快録LUPIN DR-MX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB 快録LUPIN DR-MX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 快録LUPIN DR-MX1の価格比較
  • 快録LUPIN DR-MX1のスペック・仕様
  • 快録LUPIN DR-MX1のレビュー
  • 快録LUPIN DR-MX1のクチコミ
  • 快録LUPIN DR-MX1の画像・動画
  • 快録LUPIN DR-MX1のピックアップリスト
  • 快録LUPIN DR-MX1のオークション

快録LUPIN DR-MX1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月下旬

  • 快録LUPIN DR-MX1の価格比較
  • 快録LUPIN DR-MX1のスペック・仕様
  • 快録LUPIN DR-MX1のレビュー
  • 快録LUPIN DR-MX1のクチコミ
  • 快録LUPIN DR-MX1の画像・動画
  • 快録LUPIN DR-MX1のピックアップリスト
  • 快録LUPIN DR-MX1のオークション

快録LUPIN DR-MX1 のクチコミ掲示板

(1374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「快録LUPIN DR-MX1」のクチコミ掲示板に
快録LUPIN DR-MX1を新規書き込み快録LUPIN DR-MX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録画の画質劣化

2004/12/27 12:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 たいろーウッズさん

先日、新品交換して貰いました。
皆さんの中で心当たりのある方いらっしゃいませんか?
実はHDDに録画中、例えばある番組を録画中に同一番組をテレビの入力がMX1へ割当のVIDEO入力で見ると何も起こらないのに、同一番組を通常のテレビ(TV入力しない?)で見ると、その部分から録画画像がかなり劣化します。VHSでも同様でした。以前のVHSのときはこんなことなかったので不良の様な気もしますが、もしこの様な症状にお気づきの方がいらっしゃいましたらご教授ください。

書込番号:3692718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件

2004/12/28 01:58(1年以上前)

たいろーウッズ さん。

失礼ながら、文章として舌足らずな部分が多くて、
一体何がどうなっているのかさっぱり判りません。
新品交換して貰って直ったのか、再発したのか、前のは良かったのかすら判りません。

察するに、LPとか画質を落として録画している出力画面を見て「汚い」と
言われているだけのようにも見受けられますが、
であるなら、録画中の画質が記録されているものと同じレベルに落ちるのは
「仕様です」としか言い様がありません。

あるいは、アンテナに飛び込む縞々ノイズの事を言われているのでしょうか?
これは本機のデジタルノイズによる不具合で、チューナーの性能には関係ありません。

それともテレビとアンテナの間にMX1を入れたらテレビのチューナーの画質
が悪くなったという事でしょうか。
アンテナの途中に入れる機器の数を増やすとノイズが増えるのは常識です。
が、同じ接続でもVHSより感度が悪くなる傾向があります。性能ですね。
ブースターを使うなどして改善してください。

お使いのテレビが、テレビ自身のチューナーを使う時だけアンテナ回路を
電気的に接続するようなタイプなのかも知れません。
であれば当然感度が下がります。普通は考えられませんが。

ちなみに、持っているビデオで、特定のチャンネルを録画している時だけ
全チャンネル(自分で録画中の番組も含めて)に縞々ノイズが乗る場合も
あります。

ポイントがはっきりしないから、元の何倍も長くなっちゃいましたよ。
半分意地になってレスしましたが、忙しいのでこの辺で。

書込番号:3695956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2004/12/28 04:46(1年以上前)

テレビ受信をMX1を経由してテレビにつないでいて,
テレビ側のチューナーで見るのと
テレビを外部入力としてMX1のチューナーで見るのとの違いと思いましたが,
・・・・そうですね・・・・,意味が読めないですね・・・。

そうだとすると,電機の寅さんがおっしゃっているとおりですね。
チューナーの前に機器があるとそこでテレビアンテナ信号が劣化します。
その劣化した信号を映像化して見るからです。
この場合はテレビの前にMX1が入っているからですね。
MX1のチューナーで見ることにすると,テレビ信号をそのまま映像化するので,
比較的きれいに見えます。

私も昔,VHSビデオデッキで初めて気がついたとき,
「あれ?」っと思いました。

書込番号:3696222

ナイスクチコミ!0


スレ主 たいろーウッズさん

2004/12/28 10:20(1年以上前)

電機の虎さん、きす神さん返信有り難うございます。
質問がわかりづらくて申し訳ございません。
まず、購入後一ヶ月ほどでローディング状態になり、メーカー新品交換してもらい解決しました。
接続はマニュアル通り、アンテナをMX1へMX1からテレビへ接続しており、その他の機器は何も接続されてません。録画はHDDにSPで録画しており、テレビを見ていなかったり裏番組録画の時は録画画質に何ら不満はありません。ただし、録画中の番組を同時にテレビチューナー側で見るとその瞬間から録画された画質が極めて劣化します。劣化と言うのはノイズ等ではなく、VHSを何度もダビングを繰り返した際に起こるような感じのものです。お判りいただけたでしょうか?

書込番号:3696767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2005/01/06 21:59(1年以上前)

>VHSを何度もダビングを繰り返した際に起こるような感じのものです。

とすると、摩訶不思議ですね。
テレビ側が何かアンテナに何か悪い電波を出しているような気もします。
一度テレビを変えてみてはどうでしょう?
もしくは、テレビの代わりにビデオを接続してみるとか。

書込番号:3739419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファイナライズについて質問です

2004/12/27 03:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 がいこくさん

MX−1でファイナライズしていないDVD−RやRWは
他のメーカーの機種やMX−5では再生や編集はできるんですか?

あとMX−1でファイナライズしたRWは
他のメーカーの機種やMX−5でファイナライズを解除することが出来るんですか?

書込番号:3691789

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴーストバスターず@当直先からさん

2004/12/27 06:43(1年以上前)

過去ログ [3292357]ファイナライズの事で教えてください!
を読んで見てください。

その中の、アニメッコさんの[3292925]に書いてあります。
探すのも大変でしょうから。。。。


>パナDMR-HS2、パイオニアDVR-510H、ビクターDR-M1を使ってます
あくまで可能性ですが
パナで録画したDVD-Rはビクターでファイナライズ無しで再生できるかも
DMR-HS2→DR-M1はファイナライズも出来ます(機種が古いので可能性にとどまりますが)
ビクターとパイオニア、パナソニックとパイオニアで互換性は無し
ファイナライズしないと再生できません

RWのVRモードはパイオニアで録画ファイナライズ無しは
ビクターで追記可能ですが
パイオニアの場合はファイナライズすると解除できないので
(パイオニアでファイナライズしたのは、解除できませんが
パイオニアで追記は可能)
ビクターで追記は出来なくなります
ビクターでファイナライズしたのはパイオニアで解除できるのですが
パイオニアでファイナライズしたのはビクターで解除できません
パイオニアでも解除不可(へんな仕様になってます)

RWのVビデオモードはあまり使ってないですが
ビクターとパイオニアではまったく互換性無し
ファイナライズしないと再生も出来ません

との事でした。
参考までに。

書込番号:3691960

ナイスクチコミ!0


スレ主 がいこくさん

2004/12/27 14:41(1年以上前)

お早い返事をありがとうございます。

僕のMX−1は3回に1回はLOADING状態になるので
MX−5に変えよう思うんですけど、MX−1のHDDのデータを全部RWに入れて、買い換えたMX−5のHDDにダビングするつもり(できれば保存しておいたRも)なんですけどファイナライズはしとく方がいいんですか?

RやRWをファイナライズするとMX−5にダビング出来ない気がするんですけど。

書込番号:3693085

ナイスクチコミ!0


アニメッコさん

2004/12/28 00:10(1年以上前)

ビクターはHDDに高速でダビングできなかったので、止めたほうが良いでしょ
MX5も不具合があるらしいし
パナソニックならファイナライズしたRW(VRモード)から高速でHDDに取り込めるので
こちらの方が良いでしょう(多分高速でRには焼けません)
パイオニアならFR245〜FR480(VRモード)で録画したRWは高速でHDDに取り込めます(RWのVRモードならファイナライズの必要は無いです)

書込番号:3695421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2004/12/28 04:03(1年以上前)

>MX−1のHDDのデータを全部RWに入れて、
>買い換えたMX−5のHDDにダビングするつもり
>(できれば保存しておいたRも)なんですけど
>ファイナライズはしとく方がいいんですか?
>
>RやRWをファイナライズすると
>MX−5にダビング出来ない気がするんですけど

ファイナライズの意味/効果を間違っているのではないでしょうか?
あと,最初の質問と2回目の書き込みで目的が変わっていますし。

ファイナライズは,DVD-R/RWに追加書き込みor編集できなくなる変わりに
一般的なDVD規格に近い状態にすることです。
ダビング可否には関係ありません。
HDDへのダビングが目的ならば,一般的規格にするためファイナライズするべきでは?
逆にDVD-R/RW上で追加書き込み,編集するのであればファイナライズしないことですけど。

書込番号:3696183

ナイスクチコミ!0


きす神さん

2004/12/28 12:46(1年以上前)

(・_・ゞ−☆あ!!
僕が間違っているのか?!
ファイナライズすると,メニューができちゃうのでうまく読み込めなくなるのか?!
これは失礼しました。(゜゜)(。 。 )ペコッ

念のため,確認するかな。

書込番号:3697193

ナイスクチコミ!0


スレ主 がいこくさん

2004/12/30 01:41(1年以上前)

アニメッコさん>ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:3705334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/01/04 23:08(1年以上前)

MX1でDVD-Rをファイナライズしたものは,
一応MX1でなら複数タイトルでもDVDからHDDへダビングできそうですね。
他機種へどうかはわかりませんが。
VAIO既存のソフトでDVD-Rで焼いたものは,
複数タイトルだとうまくMX1のHDDへダビングできなかったものですから。
参考です。
ただやっぱり,ファイナライズ有無とダビングは関係ないですね。
DVDとしての作りこみの問題でしょうから。

書込番号:3730093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MX1でJPEG再生

2004/12/24 10:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 まだ使ってますさん

MX1を使っておられる方にお聞きしたいのですが、デジカメ画像をCD−Rに焼いて再生した際、スライドショウの速度は変えれますかと言うかシーンチェンジ出来ますか?
私のMX1ではゆっくりとしたスライドショウは再生出来ますが早送りボタンやトラック送りボタンが全く機能しません。これは仕様でしょうか。余りゆっくりなのでイライラするのですが。どなたか試して見ていただけませんか。

書込番号:3678514

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まだ使ってますさん

2004/12/24 10:57(1年以上前)

「JPEG画像の表示時間の設定」はもちろん5秒に設定はしているのですが、実時間は約30秒前後で安定していません。
25〜35秒で画像によって違います。ファイルサイズによって違うのでしょうか。それにしても遅すぎ、5秒との誤差有り過ぎです。

書込番号:3678671

ナイスクチコミ!0


未使用ハンドル下さいさん

2004/12/25 16:59(1年以上前)

ビクターHPのFAQに

>JPEGのファイルサイズが大きくなるほどスライドショー再生で表示インターバルタイミングが設定時間以上に長くなる場合があります

とあります。
http://faq.victor-service.co.jp/6/qa-6040701852.html?ei=1
私は手元にCD−Rが無いためこれが原因で30秒かかるかの検証出来ませんが、640X480ピクセルの画像で設定インターバル通りの動きをするか試してみてはどうでしょう?

書込番号:3683977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 リトルタイソンさん

最近MX1を購入したのですが、ソニーのメディア(1〜4倍対応)には焼けませんでした。みなさんはどこのメディアで焼いていますか? そもそも今主流の「1〜4倍対応」というのには焼けないのでしょうか? かなり困っているのでよろしくお願いします。

書込番号:3661914

ナイスクチコミ!0


返信する
miya919さん

2004/12/20 23:24(1年以上前)

うちのはMX3ですが、メディアはメーカーは気にせず使ってますが、
今のところ全部ちゃんと使えてますよ。
【1〜4倍対応】のも問題なく使えてます。

書込番号:3662954

ナイスクチコミ!0


スレ主 リトルタイソンさん

2004/12/21 00:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。
MX−3は使えるんですか。。私は今フジフィルム、TDK、マクセルを試したいと思っているのですが、この中のいずれかはお使いになられてますでしょうか? よかったら教えてください。

書込番号:3663485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2004/12/21 03:00(1年以上前)

リトルタイソンさん,こんにちは。

一応,取説にはDVD-Rの8倍速ディスクまで録画・再生できるとなってますね。
私は今のところ安全をみてVictorの4倍速を使用して,書き込みについては問題ないですね。
Victor製メディアをあえて避けているのは何か理由があるのですか?
国内メーカー製を選ばれているので特価品は除いて価格自体差はないと思いますが?

録画モードは何で?どのダビングモードか?は不明ですが,再生は当然MX1ですよね?
DVD-Rに書き込みできていないと判断された方法もしりたいところですが,
書き込みできないのは,MX1本体の不具合の可能性が高いと思いますが?!

書込番号:3664122

ナイスクチコミ!0


逃げ屋さん

2004/12/21 03:57(1年以上前)

わたしはディスクでひっかかったことはありませんね。
10枚1200円で買ってきた台湾製のDVD-RWだって問題なく使えましたよ。

書込番号:3664193

ナイスクチコミ!0


スレ主 リトルタイソンさん

2004/12/21 10:37(1年以上前)

きす神さん、逃げ屋さん、こんにちは。返信ありがとうございます。
ええと、メディアはビクターを避けているというより、近くに売ってなかったものですから(悲)
といいますか、8倍まで可能だったんですね(汗)。ソニーは偶然相性が悪かったのでしょうか・・
それと大事なことを言い忘れておりました。ダビングは一応完了はするのですが、再生しようとすると
「このディスクは再生できません」と確認画面にとばされてしまいます。やはりMX1の方に問題があるのでしょうか・・
しかしフジフィルムのDVD−RWきれい録り(1〜2倍)にはちゃんと焼けるんですよね・・
もう一度説明書を読んで間違いがないか調べてみます。

書込番号:3664810

ナイスクチコミ!0


スレ主 リトルタイソンさん

2004/12/23 09:25(1年以上前)

フジフィルムのメディアでいけました!(ちなみにマクセルは×)
みなさんありがとうございました!!

書込番号:3673457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

修理について

2004/12/20 17:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 ビースさん

私もMX1を使用しているのですが、最近調子が悪く、フリーズが起こります。そこで修理をされた方にお伺いたいのですが、バージョンアップや基盤交換などをされた場合、HDDの中身に保存していた番組とかどうなりましたか?全て消去されてしまうのでしょうか?

書込番号:3661075

ナイスクチコミ!0


返信する
未使用ハンドル下さいさん

2004/12/20 21:48(1年以上前)

私の場合はHDDの内容は全て残っていました。
修理後再設定したのは時計と録画予約だけだったと思います。

書込番号:3662292

ナイスクチコミ!0


miya919さん

2004/12/20 23:22(1年以上前)

修理ではなく、返品した際ですが。
DVDに落とそうとしましたが、緑の線でダビングできなかったので、
HDDに中身を残したまま返品しました。
メーカーさんにHDDの中身は移してもらえるかどうか聞いたところ、
そこのサービスセンターでやってみて、ダメだったら工場の方にお願いしてみます。
それでもダメだったらごめんなさい。と言われました。
が、後日ちゃんとDVDに移して送っていただきました。
相談されてみてはいかがでしょう?

書込番号:3662932

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビースさん

2004/12/21 10:12(1年以上前)

未使用ハンドル下さいさん、miya919さん、返信ありがとうございます。
大変参考になりました。早速、サービスセンターへ問い合わせてみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:3664738

ナイスクチコミ!0


iratiさん

2004/12/25 13:00(1年以上前)

ただいま修理が完了しました。アナログ・ディジタル変換の基盤を交換しました。ハードディスクにログがした番組が入っていましたが何も変化無く無事でした。

書込番号:3683201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どうして高いのか?

2004/12/14 22:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 taketoyoさん

ビデオ装備型の購入を検討中で、候補としてDMR-150V,DR-MX1、RDR-VH80、RD-XV33です。
価格を見ると、DR-MX1だけが7万円台で他の3機種より1万円以上高い。
しかし書き込みを見ると、DR-MX1はリコール対象になってもおかしくないような最低の評判です。
素人考えでは、このような悪評判だと人気がなく他の3機種より安くなって当然と思うのですが、逆に高いと言うことはどう考えれば良いのでしょうか?

書込番号:3633484

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2004/12/14 22:55(1年以上前)

高く仕入れたからでは?

書込番号:3633815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「快録LUPIN DR-MX1」のクチコミ掲示板に
快録LUPIN DR-MX1を新規書き込み快録LUPIN DR-MX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

快録LUPIN DR-MX1
JVC

快録LUPIN DR-MX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月下旬

快録LUPIN DR-MX1をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング