VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全522スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年12月9日 11:52 | |
| 4 | 4 | 2009年11月27日 16:02 | |
| 0 | 2 | 2009年11月15日 09:42 | |
| 0 | 2 | 2009年11月10日 22:13 | |
| 0 | 7 | 2009年11月9日 22:52 | |
| 0 | 5 | 2009年11月4日 23:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
質問です。
我が家では、東芝のレグザ42Z7000に外付けUSBハードディスクを接続して録画した番組があるのですが、その外付けに録画した番組をヴァルディアにダビングすることは可能でしょうか?
東芝のサイトを見ると、「LAN接続環境にあるハードディスク内蔵型〈レグザ〉にTS録画した番組を、本機のハードディスクへ無劣化ダビングできる「レグザリンク・ダビング※3」を新たに搭載。本機へのダビング後、ハードディスクからDVDにムーブして、ハイビジョンライブラリを手軽に作れます。」という記述があります。これはレグザとLAN接続でダビングができると解釈してよいのでしょうか?
経験のある方、よろしくご返答願います。
0点
>東芝のレグザ42Z7000に外付けUSBハードディスクを接続して録画した番組があるのですが、その外付けに録画した番組をヴァルディアにダビングすることは可能でしょうか?
こちらに対応機種として記載されている物は可能です。
http://www.toshiba.co.jp/digital/regzalink/regza_vardia.htm
書込番号:10602969
0点
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
jimmy88さんのリンクとこのリンク先をみてみるといいかも
こちらでは内蔵/usb/lanhdd対象となってる
LANHDDだけじゃなくUSB接続したものからも移動できると思います
書込番号:10603171
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
フリーズしてしまいました。次のような動作をしました。
編集→DVDに焼く→終了したのでDVDを取り出した→ちゃんとできたか確認のため再度DVDを入れる→メニューを開く→フリーズ
困ったわけでHDDの中身もあきらめる覚悟でコンセントを抜きました。案の定、録画番組の半分くらいがエラーになりました。それで、どのくらいの番組がご臨終したのかと確認中またフリーズ。これはと思い、HDD初期化(涙)その日はちゃんと動いてくれましたが、翌日の番組録画中(1本目はちゃんと録画していて、2本目の番組の録画に入る時)にフリーズ。嫁が見つけて何も分からずいきなりコンセントを抜く・・・。
それ以降はとりあえず普通に動いてはいるのですが、一応修理に出そうと思います。今年の5月に買ったばかりなので。
フリーズはなぜおきるのでしょう?なんか変な操作をしてしまいましたかね?(フリーズした時は電源を切ることすらできなかったので、コンセントを抜いたのは見逃してください。)
0点
レコーダーってPC同様精密機械です
とりあえずいきなりコンセント抜きはトドメを刺すこともあります
今回の場合は15分ほど放置するか
それでもダメなら電源ボタンを「長押し」することで
最悪の状況は避けられました
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/s503/freezes.htm
まあ再発してしまってるので
修理に出すしかないとは思うんですけど
保証書にはなんて書かれてます?
「出張修理」って書かれてるなら
販売店に持ち込み不要です
東芝に連絡し来てもらいましょう
書込番号:10535757
1点
この系統でのフリーズ報告はLANがらみとHDMIがらみで何件か報告されています。
少なくとも、コンセント抜きの前に電源長押しのリセットをやってください。
故障の原因になります。
書込番号:10535821
2点
>(フリーズした時は電源を切ることすらできなかったので、コンセントを抜いたのは見逃してください。)
強制電源断(本体電源ボタン長押し)も不可能でしたか?であれば相当重症です。
コンセント抜きでHDDに止めを刺した可能性もあります。
症状から不具合箇所特定は難しいです。電源基板、メイン基板、HDD、単なるケーブル不良等々、
全てに原因がありそうですから。
とにかくサポートに連絡だけはしましょう。コンセント抜きの件は言わない方がいいです。
あと、設置場所は狭い密閉空間ではないですよね?
書込番号:10535851
1点
みなさん返信ありがとうございます。
電源ボタンを押してからしばらく放置はしてみました。とはいえ、もともと反応が遅い(リモコンの反応も悪い)のでしっかり押したか?と言われると反応がない分自信はないです。
電源長押しも試しましたが、10秒以上したかはどうかな?そこまで長くはしてないかも・・・。
あと、設置場所は狭い密閉空間ではないですよね?>これは平気です。スチールラックの上に置いているので。空間はかなりあいてます。
修理は、購入先のヤマダ電機にもっていき依頼しました。
しばらくは帰ってきません(涙)
せっかく快適な録画生活をしていたのに・・・。
もう1個のHDDで乗り切ります。
書込番号:10540916
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
スカパーHDチューナー(スカパーブランド)とS303でHD録画を楽しんでいます。
最近ふと気づいたのですが、HD録画中は録画時間の
カウントが3秒位進んででいったん停止してあわてて
3秒進んでまた停止するような動きです。
内蔵チューナーや外部録画では1秒刻みできちんと動きます。
これは当方の機種が変なのか
S303の仕様なのか同じ環境の方、もしよろしければ
HD録画中カウントを確認してみて下さい。
尚、録画された映像は至って正常です。
またその他不具合は一切ありません。
0点
>HD録画中は録画時間のカウントが3秒位進んででいったん停止してあわてて
>3秒進んでまた停止するような動きです。
スカパーのチューナーからリアルタイムで録画するのでは無く、
有る程度(3秒分!?)バッファリングしたデータを書き込むので
そういう動きになるのでは?(^_^;
あくまでも「想像」ですm(_ _)m
ネットワークのリンクランプを見ていれば、
通信状況からリアルタイムで通信しているか判ると思うのですが...
書込番号:10472804
0点
名無しの甚兵衛さん仰っている通りですね。
そう考えるとカウンターの動きに辻褄が合います。
異常な動作でない様なので安心しました。
名無しの甚兵衛さんありがとうございました。
書込番号:10479054
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
はじめまして、質問させていただきます。
本機は、HDDの外部増設ができないので、640GBか1TBの
S-ATAのHDDに交換したいと思いますが、可能でしょうか?
もし可能でしたら、交換時の注意事項等教えていただきたと思います。
よろしくお願いします。
0点
以前はともかく今は ム・リ,S303買うゼニあるならS1004/304買うべし!!。
書込番号:10454907
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
こんばんは。回答よろしくお願い致します。
こないだまで正常に番組表うつってたんですが、2、3日前からいつ見ても
テレ朝とテレ東だけ何も表示されなくなってしまいました。ADAMS受信中と出たあとに
見てみてもやっぱり表示されません。なので予約録画が出来なくて困ってます。
住まいは埼玉県でマンションに住んでます。テレビ(レグザ)の番組表は正常に見れます。
設定とかも見てみたんですが最初にうつってたころからいじってないので特に問題ないと
思うんですが・・・
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
>設定とかも見てみたんですが
>最初にうつってたころからいじってないので
>特に問題ないと思うんですが・・・
「見てみた」が「問題無いと思う」というのが良く判りません。
設定は、他の方がやったので判らないということですか?
それなら、設定した人に確認してもらわないと..._| ̄|○
<結局、「確認はしていない」ということでは?
2,3日前に家で何か無かったのしょうか?
ブレーカーが落ちたとか...
ちなみに、「ADAMS」は、地アナ用ですが、地デジの番組表は見れるのでしょうか?
アナログ放送しか受信できないのでしょうか?...
<アナログ放送の事しか書かれていないので..._| ̄|○
書込番号:10449045
0点
地デジなら再チャンネルスキャンするとかEPG設定を確認するとかである程度原因は
解ってくるので設定を確認してみましょう。
書込番号:10449248
0点
名無しの甚兵衛さん
取説で設定のしかたのところを見て確認したのですが、セッティングのしかたは
間違えてませんでした。ちなみに電気屋さんがセッティングしてくれました。
2,3日前に特に家でありません。
ADAMSは地上アナ用なんですか?地上デジの番組表、普通に見れましたけど・・・
書込番号:10449304
0点
>ADAMSは地上アナ用なんですか?
YES、地アナとBSアナです。不要なら切った方がいいです。
「番組ナビ」>番組ナビ設定
番組表に表示されなくなったのは地デジだとして、
局の枠自体が消えてるのか?枠はあるが中身が埋まらないのか?どっちでしょう?
書込番号:10449371
0点
モスキートノイズさん
回答ありがとうございます。
枠はあるけど中身が埋まらないです。
今試しに番組表更新ってところを押したらテレ朝の番組表が埋まりました。
テレ東は埋まってませんが・・・地道に更新するしかないんでしょうか?
書込番号:10449533
0点
電源入れっぱなしですね。
番組表更新か、そのチャンネルを10分程度見れば埋まります。
1日3時間以上電源切れば、何もしなくても全て埋まります。
書込番号:10449611
![]()
0点
モスキートノイズさん
はい!ここ最近ずっと電源入れっぱなしにしてました!
忘れずに電源切りたいと思います。
本当にありがとうございました♪
書込番号:10449932
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
RD-S303 取扱説明書 操作編 P167 の、
「高速起動設定」を、「入」に設定すれば待機時、表示窓に時刻が表示されます。
ちなみに、待機時消費電力 高速起動設定 RD-S303は、「入」3.4W(「切」は0.9W)です。
書込番号:10422830
0点
モスキートノイズさん、ひととよんさん 即レスありがとうございます。
この後試してみます。これで夜もよく見えます。
昨日から使用しておりますが、全く気付きませんでした。そんなに急がないので「高速起動は、しなくてよい」と初期設定時に判断しておりました。
>RD-S303 取扱説明書 操作編 P167 の、
>「高速起動設定」を、「入」に設定すれば待機時、表示窓に時刻が表示されます。
こんな細かいところまで目を通しておられるのですか?すごいなぁ。
またいろいろいじってみますが、すごく困ったらまた質問するかもしれません。みなさんよろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:10423084
0点
暇な時でいいですから、この機種やX8の過去スレ眺めるといいと思います。
いろんな情報転がってます。
書込番号:10423142
0点
この機種で、「時刻」で検索はかけてみたのですがありませんでした。
X8ですね?時間を見つけてみてみようと思います。
ところで、他の方々が言われるほど東芝機は悪くないと思います。(初めての地デジ、初めての東芝ですが)初めのとっかかりでは好印象です。面倒だけど。
書込番号:10423534
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





