
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年9月23日 13:19 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月23日 01:11 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月22日 22:17 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月22日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月21日 13:02 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月21日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


野球延長後の番組を予約すると必ず1分ぐらい録画して止まってたり、気がつくと録画しっぱなしと、ちゃんと延長されてとれたためしがないんですけど
これってEPGのもんだいなのでしょうか?それとも、本体自体の不具合なのでしょうか?そもそも野球延長機能がうまく機能している方っていらっしゃい
ますでしょうか?
この機能がついてるのもあって買ったので、残念です・・・
0点


2004/09/23 13:19(1年以上前)
最初に買った初期のヤツはダメでした。
交換してもらって新しいのもダメでした。
また交換とかなるとめんどいので、まぁいっかと思って
バージョンアップ2したら自動延長できるようになりましたよ。
今は普通に使えてます。
書込番号:3302355
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
私のところにも本日バージョンアップのディスクが届きました。
茶色の字に大きく「2」と書いたディスクです。
さて,これはバージョンいくつなのでしょうか?
3回トレイが開閉するそうな,3回分アップ?(笑)
不具合にあってないだけにアップするほうが
怖かったりして・・・。(笑)
0点


2004/09/22 22:08(1年以上前)
[3274756]バージョンアップ用ディスクでも書きましたが、茶色の『2』のCDが最新版です。
ビクターに確認済みで、せめて『3』にして欲しかったことやバージョンがわかりにくいこと、また、本体での確認が出来ないので必要であることを伝えました。
生産中止の話しもあるみたいですし、これからもバージョンアップは有るかも知れないので、自分のバージョンを知るために必要だと思いましたのっで。
個人的には、本体のロット番号はハード面ではほとんど変わっていないと思ってます。
不具合は今回ので大夫改善されていると思いますが、まだ確信がもてないのが本音です。
書込番号:3299713
0点

(・_・ゞ−☆あ!!
すでに書き込みがありましたね。
Ver1.14。いま,みました。
無駄な書き込みをしてしまってすみません。
でも,書き込みが多いとみるのも,探すのも大変ですね。
書込番号:3299745
0点


2004/09/23 01:11(1年以上前)
うちの場合は、1回目のバージョンアップの時、"Loading"が点滅してフリーズしたので、不具合が無い限りバージョンアップを控えています。←トラウマ?
書込番号:3300736
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


番号139Z※※※※でVer.1.14にバージョンアップ済みを使用している者です。
待機電力が高く発熱量もあるので、パワーセーブONにしたいのですが、その状態だと番組表は取得(更新)されないのでしょうか?
お教え頂ければ幸いです。
0点


2004/09/22 22:17(1年以上前)
MX1使用者です。パワーセーブを入れた状態でEPGの取得を試みたのですが取得していないようです。友達がMH50を持っていて聞いてみたのですがパワーセーブでも取得していると聞きました。何でMX1はだめなの????? v1.14はまだダメ?
書込番号:3299768
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


DVDレコーダー初心者なもので基本的な質問させていただきます(^^;
私はDR−MX1、友達がパナの3機一体型を持っています。
1.友達(パナ機)からDVD-Rにダビングして貰う際、友達の機械でファイナライズしてもらわないと私のレコーダーでDVD-Rは見ることができないのでしょうか??(レコーダー同士だからファイナライズなしでも見れるのか?????)
2.RAMでもファイナライズは必要なのでしょうか??
3.ファイナライズ(解除も)はダビングした機械じゃないとできないのでしょうか??
DVDレコーダーって奥が深くて難しいです(;_;)
おバカな質問で申し訳ないのですが(><)教えてください!!
0点


2004/09/21 00:15(1年以上前)
1.ファイナライズ必要
2.RAMはファイナライズ不要(っていうか、ない)
3.ファイナライズはその機械で。
−Rの解除って、できるレコーダあるのかなぁ・・・できてもほとんどメリットないような(−Rは書き換えできません)
書込番号:3292397
0点

1、他機で見れるようにする作業がファイナライズです
同じメーカーならともかく違うメーカーでは無理。
2、RAMはファイナライズって概念そのものがありません、つまり不要。
3、Rはファイナライズの解除はできません。
書込番号:3292404
0点



2004/09/21 00:27(1年以上前)
ビックビックさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん早急なお返事ありがとうございました!!
すごい分かりました☆
ついでにと言ってはなんなんですが・・・さらに質問を(^^;
RAMでダビって譲って貰う際、ファイナライズと言う作業は不要のようですが、
パナでダビったRAMを貰ってからも私のMX-1で追加録画、編集等できるのでしょうか???
書込番号:3292486
0点


2004/09/21 00:38(1年以上前)
できると思いますよ、空き容量があれば。
書込番号:3292557
0点



2004/09/21 00:45(1年以上前)
ビックビックさんありがとうございます!!!
さらに質問(笑)
違う友達がパイオニアの機種を持ってるのですが(パイオニアはRWが使える?)
RAMと同じようにRWもファイナライズ不要で追加録画編集などできるのでしょうか???
書込番号:3292603
0点



2004/09/21 01:36(1年以上前)
ちがうわぁ!!
RWは他機でみようと思ったらファイナライズが必要なのですよね??
1.ファイナライズ解除はダビングした機種と他機であってもそれぞれの機種で解除できるのでしょうか?
2.解除後はそれぞれの機種で追加録画や編集などできるのでしょうか?????
3.RWのファイナライズ(解除も)はダビングした本機種でしかできないのでしょうか???
根本的な質問ばかりして申し訳ございません(><)
どうも頭の中で混乱していて・・・(?_?)
教えてください!!
書込番号:3292840
0点


2004/09/21 02:25(1年以上前)
パナDMR-HS2、パイオニアDVR-510H、ビクターDR-M1を使ってます
あくまで可能性ですが
パナで録画したDVD-Rはビクターでファイナライズ無しで再生できるかも
DMR-HS2→DR-M1はファイナライズも出来ます(機種が古いので可能性にとどまりますが)
ビクターとパイオニア、パナソニックとパイオニアで互換性は無し
ファイナライズしないと再生できません
RWのVRモードはパイオニアで録画ファイナライズ無しは
ビクターで追記可能ですが
パイオニアの場合はファイナライズすると解除できないので
(パイオニアでファイナライズしたのは、解除できませんが
パイオニアで追記は可能)
ビクターで追記は出来なくなります
ビクターでファイナライズしたのはパイオニアで解除できるのですが
パイオニアでファイナライズしたのはビクターで解除できません
パイオニアでも解除不可(へんな仕様になってます)
RWのVRモードはあまり使ってないですが
ビクターとパイオニアではまったく互換性無し
ファイナライズしないと再生も出来ません
書込番号:3292925
0点


2004/09/21 02:39(1年以上前)
すみません、最後の
RWのVRモードはあまり使ってないですが
ビクターとパイオニアではまったく互換性無し
ファイナライズしないと再生も出来ません
RWのVRモードでなく、RWのビデオモードの間違いでした
どうも失礼しました
書込番号:3292949
0点

-RWのVRモードの場合ファイナライズ(完成)って言う行為は
単に非-RW機、
具体的にはPana機や、パケットライトソフトを入れてないPCとの互換性のためだけにあり、
ファイナライズしようとしまいと、その後の編集(ストリーム変更をも含む)は出来るみたいですね。
書込番号:3293096
0点



2004/09/22 00:02(1年以上前)
皆様、ご丁寧に教えていただいて誠にありがとうございます!!!
勉強になりました☆
本当にありがとうございました!
DR−MX1は不具合がひどい機種ですが、
私は1度交換しましたが今は(139ロット)比較的快適に使えています。
ビクターさん、期待していますので頑張ってください!!!
書込番号:3296557
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


先日VHSテープからHDDにダビングし、更にDVD−Rへダビングしようとしたところ不可能の表示が出ました。
内容はWOWOWの映画を録画しておいたものですが、この場合でもコピーワンスが適用されてDVD−Rにはダビングできず、DVD−RW(RAM)にムーブするしか方法は無いのでしょうか。
だれか教えてください。
0点


2004/09/21 12:51(1年以上前)
WOWOWがデジタルならコピーワンス付ですからRAMかRWのVRモードでムーブです。
書込番号:3293930
0点



2004/09/21 13:02(1年以上前)
すみませんでした。
VHSにもデジタルWOWOのコピーワンス情報は記録されるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:3293959
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
わたしもMX1を9/9に購入しました。
HDDにいろいろと録画してみてとてもキレイな画質に満足していましたが、
ダビング(DVD-R)ができない・LODING....で再起動・画面全部がチラチラと乱れる
という症状が出たのでこちらの掲示板をのぞいてみたら
こんなことになっていたのですね
結局最新のバージョンにUPしてもまだ不安定なんですかね?
返品してもいいとY電機の方が言っているのでどうしようか迷ってます。
直っているなら使ってもいいのですが(最新の同機種の交換してもらって)
やっぱり東芝かパナに買い替えたほうがいいのかな〜
あと1つ質問です。
パナはDV端子のつくモデルが無くなってきているようですが
S端子で録れってことなんですか?
DV端子とS端子ってそんなに差はないんですか?
0点


2004/09/21 11:45(1年以上前)
>DV端子とS端子ってそんなに差はないんですか?
DV端子、日付が入らない。録画の最初の部分のVISS信号を検知して自動でチャプター入れる。
S端子、日付入れるか入れないかは自由。チャプターは手動。
肝心の画質は少なくとも目で見て分かるレベルの差はありません。
つまりS端子で録画して手間をかければDV端子録画と同等だけど
DV端子で入力すれば日付はどうしようもない。
DV端子付でも日付が欲しいから実際はS端子入力してる人は多いですよ。
書込番号:3293731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





