VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(4667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 TS→TSEへのダビング中

2009/08/25 15:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 樽っ子さん
クチコミ投稿数:4件

現在、当機種とREGZA 37C8000をHDMIケーブルで接続し、レグザリンクを活用しています。

2時間番組をTSモードで録画し、HDDダビングでTSEにぴったりダビング、その後チャプター編集をしてDVD-Rへ焼いて保存しています。

そこで質問なのですが、TS→TSEへのぴったりダビング時には録画した実時間掛かるのは普通ですよね?
実時間(2時間)も掛かるなら、外出前や就寝前にしたいのですが、どうやらテレビの電源を消すと作業自体が止まってしまうようです(-.-;)

これは仕様なんでしょうか? それとも何か解決方法はありますか?

書込番号:10048019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/25 15:11(1年以上前)

レグザリンク(HDMI連動)切れば大丈夫です。
S303の方は、クイックメニューから「終了後電源切る」にしておけばいいです。

他にも方法あるかもしれません、他の方のレスもお待ちを。

書込番号:10048045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/25 15:27(1年以上前)

もしかして…
そのときS303の本体表示窓にALERTって出ていませんか?

改めてテレビの電源をつけると
「ダビングを中止しますか?」って画面に表示されてて
はい・いいえの2択になってると思うんですけど
「いいえ」が選択されてることを確認したうえでテレビの電源を切り
そのまま決定ボタンを押せばいいような…

確証は持てないので
レグザリンクを切ったほうが無難だとは思います

書込番号:10048099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/08/25 16:14(1年以上前)

どもm(_ _)m
たまには人の役にたたないと質問ばかりで申し訳ないので。

スレ主さんの質問は、自分がいま悩んでいる中で色々試してる時に同じ事を思いました。んで、確かにレグザの電源を切ると次にはALERTて出ちゃいます。ダビング、ムーヴできてません。
これは当たり前にレグザと外付けHDDが電源?スイッチ?連動してるからだと。なので設定でレグザと外付けHDDの電源を非連動に設定しなおすんですって…てそれ面倒ですよねぇ。テレビつける度に外付けHDDの電源も入れるって。だから俺はスレ主さんと同じことを今朝も思いながらレグザはオフタイマーにして出てきました。
少しはお役に立てましたでしょうか。

先輩お二方m(_ _)mいかがでしょうか。レグザリンクで外付けHDDは電源オン、オフはしないと思いましてm(_ _)m

書込番号:10048231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/25 16:27(1年以上前)

ちいぼく。さん

>オフタイマー

悪くはないですねえ…
それもひとつの手だとは思うんですが

ちいぼく。さんの機種はZ8000ですよね?
スレ主さんの機種はC8000だから
外付けHDDの電源連動とは関係ないような気が…

確か過去スレで
Cozさんがレスされてたような気がする方法が
ぼくの前レスなんですが…(ちょっと違うかも^_^;)

とりあえずレグザリンクを切るのが
いちばん無難だとは思います

書込番号:10048262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/08/25 16:39(1年以上前)

ぁああ〜…そか!やっぱまだまだ甘いっすねm(_ _)m
外付けHDDからのダビングで悩んでるのは俺でした(T_T)
いま全部読み返してみたらm(_ _)mおっしゃる通りです。
自分も同じ事を思ってたもんで。
万年睡眠不足王子さん、モスキートノイズさんm(_ _)mすいませんでした!
やっぱ人の役に立てる様になるにはまだまだだなf^_^;

スレ主さんm(_ _)mごめんなさい。レグザの機種が違いました。先輩お二方の言う通りだと思います。

書込番号:10048293

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/25 17:19(1年以上前)

アラートは「ダビングを中止しますか?」で「はい」・「いいえ」の「いいえ」がデフォになっているので
そのままS303の決定ボタンだけ押せばOKなんですが、見えないと不安ですね。

書込番号:10048402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/08/25 19:41(1年以上前)

お涙頂戴ものは結構好きです。

こんばんは。

スレ主さんにちょっとした質問があり、お暇ならお付き合い下さい。

>2時間番組をTSモードで録画し、HDDダビングでTSEにぴったりダビング、
 その後チャプター編集をしてDVD-Rへ焼いて保存しています。

私の場合ですが、
@TSは使わず最初からTSE5.2で録画します。
ACMカットなどを行うと2時間番組がおおよそ1時間40分弱に編集します。
 5分程度で終わります。
Bそれを「高速コピー管理ダビング」にて実行。
 20分以内で終わります。
C次に「ネットdeナビ」を起動。
D「リスト一覧」を開き、対象番組の内容の代表的な記述をコピー。
Eプリンターにて添付写真のように仕上げて終了です。
 PCの電源が入っていれば10分以内で終わります。

以上なのですがスレ主さんの場合TSの最高画質をHDDにとっておくために
TSで最初録画するのでしょうか??

書込番号:10048872

ナイスクチコミ!3


スレ主 樽っ子さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/27 11:21(1年以上前)

私が主に録画してるのがBSのスポーツ番組(2時間)で、CMは入らない為CMカット機能を使った事がありません。
海外の現地映像ですので元々あまり綺麗とは言えない番組なので、極力いい状態で観るためにTSモードで録画→DVDへ保存しています。
取説にもコピワン番組をDVDにする方法として、一度TSで録画してからダビングしろと書いてあったので、手順としてはセオリー通りかなと思います。

解決策としてレグザリンクを切ると言う方法が1番簡単なのかなぁと思いました。

逆にレグザリンクのメリットはなんなんでしょうね?
テレビ側の使いやすい番組表から録画予約出来る事くらいかな〜(^_^;)
予約を確認するにはレコーダーの電源を手動で入れなければいけないし…。

なんだか痒い所に手が届かない感じがしますね(*_*)

書込番号:10056731

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/27 12:08(1年以上前)

>逆にレグザリンクのメリットはなんなんでしょうね?

逆にレコーダーのリモコンで見るナビや予約ボタンで自動的に入力が切り替わるところですね。
私の場合、自分の部屋はレコーダー4台とSTBなどで切替機いれるとHDMIとD4で入力は8つほど
使っているので、自動入力切替は非常に便利です。(学習リモコン使っていますが)

一応、私も時々はやりますが、下記は慣れるとボタン押すだけなので、それほど苦労はしないですよ。


>アラートは「ダビングを中止しますか?」で「はい」・「いいえ」の「いいえ」がデフォになっているので
>そのままS303の決定ボタンだけ押せばOK

書込番号:10056900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LABI新橋にて

2009/08/25 01:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:2件

価格49000円。ポイント11500P。実質37500円でした。
どうも展示品の在庫処分の価格のようです。私はたまたま残ってた最後の新品を購入できました。展示品であれば、まだ十台程度はあったようです。
通販の大型店で、RD-S303の在庫がなくなってしまっていたので、たまたま見に行ったLABI新橋にあってラッキーでした。

書込番号:10046410

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/08/25 19:42(1年以上前)

ヨドバシアキバでは、\48,300(P20%−8/31まで)と出ていました。

書込番号:10048876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

リモコン修理レポート

2009/08/22 18:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

添えられていたお詫び

修理納品書

爪が折れていました

新旧リモコンと梱包材

7月11日に本機を購入し約35〜40日後リモコンのふたがやたら簡単に開くなぁと感じ始めていました。
写真3の通り爪が折れていたようです。

DVDインフォメーションセンターに問い合わせ(待ち時間4・5分位)、事情を話したところ、東芝の地方別修理拠点の番号に掛けるように言われました。
待ち時間は長かったですが、インフォメーションセンターの方の対応も丁寧でした。

修理拠点(千葉)に電話を掛け、事情を話したところ保証期間内なので無料で修理(交換)していただけるそうでした。
修理拠点への持ち込みを提案されましたが、あまり行く暇がないような旨を伝えると福山運送さんで送ってもらえることになりました。
現品が確認できないため、保証書のFAXだけ送ってほしいとのことでした。
製造番号や住所なども聞かれました。
電話の1日後に入荷するそうで、2日後の今日の午後届きました。
梱包は、プチプチ袋をプチプチで包み、たくさんの小さな細いクッションで上下にサンドして段ボールに入れるという日本の得意な過剰包装(?)でした。
電話に出たMさんの対応も丁寧で快いものでした。


私は別に東芝の工作員とかではありません。
東芝は好きなメーカーですが、家ではほかにPanaやSONY・SANYO・SHARPなどの製品も使っています。
どうか皆様のお役に立てると光栄です。

書込番号:10034562

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/08/23 23:20(1年以上前)

交換したLED(出っ張らせてしまいました)

私も8月7日にRD-S303を購入しました。
リモコンは壊れてはいないのですが、あまりにも赤外線の照射範囲が狭すぎるらしく、少し方向を外すとリモコンが利かなくDVDインフォメーションセンターに電話すると同様の苦情が多いらしく照射角が鋭角でテレビの下にDVDレコーダーがある前提で作っています・・・との事でした。

それまでテレビの上にDVDレコーダーを置いていましたが下に置き直して多少改善されましたが、どうも違和感があります。
この機種を購入する前はアナログの東芝RDシリーズを使っていましたがその時のリモコンは問題ありませんでした。
このままでは使いにくいまま使ってゆく事になり、どうも我慢できそうもないので自己責任で照射角が広角の東芝製の赤外線LEDと交換して、構造上も中に埋没しすぎているようでしたので、出っ張るくらいの位置に改造してしまいました。

結果は非常に快適に使えるようになりました。保証は受けられなくなりましたが満足しています。

書込番号:10041081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/23 23:49(1年以上前)

ユニコンワンさん

面白いことされましたね(嬉)。個人的にはリモコンを上向けて操作することで我慢してます。
でも長年の慣れで、本体向けてしまう事がよくあります。

>保証は受けられなくなりましたが満足しています。
本体保証とは無関係だし、数千円のものだから何も問題ないと思います。

書込番号:10041251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件 VARDIA RD-S303の満足度5

2009/08/24 08:14(1年以上前)

ユニコンワンさん

ご自身で改造されたのですか、すごいことしましたね。
この機種本当に感度悪いんですよね。
今試しましたが、Panaのコンポは受光部に対して170°位の角度でも余裕でつきました。なんてこったい。

保証についてもモスキートノイズさんがおっしゃる通り本体には改造してないので大丈夫じゃないでしょうか。
サービスの人が来るときは、フルリモコン隠してシンプルリモコンを使ってればいいですし。

書込番号:10042214

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

東芝製品について

2009/08/22 09:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 ginsakさん
クチコミ投稿数:55件

初心者です。
現在PSXで地上波の「撮って消し」を繰り返しています。
そろそろW録できる地デジHDDレコーダーを探していたところ
本機が価格スペックともにベストだと感じています。
しかし、過去のクチコミやレビューを見ると、

「予約したのに正常に録画されていない」
「フリーズすることが多い」

などの書き込みがあるので購入を躊躇しています。
(満足度も3.6程度と低めですし。。。)

機械音痴ですので多機能は求めません。
普通に録画予約できて普通に見れればそれでOKなのですが、
実際のところ本機に限らず東芝製品はどうなんでしょうか?

書込番号:10032760

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/22 11:15(1年以上前)

>機械音痴ですので多機能は求めません。

だったら、東芝機はお勧めはしません。

>普通に録画予約できて普通に見れればそれでOKなのですが、実際のところ本機に限らず東芝製品はどうなんでしょうか?

個人的な判断では、音声面で弱い部分があるのと、過剰な宣伝が目立つので、期待ほどの基本性能は無いと思ってます。今は機能の割に安いのが取り得?

TV録画だけなら、ソニーのT75やパナのBW570辺りが良いと思いますが、具体的な使い方が不明なので。

書込番号:10033048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/22 14:05(1年以上前)

>「予約したのに正常に録画されていない」
>「フリーズすることが多い」

この減少は東芝に限らないし、この機種特有のものでもなく、
ハードディスクレコーダ全体に言えることだと思いますよ。
(ハードディスクの当たり外れが多いと思います。)

メディアに残す必要がないのであれば、簡単に使える機種ですが、
番組表が見ずらいのは確かです。

新機種(VARDIA RD-S304K)の動向を見られたらどうですか〜?


書込番号:10033686

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/08/22 14:29(1年以上前)

>この減少は東芝に限らないし、この機種特有のものでもなく、
>ハードディスクレコーダ全体に言えることだと思いますよ。
>(ハードディスクの当たり外れが多いと思います。)

かつて東芝機が日常茶飯的にHDDクラッシュしていた時にも
同様な論調がありましたよ。
HDDってそんなもの、HDDの問題ですよ、って。
しかしソニーやパナではHDDクラッシュなんてほとんどあり
ませんでした。
なんかその頃を思い出しますね。

録画予約不実行やフリーズは東芝機に限らずどこでもありえ
ますが、頻度は別です。
実際使ってる方のレビューで多いのならば用心する必要があり
ます。

>現在PSXで地上波の「撮って消し」を繰り返しています。
>機械音痴ですので多機能は求めません。

上記ならば止めておいたほうが無難ですが、今のRD、安さは
ピカ一です。
安さに魅力を感じられるならば努力してみますか?
昔ほど不具合や故障はないようですよ。
PSXもソニー純正レコ以外に属してて、当たり外れが多い製品
だったようですが、問題がなかったなら今回も当たりを引く
かもしれません。

書込番号:10033772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/22 20:40(1年以上前)

確かに他のメーカー(パナ・ソニー)の方がいいと思いますが金額的には一番安いW録機なので予算次第ですね。
編集機能やDVDへのダビングをあまりしないのであれば(HDDの使用容量を1/2〜2/3)以内に
収めればさ程フリーズもおこらないと思うのですが?

書込番号:10035217

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/08/22 21:13(1年以上前)

>「予約したのに正常に録画されていない」
>「フリーズすることが多い」

>などの書き込みがあるので購入を躊躇しています。


そういった不具合の嵐のような世代もありましたが、現行機はほとんど不具合聞きません。
そんなに心配されなくても大丈夫だと思いますが…


>普通に録画予約できて普通に見れればそれでOKなのですが、


それくらいなら問題ないのでは?
ただ、現在別メーカーを使っている方だと東芝の操作体系を受け付けない方も多いので、一度店頭で展示品を操作されるくらいはされた方が無難です。

ちなみに、ウチの10代の妹は東芝(RD-XS37)で見て消しバンバンしてます。
一方、古いDIGA(DMR-EH70V)を使っている50代の母親は、東芝の操作体系を生理的に受け付けません。

書込番号:10035348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/22 21:28(1年以上前)

PSXとS303、どちらも私がハズレ(初期不良)引いた機種ですね(笑)。
PSXは修理後も+αの故障発生で再修理後に売却しました。
S303の方は、修理後極めて安定しています。故障前も兆候無かったのですが基板の突然死でした。

故障発生時以外はフリーズ皆無、録画失敗が2件(1件は人的ミス、もう1件は放送時間変更の追従ミスで
他社機でも発生したようです)。週に50は録っていて半年たちますから0.1%以下でしょうか。

他にもデジタルRD数台使っていますが、延べで5年分位になるでしょうか。
フリーズはE301で特定操作で数度経験あり、故障はS303での初期不良だと考えられる基板交換のみです。

S303、昔の吉野家では無いですが、「安い、旨い、早い」でいい機械だと思います。
自分で故障経験してても、お勧めの機種です。録って見て消すだけなら操作も難解ではありません。
多少予算アップして待てるのならS304Kもいいと思いますし、値段が倍以上に跳ね上がりますが、
パナのBWシリーズなら安心感はあります。

長期保証加入されれば、故障時に東芝もパナも無償で訪問修理してくれます。

書込番号:10035421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/08/25 15:06(1年以上前)

こんにちは。

W録は出来ませんがパナのDIGA DMR-XE1だと1万円以上安く手に入る
ようですが、それでは不満なのでしょうか?

>普通に録画予約できて普通に見れればそれでOKなのですが、・・

でしたら尚更って感じてしまいました。

書込番号:10048035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

DVD開閉について

2009/08/22 02:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:256件

連続質問失礼します。DVDの開閉するリモコンボタンを押すと、入っているDVDはすんなり出てくるのですが、閉めるボタンを押すと前のカバー?が閉まりません。
これは初期不良ですか?

書込番号:10032035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/08/22 02:17(1年以上前)

正常です。
手で閉めて下さい。

書込番号:10032039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件

2009/08/22 02:18(1年以上前)

ありがとうございましたm(._.)m

書込番号:10032042

ナイスクチコミ!1


chenbarさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/22 16:17(1年以上前)

私も同じトリックに引っかかりました。

普通そう思いますよね。
なんであんな中途半端な仕様にしたんだか

書込番号:10034160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2009/08/22 16:19(1年以上前)

コメントありがとうございます。
そうですよね!あれはおかしいって思ってしまいますよね。
いちいちレコーダーまで行って閉めなきゃいけないなんて面倒ですよね。。

書込番号:10034172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/08/22 16:24(1年以上前)

中途半端でも何でもないと思いますよ。
前面のカバーはトレイに押されて開いてるだけであって
前面のカバー自体が自動で開くようになっていませんから、当然自動で
閉まるわけではないのです。

これは東芝だけではなく、ソニーも同様ですよ。

書込番号:10034192

ナイスクチコミ!3


chenbarさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/22 22:10(1年以上前)

ええ。ですからそれが中途半端という意味で書きました。

だったら最初から前面カバーなんかつけなきゃいいのにって意味です。

書込番号:10035662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/08/22 22:25(1年以上前)

ものぐさな方には自動で開閉しないと、中途半端と受け取られてしまうようですね…orz

書込番号:10035770

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/22 22:41(1年以上前)

>だったら最初から前面カバーなんかつけなきゃいいのにって意味です。

フロントカバーには何らかの意味があると思いますよ。それをこの一言で切り捨てるなら、「買わなければよい」ってことになります。(笑)

恐らく、デザインと、静音性でしょう。特にデザインは結構重要視しているようです。

書込番号:10035876

ナイスクチコミ!1


chenbarさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/22 22:43(1年以上前)

う〜ん。私の言ってる意味が伝わらないみたいですが、まぁそういうことでいいや。
ものぐさってのは正解なんでw

書込番号:10035894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/22 22:46(1年以上前)

邪魔なら前面扉取っ払うことも出来そうですね。

B-CAS丸見えですが、さほど陳腐な感じはしません。ちなみに私は開けっ放しです。
隠すデザインは基本的にサボリだと思ってます。質感隠蔽とかありそうですが、
SONYと違って前面扉が安っぽすぎると思ってます。個人的には単なる埃よけです。

見せる収納がトレンドの昨今ですし(笑)。
ただ、DVDイジェクトがドライブ左側なのは馴染めません。パナ機では一部で顰蹙でしたが。
DVDドライブ、レコのパーツで一番ヤワなので、扉押させるのはどうかと思います。

書込番号:10035923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件

2009/08/22 22:50(1年以上前)

うーん。このカバーを付けた趣旨がいまいち解りません。
カバー付けるなら、トレイ空閉のときに連動して動けなかったのかなと思います。
まあ面倒って言われたらそれまでですが^^;

書込番号:10035953

ナイスクチコミ!0


chenbarさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/22 22:50(1年以上前)

あ、書いてる間にエンヤこらどっこいしょさんの回答がついちゃいましたね。
エンヤこらどっこいしょさんに言ったんじゃないですよ。

ちなみに買ったのは私じゃなくてうちの家族です。
私は前面カバーのないS502持ってますから。

書込番号:10035954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/25 23:25(1年以上前)

リモコンの感度についての質問がありましたが、本体のカバーを閉じた状態と、開いた状態で、リモコンの感度がかなり変わります。

で、我が家は常に開けっ放し。ホコリがたまったら、掃除してます。

カバーは、デザイン優先なのでしょう。(スモーク入れると赤外線の感度落ちるんですね)

書込番号:10050241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2009/08/25 23:28(1年以上前)

>もこもこうさぎさん

ええーそうなんですか?
私も実はリモコンの感度が悪いなと思っていました。
開けっ放しにするのもなんだしなぁと思って^^;
この問題は解決ですね。

書込番号:10050253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/25 23:44(1年以上前)

リモコン感度と本体受信音、この2点は間違いなく大昔のX2より退化してます。
でもE301/X7(これは本体受信音あるので一応問題なし)/S303と同型使ってる慣れもあるので、
形態と配置自体はこのままでいいです。

タイムスリップ(追っかけ再生)だけはドア下に隠蔽でなく、上面に復活して欲しいですが、
その場合、お好み録画は別ボタンに分離して、ドア下に隠蔽して欲しいです。
「見るナビ」「編集ナビ」で、録画中のタイトルで決定押せば、追っかけになるのが一番です。

書込番号:10050365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

他DVDプレーヤーでの視聴は可能???

2009/08/21 22:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:14件

初心者なのでよく分からないのですが、東芝は特別規格???だから、他メーカーのプレーヤーで視聴できないと聞いたのですが、本当でしょうか?
もし視聴可能なら、出来るプレーヤーを教えてください。

書込番号:10030999

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/21 23:00(1年以上前)

必要以上にスレを乱立するのは止めましょう。
レスしている人は、全て見れています。
ちなみにこの質問は最初の貴殿のスレで自分が答えています。
わからなければ、その回答に対して質問してください。

書込番号:10031037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/08/21 23:01(1年以上前)

スレ立て連発してますけど、初心者なのでしたら東芝は
止めておいたほうが無難だと思いますよ。
予算を追加してBW750辺りを購入することをお勧めします。

でないと、操作法が分かりませんとまたスレ立て連発するような気がします…

書込番号:10031051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/08/21 23:08(1年以上前)

すみませんでした。。。
本当に迷っているもので・・・
先のスレは、閉鎖してしまったので、こちらで質問します。
この前は、他のメーカーで観れますか? ⇒ 見れない
との回答でしたが、東芝のDVDプレーヤーなら観れるのですか?

書込番号:10031087

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/08/21 23:24(1年以上前)

>東芝のDVDプレーヤーなら観れるのですか?

「HD Rec」で検索して下さい。
HD Rec仕様のDVDが再生できるのは東芝レコーダーのX/Sシリーズのみです。
つまり東芝も含めて「プレーヤー」では再生できません。

もちろんCPRM対応DVDにVRモードでダビングすれば、対応機なら再生出来ます。


あと、老婆心ながら本当に迷っているのでしたら自分で調べる努力もしましょう。
「教えてチャン」は正直言って嫌われます。

書込番号:10031189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/21 23:30(1年以上前)

>ジャモさん
すみませんでした。言われていることは十分分かっているのですが、何を知れべて良いかも分からない状況なのです。
どこかに詳しく説明されているサイトがあれば教えてください。

書込番号:10031240

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/08/21 23:44(1年以上前)

>何を知れべて良いかも分からない状況なのです。


先に「HD Recで検索して下さい」と書いてます…

例えばこういった感じです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=HD+Rec%81%40TSE&BBSTabNo=2&PrdKey=&act=input


他社機との互換性について
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9939498/

東芝BRAVIAで録画したAVCRECディスクを再生できるでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9819637/

書込番号:10031320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/22 12:28(1年以上前)

スレ主さんが可哀想ですね〜

家電間マニアや家電に深く興味をお持ちの方には、解らないでしょうね!
専門用語や略した英字で書かれていたりすれば、初心者には何かとね〜

個人の理解力にもよるのですが…

初心者からマニアまで広く利用できれば理想ですがね〜
こんなコメントを書く場所でもないのですが!

スレ立ちする時は有る程度の事を、おさえておく必要は有りますね。

書込番号:10033315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/22 12:58(1年以上前)

質問に対して、回答の技術レベルが高すぎるようです。元の質問に戻って

> 東芝は特別規格???だから、他メーカーのプレーヤーで視聴できないと聞いたのですが、本当でしょうか?
> もし視聴可能なら、出来るプレーヤーを教えてください。

補足すると「東芝レコーダで作ったDVDは・・・」ですね。
そんなことはありません。再生できるDVDを作ることができます。

ただし、ハイビジョン画質で作ったDVD(HD Recといいます)はプレーヤで再生できません。
 標準画質で作れば他メーカーのレコーダで作った同様のDVDと変りなく、現在売られているDVDプレーヤで再生可能です。

書込番号:10033453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/22 20:57(1年以上前)

簡単な説明が難しいかもしれませんが

東芝独自のハイビジョン規格(TSやTSE)でDVDにダビングすると東芝の対応レコーダーのみ再生可能

アナログレコーダー時代からの通常SD画質であれば2通りに分かれますが対応範囲が広がります。

@デジタル放送波をDVDに(VRモードのみ)ダビングする場合は、CPRM対応のプレーヤーなら再生可能

Aアナログ放送派をDVDにビデオモードでダビングする場合は、DVD−R・RWに対応するプレーヤーなら再生可能

@<Aの方が対応範囲が広いです。

書込番号:10035275

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング