VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全522スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2009年10月23日 08:32 | |
| 1 | 6 | 2009年10月22日 10:01 | |
| 1 | 3 | 2009年10月19日 15:53 | |
| 0 | 2 | 2009年10月17日 22:18 | |
| 4 | 4 | 2009年10月17日 20:24 | |
| 1 | 26 | 2009年10月15日 02:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
2009年5月下旬に購入してわずか5ヶ月です。
ブラウン管のアナログテレビ(29型4:3)に、黄・赤・白の3色ケーブルでつないで、
チューナー兼用で使用していますが、録画したものも、リアルタイムの放送も、
突然画像が乱れ始めました。
同じテレビでもテレビ本体のチューナーによるアナログ放送やスカパーからの入力画像は、問題ありません。以前に本機に録画したきれいに再生できたはずのものも乱れます。
乱れ方は、白色がハーレーションをおこし、画面がよくちらつきます。
また、タイトルバックが白だと灰色がかって文字が判読しにくくなります。
ビデオテープデッキのヘッドが汚れたときと似ている気がします。
黄色コードの接触はしっかりしていました。(黄色コード自体はチェックしていませんが)
別の黄色コードを使って試してみようと思っていますが、
@何か他に自分でチェックできることはあるでしょうか?
だめなら、すぐ修理依頼します。
A同様の症状を経験された方、または類似情報がありますでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
0点
古い機種で全面赤画面っぽくなったり、PCグラフィックボードボでの異常は経験してますが、
同様の現象ではありません。
29インチなら複数VIDEO端子付いているでしょうから、それを変えてみる位でしょうか。
あとは、リセット(無動作時に電源SW長押し、コンセント抜き)で直るかどうか。
書込番号:10349680
![]()
1点
S端子で接続してみても同じでしょうか?
XDEの副作用でちらつく事が有りますが、この機種はHDMI出力でないとXDEは働かないので関係ないでしょう。
書込番号:10350089
0点
とりあえず映像出力を黄色のコードじゃなくて
音声で使用している赤または白で接続してみてください
黄色のケーブルが不良ならこれで確認できます。
書込番号:10350146
0点
皆さん、アドバイスをいろいろと、ありがとうございます。
モスキートノイズさんのご指摘の通り、
テレビ側のビデオ入力端子をビデオ1→ビデオ3に
変更したら、問題は解決しました。
テレビ側の端子に問題があったようです。
ビデオ1のS端子は手元にコードがなく今は試せませんが、
機会があったら試します。
VARDIA RD-S303には何も問題がなかったようです。
お騒がせしました。
東芝 VARDIA 関係の方々へ、製品を疑ってどうもすみませんでした。
書込番号:10353529
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
8月に購入いたしました。
この間相棒8をシリーズ予約で録画したのですが、第1回目ということでいつもより長時間放送があったみたいですが、1時間程度のところで切れています。番組表から第1回目を予約したので途中で切れるはずないんだけど・・・
何か操作等に問題があったのでしょうか?
0点
>何か操作等に問題があったのでしょうか?
と、聞かれても、
>番組表から第1回目を予約した
と、操作した情報がこれだけでは、何とも言えないと思いますm(_ _)m
情報の提示も
>1時間程度のところで
などと、曖昧な表現ですし..._| ̄|○
シリーズ予約の設定内容や、同時間帯の他の予約状況など、必要な情報も全く有りません。
単純に考えれば、
・シリーズ予約の「自動録画時間」が「1時間」に設定されている
・同じチューナーに対し、重複する状態で別の予約が有った
・「予約オプション」の「番組追っかけ」が設定されていなかった
などが原因ではと思われますが..._| ̄|○
書込番号:10344815
0点
同じ時間帯に他にも録画していませんか?
設定にもよりますが、W録画で自動振り分けが働くので2番組までは大丈夫ですが、複数番組の組み合わせで2チューナー両方使っていた場合、9時から録画が有ってそちらが有線になってしまったのでは?
書込番号:10345425
0点
時間重複で切れてるなら「次予約開始」がタイトル名に残るかな?確信はありません。
予約方法に問題があったのでは?というのが申し訳ありませんが第一印象です。
毎週予約でも、そこからのシリーズ化でも、この回で予約したのなら時間枠拡大がオリジナルで、
2週目以降は追っかけになるはずです。
録画予約一覧、見るクセ付けた方が安全です。自動録画機能使うなら尚更です。
書込番号:10347559
0点
不慣れな方は、予約一覧を開いてリモコンの赤ボタンを押し
録画実行を確認する事をお勧めします。
問題なく録画できるときには○
続けての録画なので、尻切れになる場合は△
予約が重複してて録画ができない場合には×
と表示されますから、ひと目で分かると思います。
書込番号:10347961
1点
のら猫ギンさんの指摘、否定してるわけではなく補足的意味合いで書きます。
単純な重複確認なら、録画時間の色見れば分かります。
通常は黒文字ですが、赤なら重複で録画失敗、青なら尻切れです。
録画実行確認の方は、HDD残量確認が本来の目的だと思いますが、
毎日録画とかがある場合、こちらでは翌日以後の確認もできます。
東芝自動録画の最大の問題点は、録画対象が前日にならないと分からないことです。
毎(週)番組はシリーズ予約であっても、毎(週)設定した方が確実です。
書込番号:10348111
0点
名無しの甚兵衛さん・デジレコ長寿さん・モスキートノイズさん・のら猫ギンさんご教授ありがとうございました。おそらく自動録画設定をしているものと重なったのが原因だと思います。のら猫ギンさんの言うように毎週設定を心掛けます。
書込番号:10348857
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
お世話になります。MPEG2動画をDVDビデオ形式にしてDVD-Rに焼きました。わが家の環境でパソコン、安価なDVDプレーヤー、PS2、パナのDMR-XE1では問題なく映像、音声共に再生出来るのですがS303だけ映像のみで音声が出ません。何か設定でしょうか?原因が分からず困ってます 宜しくお願いします。
0点
テレビの機種と接続方法は?
とりあえず設定メニュー・再生機能設定にある
HDMI音声出力を「自動」じゃなくて「ダウンミックスPCM」にしてみてください
(取説操作編172ページ)
書込番号:10333267
![]()
1点
万年睡眠不足王子さん早々の返信ありがとうございます。テレビはレグザZV500をHDMIケーブルにて接続してます 帰ったら早速やってみます!実行後また書き込みします。ありがとうございました!
書込番号:10333441
0点
万年睡眠不足王子さん ダウンミックPCMに変更した結果無事に音声が出ました!早くに解決出来て良かったです。ありがとうございました!
書込番号:10334490
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
前面の扉を開けると、設置面に干渉しませんか?
せっかく高級感がある前面パネルなのに、いつかは傷だらけになりそうです。
ようは足の高さが足りないんだと思いますが、これって単純に設計ミスなのでは?
0点
>前面の扉を開けると、設置面に干渉しませんか?
接地してましたか?
少しは浮いているように思うのですが... >薄ぅ〜い紙1枚くらい...
まぁ、設置場所が綺麗なら、傷が付く「要因」も無いのでは?(^_^;
「埃等が付かない高さにする」のか「埃等を設置場所に着かないようにする」のか..._| ̄|○
書込番号:10325237
0点
少しは浮いているように思うのですが... >薄ぅ〜い紙1枚くらい...
やはり殆どクリアラスが無いんですね・・・
私のは明らかに中央のロゴ付近が接触してます。
仕方が無いので5mmくらいのゴムを足の下にひいて設置しました。
書込番号:10325407
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
RD-S303の電源を以下のALARTが出ます。
「HDDに録画できる領域が少ないか、全くなくなりました。確認してください。」
ディスク情報を見てみると以下の状態でした。
=== ここから ===
ディスク種別:HDD
記録フォーマット:HDVR互換
記録時間:137時間06分
ディスク保護:なし
著作権保護:可
タイトル数:オリジナル127
プレイリスト:0
ファイナライズ:−
DVD-Video作成:−
追記:可
推定残量:
TS(「TS」:約24Mbps換算) 4時間35分
現在の品質(「VR」:LP2.2Mbps D/M1)44時間38分
=== ここまで ===
取扱説明書「操作編」の164ページによると録画できる最大タイトル数は
HDVRフォーマットであれば198となってるんで問題無いはずなんですが。。。
過去ログもひととおり見てみたんですが、ズバリには当たりませんでした。
ご存知の方、ご教授下さい。
0点
>TS(「TS」:約24Mbps換算) 4時間35分
HDDぎりぎりまで録画しようと考えていますか?
PCでもそうですが、空き領域無く使い切ると、
必ずと言って良いほど、不具合を生じますm(_ _)m
最低でも10%くらいの空き容量は確保して使った方が良いかと思いますm(_ _)m
録画予約の全ての番組を録画するには、容量が足りないということでは無いでしょうか?
書込番号:10324104
3点
>「HDDに録画できる領域が少ないか、全くなくなりました。確認してください。」
単なる警告メッセージです。電源投入時と録画終了時等に出ます。
溜め込みすぎは不具合の元ですから、速やかにHDD空ける操作したほうが良いです。
>取扱説明書「操作編」の164ページによると録画できる最大タイトル数は
>HDVRフォーマットであれば198となってるんで問題無いはずなんですが。。。
DVDでの数値です。HDDでは792です。あくまでHDD空き容量に対する警告です。
書込番号:10324245
1点
>「HDDに録画できる領域が少ないか、全くなくなりました。確認してください。」
常時ディスク残量SPで10時間以下なので起動するたびに上記メッセージが出ているが
気にせず普通に録画して使っているよ
残りSPで3時間切るとHDDを空ける様にしてはいるが忙しいとたまにあふれる
ディスクが少なくてW録できないせいか壊れたことはない
書込番号:10324405
0点
回答ありがとうございました。
何か自分では気付いていない設定があるかと思ってましたが、
そうではないんですね。
とにかく、ありがとうございました。
書込番号:10324588
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
結論から先に書くと、リセットで復活したので大事ありませんでした。
【症状】
昨日深夜から、プレーリスト作成(偶数/奇数/プレイリスト編集)、TS->TSE移動ができない。
取説には載っていない「原因不明のエラー、、、」云々といった表示です。
HDD容量切迫してるので、どうせ或いはもう見ない可能性高いものはDVDに放り出したいのですが、、、。
【診断】
以前からHDD上にあるタイトルでは、プレイリスト編集も、TS->TSE移動も可能です。
新規録画タイトルでも、TS->TSEコピーは可能です。チャプター単位で一括削除も出来ました。
録画、再生、高速ダビング、チャプター切り/結合も問題ありません。
【処方】
最悪HDD初期化も覚悟して、子供に頼まれた分だけの録画/ダビングを完了してから、
電源長押し+コンセント抜き10分程、
問題発生中に録画したタイトルも、何事も無かったかのように操作できます。ヤレヤレ。
【雑感】
東芝サポートは当然のごとく無力でした。HDD初期化以外の対策と想定原因訊いたのですが、
『HDDに問題が出ています。HDD断片化する使い方だと、、、云々』、
「プレイリストダビングしてますし、タイトル削除もゴミ箱でしかやってません」と(ウソ)言うと、
『普通に使っていても問題出ることもあります。HDD断片化とか無くても何らかの問題で、、、』、
だから、何らかの問題を教えろって言うの(苦笑)。
段落付け困ったし長いので、以下つづく(謝)。
0点
つづき
想定原因、直接の引き金となった操作ですが、ハッキリはしてません。
普段からヘビーに使っているのが、番組改編期で超ヘビーになったことはあります。
おそらく直前の操作だと、50タイトル超のDVDダビング、70タイトル位のゴミ箱を空にしたこと、
普段はゴミ箱空けるのも、経過見れないのが嫌(ダンマリが怖い)で一括削除使うのですが、
昨日は十数分放置でした。どれも直接の原因とは思えませんが、ストレス蓄積かもしれません。
皆さんの機械は元気ですか?
最近のRDは相当安定してると思ってますが、負荷与え続けると潜在バグも出るようです。
安物だし業務用機種ではないのだから、程々にが必要かもしれません。
初期不良(完全動作不能、M/B交換)以来、初のリセットだったので一寸ドキドキしました。
完全停止状態からの起動時WAIT表示、長いよなー。購入時のワクワクとは真逆ですね。
書込番号:10293564
0点
ご愁傷様ですって書こうとしたんですけど
リセットで一応復活されたので…
一応祝着…ですかね?(困惑)
ぼくが噛み付くであろう点は一つ
>『普通に使っていても問題出ることもあります。HDD断片化とか無くても何らかの問題で、、、』
すでにツッコミ済み(?)ですが
「何らかの問題」ってぼくも気になりますねえ…
父に進呈したAK-V100が問題ないだけに(一緒にされると困ります?)
ところで…
ついでに余談と言ってはなんですが
「問題」で思い出したんですが
のら猫ギンさんのDマーク事件はどうなったのか?
気にしてるのはぼくだけですかね?(笑)
書込番号:10293582
1点
>購入時のワクワクとは真逆ですね。
東芝は一度あると、次に起動までドキドキしますね。
実は、購入以来一度もフリーズしなかったX8が場所を変えて、スカパー!HDがらみでDLNA設定いじったら
1回フリーズしました。
今はS502の代わりに家内に使わせているので、自分のよりドキドキです。(笑
早くS1004かS304のまとめ買いしましょ。(爆
書込番号:10294148
0点
万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。最近は他社スレ見れてないので一寸ご無沙汰でした。
S303、私の機械ほど酷使されているのは稀だと思ってます。不幸なのか幸せなのか。
>のら猫ギンさんのDマーク事件はどうなったのか?
あわよくば、S304Kに交換って一瞬考えましたよ(笑)。
S303も、そのうちHDD換装しようと思ってますが(直ぐやる責任感じたのですが保留してます)、
S304Kの増設ほぼ無限大は別次元ですから。
のら猫ギンさん、BW970、X8とブルジョア路線ですからねぇ、、、そのうちX9になってますよ(爆)。
パナ板では報告発展ないのですか?ここには何らかの書き込みあります、きっと(願)。
書込番号:10294241
0点
hiro3465さん、ありがとうございます。
>東芝は一度あると、次に起動までドキドキしますね。
自作PCでは慣れっこなんですが、レコだと自分で弄れないから神頼みです(笑)。
X2は別にして、東芝機を何台も安定して使ってきてるので免疫がありません。
>早くS1004かS304のまとめ買いしましょ。(爆
業界通の王子様から、RDがBD搭載したらUSB-HDDもなくなるのではとの予測いただきました。
本当にありえるかも、、、だったら不毛な状況です。東芝位しか期待できないでしょうし。
何かあったときのコピーコントロールタイトル、これが現状最大のネックですよね。
DTCP-IP/DLNA、法規内でPCにも動きあるようだし、個人的に未来は暗くはありません(祈)。
書込番号:10294400
0点
>『HDDに問題が出ています。HDD断片化する使い方だと、、、云々』
お決まりの初期化して下さいの呪文は言われなかったようですね。
>のら猫ギンさんのDマーク事件はどうなったのか?
心配下さりありがとうございます。
進展ですか?
なんもありゃしません…_| ̄|○
再CHANGEが確定してるのなら放置して、存分に輝かせても良いのですが
アップデートで直る事があった場合に備えて、普段は強制終了させて
輝く事を制限させています。
で、時々確認してもへそをまげたまんまです。
>そのうちX9になってますよ(爆)。
それはきっと無いと思います…
あった場合は拒みませんけどね。
書込番号:10295017
0点
のら猫ギンさん、ありがとうございます。
HDD初期化と言われなかったのは、最初にこっちから言ったからです、それ以外の手段はないかって。
結局無力だったということです(苦笑)。
元々ディスク派だった?、のら猫ギンさんもTOTAL3GBですか(羨)。DLNA配信とかもありますし、
最終保存は別問題としても、HDD保存は便利ですよね(強要&笑)。
書込番号:10295081
0点
>元々ディスク派だった?、のら猫ギンさんもTOTAL3GBですか(羨)。
細かい突っ込みします。
3TBです(笑)
とは言っても、トータルで実質1TBも使ってないでしょうね。
アニメとかは5話分貯めてから、焼いて即消去かゴミ箱ラベル行きですし
HDDにあるのは未視聴ばかりで、保存目的はいっこもないですよ
書込番号:10295120
0点
定番のミスに突っ込みありがとうございます(笑)。
>焼いて即消去かゴミ箱ラベル行きですし
ここが違いますよね。私が焼くのはゴミ箱から焼却炉行きという感覚です。
後から情報得たりして、極稀に引っ張り出すことあるので、検索性最低のDBです
RDのライブラリ機能無ければ、探し出すのも困難かもしれません
まだ見る可能性のあるものは、DVDに焼いた後も、極力HDD上に残しておきます。
ほとんどがTSのままの音楽物になってます。
PCで構築してたアナログ環境から、とりあえず録(取)っておいてという感覚は抜けません。
書込番号:10295303
0点
一言忘れてました。
>焼いて即消去かゴミ箱ラベル行きですし
ゴミ箱ラベル、ってパナのデフォルトですか? RD使いから抜け切れていない(笑)。
書込番号:10295483
0点
あ、間違ってました。
正しくはまとめ機能を使って番組をまとめて、ゴミ箱代わりにしてると
言いたかったんです。
全然違っててすみませんm(_ _)m
そうしないと、例えラベルの一つをゴミ箱として利用しようとしても
ラベル毎全消去はできないのです。
ですので、デフォルトではありません。
まとめ番組を全消去する時は、東芝のゴミ箱消去よりも短時間で済むんですよ。
書込番号:10295514
0点
うーーん、難しい。
まとめ機能って、何度訊いても理解不能です。購入意欲ないからですけどね(笑)。
東芝機は、HDD弄った後処理が何かと遅いです。他社機以上の管理必要なの分かりますが、、、。
使い方の思想は別として使いこなしは当然の、のら猫ギンさん、にはフラットな意見期待してます。
私は、自分で使っても無いのに他社スレ口出ししないように、自制してます(爆)。
書込番号:10295618
0点
のら猫ギンさん
レスありがとうございます<(_ _)>
>進展ですか?
なんもありゃしません…_| ̄|○
あらあーっ…
なんとも言えませんが
アップデートで改善するといいですよねえ…_| ̄|○
>例えラベルの一つをゴミ箱として利用しようとしても
ラベル毎全消去はできないのです。
確かに
ラベル内の番組を青ボタンを押して
複数選択して消去ならできるんですけどねえ…
ちなみにぼくはBDに残す派なので
録画したら即BD-Rにダビングしています
HDDにもとっておくことはあるんですが
片手の指を折って数えるほどしかHDDにはありません
ただ個人的に不満な点なのが
写真はBD-REにダビングできても
音楽はDVD-RAMにしかバックアップできない点です
「その」ディーガでしかデータを復元できない点は横に置いといても
DVD-RWにはできなくてもBD-REにはできてほしかったって思います
まあこんなことを思うのはぼくだけでしょう^_^;
モスキートノイズさん
XE100かXP200でも買われては?
もれなくパナ機の使い勝手がわかりますよ(笑)
書込番号:10296047
0点
>XE100かXP200でも買われては?
唯一アナログ環境の婆ちゃんにでも買わせますか(笑)。
個人的にはアンチ液晶なのですが、レコーダーとしてREGZA買わせようとか企んでます。
もちろんレコーダー機能使うのは婆ちゃん以外です。
機能あるのだとデカイのしかないので難しいですけど、まだ1年以上ありますからネ。
書込番号:10298145
0点
万年睡眠不足王子さん
>アップデートで改善するといいですよねえ…_| ̄|○
期待半分ってとこでしょうね。
モスキートノイズさん
>唯一アナログ環境の婆ちゃんにでも買わせますか(笑)。
そこはプレゼントしちゃいましょうって言わないと(笑)
書込番号:10298345
0点
レスする順番がおかしいのですが
>まとめ機能って、何度訊いても理解不能です。
簡単ですってば。
要はAという番組とBという番組を一緒にしちゃうってことです。
録画日時が古い物がまとめたタイトル名になりますので、Aが古ければ
Aが表示されますので、私はひと目で分かりやすいようにAのタイトルを
ゴミ箱と書き換えます。
あとはゴミ箱タイトルと、必要が無くなった番組をその度にまとめて行き
50タイトルほど溜まったら、ゴミ箱タイトル毎を消去しています。
1タイトルずつ選択して行き、一気に消去も出来るのですが
一度に選択するのは手間なので…
説明になったのでしょうか、ちと不安です…
書込番号:10298596
0点
>説明になったのでしょうか、ちと不安です…
大丈夫です。概略は知っていますが、どう使うのかなぁと実ユーザレベルで考えると、
普通にフォルダでいいじゃん、とPC&RD使いは思ってしまいます。
録画時の自動フォルダ分けみたいな考え方だと思ってますが、個人的には大きなお世話です(笑)。
ラベルとの使い分けなど、実ユーザならではです。パナ板で色々フォローされて下さい(嬉)
別にパナ機非難してるわけではありません。>のら猫ギンさん、以外のROMされてる方々
書込番号:10298687
0点
遅まきながら、おやまぁということで。
こちらのX8も最近2度ほど固まりました。
他に昨日はS601からi.LINKさせるのに数度固まって (最初は強制終了、2度目以降は5分ほど放置でタイムアウト?で自己復帰) うまくデータが流せていません (涙)
まあ電車ごっこのことですし、難しい (自爆)
お互い実害が無くてなによりでした (笑)
書込番号:10301780
0点
>購入時のワクワクとは真逆ですね。
いつ壊れるかのドキドキもまた楽しめて
いいじゃないですか。
>ブルジョア路線ですからねぇ、、、
世間的には死語となってる「ブルジョア」
がRD板では生き続けて使われ続けていき
ますね。
X8にしろX9にしろ昔のトヨタのマークU
みたいなものだと思いますが?
「サラリーマンでも少し頑張れば買える
高級車コンセプト」。
書込番号:10302281
0点
>まとめ表示
パナ機ではラベルがフォルダに近いと考える人もいるけど
フォルダをどう使ってるか次第のようです
番組毎にフォルダを利用してるとまとめが近いし
個人(または内容)毎に利用してると
予約時に指定出来るラベルが近く感じるようです
まとめは予約時に指定出来ない事と1個だけでは作れない事以外は
ほとんど東芝のフォルダと使い方は同じです
フォルダ(まとめ)間の移動は直接移動は出来ず
一旦出してからまとめるという点も違います
ラベルだと直接移動できます
ファルダを予約時に指定して個人(または内容)別で分ける事に使ってると
肝心の予約時に出来ないからラベルの方が近いように感じるんだと思います
縦並びでは半自動で番組別でまとめで仕分けして
横並びでは前もって指定できる個人(または内容)別のラベルで仕分けの
縦横2通りで分けるのが今のパナの番組リストです
番組別も個人(または内容)別も
両方混ぜて1通りでしか仕分けられない単純なフォルダだけよりは
使いこなせば便利ではないかと思います
それに使い方は非常に単純です
書込番号:10302595
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








