコンで全機の操作も可能です。)
書込番号:10142512
![]()
0点
最強さん、早速ありがとうございます。
レコーダーは、モード切り替えできるもんなんですね〜
最近三菱の液晶TVをPCモニター兼用でダイニングにおいたんですが、リビングの三菱のアナログTVのリモコンに反応してしまうことがあって、メーカーに問い合わせたら、「回避方法ありません。リモコンの向きに気をつけてください。」と言われたばかりだったので…
確かにTVを2台並べることは、あまりないですがレコーダーはありえますよね。
そういえば、かつてのビデオデッキもモード切り替えできたし…
とにかく、ありがとうございました。
書込番号:10142544
0点
しろいろのくまさん
ご丁寧にありがとうございます。<(_ _)>
Wチューナー+Wチューナーで同時に4番組録れます!(爆)
蛇足ですが、妻は未だにビデオ派(それもGコード予約オンリー)なのでビデオデッキ2台(リビングとダイニング)も現役です。(^^ゞ
アナログ放送終了するまでにHDDレコーダーの使い方覚えさせないと…
書込番号:10142576
0点
sho@さん、
>蛇足ですが、妻は未だにビデオ派(それもGコード予約オンリー)なのでビデオデッキ2台(リビングとダイニング)も現役です。(^^ゞ
うちの女房は、3年ほど前にVHSビデオからDVD/HDDレコーダに替えたんですが、そうしたら番組表による予約が便利なので、すぐに大量の予約録画をするようになってしまいました。
それまでは、VHSビデオのGコード予約も出来なかったんですが。
書込番号:10142729
0点
>S303かS304Kの購入を検討しているのですが、当面併用したいと思っています。
選択肢が広がるから買うならS1004にした方が良いぞ!!。
書込番号:10142812
0点
>確かにTVを2台並べることは、あまりないですがレコーダーはありえますよね。
戦後白黒テレビ時代でもない限り、そんな事はないと思いますが・・・
>Wチューナー+Wチューナーで同時に4番組録れます!(爆)
マ〜これも・・・
いつしか?山手線に,指でW録のラッピング電車走っていたのが懐かスィ〜.
書込番号:10143152
0点
同じ東芝のRD-XS38に追加購入したRD-S303
どちらのリモコンを使用しても両方のレコーダーが同時に動いてしまい最初は戸惑いました。
結論的にはRD-S303のリモコンは非常に使いづらいということ。
RD-S303の操作になれるまでRD-XS38のリモコンで操作していました。
書込番号:10145944
0点
まあ、どのメーカもリモコン・モードを切り替えることで、最低3台のレコーダは同時使用できるみたいですので、普通はそれで大丈夫でしょう。(ソニーはDVDレコーダとBDレコーダのモードが別々らしいので、うまくやればもっと台数が増やせそうですが。)
うちは、すでに3台で、冬ボーで1台追加の予定なので、一番古い1台は別のテレビ用に移設しなければいけません。
書込番号:10146482
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
まだ実質4万円を切る店あったんですね。
TSUKUMOで売っているS304Kも魅力ですがこの機種にしました。
出荷した旨のメールも届いたので明日当たりとどくかな?
いつも逃していたので助かりました。
情報ありがとうございます。
書込番号:10142195
0点
情報をみて今、購入してきました。
他機種と比較して悩んでいたのですが、思っていたより安く購入できるので即決してしまいました。
情報、本当にありがとうございました。
書込番号:10142356
0点
自分もこのクチコミ見て在庫無くなる前に即買いしました。
情報ありがとうございました。
先程届いてビックリ ファームウェアが「05/1.06」。
1TのHDDと交換、もちろん初期化できました。
在庫処分品で古いバージョンが混在しているのでしょうか?
面倒なバージョンダウンを覚悟しただけにすごくラッキーでした。
書込番号:10162834
0点
yfukaさん良かったですね!
自分も先日届いて確認したところファームは「05/1.06」でした。
でもまだ1TB化してません。一応BIN書き換えたバージョンダウン用のディスクも用意してたんですが、必要なかったです。
HDDはどこのメーカーにされました? 換装実績のあるSeagateが多いようですが、自分はWesternDigitalの10EADS-M2Bがいいかなと思っています。
書込番号:10166024
0点
パオーネさんも同じバージョンですか、良かったですね!
yodobashi.comは旧バージョンを結構な数をストックしているんでしょうね。
取付けたHDDはSAMSUNGの「HD103UJ」です。
32MBキャッシュ・7200rpmの製品比較でWD・HGSTの3社で
悩みました。
HD154UI(1.5TB)は換装事例があったのでHD103UIは
たぶん換装出来そうですね。ならばHD103UJでもOKかな?的な
チャレンジもありました。
仕事上(HDD扱うサービスです)の経験ですがHGST、WD、SAMSUNGは
故障が少ないです。
その逆でSeagate、富士通、東芝は短い使用時間での故障率が高いです。
Seagate使用されている方ごめんなさい。
(あ、こんな事はRD−S303の内容では無いですね)
書込番号:10167053
0点
昨日、yodobashi.comで42800円(ポイント10%)を見つけたのですが、ヨドバシって店頭じゃないと5年保障つけられないんですねぇ…。
ってことで早速、開店時間に電話して店頭価格を確認、同価でした!
で、梅田へ直行〜!
42800円−4280P+2140P(5年保障代)=実質40660円。4万円切りとはいかなかったけど、まぁヨシってことで…。
書込番号:10207221
0点
拝見しました
気に成ったので書いてみました・・・
ヨドバシの場合ネットから注文して店頭で受取ができる様です
店頭で受取支払なので・・延長保証も申し込めるとは思われます…。
こんな返信ですがすいません。
書込番号:10208152
1点
> 店頭で受取支払なので・・
「店頭受取」とは単に受け取るだけでなく支払いも店頭で行うということだったのですか。勉強になりました。
書込番号:10209332
0点
suica ペンギン さん、そうだったんですかぁ。
店頭での受け取りって、ただ単に商品を受け取るだけかと思ってました。
売り切れませんように…なんて祈りながら!?梅田へ急ぐ必要もなかったようですね。
今後の買物の参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:10211875
0点
拝見しました・・・ 補足
実際に使ったことないの何とも言えませんが ネットだけの情報ですが
ご希望の店頭の在庫があれば(ネット確認)商品の捕獲(取り置き)が出来るサービス(今年〜開始?) すぐ使いたい・確実に欲しい・複数の品を色々回らないでさっと買う向けかなと思います
支払は店頭でできる方法と成っているのでsuicaなど電子マネーやデビットカードや商品券も使えます デメリットはカードの場合−2% 持ち帰りしない場合送料がかかる位かな・・
受取
http://www.yodobashi.com/ec/support/beginner/delivery/receive/index.html
支払
http://www.yodobashi.com/ec/support/beginner/payment/index.html#anchor20
それでは
では
書込番号:10213382
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
先週この機種を購入しました。
調子よく録画していましたが、録画した番組を見てみると音ズレしていることがあります。
東芝の他の機種ではクチコミにそのような情報がありましたが
この機種では話題になってないので安心していたのですが…。
音ズレ発生状況としては外部入力では音ズレしません。
内臓のチューナーで録画したときに起こります。
外部入力ばかり録画していたので今まで気づきませんでした…。
7番組チューナーから録画して4つずれていました。
この機種で音ズレになっている方いますか?
近いうちに東芝に電話してみますが、今日はもう受け付けていないので掛けられず
気になって仕方がないので、何か情報はないかと質問させていただきました。
どんな些細なことでも良いので、何か情報がありましたら教えてください…。
0点
すみません、リセットというのはどういうことですか?
電源を入れ直すという意味でしょうか?
書込番号:10136588
0点
>リセット
録画も再生も何もしていない電源入りの状態で
本体の電源ボタンを10秒以上押すと強制的に電源が落ちます
念を入れコンセントを抜き数分放置
コンセントを差し込み再度電源を入れます
この手の症状って
ご指摘のように他の機種でも見受けられますが
最近ではE302において
ソフトウェアアップデートで改善したらしいです
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-E302.html
とはいえアップデートしても改善されないってスレも
少なからず見受けられるのが現状のようです
まあとりあえず
本体電源ボタン10秒押しを試してみてください
書込番号:10136644
![]()
0点
はらっぱ1さん
万年睡眠不足王子さん
早速のお返事ありがとうございました。
お二人のアドバイス通りリセットをしてから地上波デジタル放送を
5番組録画してみたところ、5つとも音ズレはありませんでした!
機械に疎いもので何故音ズレしなくなったのか、よく分からないのですが
これでこれからもう音ズレが起こらない、ということではないのでしょうか?
書込番号:10136964
0点
はん子さん、
>これでこれからもう音ズレが起こらない、ということではないのでしょうか?
なんとも言えませんネ。
起こらないかもしれませんし、起こるかもしれません。
あまり頻繁でなければ、起こるたびにリセットする手もあります。
ただ、東芝レコーダのこのトラブルは、再発することが多いような気がします。
書込番号:10137039
0点
はらっぱ1さん
またまた有難うございます。
そうですか…また起こる可能性は大っぽいんですね。
以前に東芝の製品を買ってすぐに壊れてしまったので
東芝には不信感を抱きつつ、でも編集機能などにひかれて
さんざん迷いながらも決めただけに、ああまたか…と、かなりへこんでしまってます。
リセットについて教えてくださって有難うございました。
書込番号:10137532
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





