VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全522スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2011年1月20日 20:12 | |
| 0 | 3 | 2011年1月17日 01:04 | |
| 0 | 6 | 2010年12月21日 22:21 | |
| 8 | 4 | 2010年12月3日 17:13 | |
| 4 | 3 | 2010年12月3日 14:19 | |
| 13 | 24 | 2010年11月10日 13:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
見るナビで見るタイトルをお任せボタンを押して見ようとしたら予期せぬエラーが発生しました。と表示してプレイリスト版が再生出来なくなってしまいました。原因が分かる方いましたら回答宜しくお願いします。m(._.)m
0点
「予期せぬエラー」が出たら、一度リセットしてみてください。
安全なのは、通常に電源切って□表示されていない状態で、本体電源長押しです。
書込番号:12536912
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
REGZAに登録されている外付けHDDへはダビングできません。
書込番号:12517096
![]()
0点
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
こちらの方法なら...
「Z7000」→「S303」だけですが...
<逆はどうやってもできません。
書込番号:12520923
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
使用して2年近くなりますが1ヵ月前に地デジ録画分再生に音ズレが生じるようになりました。
録画分の内半分程の番組で生じるようになりここで読ませて頂きリセット・コンセントも抜き放置した所
症状は改善されました。
所が3日ほど前より同症状が再発しだしたのでサポートダイヤルに尋ねて見た所
以下を言われました。
@設定を出荷時に戻す
AHDDを初期化
然しながらどちらも時間的余裕がなくいますぐ試す事ができないのです…
そこで何か他に方法はないかと思い質問させて頂きました。
ご教授の程、宜しくお願い致します。
0点
>そこで何か他に方法はないかと思い質問させて頂きました。
1と2をしたくないのであれば、現状では打つ手は有りません。
そのまま塩漬けにして別機種を購入する位でしょう。
書込番号:12370378
0点
1)i.LINK(TS)端子がない
2)DTCP-IPムーブがない
3)コピーコントロールされたBDの書き戻しもできない
あきらめて初期化するなり、DVDに焼くなり
つぎのレコでも買ってみてください。
書込番号:12370531
0点
購入して2年ぐらい経ちます。自分のも最近音ズレが酷いです。
リセットしてみましたが、症状は改善されませんね。
HDDを初期化して改善されるのであれば
やってみたいのですが。
書込番号:12371235
0点
幸い家のは現象出てませんが、過去機(S600等)の問題とは違うのですよね?
あれは結局どうなったのだろう、、、。
ユーザに出来ることはリセット、設定初期化、HDD初期化ぐらいしかありません。
あとは高速起動やめる、LAN外したり、HDMIやめるといった処でしょうか?
録画の問題ではなく、再生時の処理負荷とかが影響してるのだと思うのですが、
どこかに個体不具合を内在してる(なので再発する)気がします。
書込番号:12371855
![]()
0点
皆さま返信並びにお礼が遅くなり申し訳ございません。
ご意見ありがとうございました。
>モスキートノイズ様
高速起動・LAN・HDMI、全て1ヶ月前程に設定解除しております。
1ヵ月前にPana機種を購入し接続し直した折にS303においてはすべて解除したのですが
偶然とは思いますがそれ以降S303での録画分に音ずれが生じ出しました。
再生時の処理負荷が影響してるのだとしたらHDDでの録画自体は正常に出来ていると言う事でしょうか?
だとしたら-Rにでも落として別機種のレコーダーで再生した場合は音ズレなしで再生できる…
と思って試してみたのですがやはり音ズレしたままでした…
書込番号:12400993
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
リモコンのW録ボタンを押してTS2にしてください。
書込番号:12313320
![]()
2点
リモコンのW録ボタンを押して切り替えると見たいチャンネルを選んで見れます。
書込番号:12313369
![]()
2点
そんなに簡単な事だったのですね。
お忙しい中 ご丁寧にありがとうございました!
また行き詰まった時は よろしくお願い致します。
書込番号:12313393
0点
>そんなに簡単な事だったのですね。
実は、この操作は「面倒(東芝固有の操作)」の1つです。
他社の製品の場合、気にせずにチャンネルを変えられます(^_^;
<「DR1(TS1)」とか「DR2(TS2)」という意識をユーザーに与えない
書込番号:12314444
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
先程 質問させて頂いて
やってみましたが出来ません…。
REでデジタル録画中に
デジタル見る時は W録でTS2 にしてみたのですが
受信できません
コード:E202
と出て。
TS1にしてみると
録画中の側のデジタルチューナーでこの操作はできません
と出ます。
どうしたら良いのでしょうか…もうわかりません
0点
TS2のチャンネルは地デジなど受信可能なチャンネルにしてもでしょうか?
BSやCSなど他の放送波とかになってませんか?
書込番号:12313743
2点
TS2にして「放送切換」のボタンで地デジ、BS、CSに切替えてみては。
書込番号:12313805
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
買ってすぐ1T化したのですが、スカパーHDを録画したくて
Ver 10にしました。ですが、DLNAを使ったサーバー保存を
利用したくてS1004KとHVL1も購入した為、スカパーHD録画が不要となり
http://noridon.seesaa.net/article/123768934.htmlを参考に
Ver 5に戻しました。するとどうでしょう。
1Tは認識するわ(これは当然か)
HD録画もできました。両立をあきらめていた方に朗報です。
まだHD録画は数分しかしていないので今後どうなるか
わかりませんがうれしくてスレしました。
3点
昔A600/300は初めからレグザリンクが出来なくてメインファームとは別の
アップデートファーム(数字は無変化で機能追加)で対応してたので,スカパーHDはそれと
似たケースでファームダウンしても機能が残ったのかも。
書込番号:11397891
0点
>(数字は無変化で機能追加)で対応してたので,
書いた後思い出したけど,数字変化してました(たしか5か6)。
書込番号:11397901
0点
顔アイコンとリンク先が間違っていました。
参考にさせていただいたのはこちらです。
http://go2ds.seesaa.net/article/124934833.html
ありがとうございました。
書込番号:11398074
0点
大変参考になります。
ところで、Ver10化したときのHDDの中身は初期化されたのでしょうか?
Ver10化した瞬間は、すでに録画済みの内容は認識できなくなるはずですが、Ver10化、Ver5に戻す、という作業は連続でできるのでしょうか?
書込番号:11485605
0点
>Ver10化したときのHDDの中身は初期化されたのでしょうか?
普通ファームを変えた程度でHDDが初期化されることはまずありえない。
書込番号:11485658
0点
>Ver10化したときのHDDの中身は初期化されたのでしょうか?
当方の手順としては購入後すぐ1Tに換装
附属のHDDに戻してからVer10にアップ
Ver5にダウン後に1Tに換装です。
HDD交換時は必ず初期化が必要ですので
録画内容は消去されます。
書込番号:11489101
2点
>当方の手順としては購入後すぐ1Tに換装
>附属のHDDに戻してからVer10にアップ
>Ver5にダウン後に1Tに換装です。
「附属のHDDに戻してからVer10にアップ」というところが、通常思い浮かばないところなんでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:11492794
0点
おっしゃるとおり!
Ver.5→Ver.13→Ver.5で1T化+スカパーHDできました。
ありがとうございました。
書込番号:11558041
0点
RD-S303の1TB化をしようと訪れたら、すれ主さんこれはすごい発見じゃないですか。
せっかく1TB化するついでなんでスカパーHD対応しておこうっと。
あ、うちはスカパー契約してないんだったw
書込番号:11581106
1点
こんばんわ
便乗質問失礼します.
現在私もRD-S303を使用中で,ソフトウェアは放送波アップデートでVER.13に更新されています.
ファームダウンしようかと思案中で,主さんの紹介しているブログの情報を元にVER.05のアップデータを入手し(ありがとうございます),バイナリエディタを用いてアップデータのバージョンをVER.999に見せかけているのでインストールは可能のようですが,なかなかうまく咬み合ってくれるライティングソフトがありません.
アップデータをCD-R(TDK製48倍速)にImgBurnやActive@ ISO Burnerを用いて書き込みしたのですが,画面には「ディスクをチェックしてくださいと」の文字が………
フリーソフトでRD-S303でちゃんと認識されるライティングソフトはありますでしょうか?
まったくその通り!さん,ニッポン茶茶々さんは,なんのソフトで書き込みしましたか?
ご教授願いたいです.
書込番号:11686217
0点
マイケル(その1)さん、こんにちは。
一応念のためお聞きしますが、imgファイルをファイルとして焼いていませんよね?いわゆるWindowsから「RD-S303_13.img」なんてのが見えなければいいのですが。
フリーソフトではないですが、わたしはWinCDRで問題なかったです。
書込番号:11686463
1点
TOMOCAさん こんばんわ 返信ありがとうございます.
>>一応念のためお聞きしますが、imgファイルをファイルとして焼いていませんよね?いわゆるWindowsから「RD-S303_13.img」なんてのが見えなければいいのですが。
そうですね.Windows側からは見えない状態で,CD自体はCD-ROMとして認識されているようです.
>>フリーソフトではないですが、わたしはWinCDRで問題なかったです。
WinCDR…調べてみましたが体験版もないようですね………
まぁタダでやろうっていう考えが甘かった感じです.
延長保証蹴って,ソフトにお金出してまで………なのでちょっと後ろ向きな検討になってしまいますが情報ありがとうございます.
書込番号:11686516
0点
でしたか。聞いた範囲ではうまく焼けているようなので、ひょっとするとパッチの当て方をミスってないでしょうか。それでレコーダ側がはじいているような・・・。
パッチを当てた位置と書き換えたバイナリデータを教えてもらえないでしょうか。
書込番号:11687067
1点
>>TOMOCAさん 返信ありがとうございます.
位置ですか?
え〜っと主さんの紹介しているブログを参考に上から3行目,左から8,9番目の文字列を03 E7に書き換えました.
あまりやったことがないもので………自信はないです.
一応修正済みファイルをSkyDriveにアップロードしてみました.
(名前の横です)
書込番号:11687316
0点
マイケル(その1)さん、ファームウェア本体をそのままアップしてはいけませんよ。
すぐに削除した方がいいです。
拝見しましたが27〜28hの番地に03 E7hが書かれていますね。1番地ズレてますよ。
26〜27hに99 99hを書き込みます。バージョン番号は16進変換せずにそのまま書き込みます。
今は、Ver.13に対してVer.3でアップデートしようとしているのでエラーになっています。
ライティングソフトは関係ありませんでしたね。
書込番号:11687563
3点
>>TOMOCAさん 返信ありがとうございます.
すみません.先ほど削除しました.
ズレてたんですか...16進数変換もいらなかったと.
気付きませんでしたありがとうございます.
修正したファームをCD-Rに書き込んでみたら,RD-S303でもきちんとバージョンアップディスクとして認識されました.
当方学生のため(自己所有である)レコーダーは頻繁に買い換えるわけにはいきませんので,2014年7月の延長保証が切れた段階で挑戦しようと思っています.
それまで長持ちさせるよう頑張ります!!
協力誠に感謝です.
ありがとうございました.
また,スレを貸していただき,主さんにも感謝です.
書込番号:11687883
0点
こんちは。まったくその通り!さん、の書き込みの参考リンク先に書き込みした者です。
かなり前に書き込みして、返信無かったので・・・。びっくりしてます。
自分は買った時のままの05ファムで使っていて、スカパーHD録画出来てました。
なので、10ファームにしなくても スカパーHD録画は出来ます。
320GでHDD不足を感じ、1Tに交換して使ってます。ファムは買った時のまま05です。
それで、最新ファムに変更して使ってる人に便乗質問ですが。
スカパーHDを、HVL1に録画してS303に移動した物は、録画タイトル詳細も記録されますが。
S303に直接録画した物は、タイトルのみで、番組説明なのが、記録しないです。
これは、最新ファムにしてるS303はどうですか??。
同様に、S304を使ってる人にも聞きたいです。
05ファムでも、スカパーHDの番組本体は全く問題なく録画保存出来てます。
タイトル、詳細説明のみ記録されないのが不便でした。
書込番号:11701820
0点
>自分は買った時のままの05ファムで使っていて、スカパーHD録画出来てました。
純粋な05ファームでもHD録画できるのですか…
なんか無駄な努力したような
>S303に直接録画した物は、タイトルのみで、番組説明なのが、記録しないです。
これは関しては当方のS303とS1004でも詳細説明のみ記録されませんので
東芝の仕様かと思います。
書込番号:11701991
0点
こんばんは。 まったくその通り!さん、返信有難う御座いました。
HD録画対応の10フアムは、1TのHDDに交換させないために、東芝の秘策??・・・。
としか、思いつきません。スカパー受信機の録画対応ファムUPの時に、
S303で、試しに録画してみら、すんなり録画が出来たので、何のための更新10ファムなのか??でした。
S303発売の時からネットレック??とかゆう機能が標準だったので、LAN録画が
出来て、正常と思いました。東芝はファム10の詳細内容は書いて無かったので。
それから、新型のS1004でも、スカパーHDを直接録画したら、番組説明は
記録されないのですね。疑問が解決しました、ありがとう。
なら、最新ファムにする必要ないですね。320Gに目減りするので・・・。
05ファムで使っていて、不具合は、たまに、録画したタイトルが。
先頭10秒位再生されて、いきなり終了する不具合が、ありますが。
これになった録画済みタイトルは、最終に成った時に、巻き戻し再生させて、
先頭のワープされるかしょの少し先に巻き戻して、再生したら、何とか見れました。
なんか、ビデオデッキを使ってる気分です、再生前に巻き戻し必要で・・・。
文字説明分からなく成りました、すみません、終わります。
書込番号:11703245
0点
昨年5月に購入したs303
1昨日HDDやっと空にして1TB化しました。
ファームはすでにバージョン13になっており
工場出荷時まで戻そうが、HDDを全初期化しようが
バージョン13から変わりません。
結局下記のアドレスを参考にして
http://go2ds.seesaa.net/article/124934833.html
あらかじめ保存しておいたバージョン05改CD-Rを食わせました。
おかげさまで1TB化しました。
s303お持ちの方でこれから1TB化しようとするなら、
ファームのご確認を
バージョン10以降になってるなら、バージョン05改を用意してから
HDD買いに行ったほうがいいですよ。
どなたか本体の操作のみでファームのダウンバージョン知ってる方いましたら教えてください
書込番号:12009367
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








