VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(4667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

さすが 東芝ですね

2008/12/15 11:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 toshi.kunさん
クチコミ投稿数:1件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度4

土曜日に RD-S303が 届きました。
早速 セットしました 相変わらず編集機能は TOPクラスですね。
今まで パイオニア 三菱 パナソニック 東芝 日立 SONY 他と使いましたが(今もダビング用に使ってます。)
東芝の編集機能は ピカ一です。
X1.X2 〜XS 〜 S600 〜S601 〜S303と確実に進化してます。
それに 比べて他社の、機能はまだまだですね。
多分 素人むけに 開発してるため 使い易いようにしてるためだとおもいます。(コストかも?)
後 パナソニックの携帯電話予約録画・三菱の音楽ピックアップチャプター・SONYのクロスメンバーはなかなか良いですね。
とりあえず 第一弾のクチコミ投稿です。

書込番号:8787386

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

でんきち 上尾にて

2008/12/14 22:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:3440件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度5

本日、購入いたしました。
53000円、ポイント2000バック、5年保証付ですが、HDDは消耗品扱いで1年保証のみ。DVDは5年保証だそうです。
実質51000になります。
ま保障あるだけましですが、家に帰ってから設置に手間取ってもお店はちゃんとフォローしてくれましたし、現状問題はなさそうです。
表示は59800で実際はと聞いたら54000の1%・・・
それじゃ話にならないなぁと帰ろうとしたら53000。
DVDつけるとかなんとかならんのかと聞いたら。ポイント2000円にします。。。
まぁ、最安価格にも近いのでここで決定(苦笑
先週、XS34をハードオフで売り払って6000だったので個人的には45000です(w

書込番号:8785355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

予約録画について

2008/12/10 00:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 ko1-ko1さん
クチコミ投稿数:169件

この機種の購入を検討中です。

メーカーサイトなどを見たのですが、
使いにくい点などは紹介しないでしょうから、
実際にこの機種をお使いの方、もしくは詳しい方、
教えてください。

1.予約録画ですが、毎週○曜日□時〜という設定が出来ると思います。
このとき、ドラマなどで最終回○○分拡大スペシャルなど
通常と時間が違う場合はどうなるのでしょう?

2.VHS時代本体の電源を入れっぱなしにしていたら、
録画されないといったことがありましたが、
この機種は電源入れたままでも、時間になれば録画しますよね?

3.DVDレコーダーが出だしのころ東芝のレコーダで
知り合いがやっていたと記憶しているんですが、
携帯電話で予約録画の設定って出来るのでしょうか?
可能ならば、必要なものを教えてください。
EX)ネット環境(レコーダがネットにつながっていること)など

思いついたことをパラパラ書いてしまいましたが、
よろしくお願いします。

書込番号:8760663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/12/10 01:07(1年以上前)

1)番組表の放送枠で録画しますので、拡大放送でも問題なく録画されます。

2)電源入れっぱなしでも録画は勿論行いますが、通常は待機状態に
させておく事をお勧めします。

3)詳しくないので他の方のレスを参考にして下さい。

書込番号:8760719

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/10 01:39(1年以上前)

3.についてはS303がネットに繋がっていれば電源OFFでもOKです。

ただし、メール予約は時間指定で下記のように入れなければいけないので面倒&追従しないので
あまり実用的ではありません。(10/29のNHKのだんだんを録画1で予約したものです)

open **** prog add 20081029 0815 0830 D011-1 RT1
****はパスワード

書込番号:8760833

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko1-ko1さん
クチコミ投稿数:169件

2008/12/10 23:07(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

自分が当たり前と思っている機能が、
購入後出来ません、とわかるとショックなものです。
事前に確認できてよかったです。

他に注意点などありましたら、書き込みお願い致します。
ここが便利、とか、ここは使いにくい、とか。

書込番号:8764643

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/10 23:26(1年以上前)

>他に注意点などありましたら、書き込みお願い致します。

S302にはあったiLinkが付いていないということぐらいですかね。
あとあともしBD機などを買い増ししたような場合ムーブは出来ないので出来れば
逃げ道も容量もあるS503の方がどちらかというとお薦めです。

書込番号:8764781

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/10 23:47(1年以上前)

最大の注意点はHDRec(ハイビジョンのDVD)は
他社はもちろん東芝のDVDプレーヤーやEシリーズでも再生出来ない点です

書込番号:8764922

ナイスクチコミ!0


schvalierさん
クチコミ投稿数:69件

2008/12/12 19:27(1年以上前)

購入はやめた方がいいと思います。
必ず、買って後悔すると思いますよ。
私のレビューをご覧になってみてください。
名前をクリックすれば表示されます。
東芝だけは絶対やめた方がいいです。

書込番号:8772844

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/12 20:24(1年以上前)

schvalierさんのレビューは以下の記事だと思いますが、まったく参考にならないレビューだと思いますよ。

特にレビューはレスが立たないのでご自分の使い方の間違っているところが指摘されないので
ご自分では気が付かないかもしれないですが、評価者52名で参考になった4名ということは
48名がレビューに否定的ということです。
私は、東芝、パナ、ソニー、シャープと使っていて東芝ファンというわけではありませんが、
schvalierさんの使い方が完全に間違えています。
東芝はBDを載せていないという大きな欠点はありますが、ダビ10を一番生かした編集が出来るのは東芝ですし、
DLNAでのダビング対応等ネットワーク機能でもまだ一歩秀でています。
このような質問のレスでも、闇雲な反対ではなく、何が出来る、何が出来ないからお薦めできる、出来ないと
具体的なレスをされたほうがいいと思います。


以下レビュー引用
----------------------------------------------------------------------

VARDIA RD-S302のレビュー
とにかく、操作性が最悪と言って良いほど悪い。
マニュアルを詳しく読んでも分かり難い事が多い。
録画した番組をチャプター編集しようとしたところ、ダビング10の回数分コピーしてストップしてしまった。
チャプター編集の説明に詳しく記載すべきである。
これでこの放送をバックアップすることすら出来なくなった。
私は機械に疎い方では無いので、機械にあまり詳しくない方がこれを買ったとしたら、
全く操作が分からず、録音すら至難の業だろう。
リモコン一つとっても非常に分かり辛い。
この番組を録画する為だけに今回買ったが、買った事を心底後悔している。
とにかく最低なレコーダーだ。今まで使っていた、
DVD/HDDレコーダーの最悪機種HITACHI Wooo MS-DS400以上に操作性が悪く、
最悪機種と言っても過言では無い。

編集機能が充実しているとの事だったが、チャプターを一つ一つ削除する事も出来ず、
とても充実しているとは思えない。
HITACHIですら出来た事が出来ない。

この操作性は東芝独自の物だとの事なので、東芝のレコーダーには手を出さない方が良いでしょう。
素直にパナソニックのブルーレイを買うべきだったと心底後悔している。

書込番号:8773076

ナイスクチコミ!2


schvalierさん
クチコミ投稿数:69件

2008/12/12 23:49(1年以上前)

東芝の糞社員が必死なようですが(嘲笑
【東芝独自の操作性で直感的には操作出来ず非常に使い辛い】
これで充分でしょう。
他にもたくさんこのように書かれている方がいらっしゃいますから、
よーく参考にされると良いでしょう。
後悔するのはご自分ですからね。
東芝には関わらない、【触らぬ東芝に祟り無し】ですよ。

書込番号:8774344

ナイスクチコミ!2


schvalierさん
クチコミ投稿数:69件

2008/12/12 23:54(1年以上前)

それと、東芝はネット対策でまともな悪評でも書かれるとどこのサイトでも社員が徹底的に悪評を潰して回ります。
DVDレコーダー一つ取ってみても、たとえ的外れだとしてもそれに対して半票が投じられているのは東芝の機種ばかりです。
しかも、一日も経たずに凄い数になります。
どれだけ組織的な犯行に及んでいるかよく分かるでしょう。
東芝は要注意です。
気を付けましょう。

上のhiroなんたらのパナソニック中心に書いているレビューを見てみるのも面白いでしょう。

書込番号:8774381

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/13 01:50(1年以上前)

>東芝の糞社員が必死なようですが

私のこと?(爆笑

きっと私が東芝の工作員と聞いて爆笑してる方も多いと思います。

公平で冷静な目で見てschvaなんたらさんのレビューが冷静な判断でのレビューではないと
指摘をしているだけです。 

書込番号:8774959

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2008/12/13 09:43(1年以上前)

しかし凄い「思い込み」ですね・・・(呆)

ただ単に自分が「使えない」「使いこなせない」「説明書理解出来ない」(読めない?)
・・・で

絶対後悔する・・ですか。

自分に批判的な意見には工作員扱いで(笑)

たしか私も大多数の48名のポチったような気がします

東芝機使い易いですけどねー
パナBW830最近購入しましたけど、チャプター編集に関しても東芝機の方が私には編集しやすいと思います。、

各メーカー1長1短でしょう??

自分で感じた事思った事が全ての人に当てはまると思ってらっしゃる??
大きな勘違いですよ

以前私もSONYと色々ありましてSONY離れしましたが、他人にSONY買うなと言った事は無いし言うつもりもありません
(スカパーチュナーだけSONY製品使ってますが)

これで私も東芝工作員??(笑)

書込番号:8775835

ナイスクチコミ!0


chenbarさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/13 10:06(1年以上前)

VARDIA RD-S302のレビュー
とにかく、操作性が最悪と言って良いほど悪い。 ◎
マニュアルを詳しく読んでも分かり難い事が多い。◎

録画した番組をチャプター編集しようとしたところ、ダビング10の回数分コピーしてストップしてしまった。  
チャプター編集の説明に詳しく記載すべきである。  
これでこの放送をバックアップすることすら出来なくなった。  ×使い方が間違ってる
私は機械に疎い方では無いので、機械にあまり詳しくない方がこれを買ったとしたら、
全く操作が分からず、録音すら至難の業だろう。  △録画ぐらいなら番組表から直感的に出来る。 

リモコン一つとっても非常に分かり辛い。  ◎
この番組を録画する為だけに今回買ったが、買った事を心底後悔している。
とにかく最低なレコーダーだ。今まで使っていた、
DVD/HDDレコーダーの最悪機種HITACHI Wooo MS-DS400以上に操作性が悪く、
最悪機種と言っても過言では無い。  △編集機能においてはSONYの次にいい。

編集機能が充実しているとの事だったが、チャプターを一つ一つ削除する事も出来ず、
とても充実しているとは思えない。
HITACHIですら出来た事が出来ない。  ×普通に出来るし・・・。

この操作性は東芝独自の物だとの事なので、東芝のレコーダーには手を出さない方が良いでしょう。
素直にパナソニックのブルーレイを買うべきだったと心底後悔している △パナよりSONY

書込番号:8775916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2008/12/13 12:20(1年以上前)

>マニュアルを詳しく読んでも分かり難い事が多い。

確かに説明の表現が分かり難い部分があるのは事実

>録画した番組をチャプター編集しようとしたところ、ダビング10の回数分コピーしてストップしてしまった。

10回もコピーできるはずがないコピーは9回までだし
まともな奴だったら大切な番組を編集する前に、どうでも良い番組を録画して
練習し、編集及びメディアへコピーすることをマスターしてから、大切な番組を編集及びメディアにコピーしようとするのも常識

更に言えば、大事な番組なら万全を期して同タイトルをW録しようと考えてもおかしくはない。

>私は機械に疎い方では無いので、機械にあまり詳しくない方がこれを買ったとしたら

疎くなくても賢くないのも事実

>編集機能が充実しているとの事だったが、チャプターを一つ一つ削除する事も出来ず

推奨はされていないが、やろうと思えば可能

以上の事を踏まえた結果、スレ主の総合評価は0
できないことを機器のせいにして、自分の愚かさを公開してるだけ
文句言う前に編集方法及びメディアへのコピーの仕方を聞いてれば防げたものを┐(´д`)┌

書込番号:8776423

ナイスクチコミ!1


schvalierさん
クチコミ投稿数:69件

2008/12/14 02:12(1年以上前)

まあ、ここまで不評な機種を買う人の方が稀でしょう。
まあ、せいぜいネット工作頑張ってください。東芝さん(嘲笑w

書込番号:8780428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2008/12/14 02:29(1年以上前)

>私は機械に疎い方では無いので

残念ですが、そうとは思えませんね。


書込番号:8780466

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/14 03:42(1年以上前)

これからはWUXGAさん、

まあ、本人は自分の物差しでしか判断が出来ない方のようなので何を言っても無駄でしょう。
ここに書いた方は全員東芝工作員らしいですから。(超笑

スレ主さんへ、スレが荒れてしまってごめんなさいね。

書込番号:8780578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信39

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですが・・・

2008/12/05 03:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

一般的にはハイビジョンテレビでDVDソフトを見ると映像が荒くなってしまい、かなり画質が落ちることのことですが、こちらの機種にはXDEという機能が搭載されていて、「DVDソフトがより高画質で楽しめる」との記載があったので購入を検討しています。個人的には将来性のあるBDを楽しむというよりは、これまで蓄積してきたDVDソフトをハイビジョンテレビでも出来るだけキレイに見続けたいという思いの方が強いのですが、実際にこちらの機種を購入してハイビジョンテレビでDVDを再生してご覧になった方はいらっしゃるでしょうか?もしいらっしゃれば主観で結構ですので、XDEという機能がどれくらいの能力を持っているのか、ご教示いただけないでしょうか?あるいは、ハイビジョンテレビでDVDをキレイに見るための良い方法等がありましたら併せてご教示宜しくお願い致します。

書込番号:8736171

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/05 03:31(1年以上前)

下記503のスレですので参考にされるといいかと思います。画質は同等です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010420/SortID=8642884/

ただ、容量的に余裕があり、将来的にBDを購入してもTSで併用できる503にしておいた方が
良いとは思います。

書込番号:8736188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/12/05 07:48(1年以上前)

XDEをオンにすると、見た目のシャープネスが高まり、ディテールが
浮き出て来る効果があります。
人物や自然の風景でも効果が認められますが、特に建造物の
ような幾何学的な被写体で大きな効果が得られます。

X8のHDDにデモ映像が入っていましたが、東芝もその点を
心得ていて、建造物の内外の映像がメインでした。

ただし副作用もあり、輪郭にシュートが付き、ジラジラとした
ノイズ感も増す傾向はあります。
それでも、ビットレートの高いDVDソフトでは効果の方が
上回る印象です。

ただ、XDEはあくまでも見掛け上の画質を改善する機能であり、
重要なのは補正機能に頼らない素の状態での画質です。

S303は所有してないのでX8の場合ですが、XDEをオフにした
状態の画質は、パナソニックDVD-S97という中級クラスの
プレーヤーを凌ぎ、PS3には劣るという結果でした。

再生機能のみに特化出来ないレコーダーとしては
健闘していると言えますが、やはり最高水準とまでは
言えませんでした。

しかし、レコーダー1台で全てを賄いたいのであれば、
X8はお薦め出来ます。(恐らくS303よりスケーラーの
性能は上だと思われます。)

しかし、再生専用機を買ってもよい、と思われるなら、
PS3をお薦めします。

書込番号:8736413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:273件

2008/12/05 08:07(1年以上前)

>将来的にBDを購入してもTSで併用できる503にしておいた方

この将来的なんですが iLNKムーブがなくなってLAN接続での移動ができるようになると思います。スカパー!HDがその例で、
ですからこの機種もそれなりの力を発揮すると思います。
SD画質はハイビジョンテレビですと粗いですが これはハイビジョンを見る視聴距離で見ているためで通常テレビの画面の高さの3倍ということですがSDの場合はブラウン管テレビのように5倍から6倍の視聴距離をとれば問題ありません。
アプコン性能については実際に量販店等で見られたほうが早いです。

書込番号:8736446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/05 08:21(1年以上前)

こんにちは♪
おせんべいさんに同意です。
あとはどのくらい録画したいかでお決めになれば♪


録画多い〜しない
X8〜S503〜S303〜PS3、XDE1

じっくりご検討ください(^O^)/

書込番号:8736487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/05 09:47(1年以上前)

>XDEという機能がどれくらいの能力を持っているのか

AV WatchでRD-X8ですが、辛辣に評価されちゃってますよ。

書込番号:8736710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件

2008/12/05 12:32(1年以上前)

>AV WatchでRD-X8ですが、辛辣に評価されちゃってますよ。

ネットの記事信じると私みたいに突っ込まれますよwww

書込番号:8737193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/05 12:45(1年以上前)

>ネットの記事信じると私みたいに突っ込まれますよwww

私が信じる信じないは別問題で、こういう評価が
ありますよ、参考に、という事です。
金曜日には赤い薔薇をさん が突っ込まれたのは
信憑性ない記者の記事を根拠に論陣張ってたから
でしょ。
言うまでもなく情報は情報でその真贋を判断するのは
自分自身。
今回はスレ主さん自身が判断すればいいだけです。
判断に誤りがあればスレ主さん自身が被害を被るだけ
ですからね。
(DVDを綺麗に見れない)

書込番号:8737251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度5

2008/12/05 18:34(1年以上前)


 …やっぱり仲良しですね、お二人さん(笑)。


書込番号:8738479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/12/05 23:43(1年以上前)

>AV WatchでRD-X8ですが、辛辣に評価されちゃってますよ。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081204/zooma387.htm
こちらのことですか??
この記事は、使い物になるわけのない2.8Mbpsや1Mbpsで酷評して
評価の仕方がおかしい

レグザリンクダビングについても
「筆者宅のREGZAは1世代古く、試すことができなかった」
試してもないのに批判のみとは

また、「ただ注意する点としては、SDの映像がHDと同等になるというわけではない。」
当たり前のことをわざわざ、なんかおかしすぎ
SD映像がHD画質になるわけないのに
悪意むきだしの記事

書込番号:8740172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2008/12/06 00:02(1年以上前)

たくさんのご返答をいただき、皆さんありがとうございます。田舎住まいで近くに実機のデモ映像を見れる店舗がないのが残念ですが、機会があれば自分の目で実機を見て実力を確認したいと思います。PS3の再生能力が高いことも知り、ちょっと興味が出てきました。テレビ番組の録画は頻繁にはしないし、「一度見たら消す」という使い方が主になると思うので、「低価格のハイビジョンレコーダー(RD-E302等)」+「PS3」という選択肢も持ちつつ再検討してみたいと思います。

書込番号:8740307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/06 00:08(1年以上前)

こんばんは♪
そんな怒らなくてもよいでしょうに…

ちなみに私はS502&PS3ですよ(^O^)/
じっくりご検討くださいね♪

書込番号:8740335

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/12/06 04:24(1年以上前)

>XDEをオンにすると、見た目のシャープネスが高まり、
シャープネス全快でキマリデス!

>信じる信じないは別問題で、

つ〜かさぁ〜,信じるも信じないも・・・
(それがネットつ〜もんでしょ)とかなんとか?
過去,先生の遺言だったような(ボソ)

やっぱ,素敵な人は,色々ねたまれるのね,(涙)

書込番号:8741092

ナイスクチコミ!1


schvalierさん
クチコミ投稿数:69件

2008/12/08 18:58(1年以上前)

>にじさん

お前に読解力が無いだけだろ。
------------------------------------------------------------
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081204/zooma387.htm
 各ビットレートで比較すると、17〜14Mbpsなどの高ビットレートでは
あまり違いは見られないが、8Mbpsぐらいの低ビットレートでの荒れが目立たなくなり、
エンコードが上手くなった感じがする。

そもそも16Mbps程度で放送されている地デジを17Mbpsでエンコードする意義は
見いだせないが、8Mbps程度でそこそこ普通に鑑賞できるのは実用的だ。
しかしHD解像度での最低画質である2.8Mbpsは、正直鑑賞には堪えない。
XDEをONにすると、さらに荒れたブロックが強調されて、見るに堪えない映像となる。

 なお2.8Mbps以下のビットレート(2.6Mbps〜1Mbps)を指定すると、
SD解像度でTSE録画できるようになっている。
これも新たに追加された機能だ。品質としては別ページのサンプルを参照して欲しいが、
解像度とビットレート、コーデックの選択幅が広がるのは歓迎すべきポイントだろう。

書込番号:8753756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/12/08 19:15(1年以上前)

schvalierさん
お前に、「お前」呼ばわりする必要はない

実用性としての意味がわかってないね
実際に使う場合の実用性として
チェックするには
DVD-Rに2時間ダビングしたり
3時間〜4時間録画をDVDーR DLにダビングするなら
4〜6Mbpsの画質のチェックが必要になります
それをしないで
8Mbpsから、いきなり2.8Mbpsに飛び越えて
2.8Mbpsのみで叩くのはおかしいよ、と
言ってんの?
わかりる?あなたみたいな理解力なく、他人を「お前」呼ばわりする人にはわかんないかなぁ〜、やっぱり

君はまずは礼儀から学ぶべきだよ
喧嘩を売ってくる意味がわからん

書込番号:8753832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/12/09 00:08(1年以上前)

リンク読みましたが、まあ格別RDファンでもない限り、
評価としてはこんなところかも知れません。

ただ、DVD再生能力はレコーダーとしては最高水準なのだから、
その点はもっと評価するべきとは思います。

あと、

>そもそも現状のXDEぐらいの効果であれば、他社のレコーダでも特に名前を設けて訴求するまでもなく、搭載してある。

とありますが、これは胡散臭いですね。
超解像技術も「他社のテレビでも・・・」と言い出しかねない(笑)

書込番号:8755710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/12/09 21:40(1年以上前)

残念ながらXDEの話題からは少しそれますが、スレ主さんの参考になれば。

今日、仕事の帰りに家電屋さんへ立ち寄ったところせっかくだから話題のブルーレイ
の高画質?とやらを見せてもらおうと思い、店員さんに「ブルーレイ見せてもらえませんか」
と言ったところDVDとブルーレイの比較のようなことをやっていました。
左側が普通のDVD、右側がブルーレイTVがソニーの40インチ
メーカーはシャープの普通のDVDレコーダーとブルーレイレコーダー
ソースは映画スパイダーマン。
見比べてみて自分「たいして変わらないですね」定員:「そうなんですよ、ブルーレイ
がどんなものかも分からずに買われてしまうお客様がいらっしゃるのでこういった
比較で先ず、見比べてもらって納得してもらって買ってもらおうと思いまして」
「別にDVDで良い」「画質にこだわる人はブルーレイですかね」と言ってました。
ただ、東芝はブルーレイが流行ってるのでブルーレイにしないと苦しいかなとも
言ってました。
自分の見た感じではブルーレイの画質って映画という感じがしませんね。
ホームカメラで撮影しているような画質でとにかく軽い画質(こんな言葉あるかな)
それに、動きの速いシーンでは何となく不自然というか無理をしている感じ。
とても、自分はあさくられいじ(すみません、漢字忘れました)先生のような
ブルーレイ賛辞は、いくらお金を積まれても表現出来ません。
因みにDVDの画質は粗いと言えば粗いですが、映画らしく重厚な表現で
自分が、学生時代に見ていた映画の画質に近いかなと思いました。
まあ、ブルーレイが高画質で良いらしいのでブルーレイには頑張って欲しいなと。


書込番号:8759390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2008/12/10 00:20(1年以上前)

水谷豊作さん

DVDも40インチのモニターだったんですか?

DVD,BDの再生プレイヤーがなんだったのか分かりませんが殆んど差が無いというのはちょっと…。

DVDは29インチのブラウン管でPS3再生とかだったらなんとなく理解できますけど、
どちらかと言うとピンの甘い画像(デビッド・ハミルトン風 笑)がお好みなのでしょうか?

『ブレードランナー』等同じ環境で比較されるとその違いが分かりやすいかと思います。

書込番号:8760488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/10 09:18(1年以上前)

ワンダーさんと同じ感性の人ですね。
頑張って下さい。

書込番号:8761515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/12/10 12:18(1年以上前)

同じ条件で、DVDとブルーレイを見ました。
あれで高画質?
分からない人もいるんじゃないですか?

XDEを考える前に参考になればと思い、
ブルーレイを見た自分なりの感想です。



書込番号:8762004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/10 12:26(1年以上前)

わからないことを胸を張る必要もないでしょう(^^)

うちでBD見たときは嫁や仲間は口をポカンとしてましたよ。

書込番号:8762031

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お聞きします

2008/12/01 15:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 raen100さん
クチコミ投稿数:26件

VARDIA RD-S303とPCをLAN接続した場合、
PC側ではどのくらいのことが出来るのでしょうか?
編集やリモコン操作はカタログに載っているようですが、
直接録画した映像を見ることも出来たりするんでしょうか?

書込番号:8717791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/01 15:54(1年以上前)

こんにちは♪
PCにDLNAクライアント機能があれば視聴も可能ですよ♪

書込番号:8717804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

標準

初めてのDVDレコーダーの購入について

2008/11/28 21:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:77件

価格コムの掲示板をいろいろみていてS303かS503にあらかた気持ちがさだまりつつありますが、安い買い物ではありませんのでここで最終的に皆様に背中を押してもらおうかと思っています、アドバイスなどいろいろ頂けたらうれしいです。いろいろ一気に質問を並べてしまうと凄く読みにくい掲示板になってしまいますので(過去の書き込みを見ていて思いました)少しずつ質問させて貰えたらと思っています。

質問・1

S303は503と違って、iLinkの端子が付いていないとの事ですがこの端子は何に使うものなのでしょうか?少し調べたらIEEE1394の端子と同じものと書いているのを見たのですが、と言うことはビデオカメラの映像をレコーダーに落とす事がなければ必要がないものでしょうか?もっと他に別の使い方があるのでしょうか?

私が今もっているビデオカメラの映像はPCに取り入れて編集後PCでDVDに焼いています。今後もこの方法で焼くと思います・・。

書込番号:8704112

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/11/28 21:33(1年以上前)

>もっと他に別の使い方があるのでしょうか?

S303やS503はDVDにもハイビジョン画質で残せますが、つい一年前まではHDDにはハイビジョン画質で録画できてもDVDに焼いたら通常画質になってしまうHDD/DVDレコーダーが沢山出回っていました。

そういう機器のi.LINK(TS)出力からS503(S303にはi.LINK端子がありません)のi.LINK(TS)入力に繋ぎ、HDDのハイビジョンタイトルを実時間かけて移動させハイビジョンでディスクに残す、という方法に使います。
ただしi.LINKは他社互換性が完璧には確立されていない規格なので、全てのi.LINK搭載機と連携できるわけではありません。

レコーダーではビデオカメラとの連携よりもこっちの使い方がメインです。
ビデオカメラとの連携はDV(HDV)端子やパナのようなUSB端子を使うのが主流です。

書込番号:8704155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/11/28 21:34(1年以上前)

たとえば、i-link(TS)端子のあるブルーレイレコーダーとつなぎ、S503のHDDにあるデジタル放送の番組をブルーレイレコのHDDにムーブして、DVD化じゃなくてBD化するといった用途があります。

ちなみに、今お持ちのビデオカメラのメーカーと型番ってなんでしょう?
東芝ではAVCHDは扱えないからハイビジョンタイプのビデオカメラだったらハイビジョンのままHDDに取り込めません。

書込番号:8704166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/11/28 21:54(1年以上前)

>i-link(TS)端子のあるブルーレイレコーダーとつなぎ、S503のHDDにあるデジタル放送の番組をブルーレイレコのHDDにムーブして、DVD化じゃなくてBD化するといった用途があります。

まだS303、S503も購入していなのだから、BDレコを薦めるべきでは?
i.LINKはリスクを伴います。
経験が有るから、まだ購入していないに人は将来性の有るBDレコを薦めます。

態々DVDレコとBDレコを買わなくても、始めからBDレコを購入すれば1台で足ります。

書込番号:8704262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/11/28 21:58(1年以上前)

ビデオカメラをハイビジョンタイプに買い換えることは無いんですか?
東芝はハイビジョンビデオカメラの主流であるAVCHDを扱えません

将来ブルーレイ機に買い換える事はないんですか?
S303やS503で作るDVDにハイビジョン映像は
他社では再生出来ないから当然ブルーレイ機でも再生出来ません

書込番号:8704289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/11/29 14:55(1年以上前)

>東芝はハイビジョンビデオカメラの主流であるAVCHDを扱えません

今のレコーダーの主流はBD(ブルーレイディスク)です。
東芝は主流から外れまくっていますよ。

書込番号:8707682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/11/30 23:07(1年以上前)

数々のお返事大変ありがとうございます、私の今使っているビデオはパナソニック製のものです、iLinkは私には必要がないかも・・・、BDも考えたのですが子供二人とも小さく新作のBDを借りたり買ったりしてゆっくりと見ることも出来ないと思っており・・・、BDレコーダを買うのは4、5年後と予定を立てている次第です、価格も今より安くなっていると思いますし^^。

今ほしい機能(付いててほしい機能順です)は、最低DVDの再生(画質は綺麗に写したい)、録画したものにCMと本編が別々で記録できて本編だけみたい、録画して再生して直ぐ削除がほとんど、デジタル2チャンネル録画、追っかけ再生、う〜んこのような機能ができるのはS303か503かなと思ったのでこちらに書き込みさせてもらいました^^、違うメーカーでもお勧めのがあれば教えてほしいですね〜どんなとこがお勧めなのかも教えていただけたらと思います。

書込番号:8715220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2008/11/30 23:16(1年以上前)

BDの押し売りにご注意ください。
しつこいです。自分の価値観を押し付けます。
反論などしたら逆に変人扱いされます。
おきをつけてください。

書込番号:8715276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2008/11/30 23:27(1年以上前)

ご忠告ありがとうございます^^、確かに今買うなら値段もお手ごろになったBDかなとも正直思いました、しかーしほんとに今自分の時間を持てないんですよね〜、上が小1、下が3歳、BDを見ながら休日ゆっくりと映画でも見たいものです〜、それは4年後に安くなったBDレコーダーを買って行います^^。

書込番号:8715369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2008/11/30 23:40(1年以上前)

>上が小1、下が3歳、

かわいい盛りですね。お幸せそうで何よりです。家庭は何より大切です。
奥様ともども末永くご健勝でありますようにお祈りしています。

書込番号:8715460

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/11/30 23:42(1年以上前)

CMと本編に分ける機能があるのは東芝と三菱です
東芝はTS1とREで録画時のみ
三菱はW録の両方で使えるそうです

東芝はデジタル放送をTS以外(RE)で録画すると
TSタイトルが再生出来ないという制限があり
REとTS2でW録するとTS2の追っかけ再生が出来ないはずです
三菱の仕様はよく分かりません

書込番号:8715465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/01 09:21(1年以上前)

>[8715220]

↑の希望なら東芝か三菱。
どっちも見て消し用途なら使えますよ。
どちらも出血大奉仕中ですからお得です。

>安い買い物ではありませんのでここで最終的に皆様に背中を押してもらおうかと思っています、

↑では現状様々な問題点を皆考慮して背中を
押しはしません。
初めてのレコ(初心者)にRDは普通は勧めま
せんし。
問題点全て理解の上で割り切って「つなぎ」
で買うつもりならRDでいいんじゃないですか?
欲しいなら欲しい製品を買うのがいいですよ。

書込番号:8716618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度5

2008/12/01 11:26(1年以上前)


 …別にS303でも問題は無いと思いますが。

 ただ「ディスクに保存」用途が今後増える可能性「大」ならば、確かにBDレコの方が無難かもしれません。「ディスクに保存」が重要で無いのならばS303やS503でも全く問題ありませんよ。



書込番号:8716951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/01 13:32(1年以上前)

わたしはビデオカメラをAVCHDに買い換えることは無いのか?が
一番引っ掛かります

>上が小1、下が3歳、

まだビデオカメラの買い替え時期が来ます

TVはまだブラウン管使われてるのかも?と思ってますが
TVを液晶やプラズマに買い換えたら
アナログ放送が見るに耐えないほど汚く見えるのと同じ理由で
普通画質のビデオカメラの映像も全く綺麗には見えません
まあまあにさえ見えません

その時多数の人がビデオカメラを買い換えようするから
売り場はハイビジョンタイプがメインなわけで
ハイビジョンタイプはAVCHDがメインです
AVCHDはパソでもDVD化出来ますが東芝では再生さえ出来ません

書込番号:8717377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/12/01 22:53(1年以上前)

金曜日には赤い薔薇をさん
お祈りされるとなんか恥ずかしいですね〜^^、ありがとうございます。


>東芝はデジタル放送をTS以外(RE)で録画すると
>TSタイトルが再生出来ないという制限があり
>REとTS2でW録するとTS2の追っかけ再生が出来ないはずです

TSタイトルが再生出来ない?とかREとTS2でW録するとTS2の追っかけ再生が出来ないはずです?とかちょっと意味がわかりません・・・。


>↑の希望なら東芝か三菱。
>どっちも見て消し用途なら使えますよ。

三菱も同じ様な機能があると書き込みも見た事があるのですが、それでも東芝にした理由、それでも三菱にした理由ってどこなのでしょう・・・?


>まだビデオカメラの買い替え時期が来ます

確かにビデオの買い替えあるかも(;^_^A、でもまだ使えている内は先の事って考えない性格なんですよね〜・・・、だから今までプレステがあるからDVD再生機すら買わなかった位ですから・・・。


>TVはまだブラウン管使われてるのかも?

そうそう私の性格からしてもちろんブラウン管、と言いたい所ですが、なんと家を建てた時、ハウスメーカーから液晶テレビのプレゼントがあったのでリビングのTVのみ液晶なんですよね〜^^、確かに今までのテレビとは違い子供のDVDを再生するとなんと画質が荒い事、と驚きました、まー所詮自分の手で撮った物とあきらめてます、その時がきたら東芝と違う機種を買おうかな〜^^。

書込番号:8719935

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/02 00:13(1年以上前)

デジタル放送の録画って
放送そのままで録画する方法と
データを圧縮して録画する方法があります

放送そのままがTS(パナはDR)
圧縮する時使うのがRE

S303はTS1とTS2がTS録画専用でこれで録画した番組がTSタイトル
W録は(TS1かRE)とTS2でしかW録で来ません
つまりW録の片方は必ずTS2です
自動チャプターはTS1かREだけです(=CMと本編に分ける元になってる)

TSで録画すればS303はHDD容量全部使い切って
地デジのみで41時間
BSのみだと29時間でHDDは満タンです

ちなみに東芝はHDD残量が少ないとHDD関係の不具合が多いから
半分くらいで使ったほうが良いという説もあります

容量節約やDVDにすぐ高速ダビングしたいからと
REで録画するとTSで録画した番組が再生出来ません
REで録画中の録画同時再生はREで録画した番組だけです

という事はREとTS2でW録すれば上記の制限で
TS2は追っかけ再生出来ないって事になります

今時こんな面倒な制限があるのは東芝とシャープくらいです

ちなみにパナにはTS1やTS2やREっていう区別も
再生の制限もありません
W録の片方は必ずDR(TS)である事っていう全社共通の制限だけです

>三菱も同じ様な機能があると書き込みも見た事があるのですが、それでも東芝にした理由、それでも三菱にした理由ってどこなのでしょう・・・?

東芝は編集マシーンです
映像を切ったり張ったり自由自在な編集が出来ます
この編集が東芝の強みでありRDファンがいる大きな理由です

三菱はどうなんでしょう?
時々パナのOEMと勘違いしたり
本体はパナって言う店員さんもいるらしいから
安いパナって勘違いで時々売れてるのかも

実際売れてるDVDレコーダーは各社の一番安いモデルだけで
S303や三菱みたいに中途半端な価格帯のDVDレコーダーはあまり売れていません
売上げ台数ベスト10中6台は既にBDレコーダーで3台が一番安いDVD機
最後の1台がシャープのVHS一体型です

書込番号:8720577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2008/12/02 07:49(1年以上前)

ユニマトリックスさん

簡単にいってS303を買うなっていいたいんですか?
これから買いたいと思っている機械の大して重要ではない制限を上げて何を意図してるんでしょうか?
お安くってダブルチューナーでハイビジョンも撮れてで十分じゃないですか。

書込番号:8721472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/02 09:15(1年以上前)

>それでも東芝にした理由、それでも三菱にした理由ってどこなのでしょう・・・?

東芝を選ぶ層と三菱を選ぶ層は重なりません。
東芝は熱烈なファンがいますし、安さも魅力
です。
三菱はビデオの時代のファンが少し、後はパナ
と同じAVCREC採用で画質に期待して選ぶ初心者
ですね。
当時はHD Recは使い物にならない、との評価で
したし。
東芝は編集重視で三菱は簡単操作、編集なぞしない
人向けです。

書込番号:8721669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/12/05 13:05(1年以上前)

ユニマトリックスさん

凄ーーーーーく分かりやすいご説明ありがとう御座いました^^、ちょっと引っかかった所があるのでまたご説明頂けたらと思います。

>ちなみに東芝はHDD残量が少ないとHDD関係の不具合が多いから
>半分くらいで使ったほうが良いという説もあります

↑これってメーカーとしてはOKなんですか?使えるの容量があるのに使えないって素人の私からするとリコールものだと思うのですが・・・。


>という事はREとTS2でW録すれば上記の制限で
>TS2は追っかけ再生出来ないって事になります

↑この意味はわかりました、ではTS1とTS2でW録した場合、TS1とTS2両方とも追っかけ再生はできるのですか?


>東芝は編集マシーンです
>映像を切ったり張ったり自由自在な編集が出来ます
>この編集が東芝の強みでありRDファンがいる大きな理由です

↑これ私にはほとんどいらない機能かも・・・、心は9割東芝に傾いていましたがまたまた揺れてる〜〜(;^_^A 、リビングのテレビは東芝だから同じでいい?!やはりまだ東芝の方がいいかも・・・。


>ちなみにパナにはTS1やTS2やREっていう区別も
>再生の制限もありません

↑パナはCMカットがないので論外です^^。


金曜日には赤い薔薇をさん

ありがとう御座います^^、いろいろ知識をいれたい私としては全然構いません^^、いろんな意見をご提示してくれてありがたいです。



三菱もやはり気になったままですが・・・、三菱は東芝のRD-S303と同等規格の機種は何と言う機種でしょうか?
(REAL DVR-DW100?それとも楽レコ DVR-DS8000?)

書込番号:8737334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/05 13:31(1年以上前)

>使えるの容量があるのに使えないって素人の私からするとリコールものだと思うのですが・・・。

これを是としないと真のRDユーザーにはなれません。
ま、昔はよくHDD壊れたから経験則から来たその場しのぎの
運用策です。
天板開いて小型扇風機で冷却しながらないと使えない、
なんて言う人もいます。
(冗談ではありません、実践してます)
最近はそんなに壊れた等は少ないですので、気にしなくても
いいでしょう。

>三菱は東芝のRD-S303と同等規格の機種は何と言う機種でしょうか?

ありません。
東芝は孤独なHD Rec規格。
三菱はパナとか日立、ビクターと家族のAVCREC規格ですから。
同等な製品ならREAL DVR-DW100でしょうか。

書込番号:8737429

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/05 14:25(1年以上前)

>↑これってメーカーとしてはOKなんですか?使えるの容量があるのに使えないって素人の私からするとリコールものだと思うのですが・・・。

YahooやGoogleで「HDDが取り外されたことを検出しました」や
「録画も再生も出来ません」や「ER7061」をキーワードにして
検索してでる多くは東芝のレコーダーでHDD関係の不具合です

HDDは空き容量が少ない程トラブル発生率はあがります
だからHDDは半分程度を目安にして運用したほうが良いって説が出ます
ただし全部って事ではなく個体差や運もあるし
最近の機種はかなり減っていますが他社よりよく聞く話には違いありません

>ではTS1とTS2でW録した場合、TS1とTS2両方とも追っかけ再生はできるのですか?

可能です
繰り返しですがTSだけだとBS(HD放送)で29時間
地デジだけで41時間でHDDは満タンです
TS2で録画したものは自動チャプター(CMカットの元)がありません

>三菱は東芝のRD-S303と同等規格の機種は何と言う機種でしょうか?

DW100のほうです
ただし三菱の事はあまり知らないから
録画時の制限もあるのか無いのかわかりません
売れてる機種でもないから機種的な情報も少なめです

CMカットはVHSみたいにCMを録画しないって事ではなく
CMの前後に自動でチャプターを付け再生時に
本編(と機械が判断した)チャプターだけを再生するって機能です
だから100%正確ってわけではありません
おまかせプレイリスト?って機能でCM抜いたプレイリストを作り
それを再生するって手順で
TS2で録画した番組はチャプターが無いから出来ません

その2台なら・・・迷いますが東芝買うと思います
(実際東芝は2台使いました)
理由は編集目的です
個人的に自動CMカット(再生)の重要性はすごく低いから
自動CMカット(再生)出来る機種使ってましたが
その機能は一度も使った事がありません

編集は使われないようだからあとは排熱に気をつけ
HDDは満タン付近ばかり使ったりしなければ
いけるんではないかなと思います

DVDを作る場合TSEで録画したHDRecは
他社では再生出来ないって事だけは忘れないようにしてください

書込番号:8737602

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング