VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(4667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビングできません。

2010/08/25 16:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 竜馬♂さん
クチコミ投稿数:21件

VR録画したダビング10のものを、簡単ダビング、又は選択でダビングに
しても、『指定されたディスクに対してこの操作はできません』となります。

VRで初期化しても『なんたらかんたらでできません』とでます。

なぜダビングできないのか理解不能です。
申し訳ありませんがどなたか教えて下さい。

書込番号:11811313

ナイスクチコミ!0


返信する
ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/08/25 17:15(1年以上前)

DVDの何のメディアですか?
なんたらかんたらではなく、何と表示されますか?

書込番号:11811366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:85件

2010/08/25 17:33(1年以上前)

>なんたらかんたらで

ここを明確に書かないと、誰も的確にアドバイス出来ないと思いますよ。

書込番号:11811421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/25 17:36(1年以上前)

プレイリストからのダビングではないですか?
プレイリストを作成して、それをダビングする際、管理ダビングにしていないとダビングできません…
プレイリストをダビングの場合、自分で管理ダビングに選択しないといけません!
違っていたら、スルーしてくださいm(_ _)m

書込番号:11811432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/08/25 17:45(1年以上前)

CPRM対応のメディアを使ってますか?
データ用DVD-RをVRフォーマットしても使えません

書込番号:11811455

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 竜馬♂さん
クチコミ投稿数:21件

2010/08/25 23:42(1年以上前)

CPRM対応のメディアを使ったらダビングできました!
皆様御迷惑お掛けしました!!m( _ _ )m

書込番号:11813252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ドライブの交換

2010/07/05 13:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 +Blue+さん
クチコミ投稿数:49件

はじめまして。

このレコーダーを使用してまして、ドライブの調子が悪くなりました。
中を見ると、DVR-L12STOとあり、ネットでもあまり情報が無いようです。
まだドライブ分解まで手をつけてないのですが、インターフェースが特殊なので気になります。
搭載ドライブは、DVR-109かDVR-112のOEMかと思われますが、左記ドライブにIDEとフレキケーブル変換コネクタが付いているのでしょうか?
どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお願いします。

参考
http://wiki.nothing.sh/page/%A1%DADVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%DB%B8%F7%B3%D8%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%B4%B9%C1%F5

書込番号:11586582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

標準

1T化+スカパーHD

2010/05/23 18:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

買ってすぐ1T化したのですが、スカパーHDを録画したくて
Ver 10にしました。ですが、DLNAを使ったサーバー保存を
利用したくてS1004KとHVL1も購入した為、スカパーHD録画が不要となり
http://noridon.seesaa.net/article/123768934.htmlを参考に
Ver 5に戻しました。するとどうでしょう。
1Tは認識するわ(これは当然か)
HD録画もできました。両立をあきらめていた方に朗報です。
まだHD録画は数分しかしていないので今後どうなるか
わかりませんがうれしくてスレしました。

書込番号:11397813

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/05/23 18:22(1年以上前)

昔A600/300は初めからレグザリンクが出来なくてメインファームとは別の
アップデートファーム(数字は無変化で機能追加)で対応してたので,スカパーHDはそれと
似たケースでファームダウンしても機能が残ったのかも。

書込番号:11397891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/05/23 18:24(1年以上前)

>(数字は無変化で機能追加)で対応してたので,

書いた後思い出したけど,数字変化してました(たしか5か6)。

書込番号:11397901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2010/05/23 19:07(1年以上前)

顔アイコンとリンク先が間違っていました。
参考にさせていただいたのはこちらです。
http://go2ds.seesaa.net/article/124934833.html

ありがとうございました。

書込番号:11398074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/06/12 14:15(1年以上前)

大変参考になります。
ところで、Ver10化したときのHDDの中身は初期化されたのでしょうか?
Ver10化した瞬間は、すでに録画済みの内容は認識できなくなるはずですが、Ver10化、Ver5に戻す、という作業は連続でできるのでしょうか?

書込番号:11485605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/06/12 14:31(1年以上前)

>Ver10化したときのHDDの中身は初期化されたのでしょうか?

普通ファームを変えた程度でHDDが初期化されることはまずありえない。

書込番号:11485658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2010/06/13 08:59(1年以上前)

>Ver10化したときのHDDの中身は初期化されたのでしょうか?

当方の手順としては購入後すぐ1Tに換装
附属のHDDに戻してからVer10にアップ
Ver5にダウン後に1Tに換装です。

HDD交換時は必ず初期化が必要ですので
録画内容は消去されます。

書込番号:11489101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/06/13 23:15(1年以上前)

>当方の手順としては購入後すぐ1Tに換装
>附属のHDDに戻してからVer10にアップ
>Ver5にダウン後に1Tに換装です。

「附属のHDDに戻してからVer10にアップ」というところが、通常思い浮かばないところなんでしょうね。
ありがとうございました。

書込番号:11492794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/06/28 23:13(1年以上前)

おっしゃるとおり!
Ver.5→Ver.13→Ver.5で1T化+スカパーHDできました。
ありがとうございました。

書込番号:11558041

ナイスクチコミ!0


TOMOCAさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/04 10:34(1年以上前)

RD-S303の1TB化をしようと訪れたら、すれ主さんこれはすごい発見じゃないですか。
せっかく1TB化するついでなんでスカパーHD対応しておこうっと。

あ、うちはスカパー契約してないんだったw

書込番号:11581106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 VARDIA RD-S303の満足度5

2010/07/27 23:32(1年以上前)

こんばんわ

便乗質問失礼します.

現在私もRD-S303を使用中で,ソフトウェアは放送波アップデートでVER.13に更新されています.
ファームダウンしようかと思案中で,主さんの紹介しているブログの情報を元にVER.05のアップデータを入手し(ありがとうございます),バイナリエディタを用いてアップデータのバージョンをVER.999に見せかけているのでインストールは可能のようですが,なかなかうまく咬み合ってくれるライティングソフトがありません.

アップデータをCD-R(TDK製48倍速)にImgBurnやActive@ ISO Burnerを用いて書き込みしたのですが,画面には「ディスクをチェックしてくださいと」の文字が………

フリーソフトでRD-S303でちゃんと認識されるライティングソフトはありますでしょうか?

まったくその通り!さん,ニッポン茶茶々さんは,なんのソフトで書き込みしましたか?

ご教授願いたいです.

書込番号:11686217

ナイスクチコミ!0


TOMOCAさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/28 00:19(1年以上前)

マイケル(その1)さん、こんにちは。
一応念のためお聞きしますが、imgファイルをファイルとして焼いていませんよね?いわゆるWindowsから「RD-S303_13.img」なんてのが見えなければいいのですが。

フリーソフトではないですが、わたしはWinCDRで問題なかったです。

書込番号:11686463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 VARDIA RD-S303の満足度5

2010/07/28 00:30(1年以上前)

TOMOCAさん こんばんわ 返信ありがとうございます.

>>一応念のためお聞きしますが、imgファイルをファイルとして焼いていませんよね?いわゆるWindowsから「RD-S303_13.img」なんてのが見えなければいいのですが。
そうですね.Windows側からは見えない状態で,CD自体はCD-ROMとして認識されているようです.

>>フリーソフトではないですが、わたしはWinCDRで問題なかったです。
WinCDR…調べてみましたが体験版もないようですね………
まぁタダでやろうっていう考えが甘かった感じです.
延長保証蹴って,ソフトにお金出してまで………なのでちょっと後ろ向きな検討になってしまいますが情報ありがとうございます.

書込番号:11686516

ナイスクチコミ!0


TOMOCAさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/28 07:00(1年以上前)

でしたか。聞いた範囲ではうまく焼けているようなので、ひょっとするとパッチの当て方をミスってないでしょうか。それでレコーダ側がはじいているような・・・。
パッチを当てた位置と書き換えたバイナリデータを教えてもらえないでしょうか。

書込番号:11687067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 VARDIA RD-S303の満足度5

2010/07/28 09:07(1年以上前)

>>TOMOCAさん 返信ありがとうございます.
位置ですか?
え〜っと主さんの紹介しているブログを参考に上から3行目,左から8,9番目の文字列を03 E7に書き換えました.
あまりやったことがないもので………自信はないです.

一応修正済みファイルをSkyDriveにアップロードしてみました.
(名前の横です)

書込番号:11687316

ナイスクチコミ!0


TOMOCAさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/28 11:04(1年以上前)

マイケル(その1)さん、ファームウェア本体をそのままアップしてはいけませんよ。
すぐに削除した方がいいです。

拝見しましたが27〜28hの番地に03 E7hが書かれていますね。1番地ズレてますよ。
26〜27hに99 99hを書き込みます。バージョン番号は16進変換せずにそのまま書き込みます。

今は、Ver.13に対してVer.3でアップデートしようとしているのでエラーになっています。
ライティングソフトは関係ありませんでしたね。

書込番号:11687563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 VARDIA RD-S303の満足度5

2010/07/28 13:02(1年以上前)

>>TOMOCAさん 返信ありがとうございます.
すみません.先ほど削除しました.

ズレてたんですか...16進数変換もいらなかったと.
気付きませんでしたありがとうございます.

修正したファームをCD-Rに書き込んでみたら,RD-S303でもきちんとバージョンアップディスクとして認識されました.

当方学生のため(自己所有である)レコーダーは頻繁に買い換えるわけにはいきませんので,2014年7月の延長保証が切れた段階で挑戦しようと思っています.
それまで長持ちさせるよう頑張ります!!

協力誠に感謝です.
ありがとうございました.

また,スレを貸していただき,主さんにも感謝です.

書込番号:11687883

ナイスクチコミ!0


小林旭さん
クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/31 17:22(1年以上前)

こんちは。まったくその通り!さん、の書き込みの参考リンク先に書き込みした者です。
かなり前に書き込みして、返信無かったので・・・。びっくりしてます。

自分は買った時のままの05ファムで使っていて、スカパーHD録画出来てました。
なので、10ファームにしなくても スカパーHD録画は出来ます。

320GでHDD不足を感じ、1Tに交換して使ってます。ファムは買った時のまま05です。
それで、最新ファムに変更して使ってる人に便乗質問ですが。

スカパーHDを、HVL1に録画してS303に移動した物は、録画タイトル詳細も記録されますが。

S303に直接録画した物は、タイトルのみで、番組説明なのが、記録しないです。
これは、最新ファムにしてるS303はどうですか??。
同様に、S304を使ってる人にも聞きたいです。

05ファムでも、スカパーHDの番組本体は全く問題なく録画保存出来てます。
タイトル、詳細説明のみ記録されないのが不便でした。

書込番号:11701820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2010/07/31 18:02(1年以上前)

>自分は買った時のままの05ファムで使っていて、スカパーHD録画出来てました。

純粋な05ファームでもHD録画できるのですか…
なんか無駄な努力したような

>S303に直接録画した物は、タイトルのみで、番組説明なのが、記録しないです。

これは関しては当方のS303とS1004でも詳細説明のみ記録されませんので
東芝の仕様かと思います。

書込番号:11701991

ナイスクチコミ!0


小林旭さん
クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/31 22:59(1年以上前)

こんばんは。 まったくその通り!さん、返信有難う御座いました。

HD録画対応の10フアムは、1TのHDDに交換させないために、東芝の秘策??・・・。
としか、思いつきません。スカパー受信機の録画対応ファムUPの時に、
S303で、試しに録画してみら、すんなり録画が出来たので、何のための更新10ファムなのか??でした。

S303発売の時からネットレック??とかゆう機能が標準だったので、LAN録画が
出来て、正常と思いました。東芝はファム10の詳細内容は書いて無かったので。

それから、新型のS1004でも、スカパーHDを直接録画したら、番組説明は
記録されないのですね。疑問が解決しました、ありがとう。
なら、最新ファムにする必要ないですね。320Gに目減りするので・・・。

05ファムで使っていて、不具合は、たまに、録画したタイトルが。
先頭10秒位再生されて、いきなり終了する不具合が、ありますが。
これになった録画済みタイトルは、最終に成った時に、巻き戻し再生させて、
先頭のワープされるかしょの少し先に巻き戻して、再生したら、何とか見れました。

なんか、ビデオデッキを使ってる気分です、再生前に巻き戻し必要で・・・。
文字説明分からなく成りました、すみません、終わります。

書込番号:11703245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/10/04 10:27(1年以上前)

昨年5月に購入したs303
1昨日HDDやっと空にして1TB化しました。
ファームはすでにバージョン13になっており
工場出荷時まで戻そうが、HDDを全初期化しようが
バージョン13から変わりません。
結局下記のアドレスを参考にして
http://go2ds.seesaa.net/article/124934833.html
あらかじめ保存しておいたバージョン05改CD-Rを食わせました。
おかげさまで1TB化しました。

s303お持ちの方でこれから1TB化しようとするなら、
ファームのご確認を
バージョン10以降になってるなら、バージョン05改を用意してから
HDD買いに行ったほうがいいですよ。

どなたか本体の操作のみでファームのダウンバージョン知ってる方いましたら教えてください

書込番号:12009367

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:60件

初心者です。
何卒ご教授願います。

某国営放送の自然特集番組をTS録画しましたが、
ハイビジョンなのか、そうでないのか判別がつかないため、
VRで焼くか、HDVRで焼くか決めかねています。

ちなみにHDVRは=TSEなんですよね?
過去記事を調べたところ、
TSEは使えないというか、安定していないというか、
やはりvideoフォーマットかVRフォーマットが使い勝手が良いみたいですね。

なんだかまとまらない質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:11318210

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/05/04 20:36(1年以上前)

最近作られた番組ならハイビジョンでしょうけど画面が4:3のサイズならSDでしょう。
デジタル放送で画面が16:9サイズなら大概はハイビジョンだと思いますよ?
月間や週間のテレビ番組雑誌なら表記されている物もあるのですが・・・

書込番号:11318301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2010/05/04 21:24(1年以上前)

>配線クネクネさん

早速の連絡ありがとうございます。
うちのTVは15インチ(汗)の初期型AQUOSなので4:3です。
RD-S303の設定は4:3LBにしてあり、
前述の録画番組は上下に黒い帯が出ております。

今夏商戦か年末商戦あたりで、
30インチ前後のTVに買い替えようと思っていますが、
その時様のできるだけベストな状態で保存したいと考えています。

録画後にはタイトル情報や設定やらメニューから
確認できないんでしょうかねぇ…

書込番号:11318539

ナイスクチコミ!1


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/05/04 21:56(1年以上前)

> ちなみにHDVRは=TSEなんですよね?

HDVR=TSEではないです。
HDVRフォーマットにTS/TSE/VRどれでも記録できます。
 

書込番号:11318710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/04 22:17(1年以上前)

>録画後にはタイトル情報

番組説明ボタン押してみては?

書込番号:11318834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/05/04 22:18(1年以上前)

>りとんさん

そうですか…
前述の番組をかんたんダビングから移動すると、
ぴったりダビングモード及び、コピー禁止のためコピーから移動に自動移行、
その後、下部のダビング先表示に

VRフォーマットを選択の場合
 →モード:ぴったり[VR MN4.9]

HDVRフォーマットを選択
 →モード:ぴったり[TSE MN4.5]

と表示されるものですから…。

いやぁ、難しいですね。

書込番号:11318837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/05/04 22:22(1年以上前)

>のら猫ギンさん

ありがとうございます。
ボタンを押してみましたが、

録画品質:TS

とは出ましたが、
有力な情報はありませんでした。

書込番号:11318870

ナイスクチコミ!0


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/05/04 23:15(1年以上前)

かんたんダビングからHDVRフォーマットを選ぶと、デフォルトでTSEになっていますが、
ダビングモード切換でぴったりだびんぐ[VR]が選べます。

フォーマットとモードの種類は操作編143ページを参照してください。
 

書込番号:11319170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/04 23:40(1年以上前)

HDVRが安定してないということはないと思います。他機種互換考えないなら使えますよ。
TSとあってもHDかSDかは分かりませんが、NHKならBS1/2以外はまずHDだと思われます。

画質をできるだけ維持するなら、HDVRフォーマットにTSE(入るならTSのまま)。
他機種再生互換性を優先するなら、VRフォーマットにVRで、ファイナライズも必要。
Videoフォーマットはデジタル放送では使えません。

書込番号:11319316

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度5

2010/05/05 04:38(1年以上前)


 >某国営放送の自然特集番組をTS録画しましたが、

 …WOWOWでやってたBCC放送製作の番組ですか? ならHD画質で録画されていると思いますよ。で、私なら無条件にTSEで「AT 4.7GB」か「AT 8.5GB」にして「HD Rec」でDVD化しちゃいますが、互換性が必須ならば「VRモード」しかないですね。他に選択肢は無いと思いますよ。


書込番号:11320050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度5

2010/05/05 04:40(1年以上前)


 >BCC放送

 …正しくは「BBC放送」ですね(謝)。

書込番号:11320052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/05/05 11:15(1年以上前)

皆さん短時間にイロイロと情報ありがとうございましした。

あまり解決策はないみたいですが、
皆さんの書き込みをヒントにTSE(TS)で焼くことにしました。
また機会がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:11320968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/05 12:18(1年以上前)

東芝の現行BDレコーダー(OEM)はAVCREC採用でHDRecは非採用です
東芝のBDプレーヤーも同じだしDVDプレーヤーはAVCRECもHDRecも非採用です
東芝からはHDRecを続けるという強い意思が感じられません

夏とか秋に出るという東芝製BDレコーダーが
現行BDレコーダーと同じくAVCREC対応なのは間違いないと思いますが
HDRec対応して来なかったらHDRec再生出来る機種はフェードアウトし消えます

実際はHDRec対応してくるのかもしれませんが
現時点ではHDRec対応にしたいけど技術的・コスト的に難しい場合は
仕方ないから切り捨てるって位の雰囲気しかありません

互換性が無いってことは
他の機器で再生出来ないってことですが
今使ってるレコーダーが使えなくなったら
再生出来る機器が無くなるってことも意味します

念のためVRでも作っていたほうが良いと思います
RAMで作っていればHDRec対応し不要になったら使いまわせます

書込番号:11321222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/05 14:23(1年以上前)

>某国営放送の自然特集番組をTS録画しましたが、

ズバリ番組名を書けばすぐ答えが出るのに(笑)。
WOWOWなら番組ガイド見れば一目瞭然でしょ。

書込番号:11321660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2010/05/05 14:38(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

ありがとうございます!
大変勉強になりました。

「RAMで作っていればHDRec対応し不要になったら使いまわせます}

というところをもう少々詳しくお教えいただけませんか?



>デジタル貧者さん

なるほど!そ〜なんですね。
ありがとございます。
録画番組は正月にNHKの再放送として放送した、
スカパー、チャンネル銀河の「日本の名峰」シリーズ1〜4です。
本機を買ったばかりであまり分からず、
2時間番組を4回もTS録画してしまいました…。
ハードディスク内で幅をきかせているので困っています。

書込番号:11321723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/05 14:48(1年以上前)

WOWOWなら番組説明見れば分かると思います。

書込番号:11321762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/05 16:44(1年以上前)

何処かに情報残っていたはずと探したら、「編集ナビ」の「チャプター/サムネイル編集」
画面で16:9/4:3、HD/SD、の情報が見れます。

書込番号:11322184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

高速ダビングが出来ません

2010/04/28 20:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:15件

またまたお世話になります。アナログで古い映画(時間は1時間45分ほど)をHDDにSPモードで録画しDVD−Rにダビングしようとしたら「ダビング容量を超えました」とか「ダビングモードを「ぴったりに変更します」」になり高速ダビング出来ませんでした。「容量は4.7GBの87%」との表示があるのにも関わらずです。アナログなのでDVD−Rは「CPRM対応」ではありません。地デジであれば同じ条件のものをDVD-R(CPRM対応)にダビングする時は問題なく出来ました。またDVD−RWならば高速ダビングが出来ました。何故なのでしょうか。DVD−Rにダビングするには最初から「4.7GBに収まる方法」で録画しないといけなかったのでしょうか。


書込番号:11292502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/04/28 21:32(1年以上前)

まず、そのDVD-Rは新品ですか?
操作は「かんたんダビング」ですよね?VRフォーマット、未フォーマット(Video)?

読みづらいので、適度に改行入れてください。

書込番号:11292693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/28 21:41(1年以上前)

またまたお世話になります。
アナログで古い映画(時間は1時間45分ほど)をHDDにSPモードで録画しDVD−Rにダビングしようとしたら
「ダビング容量を超えました」とか「ダビングモードを「ぴったりに変更します」」になり高速ダビング出来ませんでした。

「容量は4.7GBの87%」との表示があるのにも関わらずです。
アナログなのでDVD−Rは「CPRM対応」ではありません。
地デジであれば同じ条件のものをDVD-R(CPRM対応)にダビングする時は問題なく出来ました。
またDVD−RWならば高速ダビングが出来ました。
何故なのでしょうか。
DVD−Rにダビングするには最初から「4.7GBに収まる方法」で録画しないといけなかったのでしょうか。

読み易くしてみました。

書込番号:11292737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/04/29 02:06(1年以上前)

録画時の「音声レート(フォーマット)」は何ですか?
「L-PCM」にしていませんか?
 <操作編の162ページ参照

書込番号:11294047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/04/29 12:22(1年以上前)

のら猫ギンさん、読みやすく書き換えて下さり、ありがとうございます。
モスキートノイズさん  DVD-Rは「新品」 操作は「かんたんダビング」「VRフォーマット」です。
名無しの甚米衛さん 録画時「音声レート(フォーマット)」は「D/M1」です

書込番号:11295316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/05/11 14:32(1年以上前)

編集ナビ ⇒ ダビング ⇒ ダビング先 ⇒ ダビングモード ⇒ タイトル選定 ⇒  下矢印 ⇒ 「ダビング開始」とするのに
タイトル選定後、正しいタイトル故「決定」ボタンを押した。このためタイトル容量が二倍になってしまったようです。
ご迷惑をおかけしました。

書込番号:11346949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:15件

またまたお世話になります。アナログで古い映画(時間は1時間45分ほど)をHDDにSPモード(4.6mbps)で録画しDVD−Rにダビングしようとしたら「ダビング容量を超えました」とか「ダビングモードをぴったりに変更します」になり高速ダビング出来ませんでした。「容量は4.7GBの87%」との表示があるのにも関わらずです。アナログなのでdvd-rは「CPRM対応」ではないものです。地デジであれば同じ条件のものをDVD-R(CPRM対応)にダビングする時は問題なく出来ます。何故なのでしょうか。最初から「4.7GBに収まる方法で録画しないといけなかったのでしょうか。

書込番号:11291669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2010/04/28 20:41(1年以上前)

質問の表題がどういう訳か前回のものになっていました。
故に取り消したいと思います。

書込番号:11292472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング