
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月19日 20:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月14日 01:48 |
![]() |
0 | 18 | 2004年9月15日 01:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月10日 11:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月9日 12:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月9日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


はじめまして。
HDD-DVDレコーダーを購入しようと思っているのですが。
この機種も検討中なのですが皆さんの意見を読んでると…。
使用目的
●過去のYHSをDVD化?HDD化?
●スカパーの番組録画
ぐらいです。
この機種と関係ない質問とも思いますが
お勧めの機種ありますか?宜しくお願いいたします。
「RDR-HX8」、「DMR-E85H」、「PSX DESR-5100」の3機種で悩んでまして、
どなたかアドバイスを頂戴できれば幸いです。
使用目的は・・・
●普通にTVを録画(子供番組を録画し、車で鑑賞もあるかも)
●過去のVHSをHDDへ録画(VHSを繋いで・・・)
●スカパーの番組録画
程度です。
宜しくお願いいたします。
0点


2004/09/12 21:13(1年以上前)
>この機種と関係ない質問とも思いますが
>「RDR-HX8」、「DMR-E85H」、「PSX DESR-5100」の3機種で悩んでまして、
候補にルパン(MX1)はないんですか?
普通は、候補の機種の掲示板のどれかで聞きますよ!
ってことで、ルパンはトラブルが多いようなので(というか、トラブルのレベルが異常)お奨めではないです。
ビクターがまともな機種つくれるまで待ちましょう???
書込番号:3256554
0点


2004/09/12 23:09(1年以上前)
結花ポンさんがあげれた4機種の中でしたら、機能・信頼性・操作性を総合して、パナソニックE85Hをお勧めします。
スカパー!の録画が多いようでしたら、東芝XS53が最適ですが、4機種よりも価格的にかなり上になってしまいますね。
書込番号:3257211
0点


2004/09/19 20:34(1年以上前)
たぶん、DVD-RWかRAMという迷いがなければ値段の安いRDR−HX8でも良いと思います。
PSXの場合だと入力が1系統なのでスカパーとVHSを繋ぐのにAVセレクターが必要になります。
DMR-85Eも良いと思うのですがアナログBSチューナーが内蔵していないのでRDR−HX8の方が結花ポンさんにはあってるような気がします。
ちなみに、RDR-HX8は生産終了したらしいです。
AVセレクターを使うのが面倒でなければPSX5100でもいいのですが、もうすぐPSX5500がアナログBSチューナーを内蔵しないで出るそうです。
書込番号:3285875
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1




2004/09/12 20:09(1年以上前)
不可能です(DV端子)
TSでないと不可です。
おまけにレート変換が必要になりますし
D−VHS DH35000とかはレート変換
出来てたので
DVDレコでも不可能ではないはずなのですが・・・・・・・。
現状ありません。
書込番号:3256266
0点



2004/09/14 01:48(1年以上前)
やはり、駄目ですか・・・。
ちなみにBSデジタルを綺麗に録画し視聴するためにはどの配線方法がよいのでしょうか?S端子で繋ぐのがよいのでしょうか?
書込番号:3262319
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


家でビクターのHPのDR-MX1障害報告を印刷して商品を受け取る前に店の人に見せて「こういう障害報告がメーカーのホームページに載っているんですが大丈夫なんですか?最初にお店の人に聞いた時、”ウチのは全部メーカーに返品しました”(ソフト以外にHDDに障害が見つかったらしいです)と言っていて、対策品が届くのに3週間以上かかると言っていましたけど、たった1週間で届くんですか?」と聞いたところ、店の人は無線で他の店員に確認を取って「ウチのは全部バージョンアップしてあるやつか?」と確認を取っていて「ウチのは大丈夫です。」とか言ってたんですが、家に帰って製造番号を見ると「129X4478」でした。
これはビクターのHPでは、障害該当機種です。
店の人に「この番号じゃないですよね?」とちゃんと聞いたのに、なんか裏切られた気分です。
まったく使えない商品をろくに確認もせずに客に渡すなんて、本当に酷いと思う。
対策品と交換or返品して他機種に変更してもらえると思いますか?
0点


2004/09/11 23:19(1年以上前)
それって、詐欺にあったんじゃ?
返金してもらって、他メーカーの製品を他店で購入しましょう。
書込番号:3252671
0点


2004/09/11 23:20(1年以上前)
そこまでリスク負ってルパン買う気がしれませんがね。
書込番号:3252678
0点

この番号じゃないですよね? とまで言って確認してるんだから、
交換、返品どちらかして貰ったらいいんじゃないですか。
書込番号:3252689
0点


2004/09/12 00:01(1年以上前)
交換や返品はしてもらえると思いますが、今週また新しい修正版が出回るのでそれを適用してからでも遅くないと思いますよ。
(シリアルが古いからアップデートしていないとはいえないかも?)
書込番号:3252880
0点


2004/09/12 00:10(1年以上前)
バグが多くてDR-MX1を否定する方もいるようですが、スペースの関係で3in1が欲しい人にはDR-MX1よりいい機種は今のところないですよね。
東芝はEPGがついてないし、PanasonicはDVD-RW(レンタル屋を利用する人委は必須でしょ)が使えないし....
画質はとてもいいのでビクターにはがんばって欲しい
書込番号:3252916
0点


2004/09/12 01:57(1年以上前)
ルパン ザ・サ〜ド♪
アリッ?
って感じですね
うーん ビクターはD−VHS並みの安定した製品を!
いつまでも手が出せない。。。。
書込番号:3253337
0点

J-COM湘南 さん
>DVD-RW(レンタル屋を利用する人委は必須でしょ)が使えないし....
何でレンタル屋の利用とDVD-RWのサポートが関係するのでしょうか?
もう少し具体的に説明していただけませんか。
書込番号:3254075
0点


2004/09/12 10:45(1年以上前)
詳しくは書きませんがDVD-RAMだとビデオモードで録画できませんが、DVD-RWはビデオモードで録画できるので小技がつかえます。
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/
DVD-RWからレコーダーのHDDへもコピーできます(できないのもあるけど)
書込番号:3254301
0点



2004/09/12 13:04(1年以上前)
今日、店に行って「昨日”バージョンアップされた対策品です”とか言っていたのに、製造番号を見たら初期ロットのやつだったから返品します。」と言って返品してきました。
その代わり、別の店に行ってPanasonicの新製品「DMR-E250V」を予約してきました。
みなさん、色々なご意見をありがとうございました。
書込番号:3254775
0点


2004/09/12 14:09(1年以上前)
J-COM湘南 さん
>DVD-RW(レンタル屋を利用する人委は必須でしょ)
+
>詳しくは書きませんがDVD-RAMだとビデオモードで録画できませんが、DVD-RWはビデオモードで録画できるので小技がつかえます。
>
>http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/
>
>DVD-RWからレコーダーのHDDへもコピーできます(できないのもあるけど)
=
この掲示板にふさわしくない、違法行為を助長する書き込みでは?
書込番号:3254987
0点


2004/09/12 14:10(1年以上前)
perobusukaito さん
>返品してきました。
>その代わり、別の店に行ってPanasonicの新製品「DMR-E250V」を予約してきました。
トラブルが解決してよかったですね♪
書込番号:3254992
0点


2004/09/12 18:11(1年以上前)
私も、昨日、量販店で「バージョンアップ済です」という店員の言葉を信じて購入しましたが、結局、今、返品してきました。
「初期ロットは全部返しました」と言っていましたが、製造番号は、
「129C××××」の後ろに、赤丸二つ。
使いはじめていきなりフリーズ。電源スイッチでも切れないため、コンセントを引き抜いて、やっと止めるも、再び、電源を入れると「ローデイング」表示が出たまま。
販売店も、あっさり返品に応じました。
こうなると、選択肢はパナしかなくなりますね。
書込番号:3255794
0点


2004/09/12 18:25(1年以上前)
>使いはじめていきなりフリーズ。電源スイッチでも切れないため、
ビクターは、製造→製品出荷の間に、完成品テストをやってるんですかね?
簡単なテストで引っかかりそうな問題だと思うのですが。
ビクターはまじめないい会社だと思っていたのに。
書込番号:3255866
0点

パナ機は-RWのビデオモードもファイナライズした-RWのVRモードも読めるんですけどね。
4倍速-RWだと駄目らしいですけど。
書込番号:3256241
0点


2004/09/13 10:49(1年以上前)
私がヨドバシに返品で連絡した時は
「不具合が発生した時点で在庫は全て
メーカーに返品して対処した商品を入荷してます」
と言ってました
サービスセンターも同様の解答をされましたが
結局、私のはなーんも解決されてなかったですからねえ
ほんとにアップデートしてるのかなあって疑ってしまいます
書込番号:3258796
0点


2004/09/13 14:48(1年以上前)
これって、いわゆる根本的なメカトラブルが原因なのでは?パソコンとは違って、しょせんは細かいパーツの集まった機械なのだから部品の設計不良、製造不良による作動不良、そうなると単純にバージョンアップしようが何しようが動かない物は動かないですよ。そんなんで1週間や2週間で改良になる訳無いです!
書込番号:3259397
0点


2004/09/13 16:30(1年以上前)
やはり、パナにしたほうがよいと思いますよ。
みなさん、どうも「マルチドライブ」に惹かれているようですけど、実際問題として、RAMとRが使えれば不自由はしませんし、パナ製品も正式に表明はしていませんが、「RWの読み込み」は可能ですからね。
書込番号:3259637
0点


2004/09/15 01:47(1年以上前)
シリアルが古くても、横に4というシールの貼ってある製品は、バージョンアップ済みの製品です!回収後にバージョンアップをした後に、再出荷されています。あまり、嫌わずに・・・
書込番号:3266328
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


DR-MX1を8月に購入した者です。
番号は139Z・・・・で赤丸付きです。
バージョンアップも済ませました。
先日、友人が焼いてくれたDVD-Rを再生しようとすると、再生出来ないのですが、これは本体が悪いのでしょうか?
PCでは問題なく再生できます。
お教え頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点


2004/09/09 13:06(1年以上前)
>PCでは問題なく再生できます
つまりファイナライズ済みだと思われますので考えられるのは
1、DVD−RとMX1の相性
2、MX1の故障
3、Rの焼きが甘い
確認作業1、Rを他のメーカーで焼いてもらい試す
2、自機での録画再生は問題ないか試す
3、友人の機械以外で焼いたRで試す
こういう質問は
1、どこのメーカーのRか
2、自機での録画再生はOKか
2、友人は何でRを焼いたのか
という情報を書いてたらもっと真実に近いレスがあると思います。
書込番号:3242593
0点


2004/09/09 13:42(1年以上前)
他のDVDプレーヤーで再生できるか確認するのがいいと思います。
それはDVDプレーヤーで再生できるようにするにはISOフォーマットで書き込む必要があるのですが、PCの場合は誤ってJoliet/Romeoフォーマットで書き込んでも再生できてしまうことがあるからです。
書込番号:3242682
0点



2004/09/10 11:12(1年以上前)
雷鳥2号さん、J-COM湘南さん、早速の回答ありがとうございます。
他の機械でRを焼いてみて、また再生してみます。
お忙しい所、いろいろありがとうございました。
書込番号:3246374
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


7月末頃、ビクターからパージョンアップCDを送ってもらいましたが、
ここの掲示板でまだ不具合があることを知り、パージョンアップを見送っていました。
ところが、9月4日(土)にビクターから新しいCDが送られてきました。
これを機会に、パージョンアップを図ろうと思っておりますが、方法として、
最初のCDから順にパージョンアップを行うべきか、それとも、いきなり
新しいCDでパージョンアップを行うべきか、分かりません。
どなたか、最良の方法をご教授ください。
0点


2004/09/08 16:07(1年以上前)
パソコンなんかだと いっぺんに適用してもOKだったりしますが
この場合はどうなんでしょうねえ
ビクターに聞くのが一番かも・・・
#フリーダイヤルあるし
書込番号:3239061
0点


2004/09/08 17:52(1年以上前)
本体交換してもらったのですが、カレンダー予約で「毎日、翌週上書き」したところ次の週になっても上書きされず、新しいのを再生しようとすると1週間前のが再生されるというバグにぶち当たりました。
サポセンに電話したら、来週提供されるアップデートCDで直ると言われました。
来週送ってくれるそうですが、まだまだアップデートは続くようですよ。
今度の修正で他に何が直るんですか、と聞いたらいっぱいありすぎて回答できません。といわれました。
担当の人も問い合わせで大変らしく泣きそうでした。
書込番号:3239312
0点


2004/09/09 12:32(1年以上前)
いっぱいありすぎてって・・・
ビクターはそういう商品を普通に市場に出してるんですね
書込番号:3242506
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1



気のせいです。私のは139Zですが、このページでバージョンアップを知った時に、対象であるのを確認しました。
書込番号:3241294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





