快録LUPIN DR-MX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB 快録LUPIN DR-MX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 快録LUPIN DR-MX1の価格比較
  • 快録LUPIN DR-MX1のスペック・仕様
  • 快録LUPIN DR-MX1のレビュー
  • 快録LUPIN DR-MX1のクチコミ
  • 快録LUPIN DR-MX1の画像・動画
  • 快録LUPIN DR-MX1のピックアップリスト
  • 快録LUPIN DR-MX1のオークション

快録LUPIN DR-MX1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月下旬

  • 快録LUPIN DR-MX1の価格比較
  • 快録LUPIN DR-MX1のスペック・仕様
  • 快録LUPIN DR-MX1のレビュー
  • 快録LUPIN DR-MX1のクチコミ
  • 快録LUPIN DR-MX1の画像・動画
  • 快録LUPIN DR-MX1のピックアップリスト
  • 快録LUPIN DR-MX1のオークション

快録LUPIN DR-MX1 のクチコミ掲示板

(1374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「快録LUPIN DR-MX1」のクチコミ掲示板に
快録LUPIN DR-MX1を新規書き込み快録LUPIN DR-MX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画取り消せないのですか??

2004/10/19 15:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 ころきおさん

質問です。HDDの番組表で予約録画をしたのですが、録画を中止したくて途中で止めたのですが停止できませんでした。何度停止を2度押してもそのまま録画はされつづけます。
ひょっとして途中で録画を中止することはできないものなのですか?
因みにバージョンアップした後もこれは直りません。
教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:3401553

ナイスクチコミ!0


返信する
エースクラッシャーさん

2004/10/20 01:35(1年以上前)

停止ボタンを2回押して止まるのは通常録画の場合です。
予約録画の場合は、「停止」を押し、画面にメッセージが出たら
「左」を押して「中断」を選び、「決定」を押してください。
説明書の77ページの下の方に小さく書いてあります。

書込番号:3403817

ナイスクチコミ!0


スレ主 ころきおさん

2004/10/22 13:56(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
さっそくもう一度試みたのですが、停止を押しても「中断」画面になりません。つまり停止を押しても何も反応せずに録画が続いてしまうのです。
これはどういう事でしょうか?不具合ですか?何度やってもダメです。

書込番号:3412130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

録画設定で「毎週/毎日」を「月〜金(翌週上書き)」にした場合、各曜日ごとに前週の録画に上書きされるのが正しい動作と思っているのですが、最新分の録画の後、再生ナビで表示された一覧の中に前の週の分しか記録がないんですよね。おもしろいことに、前週分の記録を削除すると、今度は最新分の記録が選べるようになって再生することができます。なんでしょ、これ?。こんな操作はマニュアルには無いと思うのですが、同じような症状になった方いらっしゃいます? ビクターに問い合わせたら、ソフトの不具合の可能性あり、と言われました。公開済のアップデートは適用しているので、非公開のアップデートがあるのでしょうか?

書込番号:3390231

ナイスクチコミ!0


返信する
ビックビックさん

2004/10/16 10:37(1年以上前)

この機種を使い続けるなら、忍耐力が必要かと。
あるいは、「災い転じて福となす」前向きな気概?

書込番号:3390320

ナイスクチコミ!0


本当にクマったもんだねさん

2004/10/19 13:21(1年以上前)

私にも似たような症状が起こりました。
以下その症状。
まず、翌週上書き月〜金で7:30から7:45の録画予約します。
土曜日に予約変更で7:30から8:00にします。
月曜の録画後、おかしなことが起こります。
最初再生したときは今週分のが映っているのですが、停止してまた再生
すると先週のが映っているのです。
どうやっても今週分のが見れませんでした。
これをビクターの出張修理に報告したところHDDのアップデートをやって
くれました。
それからは以上の症状は現れなくなりました。

ALAALAさんも一度ビクターの出張修理にお願いしてアップデートしてもら
ったらどうでしょうか?

書込番号:3401332

ナイスクチコミ!0


本当にクマったもんだねさん

2004/10/19 13:24(1年以上前)

ちなみにアップデートにはHDDのアップデートとDVDのアップデートが
あるみたいですよ。

書込番号:3401343

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALAALAさん

2004/10/28 22:33(1年以上前)

本当にクマったもんだねさん、情報ありがとうございました(今頃で申し訳ありません。)。自分も修理を呼んでアップデートしてもらいました(DVDドライブからのアップデート)。今週、来週と動作確認をしている最中です。まだまだ気が抜けないです...。
実はこの他にも、DVDへのダビングができない、という不具合があったのですが、これはアップデートで修正されました。これだけいろいろな問題がでていて、アップデートである程度改善されることがわかっているのに、なぜ個別の修理扱いにしているんでしょうかね?

書込番号:3433707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

強制終了

2004/10/16 02:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 福岡太朗さん

ヨドバシカメラで期限限定価格の84,500円で購入しました。
購入後このサイトを見て、こんなに駄作な商品だったのか?!と
少し後悔しております。
因みに製造番号は149****番台です。
ただ、購入後、停止と電源押しの強制終了を数回しました。
ともに、以前使用していたパイオニアの初期レコーダーで録画して
おいたDVDディスクの番組のタイトル変更や、番組消去をしたときに、
しばらくお待ち下さい…の文字が何時までも点滅して消えなかった為です。
後はあまり詳しい編集等はしていないので、判りません。
この製造番号的にはどうなのでしょうか…

書込番号:3389699

ナイスクチコミ!0


返信する
sa&seiさん

2004/10/16 08:31(1年以上前)

購入後、停止と電源押しの強制終了を数回しました。
この時点でかなりヤバいと思います、正常なDVDレコーダーなら電源押しの強制終了はしません、自分は東芝のDVDレコーダーを2年以上使っていますが一度も電源押しの強制終了はしたことはないです。

書込番号:3390023

ナイスクチコミ!0


DIGITAL親父さん

2004/10/16 12:31(1年以上前)

このような製品を何も知らない消費者に売るヨドバシカメラさんにも
憤慨しますね。

書込番号:3390623

ナイスクチコミ!0


ゴーストバスターず@当直先からさん

2004/10/18 06:50(1年以上前)

福岡太朗 さん こんにちは

>ともに、以前使用していたパイオニアの初期レコーダーで録画して
>おいたDVDディスクの番組のタイトル変更や、番組消去をしたときに、しばらくお待ち下さい…の>文字が何時までも点滅して消えなかった為です。

とのことですが、他の機種でのDVD録画を編集との事ですが、Rですか?RWですか?たぶんRWだと思うのですが。

RWのファイナライズの話なら[3292925]で参考になると思うのですが。。。

MX-1で録画したもので編集してもその症状が出るのであれば、バージョンアップをするか、バージョンアップ済みのものと交換かしか思い付かないのですが。

ちなみに、他の機種で録画したRW、RAMの編集って出来るんでしょうか?
そこがいまいちわかりません。

書込番号:3397240

ナイスクチコミ!0


スレ主 福岡太朗さん

2004/10/20 01:18(1年以上前)

返信ありがとうございす。
今回、ビクターのサイトにてMX1の利用者登録をしました。
早速ビクターの方からLoodingが続くの件に関するバージョンアップの
CDを送ると言うメールを戴きました。
ところで、今回はHDDに録画中にVHSを見ようかと思ったら
VHSのボタンを押した後すぐDVDに切り替わり、結局強制終了、
それでもLoodingが続くのでコンセントから抜き、復帰しました。
こんなんで良いのかなぁ〜〜〜〜。

書込番号:3403751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDに録画した番組のCMカット

2004/10/12 20:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 たらやんさん

以前、古いPnasonicのHDDレコーダーを使っておりまして、
部分削除という機能でHDDに録画した番組のCMカットなど
編集を行っておりました。

DR-MX1の説明書を読むと、DVDに録画したものだけ
部分削除が出来るようなんですが、HDDに録画したものは
どうしようもないのでしょうか??

代替策などもありましたら、あわせてご教授願います。

書込番号:3378441

ナイスクチコミ!0


返信する
HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/13 13:53(1年以上前)

>HDDに録画したものはどうしようもないのでしょうか??

プレイリストを作成して、等速(再エンコード)ダビングする方法しか無い様です。

書込番号:3381144

ナイスクチコミ!0


電脳忍者さん

2004/10/15 10:20(1年以上前)

返品してしまったので
あまり参考にはならないかもしれませんが
私の記憶では部分削除ってのは無かったように記憶してます
分割機能を駆使すれば可能かと思います

本編1・CM1・本編2・CM2

と録画してる状態で

本編1とCM1・本編2・CM2

と分割
更に

CM1と本編2・CM2

と分割してCM1を削除する
以降繰り返し

最後に本編1と本編2を結合する

なにぶん、使い込む前に返品してしまったので
このくらいしか助言できませんが
ご参考になればm(__)m

書込番号:3387056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

悩んでます。

2004/10/10 08:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 S.Iさん

親がMX1を買おうとしているんですが、MX1は良くないらしく心配です。
MX1を買おうとしている理由は、
・E250VはDVD-RWが使えない。RWを使いたい。
・XV33はまだどの店のチラシにも載ってない。VHSが予約録画できない。
・HRW30はなんとなくやだ。
目的は家族で使うだけです。他にVHS機があり、VHSもまだ使います。
MX1は一度回収などしたらしいですが不具合はもう大丈夫なのですか?
このままMX1を買っても大丈夫ですか?
それともXV33やHRW30を買ったほうがいいですか?
よろしくおねがいしますm(_ _)m

書込番号:3368529

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 S.Iさん

2004/10/10 08:44(1年以上前)

HDD/DVDレコ+VHSデッキで別々に買えばと言われそうですが、
置く場所が無い、2つの部屋に一個ずつ置くなどの理由もあり、それは無理です。

書込番号:3368543

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/10/10 09:04(1年以上前)

MX1は、この掲示板の膨大な不具合情報をお読みいただければお分かりになると思いますが、購入をお勧めできません。
次期モデルが、近日発売予定ですが、それも、しばらくは待って様子を見たほうがよろしいかと思います。

どうしても、「3in1でRWが使える機種」となると、他には東芝、シャープ、ソニー(11月1日発売予定)の3機種しかありません。
しかし、いずれも下記のような欠点がありますので、どれも一長一短でしょうね。

東芝・・・VHSの予約録画が不可、VHSとHDDへの同時録画が不可。
シャープ・・・EPGが無い、リモコンの操作性が悪い。
ソニー・・・シャープのOEMという情報ですので、やはりEPGがないかもしれません。(これは未確認情報です。)

たしかに、とても悩ましいところですが、選択肢としては

1)RW録画はあきらめてパナソニックE250Vにするか?(パナも、RWの再生のみは可能です)
2)普通のハイブリッド・レコーダーを買うか?(選択肢は、ずっと広がります。)
3)ビクターの新機種の安定性を確認するまで、あと2〜3カ月待つか?
4)欠点は承知の上で、ソニー、シャープ、東芝のいずれかを買うか?

でしょうか?

書込番号:3368585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/10/10 09:49(1年以上前)

>目的は家族で使うだけです。
RAMとRWを比較した場合,RWのメリットは,再生互換性の高いVideo
モードでメディアの繰り返し使用ができることだと思います。
家族で使う(しかも2台購入)だけなら,RAMでも互換性に問題はない
と思いますが,RWが使いたい理由が他にあるのでしょうか?

RWが使えないと困るという理由がなければ,E250Vがいいと思います。

書込番号:3368707

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.Iさん

2004/10/10 11:51(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

親に話したところ
3)ビクターの新機種の安定性を確認するまで、あと2〜3カ月待つ
にしました。新機種がでるというのは知りませんでした。
今MX1買うならもっと待って新機種を考えたほうがいいということになりました。

>RWが使いたい理由が他にあるのでしょうか?
これはうちにはRAMが使えるものが無く、よく使うRWに統一したほうがいいという考えからです。
それと2台買うわけではないです。説明がへたでした。すいません。

書込番号:3369096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

東芝RD-XV33とDR−MX1の比較は?

2004/10/09 11:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 みーたん10さん

こんにちわ。早速ですが、質問です。

今、東芝RD−XV33とビクターDR-MX1のどちらを買おうか
迷っています。

ビクター製はとても頻繁に不具合が出ているようですが、
日立製は不具合の話はあまり出ていないようですね。

使用目的は、単純にHDD、DVD、VHSにテレビ録画できることと
デジタルビデオカメラの編集をしたいことです。

あと、松下製の古いDVDレコーダーを持っています。
松下製のものでDVD−RAMにテレビ録画したものを
問題なく再生したいことと
逆に日立製もしくはビクター製のDVDレコーダーで
DVD-RAMに記録したものを、松下製で再生することです。

それともうひとつ、ポータブルDVDで再生するために
DVD-RWにVideoモードでの書き込みが安易な操作でできることです

それぞれの機種のメリット、デメリットを教えてください。
お願いします!!

書込番号:3365160

ナイスクチコミ!0


返信する
停年さん

2004/10/09 18:38(1年以上前)

>ビクター製はとても頻繁に不具合が出ているようですが
知っててMX−1を候補に選ぶことないと思いますが・・もしかして日立製って思ってるんですか?

書込番号:3366510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/10/09 19:32(1年以上前)

みーたん10 さん こんばんは。

>ビクター製はとても頻繁に不具合が出ているようですが、
>日立製は不具合の話はあまり出ていないようですね。

日立製??東芝ですよね?
XV33に不具合があるかどうかはよく知りませんが、書き込み件数も多くないですし
この機種は3in1モデルとしては割り切った仕様なので、あまり売れていないだけ
だったりして・・・。(間違ってたら、すみません。m(__)m)

>使用目的は、単純にHDD、DVD、VHSにテレビ録画できることと
>デジタルビデオカメラの編集をしたいことです。

VHSに直接録画したいのでしたら、XV33はVHS部の予約録画ができない仕様なので
個人的にはお勧めしません。
というか、もしVHSのDVD化をされないのなら、3in1モデルに拘らなくても良いのでは
ないでしょうか?(つまりHDD/DVDレコーダーとビデオデッキの2台構成)
そのほうが選択肢も広がりますので・・・。

どうしても3in1モデルが良いのでしたら、個人的にはパナ機(E150V/E250V)のほうが
無難かなと思うんですが、DVD-RWへの録画のご希望があるのでそうもいきませんね。
そうかといって、ビクター機は不具合が多いみたいなので如何なものかと思います。

3in1モデルじゃなくても良いのなら、東芝のXS43又はXS34あたりは如何でしょう?
DVDドライブが東芝製なので安定性の面で多少不安があるのは事実ですが・・・。
特に現在お使いのパナのDVDレコーダーとの間で、DVD-RAMのやり取りを考えると
うまくいかないケースもあるかもしれません。

もし待てるのであれば、まだ未発表の不確実情報ながらXS36とXS46という後継機が
出るという噂があります。
仕様についても噂レベルですが、X5に搭載されるDVDドライブと同じ物が搭載される
のではないかということらしいです。
実際に発売されてみないと何とも言えませんが、東芝は「非常に安定したドライブを
採用している」とのことなので期待はできると思います。(X5の話です)
詳しくは以下のスレッドをご覧ください。
[3356026]本当みたい!?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3356026
[3366067]X5のDVDドライブ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3366067

色々と書いてしまいすみませんが、よくご検討なさってください。
最後に長文になりまして失礼しました。m(__)m

書込番号:3366696

ナイスクチコミ!0


スレ主 みーたん10さん

2004/10/09 21:51(1年以上前)

すみません。
日立ではなく、東芝でした。
単純に入力間違いです。

やっぱり、迷いますね〜

3In1へのこだわりがあるので、2台構成は考えていません。
単に2台は置きたくない、
すっきりと1台に収めたいだけなんですけどね。

VHSへの予約が出来ないのが、難点ですね。

DVDレコーダーは、中年の親世代では、
どうも使い勝手が悪いようで、VHSは必要なんです。

しかも
「出先で録画したTVをポータブルDVDプレーヤーで見たい」
ととてもわがままなことを言われてしまうんです。

東芝製は、たしかに書き込みが少ないので、
人気がないのかも?って思いますよね。

本当はたくさん不具合があるのかも?とも考えてしまいます。

もう少し待って、安定した後継機が出るのを待ったほうがいいんですかね?

もうしばらく、検討します。

みなさん、ご意見ありがとうございました。


書込番号:3367114

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「快録LUPIN DR-MX1」のクチコミ掲示板に
快録LUPIN DR-MX1を新規書き込み快録LUPIN DR-MX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

快録LUPIN DR-MX1
JVC

快録LUPIN DR-MX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月下旬

快録LUPIN DR-MX1をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング