快録LUPIN DR-MX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB 快録LUPIN DR-MX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 快録LUPIN DR-MX1の価格比較
  • 快録LUPIN DR-MX1のスペック・仕様
  • 快録LUPIN DR-MX1のレビュー
  • 快録LUPIN DR-MX1のクチコミ
  • 快録LUPIN DR-MX1の画像・動画
  • 快録LUPIN DR-MX1のピックアップリスト
  • 快録LUPIN DR-MX1のオークション

快録LUPIN DR-MX1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月下旬

  • 快録LUPIN DR-MX1の価格比較
  • 快録LUPIN DR-MX1のスペック・仕様
  • 快録LUPIN DR-MX1のレビュー
  • 快録LUPIN DR-MX1のクチコミ
  • 快録LUPIN DR-MX1の画像・動画
  • 快録LUPIN DR-MX1のピックアップリスト
  • 快録LUPIN DR-MX1のオークション

快録LUPIN DR-MX1 のクチコミ掲示板

(1374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「快録LUPIN DR-MX1」のクチコミ掲示板に
快録LUPIN DR-MX1を新規書き込み快録LUPIN DR-MX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

大丈夫?

2004/09/17 21:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 くるえるさん

現在こちらの商品を買おうと検討中です。
VHS,DVD,HDDの3機能搭載でしたしVICTORですと三種類全てのディスクが
使用可能ということでしたので。
しかしこちらの書き込みを見ていると不備・不都合が多いみたいで…
どうしようか悩んでいます。何でも良いので情報・アドバイスを
お願いいたします。

書込番号:3277282

ナイスクチコミ!0


返信する
闘将星野さん

2004/09/17 21:36(1年以上前)

3種類のディスクの使い分けなんてほとんどしないと思うよ。
そういう必要性があるのならともかく。
それと引き換えに安定性を取られるなんて、本末転倒だと思う。
パナや今度ソニーも3位一体型出るし、そちらも検討したら。
それに3機能搭載型が本当に必要かも検討してください。

書込番号:3277311

ナイスクチコミ!0


]b]bさん

2004/09/17 21:59(1年以上前)

正直な話、この機種はやめた方が無難です。
トラブル続きで使えません。
交換を要請しましたが、肝心の「対策済み機」の在庫がないそうです。

書込番号:3277428

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/09/17 22:17(1年以上前)

初心者の方ほど「DVDマルチドライブ」に惹かれる方が多いようですが、私も闘将星野さん、b]bさんと同様、この機種はお勧めしません。

MX-1の掲示板とパナE150Vの掲示板とを読み比べてみてください。
不具合の報告数が、いかに違うか・・・。

「三位一体」機種を買われるのでしたら、パナソニック(E150V またはE250V)が間違いないと思います。

この機種を買って、不具合に困りはて、結局、パナに交換・買い替えをした方も、結構いらっしゃいます。

書込番号:3277514

ナイスクチコミ!0


謎現象さん

2004/09/17 22:34(1年以上前)

具体的に、記録したDVDを再生する機器の
メーカー・型番まで書けるだけの計画性、判断力があるならともかく、

>三種類全てのディスクが使用可能 と
(記録モードやPC専用規格抜きで)漠然と書くあたり、

デファクトスタンダード(事実上の多数派)規格を買いたい、という
将来に対する漠然とした不安があるように思います。

しかし、現行記録型DVDにおきましては、
既にDVD-Rがデファクトスタンダードとなっています。

既にVHSビデオソフトを数量・金額ともに凌駕したDVD-Video規格と、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040917/jva.htm
DVDレコーダーで記録したDVD-Rは、ほぼ同じ規格です。

CD再生機能を持つ機器の消滅が、現時点では考えられないのと同程度に、
DVD-R再生機能を持つ機器の消滅を、危惧する必要は無くなっています。

このDVD-Rへの記録は全社のDVDレコーダーが対応していますから、
よほど具体的に再生機が決まっている場合を除き、
既に規格でDVDレコーダーを選ぶ段階ではありません。
商品企画で選んで大丈夫だと思います。

ビクターを現時点で選んだ場合、将来の規格に対する不安以前に、
現在のソフトウェアバグの不安に悩まされるでしょう。

書込番号:3277607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2004/09/18 03:22(1年以上前)

みなさんがおっしゃるとおり現時点での最大の問題・障害は
不具合がはっきりと解消されていないことでしょう。
不具合内容を聞いてると,
レコーダーではなくただのプレーヤーに近い状態に陥る。

機種としての選択としてはみなさんの意見というより,
自分の環境及び自分のやりたいこと,こだわることは何か
ということだと思います。
・VHSの必要性
 VHSを今後も使用する?既存のVHSと2台置けるスペースはない?
 VHSとのダビングを利用するか?等
 NOがあれば,VHSは必ずしも内蔵されている必要はない
・DVD-RWとDVD-RAMの選択
 ビデオとしてだけ使用するのであれば,どちらかあれば十分。
 どちらも繰り返し録画用。
 但し,最近ではPCもマルチが主流だが,
 PCとの共有化を必要とするのであれば,
 PCと同様の使用メディアをもった機種。
 友人等との交流のためのメディア共有。
 DVD-RAMによる追っかけ再生等のこだわり。
・HDDと家電,PCの選択
 家族で楽しむ,大画面,画質にこだわりがなければ,
 PCの方が使い勝手がよい。
 買い換えることなくHDDの増設,容量増加が容易。
 ソフトをそろえれば,多彩で手軽な編集が可能。
・EPG(電子番組表)
 便利な機能ではあるが,従来の予約形式で十分,
 こだわりがなければ,選択肢が広がる

その他,画質,ブランドイメージ,他の家電バランス等々

書込番号:3278645

ナイスクチコミ!0


アテネが始まったさん

2004/09/18 23:26(1年以上前)

kanasugi1さん、こんばんわ。
マルチドライブはあるにこした事はないと思います。
RWの方がRAMに比べてメディア単価は安いし、
RAMはPS2では使えない。
こども向けレンタルビデオは、VHSの方が多い。
以上を考えるとマルチドライブはあるにこした事はないと思います。
初心者=マルチドライブと言う考え方はおかしいと思います。
分からないから、全て使えるものに惹かれるのは初心者としては
当然では無いでしょうか?そこをアドバイスするのが、
良く知るものとしての対応では無いでしょうか?
自分は知っているからとお高くとまっているのは
どうかと思います。
過去ログも見てもそのけがありますね。
闘将星野さんもですが、パナの回し者ですか?
パナは単に自社で開発してないRWには
意地でも対応しようとしてないだけです。
がんこものです、子供みたいな。

書込番号:3282400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/09/19 05:46(1年以上前)

>初心者=マルチドライブと言う考え方はおかしいと思います。
>分からないから、全て使えるものに惹かれるのは初心者としては
>当然では無いでしょうか?そこをアドバイスするのが、
>良く知るものとしての対応では無いでしょうか?

kanasugi1さんはまさに初心者の方に「買わない方が良いですよ」
という極めて適切なアドバイスをなされていると思いますけどね。

それとも「不具合続出だけどHDDVHSも-RWもRAMも使えるからぜひ買うべきです」
とでもアドバイスすれば良かったのかな?

書込番号:3283362

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/09/19 17:56(1年以上前)

アテネが始まったさん、こんにちは、

もちろん、マルチドライブで、かつ「ドライブの性能が安定」かつ「家電としての性能が安定」さえしていれば、当然、初心者の方にもお勧めです。

私は、東芝とパナを使用していますので、よく分かりますが、マルチドライブを採用しているメーカーで、初心者の方にも安心してお勧めできるメーカーは、現在は、残念ながらまだありませんね。

東芝はドライブ性能が不安定ですし、ビクターはそれ以前の問題、家電としてのレベルが低すぎます。

別にパナの回し者ではありませんが、3in1の機種を買うなら、現時点では、パナをお勧めするのは、ごくごく当然のことでしょう。

書込番号:3285297

ナイスクチコミ!0


ゴーストバスターず@当直先からさん

2004/09/19 21:19(1年以上前)

はじめまして、皆さんこんばんは。
私は、ビクターの信者です。(笑)

MX-1が出たとき、パナの80GBよりHDDが多く、マルチドライブとデザインで買った人がほとんどだと思います。
私は、このデザインがビクターの高級感を少し取り戻してくれたと喜んだくらいです。

しかし、実際買って使ってみるといろいろ不具合が多く期待が大きかった分みんなが離れていったものと思われます。

そうこうしてる内に東芝やパナが160GBにアップし、11月にはソニーのRDR-VH80が出ます。120GBで地上アナログチューナーが2個でBSアナログチューナー付です。

デジタル放送が本格的になって、アナログがだめになったときおそらく今出てる製品では無理な気がします。
デジタル放送にフルで対応している機種がシャープくらいしかなくみんな、ブルーレイまでのつなぎだからです。

くるえるさんが、どのように使いたいのかという事と値段がどのくらいなら良いのかもう少し具体的に教えてもらえれば、みんなももっと説明しやすくなると思いますよ。

書込番号:3286059

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/09/19 22:03(1年以上前)

初心者の方向けに、まず基本的な用語を確認しておきます。

「マルチドライブ」というのは、「DVD R、RW、RAM の3種類のメディアが使えるドライブ」のことです。

「RAMは再生互換性が低い」という欠点は、たしかによく言われていますが、他人との交換やDVDプレーヤーでの再生は、「Rを使用すればよい」だけですので、あまり問題はありません。

また、PS2は初期型の場合、RWも再生不可ですので、Rで見る必要があります。

唯一、ご自分のパソコンがRAMに対応していない機種で、かつ、そのパソコン上でも「DVDの編集」をしたい場合は、たしかにRW対応機が必要ですが、そうでなければ、RAMでもRWでも、そのどちらかが使用できれば、実用上はあまり問題はない、ということです。

「最も再生互換性が高く、標準メディアであるRは、すべての機種で使えます」基本的なことですが、ここが重要です。

RWにしか対応していないパイオニアと、RAMにしか対応していないパナソニックが、実際にいかに多く売れているかが、このことを物語っています。

たしかに、マルチドライブのほうが便利であることは間違いないのですが、そのために、不具合が多かったり(ビクター)、ドライブの性能が不安定(東芝)なようでは、まさに「本末転倒」ということですね。

なお、デザインの良し悪しは、完全に好みの問題です。
私自身は、デジタル家電は、あくまでも性能・機能・安定性・価格が重要で、デザインの良し悪しは、DVDレコーダーの選択肢には入りません。

書込番号:3286302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

はじめまして。

2004/09/12 20:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 結花ポンさん

はじめまして。
HDD-DVDレコーダーを購入しようと思っているのですが。

この機種も検討中なのですが皆さんの意見を読んでると…。

使用目的
●過去のYHSをDVD化?HDD化?
●スカパーの番組録画
 
ぐらいです。

この機種と関係ない質問とも思いますが
お勧めの機種ありますか?宜しくお願いいたします。

「RDR-HX8」、「DMR-E85H」、「PSX DESR-5100」の3機種で悩んでまして、
どなたかアドバイスを頂戴できれば幸いです。

使用目的は・・・
●普通にTVを録画(子供番組を録画し、車で鑑賞もあるかも)
●過去のVHSをHDDへ録画(VHSを繋いで・・・)
●スカパーの番組録画

程度です。

宜しくお願いいたします。

書込番号:3256365

ナイスクチコミ!0


返信する
ビックビックさん

2004/09/12 21:13(1年以上前)

>この機種と関係ない質問とも思いますが
>「RDR-HX8」、「DMR-E85H」、「PSX DESR-5100」の3機種で悩んでまして、

候補にルパン(MX1)はないんですか?
普通は、候補の機種の掲示板のどれかで聞きますよ!

ってことで、ルパンはトラブルが多いようなので(というか、トラブルのレベルが異常)お奨めではないです。

ビクターがまともな機種つくれるまで待ちましょう???

書込番号:3256554

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/09/12 23:09(1年以上前)

結花ポンさんがあげれた4機種の中でしたら、機能・信頼性・操作性を総合して、パナソニックE85Hをお勧めします。

スカパー!の録画が多いようでしたら、東芝XS53が最適ですが、4機種よりも価格的にかなり上になってしまいますね。

書込番号:3257211

ナイスクチコミ!0


ゴーストバスターず@当直先からさん

2004/09/19 20:34(1年以上前)

たぶん、DVD-RWかRAMという迷いがなければ値段の安いRDR−HX8でも良いと思います。

PSXの場合だと入力が1系統なのでスカパーとVHSを繋ぐのにAVセレクターが必要になります。

DMR-85Eも良いと思うのですがアナログBSチューナーが内蔵していないのでRDR−HX8の方が結花ポンさんにはあってるような気がします。

ちなみに、RDR-HX8は生産終了したらしいです。
AVセレクターを使うのが面倒でなければPSX5100でもいいのですが、もうすぐPSX5500がアナログBSチューナーを内蔵しないで出るそうです。

書込番号:3285875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDD⇒DVDの編集方法

2004/09/18 00:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

8月中旬に購入したものです。
Loading現象は一瞬起こりましたが電源offで解消されたので、今のところ皆さんが言われている恐ろしいトラブルは起きていません。実のところ、皆さんが書き込みされているVHS→HDD(編集後)→DVDのトラブルや、HDD(編集後)→DVDのトラブルを経験するのが怖いので、今までVHS→DVD(VRモード)やHDDに録画したままで現在に至っています。
HDD→DVD(ビデオモード)への編集方法ですが、CMカットなどの削除がHDD側では出来ないということは、どうやって編集すればよいのでしょう?説明書ではよくわかりませんでした。チャプターマークやプレイリストを活用するのでしょうか?
あと、電源OFF時でも本体が熱を持っていますが放っておいて支障ないのでしょうか?うちはキャビネットの中に収納しているので、扉を閉めてしまうと後でかなりの高温状態になり、慌てて扇風機で冷却してます。
ずっと扇風機をつけておくわけにもいかず、困っています。

書込番号:3278203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2004/09/18 02:25(1年以上前)

>HDD→DVD(ビデオモード)への編集方法ですが、CMカットなどの削除が
>HDD側では出来ないということは、どうやって編集すればよいのでしょ
>う?説明書ではよくわかりませんでした。チャプターマークやプレイ
>リストを活用するのでしょうか?
プレイリストを作成して,作成したプレイリストを選択してDVDにダビング。
プレイリストの作成とは録画した映像を必要な映像だけならべて
(逆をいえば,CMを飛ばす,ジャンプ),その部分だけを再生させるもの。

>あと、電源OFF時でも本体が熱を持っていますが放っておいて
>支障ないのでしょうか?うちはキャビネットの中に収納している
>ので、扉を閉めてしまうと後でかなりの高温状態になり、
>慌てて扇風機で冷却してます。
>ずっと扇風機をつけておくわけにもいかず、困っています。
私も同様のことを思いました。(背面に配線用の穴はあるが同環境)
どうしても気になるようであれば,
パワーセーブ(省電力)の設定があります。
しかし,良い状態ではないでしょうね。
どうしようもない・・・。
エアコンのない夏場の部屋では短命では?!(笑)

書込番号:3278533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

製品テストの実施項目は?

2004/09/13 01:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

クチコミ投稿数:48件

レコーダー購入にいろいろ参考にさせてもらいました。
ありがとうございます。

私はリスクがあると思いながら,
三種一体型(HDD/DVD/VHS)ではその性能に負けて
(最初はVAIOがあるのでHDDはどうでもよかったが),
ついにMX1を9/11に買ってしまいました。
製造番号は139Aでした。
(店の人には最新入荷ロットを出して♪と言った)

そこで本題。
これから製品テストを実施していくのですが,
どのようなことをすると問題が発生する可能性が大なのか
箇条書きに教えていただきたいと思っています。
下記の書き込みにもあるのですが,わかりずらく,
まとまっていたほうが今後の方へもわかりやすいと思いますので。

基本的には,HDDからDVDへ書き込み,ファイナライズに関連した
LOADING問題と思っていますが。
今確認できているのは,番組設定である手順で設定画面を抜けないと,
正確に登録できないことかな・・?!
(これは不具合というより説明不足,ソフトの作りこみの甘さかな?!)

書込番号:3258053

ナイスクチコミ!0


返信する
電脳忍者さん

2004/09/13 11:09(1年以上前)

メディアが無駄になるかもしれないのにご苦労様ですm(__)m
 HDからDVDへのぴったりダビングを実行
これにつきるんじゃないかと・・・
#私のは最後まで出来なかった(T_T)
複数の録画モードで記録した映像で試してみては
いかがでしょう?

書込番号:3258830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2004/09/18 01:42(1年以上前)

遅くなりましたがご意見ありがとうございます。
時間があるときに地道にやろうと思います。

不具合ではないが,今のところ思ったこと
・ビデオ編集にはジョグシャトルがほしい
 ボタンのリモコンだけでは操作しづらい
・DVD-RW等倍速メディアを強引に2倍速で焼いてしまう
 案の定(メディア互換性の問題かもしれないが),
 PCでも認識しないレベルの焼きかげんになった。
 焼くスピードも選択出来れば。DVDの品質にも影響があるので。
 PCでは等倍速でも映像時間分時間がかかるわけではないのだから,
 エンコードしなければそんなに時間かからないと思うのだが?!

書込番号:3278467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

いまさらと怒らないで

2004/09/14 12:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 ちがいがわからない羊さん

ビデオデッキが壊れて場所もないのでビデオ付DVDレコーダー(HDD)を検討してます。私の検討材料で最重要なのがEPG付なのでMX1かディーガ150V(250V)なのですが、150VはDVD-RWが使えないと書いてありました。前置きが長くなりましたがRWが使えないと困ることはありますでしょうか?(お恥ずかしい話RWとRAMの違いが良く解らないのです)あるとすればMX1を故障しないよう祈りながら購入しようと思っております。

書込番号:3263315

ナイスクチコミ!0


返信する
HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2004/09/14 12:13(1年以上前)

その質問をすること自体、RWは必要じゃないということになりますね。

自分で録画して、同じ機械で見るというのがほとんどであれば
RAMもRWも関係ありませんし、RAMの方が使い勝手はいいでしょう。
ですので、ここの掲示板を見る限り、150Vにした方が賢明かと。

書込番号:3263328

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/09/14 23:59(1年以上前)

>MX1を故障しないよう祈りながら購入しようと思っております。

故障とは次元が違うような・・・

普通の使い方なら、RとRAMが使えれば十分。
また、RWも非公式ながら再生はできるらしいですよ。

書込番号:3265826

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちがいがわからない羊さん

2004/09/16 15:07(1年以上前)

どうもありがとうございました。150Vを買います。ついでにRAMとRWの違いってなんなのでしょうか?長所・短所があるんですかね?

書込番号:3271919

ナイスクチコミ!0


謎現象さん

2004/09/16 21:20(1年以上前)

DVD-RAMは、着脱式ハードディスク。HDDでできることは全てできる。
DVD-RWは、(ビデオモードで初期化して録画すれば、)DVD-R同様に、
市販DVDビデオソフトもどき(ただし、規格由来の制約多数)。

交換困難なDVDプレーヤー(純正カーナビとか他人所有とか)
での再生が必須でない限り、DVD-RWのことは知らなくて良いような。
この用途にしても、DVD-Rに記録すれば大丈夫です。

書込番号:3273156

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちがいがわからない羊さん

2004/09/17 21:06(1年以上前)

謎現象様 有難うございました。皆様ご迷惑お掛けしました。

書込番号:3277173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リージョナルコードの変更

2004/09/16 15:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 ヨドバさん
クチコミ投稿数:95件

どのDVD PLAYERでもリージョナルコードの変更もしくはフリーにする事ができるはずだと思うのですが、この機種の変更方法をお知りの方はいらっしゃいませんか? 是非公開してください。

書込番号:3271968

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojp2さん

2004/09/16 17:15(1年以上前)

できません。リージョンコードは2固定です。

書込番号:3272288

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/09/17 08:19(1年以上前)

>どのDVD PLAYERでもリージョナルコードの変更もしくはフリーにする事ができるはずだと思う

根拠がわからない

書込番号:3275095

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/09/17 18:20(1年以上前)

パソコンの場合は、リージョナル・コードのフリー化はできると思いますが、DVDレコーダーでは無理でしょう。

すべてのコードが再生可能な「DVDプレーヤー」はありますが・・・。

書込番号:3276559

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「快録LUPIN DR-MX1」のクチコミ掲示板に
快録LUPIN DR-MX1を新規書き込み快録LUPIN DR-MX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

快録LUPIN DR-MX1
JVC

快録LUPIN DR-MX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月下旬

快録LUPIN DR-MX1をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング