
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年1月16日 01:01 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月8日 00:31 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月6日 23:15 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月4日 01:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月2日 01:41 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月2日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


はじめまして。
久々にDVDを見ようと再生していたら突然LOADINGになり、その後画面に緑の線が何本もつくようになってしまいました。
もう2回もバージョンアップ及び機器交換をしてもらったのに、この症状・・(涙)。現在、返品&返金を検討しております。
1)現在HDDに入っているものをDVDにダビングして救出しようと思います。その際、緑の線もダビングされてしまうのでしょうか?もし緑の線もダビングされてしまうのであれば、されないようにダビングするための方法を教えていただければ幸いです。。
2)既にMX1で、以下のようなモードでダビングしているDVDが
何本もあります。
a)DVDーRWのVRモード・ファイナライズ済
b)DVDーRWのVRモード・ファイナライズ無し
c)DVDーRWのビデオモード・ファイナライズ済
これらを他機で無事に再生したい。
そのことを念頭において、現在手放そうとしているMX1でやっておくべき事と、新たに購入するDVDレコーダの注意点をご教授いただければと思います。私は・・
2-1)フィナライズをしていないDVD(b)のファイナライズ化
2-2)新規DVDレコーダは、DVD−RWが使えるもの。
(本当は安心して使えそうなパナのディーガがいいのですが、DVD−RWが使えないですよね・・;;)
の2点だと思っているのですが、これで大丈夫でしょうか?
以上、お手数をお掛けしますが、どうぞご教授の程を宜しくお願い致します。
0点

相性もあるから100%ではないかもしれませんが
パナソニックはファイナライズ済みなら
RWのビデオモードでもVRモードでも再生だけならできます
でもまあそのRWに録画もするなら
東芝機のパナドライブ付が無難でしょう
書込番号:3756611
0点


2005/01/10 11:49(1年以上前)
MH30使ってますが緑の線はまだ出てませんが
多分高速モードでRWのVRなら大丈夫でしょう
パナ機ならRWのVRモードファイナライズ済みからHDDに取り込み可能
MX1でファイナライズするとデータが消える場合もあるので
HDDにデータが残ってない場合はそれ覚悟で
コピーワンス以外のRWのVRモードであればパナのDVD-RAMプレイヤーで
再生可能です、ファイナライズ無しもOK、ビクターで再生出来なくなった
RWも再生できることが多いです
書込番号:3758057
0点



2005/01/10 20:30(1年以上前)
ユニマトリックス01の第三付属物さん、アニメッコさん、
ご返信どうもありがとうございました!
お二人のコメントを拝見し、
パナソニックのレコーダで大丈夫だと分かりました(^^)
どうもありがとうございました!
#東芝機は・・この口コミ掲示板で少々調べてみたら
ドライブ問題があるみたいなので・・パナ機にしようと思います。
・・ビクターMX1を経験して、安心第一だと
つくづく思いましたので・・・(^^;)
1)については、アニメッコさんのコメント
「高速モードでRWのVRなら大丈夫」を拝見し
それで行ってみようと思います。
(もし緑の線経験者の方で、さらなるコメントをご教授頂けるのであれば宜しくお願い致します)
アニメッコさん>
>MX1でファイナライズするとデータが消える場合もあるので
>HDDにデータが残ってない場合はそれ覚悟で
上記のコメントは、
MX1で作成したDVD(RWのVRモードファイナライズ済み)から、パナ機のHDDに取り込む際の注意点と認識したのですが、あっていますでしょうか?
単なるパナ機でのDVD再生だったら、データが消える心配はないと考えてよいでしょうか。
恐れ入りますが、教えていただけると有り難いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:3760473
0点


2005/01/11 23:56(1年以上前)
トライアル66 様 初めまして
私はDR−MX1を返品してMX5に買い変えました。
DR−MX1での緑の線は私の時はダビングされてました。
あと、酷いのは再生すらうまく行かないのもありましたけどね。
前にも書き込みしたんですが、緑色のノイズが最終段階で、その後はフリーズしまくりや使い物にならなくなるのです。
基盤交換で直り、レスポンスも良くなったのですが、しばらく使ってたら再びDVD−Rにダビング中にLOADING症状が出たので返品しました。
DVD−RWを何枚か持っているのであればパイオニアも選択しに入れてはどうでしょうか。ビデオデッキが良好な状態であれば3in1のこだわる必要もなくなる事と、選択肢も増えますよ。
書込番号:3766277
0点


2005/01/12 08:32(1年以上前)
DR−MX1の不具合には、私も悩まされました。最近の情報では、デジタル基盤の不具合の為この現象が出ているみたいです。回路に使用している抵抗値の変更とソフトのバージョンアップで今のところおさまっているみたいですが、どうなんでしょう。
書込番号:3767350
0点


2005/01/12 12:26(1年以上前)
ゴーストバスターず さん へ
そうですか高速だとデジタルコピーなので問題ないかと思ったのですが
軽率でした
トライアル66 さん へ
>MX1でファイナライズするとデータが消える場合もあるので
これはファイナライズに失敗するとするとMX1でも再生出来なくなることが有ると言うことです
MH30やパイオニアの510Hでもたまに出ます(原因は不明)
この場合でもパナ機では再生可能な場合が多いです
最悪の場合はPCでエクスプローラを使ってRAMにコピーすれば再生できます
でもプレイヤーを使って再生する方が簡単でよいですが
書込番号:3767890
0点



2005/01/14 00:38(1年以上前)
ゴーストバスターずさん、名探偵コナンさん、アニメッコさん
コメントをどうもありがとうございました!
ゴーストバスターずさん>
緑色の線、ダビングされてしまう可能性があるみたいで、「あっちゃーー(>_<)」と、思いましたです〜。
現在、緑色の線の症状は、現れるときと現れないときがあるので、現れないときを見計らって高速ダビング、後は・・・上手くいくことを祈ろうと思います。
#何か良いノウハウをご存じの方は、是非教えてください。
アニメッコさん>
ファイナライズに失敗するときのお話だったのですね。
教えて下さいまして、ありがとうございました!
名探偵コナンさん>
抵抗値の変更とソフトのバージョンアップで今のところおさまっているみたい>
サービスセンターの方と話をしていたとき、今症状が出て悩んでいるのであるのだったら、現時点での返品を暗に推奨されました。
●この機種(MX1)に関しては、ほぼ100%、返品対応大丈夫とのこと(あらら・・)
●これが数ヶ月経てしまうと(多分1年保証期間をすぎてしまうと)、機械なので、対応が微妙になるとのこと。
今までの経験からいうと、ビクターのMX1って、昨日まで行っていた通常操作をしていただけなのに、突然不具合が起こる(それも致命的な)ので恐いですよね。今回の緑色の線の症状なんて、DVDを単に見ていて何も操作していないのに突然なりました(^^;
・・・個人的にはMX1から足を洗った方がいいと思います。。
#サポートセンターになかなか繋がらないと悩んでいる方へ。
HPに掲載されている「修理窓口」を見てください。
最寄りの地域の「サービスセンター」の電話番号がありますので、そこに電話して相談するといいですよ〜。直ぐに繋がりますし、土曜日でもやっていますし。
私が電話をしたサービスセンターの方は、とても親切に気持ちよく相談にのって下さいました。
書込番号:3775473
0点


2005/01/14 02:37(1年以上前)
トライアル66 様 こんばんは。
私の時はMX-1の緑の線の症状が出たとき、早めに地元のビクターのサービスセンターに電話して、すぐ、基盤交換になりました。
その時、返品の話しもして、修理してHDDの画像をDVDに焼いてから返品したいことや返品の値段のことなども交渉したので、返品は修理してからでも遅くないと思います。
ちなみに、返品して懲りずにMX-5を買ってしまいました。(笑)
書込番号:3775930
0点



2005/01/16 01:01(1年以上前)
ゴーストバスターずさん>
こんばんは。またまたコメントをありがとうございました!
そっか。
修理をして緑色の線が出なくなるようにしてもらってから
DVDにダビング。その後に返品か・・。
ありがとうございます!
ちょっとサービスセンターの人に話してみます。
懲りずにMX-5を買ってしまいました。(笑)>
(笑)。MXー5に傾いたキモチ、分かります〜。
私もトラブル解消の噂を耳にしてMX−5に少し気持ちが傾きかけたのですが、最近の書き込みでLOADING不具合の書き込みを拝見し、候補から外しました。
現在、三位一体機でなくてもいいかもしれないと、ドライブ問題が解消されているっぽい東芝のXS36とパナのE220Hを候補に、口コミ掲示板を頼りに検討中だったりします(笑)
(三位一体機だったら、パナのE250に決定なのですが・・)
書込番号:3785453
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


L-1端子にラジオ(音声のみ)をライン接続してラジオの電源をON・OFFすると,DR-MX1の映像と音声(L-1以外のチャンネル)が乱れます.録画時も同様に乱れるので,L-1端子にはラジオを常時接続しないようにしています.なお,ライン接続せずにDR-MX1の近くでラジオの電源をON・OFFする場合は,このような症状はみられません.
L-1端子にAV機器を接続して同様の症状を経験した方はいらっしゃいませんか?
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


携帯での書き込みなので、一部お見苦しい点があるかもしれませんが質問させて頂きます。 HDD編集でチャプターを入力してDVDにダビング(お好みダビング)すると、なぜかチャプターが1秒程ずれてしまいます。 HDDで再生した時は設定した位置にチャプターが付いているのですが、DVDにダビングするといつもずれています。DVDにダビングする場合はチャプターを少し手前に入れなければいけないのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

チャプター設定はしたことありませんが,
プレイリストをDVD-Rへダビングする際,全く同様の現象をよく経験しています。
前にも何度か書き込みしましたが,
コンセントを抜いて10秒以上待ち,Loading後,起動してダビングしてみてください。
解消される可能性があります。
尚,発生原因等は不明ですので,再度同様の現象がいつか発生します。
私は未だ問い合わせていませんが,必要ならビクターに聞いて対処してもらったほうがよいでしょう。
書込番号:3735689
0点


2005/01/06 23:15(1年以上前)
僕もプレイリストをダビングしたら同じ現象が、、、
フリーズ、録画失敗は当たりまえ。砂嵐でなにもうつらなくなるし、、、
今大事な番組を必死にダビングしています。交換OR返品してもらわないと気が済まない。。。けどみなさん同じ状況で返品してもらえてないようなので、、、かなりヘコんでます。。。
書込番号:3739934
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


弟と一緒に8月に購入しました。ほとんどまとも動くことはなく、弟は10月に返品 自分のは最後は電源も切れず、緑色の横線が出るなどほとんど使え無いまま12月に返品しました。それはまあ仕方ないと思いますが一つ気になる点があります。購入後しばらくして 弟のTV画面も僕のTV画面も4角が紫色に写るんです。ちなみに両方SONYのTVです。返品した後両方ともその紫の画面は消えました。何か原因が有るんですか?ちなみに二人とも同時期に引いたケーブルTV(デジタル)が原因と思っていました。原因MXー1だったんですね。ちなみに2台で返品額は18万9千円です。
0点

同じ機種をご兄弟で買われて2台とも返品とは・・・。
大変残念な結果になってしまいましたね。
>>弟のTV画面も僕のTV画面も4角が紫色に写るんです。
断定は出来ませんが、防磁処理していないスピーカーを
テレビのすぐ横に設置していたりと言うことはないでしょうか?
書込番号:3725709
0点



2005/01/04 01:03(1年以上前)
二人ともスピカーは置いてないです。以前同様の現象が起きてSONYのサービスに来てもらい 同様の指摘を受けました。その時はスピーカーををTVから離して直りました。後考えられるのは、そのてのことは詳しくは分からないのですがケーブルTV(デジタル)の相性かなと思います。デジタルチューナーその他いろいろなものが付いてます。
何かケーブルの工事の人が
色々な機械付けて帰りました
書込番号:3725796
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


も〜、みなさん!とうぜん返品ですよね。MX1
ですけどぉ〜、、、
手放してしまって、さぁ〜て次に何を買ったらいいのか?
悩んでます。
東芝XS34、XV33あたりかなぁ〜?(マルチドライブ派)
なにかアドバイスをお待ちします。
0点

ビデオデッキが使えたほうがいいのでしたらXV33
使えなくてもいいのでしたらXS34ということになるのかな?
ただしXS34はHDDが自社製(東芝製)なのであまりよくないとのこと。
XS36(HDDが松下製?)だとW録ができます。(高くなるけど)
実際36の方が評判はいいようです。
(私もそれで36にしました。)
書込番号:3717116
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


購入して約5ヶ月。
ついに愛機が壊れてしまったもよう…。
症状は、2日前から緑の横線が入るようになり、昨日、DVD録画中、突然のフリーズ。 以降、再生5分から10分の間に電源が落ちるようになり、今日はDVD、HDDともに画像が砂嵐。電源を入れたときのテレビ映像自体も砂嵐。 VHSのほうはテレビ映像は写るものの、ビデオ再生等は出来ません。 先程リモコンも電源ボタンしか動かなくなりました・・・。
年末年始、録画予約がいっぱいだったのにサポセンは4日までお休み(T_T)
HDDのなかにDVDに移していない分が80時間分くらいあります。好きな芸能人が出来たから、高い金出して、購入したDVDレコーダー。そろそろ重い腰あげて録り溜めたHDD→DVDにダビングしようとしたのにぃ。
大事な画像のすべてを私は失ったのでしょうか?
どなたか、私と同じ症状出た方いらっしゃいますか?
長文&わかりにくい分すみませんでした。 ショックすぎて頭がまったく働きません・・・。
0点


2004/12/31 15:28(1年以上前)
この機種が「不良品」ということは、ご存じでしたか?
5ヶ月もトラブルなしに動いていたのが奇跡ですね・・・。
購入後、すぐに「返品・返金」してもらうのが一番良かったのですが。
まあ、気休めにしかなりませんが、4日以降サポセンに連絡してファームアップやらの対処をしてもらってください。
ご愁傷様です・・・。
書込番号:3711655
0点

この機種の過去の書き込みをご覧下さい。もういやになるくらい同種の不具合が報告されています。
購入して数ヶ月になるのに、購入店に不具合と他機種への交換を申し出ると割と簡単に話が通ったという例もあるようです。店のほうもよくわかっているようです。
書込番号:3711705
0点



2005/01/01 03:04(1年以上前)
えびぞりん様、しえらざーど様レスありがとうございます。
不良品なのは購入後すぐ知りました。
1度のバックアップのあとは本当に(主に録り貯めるだけ)良い子でした。
前触れなく重体になったのがショックで×2 過去ログを見ることも頭に浮かびませんでした。 ありがとうございます。もう少し頭冷やしてから、読んでみます。今は大分落ち着いたものの、冷静に文章が頭に入ってこないので。なんども機械を動かそうと試みるのですが、もう、ダメみたい…。しばらくお休みしていただいて、別室にあるテレビデオに働いてもらうことにします。 ありがとうございました。それから、
あけましておめでとうございますm(_ _)m
書込番号:3713774
0点


2005/01/02 21:31(1年以上前)
私も発売と同時に購入して約5ヶ月ほどですが
対策済みの機体を1度バージョンUPして
その後は問題なく使えていましたが
どうやらそれは気のせいだったらしく
よく考えると、延長録画ができなかったり
意味不明なローディングが突然起こったりと
思い当たるフシはあるにはあったのですが
いまさら返品も面倒だと使い続けておりましたが
この新年明けての2日に、とうとうデマシタ
緑色の横ノイズ!停止ボタンでフリーズ状態!
もう諦めたよ。休暇明けたら里帰りしてもらうよ。
書込番号:3719861
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





