VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303 のクチコミ掲示板

(4667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BSプレミアムの予約録画

2011/04/09 11:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 ドキ子さん
クチコミ投稿数:6件

先日BSプレミアムの予約録画(4/1以降に予約)をしたのですが、録画されていたのが違うCH(なぜかアナログ放送?)でした。確認の為、今日、少しの間、予約録画で様子をみたら、ちゃんと録画出来ました。しかし、次回も予約をしているので、録画出来るのかが不安です。注意しておこうと思うのですが、こういった症状の原因は何なのでしょうか?

書込番号:12876450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/04/09 11:40(1年以上前)

アナログ放送はスキップ(受信しない)設定にしておく。

その他東芝だと、録画するチャンネルにチェックを入れるメニュー画面があります。

EPGからの予約だと間違いは無いと思います。

書込番号:12876547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/09 18:13(1年以上前)

多少設定が間違っていたとしても、アナログが残るのはあまりに変な現象です。
自機はアナログEPG切ってます(受信はできる)し、VR録画もしないのでありえないですが、
そんなことしてなくても、ありえないことだと思います、、、。操作ミスは無いんですよね?

書込番号:12877764

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドキ子さん
クチコミ投稿数:6件

2011/04/10 10:13(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん

ありがとうございます。
あれから、取扱説明書を調べて、番組ナビ設定にて、「しない」にしてなかったので変更しました。地上Aの設定は、してませんでした。が、「放送切換」のボタンを押すとアナログ放送が出るので、???な感じです。

モスキートノイズさん

ありがとうございます。
>操作ミス〜〜
いろいろ考えてみたのですが、録画した番組の「タイトル情報」には、録画したかった番組の情報が記載されていますし、CHもBS103とあります。予約録画は、番組表からしており、今まで、この様な失敗??をした事が無かったので、どうしてだろう?と思い、調べたのですが、分かりませんでした。

>アナログEPG切ってます〜
切るのは、番組ナビ設定の番組データ取得の所を「しない」だけで良いのでしょうか?
「放送切換」ボタンを押すと、アナログ放送にも出来るので、違うのかと、、、
(地上Aのチャンネル設定はしてないのですが…)

書込番号:12880242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/10 19:30(1年以上前)

アナログ不要なら、EPGの設定はそれでいいはずです。
番組表で枠は消せない状態ですが、もし視聴したいならダイレクト選局で可能です。
地デジと同じ番組なので、特殊ケースでしか用途はないはずです。
ADAMSとかアナログ番組表取ると、一日に1〜2回操作制限が出る時間があります。

今回の不具合(録画チャンネルの間違い)は、理由も皆目不明ですが、、、
>録画した番組の「タイトル情報」には、録画したかった番組の情報が記載されていますし、CHもBS103とあります。

ということなら、物凄〜く変な事象だと思います。万一再発あったら教えてください。

書込番号:12881843

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ドキ子さん
クチコミ投稿数:6件

2011/04/10 21:08(1年以上前)

モスキートノイズさん

>アナログ不要なら、EPGの設定はそれでいいはずです。
ありがとうございます。安心しました。

>物凄〜く変な事象だと思います。万一再発あったら教えてください。
次回の録画で様子を見てみます。(一応、実家でも予約録画をしてもらっています。)
この度は、いろいろとありがとうございました。


書込番号:12882241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

最近ADAMASが受信できません

2011/03/11 08:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件

最近ADAMASが受信できません。
設定は触ってないはずですが、何か変更があったのでしょうか。

書込番号:12771157

ナイスクチコミ!0


返信する
PINKMILKさん
クチコミ投稿数:53件

2011/03/11 08:13(1年以上前)

ケーブルテレビに入ってますか?受信チャンネルの上のとこのアナログマークが消えていませんか?

書込番号:12771177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/03/11 08:14(1年以上前)

昨日も似たようなスレ見かけましたね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010363/SortID=12765640/

書込番号:12771178

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件

2011/03/11 08:28(1年以上前)

回答ありがとうございます。
確かにCATVのバススルーです。色々なところに影響が出ているのですね。

書込番号:12771211

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/11 08:33(1年以上前)

しかも、読まれたかも知れませんが、
このアナログ放送録画には、コピー制限が付くようです。
ですので、デジタル放送を受信できる環境で、敢えてこのパススルーアナログの電波を受信する理由は無くなっています。

書込番号:12771223

ナイスクチコミ!0


スレ主 ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件

2011/03/11 08:52(1年以上前)

> このアナログ放送録画には、コピー制限が付くようです。

はい、それも不思議に思っていたのですが、同じ原因だったとは。

書込番号:12771271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 PINKMILKさん
クチコミ投稿数:53件

いつも通りにアナログ放送を予約録画したのですが、なぜか突然コピーワンスになってしまいました!なぜでしょうか?私がなにかおしたのでしょうか?それとも他の理由でしょうか?どなたか教えて下さい!

書込番号:12752761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/03/07 08:22(1年以上前)

PINKMILKさん。

初めまして。

お使いの環境がケーブルテレビでは在りませんか?

ケーブルテレビによってアナログ放送は地デジをアナログ変換して配信するように切り替えてるようです。

ですので、元が地デジなのでコピ1に成ったのではないでしょうか。

契約されているケーブルテレビに確認されて下さい。

見当違いの回答でしたらお許し下さい。

書込番号:12752785

ナイスクチコミ!2


スレ主 PINKMILKさん
クチコミ投稿数:53件

2011/03/07 08:43(1年以上前)

ケーブルは付いていますが、ケーブルを経由しての録画ではなく、直接の録画です。昨日の夜までは普通に録れてました!みなさんは普通に録画できてるのでしょうか?

書込番号:12752825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28451件Goodアンサー獲得:4209件

2011/03/07 08:45(1年以上前)

ケーブルテレビで視聴されていませんか?
すでにデジアナ変換を開始しているケーブルテレビもあります。

デジアナ変換された電波を受信している場合、録画タイトルがコピワンになる、番組表は取得できないなど制限があります。

書込番号:12752829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/07 09:02(1年以上前)

スレ主さん
受信環境として、ケーブルTVの設備を使っているかどうか?が問題の様に思います。

既にレスが有りますように、設備(CATV)会社に確認された方が良いです。

書込番号:12752878

ナイスクチコミ!0


スレ主 PINKMILKさん
クチコミ投稿数:53件

2011/03/07 09:06(1年以上前)

すみません。ケーブルからの受信の意味がよくわからないのですが、現在ケーブルのチャンネルも入れています。ケーブルでの試聴とは、ケーブルは付けていて、L-1というチャンネルにしたら、ケーブルを録画する設定なのですが、他のアナログチャンネル全てがコピーワンスになります。
ケーブルを繋いでいたら、全てがケーブルからの受信になるんでしょうか?ケーブルのチャンネルにしていなくても?普通にアナログ録画にすることは出来ないのでしょうか?VRで地デジをとるしかコピーワンスじゃないのにはできないのでしょうか?

書込番号:12752890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/03/07 09:14(1年以上前)

アナログアンテナを自前で建てない限り(受信可能の場合)、現状では無理です。

ケーブルテレビ会社から配信されてる物自体が地デジをアナログに変換した信号ですから。

要は早く地デジ対策しなさいとの御国からのプレッシャーです(笑)。

書込番号:12752912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/03/07 09:16(1年以上前)

>他のアナログチャンネル全てがコピーワンスになります。

これは普通にアンテナ立てていて、アンテナ線を
レコーダーに繋いでいて、地上アナログ放送を録画
しているんですか?

>VRで地デジをとるしかコピーワンスじゃないのにはできないのでしょうか?

地デジはTSで録ってもダビング10です。

書込番号:12752918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/07 09:16(1年以上前)

家の屋根にアンテナは立っています?

立っていないのならテレビ放送を
「ケーブルテレビ(CATV)」経由で受信しているということです
このことはすべてのチャンネルで当てはまります

この場合は総務省の方針で
デジタル放送をアナログに変換して送信することになっています(デジアナ変換)
つまり「アナログ放送」自体はもう見られないってことです

アナログ放送が見られないってことは
アナログ放送のようにコピフリではなくなったってことになります
つまりコピーガードがかかったっていう話になりますね

書込番号:12752921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28451件Goodアンサー獲得:4209件

2011/03/07 09:19(1年以上前)

直接の録画とは、アナログ放送はアンテナ受信ということでしょうか?
ケーブルテレビはアナログ放送もデジタル放送も同時再送信されていますから、それぞれに対応した機器で受信が可能です。
BSデジタル放送やCS専門チャンネルの受信にはSTBという専用チューナーが必要になりますが、地上波は基本的に対応した機器があれば受信できます。

ケーブルテレビ経由でアナログ放送を視聴していたのでしたら、今朝からデジアナ変換に切替になりコピワンになったのだと思いますが。

書込番号:12752924

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2011/03/07 09:25(1年以上前)

地デジのパススルーでも録画できるけど、単にコピーフリーで録画したくてアナログチューナー側を使ってたってことか。
デジアナ変換のせいでコピーワンスになっちゃうのなら、これからは地デジチューナー側でダビング10で録画しろってことだね。

書込番号:12752942

ナイスクチコミ!0


スレ主 PINKMILKさん
クチコミ投稿数:53件

2011/03/07 10:24(1年以上前)

この先、このコピーワンスって、他の地デジ非対応のVHSのレコーダーでHDD非搭載の場合は、どうなるんでしょうか?デジアナ放送を録画はできるみたいですが、DVDにダビングするのは、コピーワンスとかは出ないのですが、どうなるんでしょうか?あと、デジアナ放送は、今までアナログを録画していたアナログ対応のディスクには録画できなくなりますか?

書込番号:12753121

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2011/03/07 10:34(1年以上前)

VHSでの録画には影響なし。
コピーワンスなんだからDVDへムーブしたらHDDからは消える。
DVDはCPRM対応が必須。

書込番号:12753153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28451件Goodアンサー獲得:4209件

2011/03/07 10:47(1年以上前)

デジアナ変換を録画したタイトルはDVDにダビングする際にコピワンなのでムーブ扱いになり、DVD側からの書き戻しはできません。

ダビングは可能ですが、DVDがCPRM対応である必要があります。コピワンなのでDVD-Video作成はできません。CPRM対応ディスクをVRフォーマットをすることでダビングできます。

デジアナ変換は2015年3月末までの暫定措置です。速めにデジタル放送に慣れたほうがいいと思います。

書込番号:12753202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/03/07 12:40(1年以上前)

かなり、お困りの様ですが、お車のカーナビかなんかでDVDを見る為にアナログ放送でのDVDコピーが必要だったのでしょうか?

CPRM対応のカーナビに替えるか、カーナビの外部入力にCPRM対応のDVD再生デッキ(pioneerだとDVH-P540〜560等)を繋ぐ等の方法かな。


あとは

『ビデオスタビライザー』

をグリー辞書やi-menu画面の検索等で自己責任で調べて下さい。

ここで、この単語についての質問の受け答えは出来かねますので、御自分で調べて解決してください。

書込番号:12753581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

東芝 vardia rd-s303でダビングされたDVDが再生出来ないのです、さっぱり訳がわかりません。
お友達が東芝 vardia rd-s303でダビングしてくれたDVDを、DVDレコーダーに入れたら、NoDISKと、表示されました。
ちなみに読み込めなかった機種は、東芝SDB600・PanasonicDMR-BR550・考えられませんが、東芝RD-R100です。PCでも、もちろん読み込めませんが、プロパティを見ると、データは入っていました。ファイナライズもされていました。両者のサポートセンターに問い合わせましたが、マニュアルなのか、認識出来ない方式で、ダビングされている可能性がありますので、推奨のDVDでもう一度試してみてくださいと言われました。やはり、DVD-Rメデイアに欠陥があるのでしょうか。DVDメデイアの型番はtdk cmdr47g caewm2h-248です。本当に困っています。どうぞ、詳しい方ご回答をお願いいたします。

書込番号:12724169

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/03/01 12:19(1年以上前)

>お友達が東芝 vardia rd-s303でダビングしてくれたDVDを、DVDレコーダーに入れたら、NoDISKと、表示されました。

そのディスクがVRモードでなく、「HDVR」モードで作成した物では有りませんか?

であれば書き込みした他の機種で再生出来ないのが正常です。(対応していないから。)

書込番号:12724186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/01 12:22(1年以上前)

>認識出来ない方式で、ダビングされている可能性がありますので、

HD Recという形式で焼いた場合、東芝の一部レコーダーでしか再生できません。
ご友人には「ハイビジョンで焼いたよ〜」とか
言われませんでしたか?

書込番号:12724198

ナイスクチコミ!0


C-TYPEさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度4

2011/03/01 12:24(1年以上前)

ダビングした時にDVD-Rにどのモードでコピーしたかにもよります。ちなみにHD Rec方式でダビングしたディスクは東芝のRDシリーズのHD Rec対応機器のHDD&DVDレコーダーでしか再生出来ません。VR方式やAVCREC方式でダビングするとその対応機種で再生出来ます。

書込番号:12724206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/03/01 12:31(1年以上前)

そのディスクがVRモードでなく、「HDVR」モードで作成した物では有りませんか?
今再確認しましたが、「HDVR」では、再生出来ないと思い、VRモードで作成したとのことです。

書込番号:12724226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28451件Goodアンサー獲得:4209件

2011/03/01 12:33(1年以上前)

フォーマットがHDVRであれば、東芝のHDRec対応モデルでしか認識できません。
DVDレコーダーでは、X7以降のXシリーズとS502/S302以降のSシリーズが対応していて、現行モデルだとRD-Z300が記録と再生に対応しています。
BDレコーダーではAVCRECを採用していて、RD-X10世代は再生のみ対応です。
他に撤退したHD DVDレコーダー、プレーヤーなどが対応していました。

書込番号:12724240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/01 12:37(1年以上前)

参考写真(協力:森の住人白クマさん)

C-TYPEさん

ご存知かと思いますが
S303KはAVCRECのDVDは作れません

ちなみに…
なななんでしょうさん

そのTDKのDVD-Rの記録面の内側にリングがあり
そこにGで始まる8桁の記号/数字があれば日本製ですが
それ以外だと台湾製です

次回からは「日本製の」モノに「VR方式」で作ってもらいましょう…
とレスしましたが

>VRモードで作成したとのことです。

それならBR550で認識できないのは変ですが
念のためS303Kでファイナライズしてもらってください

書込番号:12724250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/03/01 12:46(1年以上前)

念のためS303Kでファイナライズしてもらってください
readdvdrのソフトで、データを抽出したら、ファイナライズ済みでしたが、再度S303でファイナライズ出来るのでしょうか

書込番号:12724308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/03/01 12:58(1年以上前)

皆様。ご回答ありがとうございました。やはりDVDメデイア本体TDKcmdr47g caewm2h-248に問題があるのかもしれませんね。

書込番号:12724351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/01 13:43(1年以上前)

>やはりDVDメデイア本体TDKcmdr47g caewm2h-248に問題があるのかもしれませんね。

この型番のメディアが台湾製のようで、TDKの台湾製の中でも
相当ランクが低いメディアのようです。それが原因かも。
参考http://okwave.jp/qa/q5542751.html

書込番号:12724491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/03/01 14:18(1年以上前)

BDは便利さんありがとうございます。

この型番のメディアが台湾製のようで、TDKの台湾製の中でも
相当ランクが低いメディアのようです。それが原因かも。

やはり、そう考えるのが一番納得のいく回答のようです。

tdk 台湾製で更に自社製品ではなくイメーションでした。

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0013L3R7I/ref=cm_cr_pr_helpful?ie=UTF8&showViewpoints=0

書込番号:12724591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/01 14:37(1年以上前)

>tdk 台湾製で更に自社製品ではなくイメーションでした。

厳密にはTDKが製造してイメーションが販売しているのでは?
http://www.tdk-media.jp/company/index.html
http://www.imation.co.jp/info/news/2007year/070801.html

まあいずれにせよ
台湾製は避けたほうがいいメディアです

書込番号:12724653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/01 14:41(1年以上前)

補足

同じTDKであっても日本製のDVD-Rの場合は
誘電OEMと言って実際には太陽誘電が製造しています

書込番号:12724668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/03/01 15:10(1年以上前)

検索していたら・・こんなページがありました。
CPRM対応DVD-Rお買い上げのお客様へ

[重要]お詫びとお願い
イメーション株式会社
http://www.tdk-media.jp/tjbba01/bba00700.html

書込番号:12724748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/03/01 15:17(1年以上前)

■ 製造番号の確認方法
製造番号は、ディスクの最内周部に刻印されています。光の加減により、製造番号が読み取りにくい場合がございますので、あらかじめご了承ください。
ディスクの最内周部に刻印本当に見えにくいですね。黒い紙を下に敷いても見えにくいです。

書込番号:12724768

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:143件

2011/03/01 20:16(1年以上前)

>■ 製造番号の確認方法

見にくいですね。↓ここまで確認する必要はありませんが・・・ご参考までに

nero CD DVD SPEED のソフトをダウンロードである程度製造者が分かります。
Product ID  記号なので分かりづらいですが台湾メーカーならCMC 太陽誘電ならTYGとか。

書込番号:12725753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/03/01 21:14(1年以上前)

美良野さんご丁寧にありがとうございます。 
nero CD DVD SPEED こんなソフトまであるのですね。DVDドライブのプロパティでは、詳細が分かりかねておりましたので、DLして検証してみたいと思います。

書込番号:12726074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/01 21:41(1年以上前)

HDVR(HDRec)でフォーマットしてVRで入れた、とかいう落ちかも?

書込番号:12726250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/03/01 22:05(1年以上前)

モスキートノイズさんアドバイスありがとうございます。
HDVR(HDRec)でフォーマットしてVRで入れた・・私はこの機種のことを詳しく知らないので、何も言えませんがvardia rd-s303程のクラスのレコーダーなら、ダビングの段階で、フォーマットが違うと表示されるのではないでしょうか。

書込番号:12726461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/01 22:17(1年以上前)

HDVR(HDRec)は結果的に東芝独自のDVDフォーマットですが、TS,TSE,VRを収納可能です。
HDVRでVRというのは可能性としてはありえます。
S303側では普通の操作ですから、当然エラー(フォーマットが違うとか)は出ません。

結果なんであっても、S303所有されてる友人に確認してもらうのが一番だと思います。
PCでも読めてるようなので、メディア品質の問題では無い気がします。

台湾イメーション製TDK?最近よく買うものです(苦笑)。保存性は期待していませんが、
エラー起こしたことは現状皆無です。

書込番号:12726566

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:143件

2011/03/01 22:47(1年以上前)

ちなみにTDK DVD-RWが手元にあります。台湾のCMC Magnetics社製のOEMのようです。

書込番号:12726790

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レグザリンクについて

2011/02/27 10:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 ドキ子さん
クチコミ投稿数:6件

REGZA 42Z9000を購入し、外付HDD「I・O DATA (2TB)」で録画していました。
先日、録画番組をDVD-Rに残しておきたいと思い、VARDIA RD-S303にレグザリンクにて内蔵HDDへダビングしました。

その際、TSモードで、VARDIA RD-S303にダビングされてしまいました。
(高速ダビングでDVD-Rに移動したいので、VRモード(SP)でダビングしたいと思っています。)

外付HDD→VARDIA RD-S303にダビングする場合の録画品質は、TSモード以外は出来ないのでしょうか?

他の方の質問履歴で探してみましたが、回答を見つけ出す事が出来ず、こちらに質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

書込番号:12713903

ナイスクチコミ!0


返信する
らしあさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/27 10:13(1年以上前)

レグザからS303にはTS固定です。
S303で画質指定ダビングでVRにしてください。

書込番号:12713928

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/27 14:27(1年以上前)

Z9000が録画している「録画画質」は「TS(DR)モード」で変更は出来ませんよね?
 <「録画予約」などで、「録画画質」の変更ができるのは、
  「RD-S303」に録画される場合のみのはずですが...

「レグザリンク・ダビング」は、「転送」でしか無いので、
「変換ダビング」する方法は有りません。

らしあさんも仰るように「変換」は、レコーダー側で行う必要が有ります。


http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

書込番号:12715016

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ドキ子さん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/27 19:59(1年以上前)

らしあさん、名無しの甚兵衛さん、ありがとうございました。

『変換ダビング』は、出来ないんですね。。。
東芝のHPで、下記を見つけて、東芝レコーダーへの録画の時に、画質変更出来る機種もあるのか?と自分の都合の良い様に解釈してました。

※レグザリンク対応の東芝レコーダーへの録画の際は、東芝レコーダーの仕様に従い、「TS」、「SP」、「LP」などの画質を指定することができます。
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21745/co/13821

本当に、ありがとうございました!!

書込番号:12716444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/28 04:15(1年以上前)

リンクの説明は、先にも書いたとおり、
「テレビでテレビに接続したUSB-HDDなどに録画する場合は、変更(指定)できません。」
であり、
「テレビの番組表からレグザリンクした東芝のレコーダーへ録画予約をする場合は、
 画質を指定することが出来ます」
ということで、その場合、実際に「録画」をするのは「東芝のレコーダー」です。
 <「ダビング」では無いのが注意点


この説明(Q&A)は「ダビング」の説明なのに
「(テレビからレコーダーへ)録画予約」の説明を含んでいるので、
勘違いしてしまったのだと思いますm(_ _)m

書込番号:12718559

ナイスクチコミ!2


スレ主 ドキ子さん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/28 09:13(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、丁寧な説明、ありがとうございます。

凄く分かり易い説明でしたので、どこで間違ってしまったのかが分かり
恥ずかしくなってしまいました。
(質問の履歴にも無いのは、当たり前だったんですね…)

今回は、本当に、ありがとうございました。

書込番号:12718944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

NHK BSデジタル 再編

2010/12/12 15:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

来年4月から2チャンネルに再編されるみたいですが
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20101209-OYT8T00290.htm

こういう場合、既存のレコやTVはFWのアップで対応するのでしょうか?
それとも何もしなくても自動的にチャンネルが減ってるのでしょうか?

4月になればわかることですが、ちょっと気になったもんで?

この件とは少し違いますが、当方REGZA TV2台(08と10年製)、レコS1004を
所有していますが、この3台はBSフジのロゴマークが目玉マークなのですが、
当機のロゴマークは目玉マークではありません。ロゴマークも放送波に乗ってくるものと
思っていたのでちょと不思議です。
全く不都合はないのでどうでもいいことではありますが。

書込番号:12356466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/12 15:46(1年以上前)

>こういう場合、既存のレコやTVはFWのアップで対応するのでしょうか?
それとも何もしなくても自動的にチャンネルが減ってるのでしょうか?

多分EPG更新とかで対応するだろうからほっとけば良いんじゃない。

書込番号:12356505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/12/12 16:03(1年以上前)

BS11とトゥエルブが開局した際も問題無かったし、スカパー!も初めのころは
しょっちゅう開局・閉局がありましたが、チューナーが自動対応するので問題は
ありませんでした。

たぶん何の問題もないと思いますが、合計局数がリモコンの数字キーの数を超えて
しまうので、ダイレクト選局のチャンネルプリセットに問題が出るかも。

書込番号:12356571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/12 16:07(1年以上前)

首都圏在住でデジタル経験短いので、地上波やBSの放送局増減は経験ありません。
e2スカチャンの増減などには自動対応してたような、、、。

家のS303は、BSフジも目玉マーク(下に「BSフジ」付)になってます。
BS-iがBS-TBSになったときも、自動でなってました(S303では無いかも?)。
e2のキッズステーションがHDに変わった後、ずいぶん長くロゴが出ませんでした。
視聴してれば早かったのかも?

書込番号:12356579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


AQUOSUさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/12 16:31(1年以上前)

本当はハイビジョンで見たいのに、何故かBS1やBS2でしか放送しない番組って結構ありますね。
今すぐにでも、全局ハイビジョンにして欲しいと思ってました。

合計局数は12から11に減ると思ってたけど違うのかな?

書込番号:12356676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件

2010/12/12 16:39(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

ほっとけばCH変更できるようですね、
たしかにe2はチャンネル結構増えたりしていますもんね。

モスキートノイズさん
>家のS303は、BSフジも目玉マーク(下に「BSフジ」付)になってます。

モスキートノイズさんもFWは05だと思うのですが、
てっきりFW05のままなのでがロゴマークが更新されないものと思っていました。

また視聴すれば更新されるのでしょうか?
当方は生視聴は当然REGZA TVで、録画もBS関係はREGZA TVですので
S303のBSはほとんど使ったことないからですかね。
一応 証拠写真を掲載します。

書込番号:12356709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/12 16:48(1年以上前)

懐かしいロゴですね。家のパナPDP(チューナ使っていない)にも同じの残ってます。
いつ更新されるのか?一回受信チャンネルから外して、、、なんて必要ないですよね。
ご存知のように(笑)、S303はVer.05でFIXです。

書込番号:12356748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/12 16:49(1年以上前)

>合計局数がリモコンの数字キーの数を超えてしまうので、
>ダイレクト選局のチャンネルプリセットに問題が出るかも。
リモコンのBSデジタル「1」「2」「3」でNHKの枠が
「1と3だけ」になるのでは? >多分後者!?
 <SD放送の「BS-1」「BS-2」を1つにすることでHD放送に...
http://www.soumu.go.jp/main_content/000025398.pdf
 <NHK用は「15ch」

実質的には「減る」と思いますが、
今後BSデジタルはチャンネル数が増えるみたいなので、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090611_285743.html
そうなれば、現状のリモコンでは対応しきれないでしょう(^_^;
 <これらも放送波から修正されるので、使っている人はそれほど問題は無いでしょう。

書込番号:12356756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/12 17:01(1年以上前)

BSのチャンネル数が13以上になっても、ダイレクト選局でCS使うのと同じことです。
このスレに関わってるような人なら、リモコンの設定変更程度に問題ないでしょう。

書込番号:12356800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:48件

2010/12/12 17:25(1年以上前)

ちょっと、脱線かもしれませんが、
NHK BSが2チャンネルになると受信料は下がるのですかね?

書込番号:12356909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2010/12/12 17:53(1年以上前)

芝レコの特徴(欠陥)についての公式見解。

ダウンロードが行われる度にEPGのロゴマークが工場出荷時に戻ります。

これはRD全機種に起り得ます。

従って、地デジ/BS/スカパー!e2の新しいチャンネル及び新ロゴマークチャンネル及び番号変更チャンネルに於いてはロゴマークが表示されなかったり古いロゴマークが表示される場合があります。

書込番号:12357029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2010/12/12 18:00(1年以上前)

追伸

NHK衛星契約はアナログ2chでもデジタル3chでも同額なので下がる可能性は無いと思います。

書込番号:12357058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/12 18:02(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん

以前から繰り返されてるE300での経験でしょうけど、
公式見解って断言されるということは、どこかに公示でもされてるのでしょうか?
サポートが場当たり的に適当なこと言うこととは、多少表現が違うと思います。

書込番号:12357069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/12 18:05(1年以上前)

追伸

工場出荷時に戻るなら、まったくその通り!さんの画像がBS-TBSになってることも変です。

書込番号:12357082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/12 18:15(1年以上前)

WOWOWも3chとも来年の後半にはHD化されますが、値上げされたら嫌だな〜
値下げとは言わないけれど、現状維持でお願いしたいです。

書込番号:12357121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2010/12/12 18:17(1年以上前)

モスキートノイズさん

あれから芝レコの新機種を購入しようかと思い問合せたところ、折返しの電話で責任者から上記のコメントを貰いました。

公式ページには掲載されていません。

EPGのロゴマークを気にされる方には購入はお勧めできません。

書込番号:12357132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:48件

2010/12/12 18:27(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん
ありがとうございます。

書込番号:12357171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2010/12/12 18:29(1年以上前)

追伸

BS参入の条件に値上げしない事と言う項目があるのでWOWOWの視聴料金の値上げは無いと思います。

書込番号:12357178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/12 18:30(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん、ありがとうございます。

責任者というのも経験上は当てになりませんが、東芝はEPG絡みで弱いのかもしれません。
不具合報告多様な現行REGZA-BDは除いても、偶にEPG関係の不具合は見かけます。
以前(E301当時?)から複数スレで行き来しますが、所有機では実用で困った経験ありません。

書込番号:12357181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/12 18:31(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん

>あれから芝レコの新機種を購入しようかと思い問合せたところ、折返しの電話で責任者
から上記のコメントを貰いました。公式ページには掲載されていません。
EPGのロゴマークを気にされる方には購入はお勧めできません。

実害無いからどうでも良いわ(再生中の右上の局ロゴは変化しないだろうし)

書込番号:12357187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/12 18:34(1年以上前)

>東芝はEPG絡みで弱いのかもしれません。

Xデー過ぎたらX9系までの全てのデジRDのEPGはどうなるんだろ?,
(アダムス使用不能?)メーカーは対策考えてるんのか?。

書込番号:12357201

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング