VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(4667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブラウン管への出力

2008/12/23 01:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:94件

現在、Victorのブラウン管28型ワイドTVを使用してます。
DVDプレーヤーが壊れてしまったので
代わりに地デジ対応のWチューナーDVDレコーダーの購入を考えています。
しばらく、TVは替えるつもりはないので
BDは必要に感じてません。

S303に限ったことではないかとは思いますが
地デジをS303のD端子出力でブラウン管に表示する場合は
アナログ波のように引き伸ばした映像になってしまうのでしょうか?

アナログ波の場合、ノーマル(4:3 端が黒い)、ズーム等のモードが選べますが
ワイドの表示は、引き伸ばした映像なってしまいします。
デジタル放送は16:9ですので、ワイドを活かして
引き伸ばしてない映像で見れるのでしょうか?

DVDプレーヤーは初期設定で16:9or4:3のどちらかえらべましたが・・・

書込番号:8825769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/23 02:05(1年以上前)

南国流眠さん
> 地デジをS303のD端子出力でブラウン管に表示する場合は
> アナログ波のように引き伸ばした映像になってしまうのでしょうか?
> デジタル放送は16:9ですので、ワイドを活かして
> 引き伸ばしてない映像で見れるのでしょうか?

何を心配していらっしゃるのか、申し訳ないのですが、分かりません。

  ・地上アナログ放送 …… 実質 4:3 のみ(EDTV ってどこへ?)
  ・地上デジタル放送 …… 16:9 のみ
  ・ワイド TV 画面 …… 16:9

もし本来のアスペクト比より「引き伸ばした映像」が存在するとしたら、
左右が切れているとか、上下に黒帯が入る?
心配されていらっしゃることを、もう少し、具体的に書いていただけないでしょうか?
お願いします。

D3(1920×1080i)では、16:9 の入出力しか選択肢がないと思っています。
4:3 が選べるのは D1(480i)とせいぜい D2(480P)だけだったと思うのですが……

書込番号:8825833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/12/23 07:44(1年以上前)

何の心配も要りませんよ。

放送どうりに映ります。

安心して購入しましょう。

書込番号:8826283

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/12/23 07:45(1年以上前)

>しばらく、TVは替えるつもりはないのでBDは必要に感じてません。

TVは買い換えなくても高画質で残すにはBDが必要となります。TVは後からグレードアップ出来ますが、録画する番組はその時でないと高画質で残す事は出来ません。予算に制限が無ければBDレコーダーも検討しては如何でしょう。

>地デジをS303のD端子出力でブラウン管に表示する場合はアナログ波のように引き伸ばした映像になってしまうのでしょうか?

レコーダーの設定でTVサイズを16:9ワイド等にしておけば、デジタル放送は正しい映像となる筈です。



書込番号:8826284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/12/23 09:39(1年以上前)

テレビのD端子は、どこまでの対応なのかが気になる・・・
D1〜D4(D5?)まであるようなので。

書込番号:8826611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/12/23 10:40(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。
どうやら、問題なく映りそうですので、購入を検討することにします。

おしゃべり九官鳥さん 
⇒地上デジタル放送 …… 16:9 = ワイド TV 画面 …… 16:9
 という様に、ブラウン管のワイドとイコールになるのかが心配だったんです。

 >D3(1920×1080i)では、16:9 の入出力しか選択肢がないと思っています。
 >4:3 が選べるのは D1(480i)とせいぜい D2(480P)だけだったと思うのですが……
⇒そうなんですか。D端子に走査線数でのランクがあるなんてしらなかったです。
 確か、D1〜5くらいまである事は知ってましたが、何のことやら・・・。

みなみだよさん
⇒運良く、TVはD4まで対応してます。
http://kakaku.com/spec/20408010375/

jimmy88さん 
⇒現状のビデオも、撮って消しての繰り返しですので
 あまり保存はしないかと思います。
 人に渡すこともあまりないですし・・。


※当初は、DVDプレーヤのD端子接続であるように、16:9出力を選択すれば
 問題ないと思っていました。
 ですが、昨日見に行ったヤマダ電機の店員が、上下が切れた映像orズームで
 両端の切れた映像のどちらかになるけどいいんですか?って言われたので、
 不安になって質問しました。
 一時は購入をやめてDVDプレーヤをヤフオクで探しそうになりました。
 TVも売りたかっただけなのか、ただ知らなかっただけなのか
 (そういえば、自分の体験談としてその店員は話してました)

おかげさまで、不安解消です。
どうもありがとうございます。

書込番号:8826847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/12/23 13:26(1年以上前)

BDが必要ではない人もいますよね。ウチの母なども番組を録画して見て消すだけなのでDVDすら使っていません。
BDは今後どんどん値を下げるだろうし、必要になってから購入するのが賢いと思います。

書込番号:8827511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 GONESHさん
クチコミ投稿数:7件

HDDから、または直接DVDにe2スカパーの番組を録画することってできるのでしょうか??
先日購入して悪戦苦闘してます。
よろしくお願いします。

書込番号:8825071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/12/22 23:51(1年以上前)

HDDに録画し、DVDにムーブするのではいけないの?

書込番号:8825110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/23 00:01(1年以上前)

CPRM対応DVDなら
いたって簡単にダビングできますよ(^O^)/
具体的に何がわからないかいってもらえれば説明しやすいかも(^^)

書込番号:8825161

ナイスクチコミ!0


スレ主 GONESHさん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/23 00:02(1年以上前)

>>のら猫ギンさん
返信ありがとうございます。
ムーブしようとすると
「コピープロテクトを検出しました」
と表示されてできません(´д`;)

書込番号:8825174

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/12/23 00:04(1年以上前)

>ムーブしようとすると
>「コピープロテクトを検出しました」
>と表示されてできません(´д`;)

書き込みしようとしているディスクはCPRMに対応していますか?

書込番号:8825185

ナイスクチコミ!0


スレ主 GONESHさん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/23 00:55(1年以上前)

>>らんにいさん
>>jimmy88さん
Σ(´д`;)
今ダッシュでCPRM対応DVDを店に買いに行ったらできました…
ありがとうございました。

書込番号:8825532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/12/23 01:00(1年以上前)

>今ダッシュでCPRM対応DVDを店に買いに行ったらできました…

もしかしてコンビニで買いました? 原産国は台湾などの外国になってないでしょうか?

次回からは原産国日本の物を購入することをお勧めします。
でないと、不良ディスクが混じっていたり、後々再生できなくなる可能性だって
ありますよ。

書込番号:8825559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CMカット(おまかせプレイ)

2008/12/22 18:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 raen100さん
クチコミ投稿数:26件

最近S303を購入しました。
録画したTVを見るのにCMカットが便利ということで
おまかせプレイを使っているのですが、
1.一部のCMが残っていたり 2.本編がカットされていたり
結局、DVDに残そうと思うと自力にて編集することになります。

何か上手な設定方法があるのでしょうか?
お使いの方のアドバイスをお聞きしたいです。

書込番号:8823432

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/22 18:56(1年以上前)

残念ながらありません。
手動でチャプターを打ち直して下さい。

書込番号:8823442

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/22 19:06(1年以上前)

>結局、DVDに残そうと思うと自力にて編集することになります。

残念ながらそういうものです。
再生しながらのチャプター分割/結合でチャプター位置を修正して下さい。

書込番号:8823482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/22 21:33(1年以上前)

こんばんは♪
どのメーカーも100%ではないので
やはり最終的には手で調整が必要なんですよね〜

書込番号:8824135

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/12/22 21:38(1年以上前)

TSモードよりもVRモードの方が精度は上とのレスがありました。
TSEに付いては存じません。

書込番号:8824166

ナイスクチコミ!0


スレ主 raen100さん
クチコミ投稿数:26件

2008/12/23 10:45(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

やっぱり手作業が一番ですか・・・
PCでの編集を頑張ってマスターしようかな・・・

書込番号:8826867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:64件

このたび初めて表題のごとくDVDレコーダを購入するつもりです。
東芝製がPCとの連携が優れていると聞いた覚えがありますが昨今の商品情報がよくわかってないこともあり、レコーダならばパナソニックがいいという話もよく聞きます。
画質などへのこだわりは余りありませんし、普段はパソコンを触っていることが多く(家族全員)録画などは子供たちが見たい番組等になりそうです。
レコーダで録画したコンテンツをPCで見たいというのならばやはり東芝がよいのでしょうか?
ついでにテレビも液晶テレビにしようかと、それも東芝がよさそうでしょうか?

書込番号:8818001

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/21 16:49(1年以上前)

>レコーダで録画したコンテンツをPCで見たいというのならばやはり東芝がよいのでしょうか?

デジタル放送を録画した番組はPCでは視聴できませんので、現在では実質使えない機能です。

書込番号:8818057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2008/12/21 17:34(1年以上前)

早々の返信有難うございます。助かります。
再生できないのですか、残念です。再生はあきらめるとして、ネットdeナビという機能は便利そうですね。
DVDに落としたら再生できるのかな?もうちょっと調べてみます。

書込番号:8818267

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/12/21 17:38(1年以上前)

東芝・パナ、両方をパソコンから使ってるけど、
LAN限定(家庭内)なら東芝、WAN(家の外から)もということならパナが優れている。

東芝は家の外からは利用できないから、総合的にはパナが上なんだけど、
パナは利用する機能によってLAN用・WAN用のサービスを使い分けなくちゃいけないところが今一つ。

書込番号:8818289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/12/21 19:14(1年以上前)

買うなら先の事を考えてS503にした方が良いよ(S302が買えるならそれでも良い)
それと長期保証も付けましょう(ヨド/コジマ以外の有名大型家電屋,ただしヤ〜マダは
現金限定)。

書込番号:8818745

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/12/21 19:30(1年以上前)

>このたび初めて表題のごとくDVDレコーダを購入するつもりです。

これから購入するのであれば、DVDにしか録画出来ない東芝よりBDにも録画出来るBDレコーダーをお勧めします。

ネット関係の機能は皆さん仰る様にどれもお望みの機能を満たしてはくれませんので、余り気にする事は無いと思います。

>レコーダで録画したコンテンツをPCで見たいというのならばやはり東芝がよいのでしょうか?

DVDに記録した物であれば、PC側の環境が左右します。

>ついでにテレビも液晶テレビにしようかと、それも東芝がよさそうでしょうか?

東芝の録画出来るTVにすれば、市販の安いHDDに録画出来ますので、これは便利です。


書込番号:8818830

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/21 20:04(1年以上前)

ネット機能ですが、実質使う機能ではパナの方が上です。

アナログ時代は東芝のネット機能が抜きん出ていましたが、その後にあまり進歩がなく、
パナに抜かれた感があります。
本来BD搭載しない東芝としては、基本的なネットワーク機能にもっと注力しないといけないとは思うんですが。

ネット機能

・番組予約
パナ・・・家庭内LAN、インターネット(PC・携帯)両方OK、番組時間変更追従アリ
キーワード検索・登録→メールでお知らせ機能アリ。

東芝・・・家庭内LANのみ、ネットは携帯のみOK(メールコマンド必要)、番組追従なし

・タイトル消去
パナ・・・最大20番組一括消去OK
東芝・・・1番組づつ

DLNAについては
パナ・・・電源OFF(高速起動)でOK、W録時は不可、ムーブは不可
東芝・・・電源ONが必要、予約開始時は一旦再生停止、ムーブはREGZAZ7000ZV500/ZH500から可。

その他東芝がスカパーHD!録画に対応(予定)

PCでの視聴はDTCP-IPソフトがあればDLNAで両機種とも出来ますが、現状確認できているのはVAIOのみです。

書込番号:8819012

ナイスクチコミ!0


yoshiお?さん
クチコミ投稿数:90件

2008/12/23 07:33(1年以上前)

便乗質問失礼します。やっぱりRDは最高で最強さんに質問です。
>(S302が買えるならそれでも良い)
それと長期保証も付けましょう(ヨド/コジマ以外の有名大型家電屋,ただしヤ〜マダは
現金限定)。
あえて旧型のS302が良いのですか?
長期保証はヨドバシ、コジマは駄目ですか?ケーズデンキはどうでしょうか?以上宜しくお願い致します。

書込番号:8826271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/23 09:13(1年以上前)

yoshiお?さん

S303(新機種)にはi-link端子がありません
したがって、TSで録画した番組をBD機にムーブができません

S302(旧機種)にはありまして
TSで録画したものならパナとシャープのi-link(TS)端子搭載機に
ムーブできます
なのでS302でDVD化せずにBD機でBD化ができるってわけです

本体のTSE録画の画質の上ではS303に軍配が上がるんですが
BD機にムーブという意味ではS302に軍配が上がります

なので新機種のS303よりも
S302のほうがいいってコトになります

ちなみにS503とS502の比較なら
迷わずS503です

>長期保証はヨドバシ、コジマは駄目ですか?ケーズデンキはどうでしょうか?

ヨドバシカメラの長期保証は詳しく知らないんですが
いちばんいいのはケーズです

コジマも長期保証込みの値段だったような記憶があるんですが
コジマには免責がありますし
しかも年度によって補償額が違ってきます

一方のケーズデンキには免責がないんで
こっちのほうがいいって話になります

書込番号:8826507

ナイスクチコミ!0


yoshiお?さん
クチコミ投稿数:90件

2008/12/23 12:47(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、早速のレスありがとうございます。そういう事ですか、参考にさせて頂きます。近所にケーズデンキもあるので価格見に行ってみます。有難う御座いました。

書込番号:8827348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

現金特価48800円ポイント無し

2008/12/17 20:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:2件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度5

勤務先の近くのデオデオにふらっと良くウインドウショッピングに行きました。四年前に買ったDVDレコーダーは地デジに対応してないため、壊れたら買う予定でした。なにげに商品を見てると、79800円→49800円と表示。価格コムの価格をチェックするとこの店最安値やん!、、、店員を探すなり表示ミスか型番ミスと聞くと、チラシ期間限定との事。買おうと馴染みの店員探すと休みとの事。明日出直しを考えましたが近くのケーズデンキに行くと79800円の表示のみ、駄目元で先程の店の価格を伝えると、店長に相談しに行ってくれました。提示価格は驚きの48800円→ただし五万円を越えないので三年保証とのこと。HDMIケーブルが一緒に欲しかったから本体五万円+ケーブル二千円になり、五年無料保証も付きました!(b^ー°) 新製品がこんなに安く買えて満足です☆(-^▽^-)☆

書込番号:8799124

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

5年保障付 5万円

2008/12/16 07:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 hashi800さん
クチコミ投稿数:25件

昨日購入しました。
オープン間もない千葉県のヤマダ電機蘇我本店で
59,800円のポイント23%、ポイント引き後46,046円。
決めようと思ったら在庫切れで1週間かかるというので保留。
ケーズデンキおゆみ野店でヤマダの価格を話すと
5年保障付50,000円で一杯一杯ということ。
ヤマダで5年保証をつけると49,036円。
ヤマダの方が安いですが、1週間待つのが面倒だったので
ケーズで買ってきました。
低価格でDLNA対応が決め手でした。

書込番号:8791640

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング