快録LUPIN DR-MX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB 快録LUPIN DR-MX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 快録LUPIN DR-MX1の価格比較
  • 快録LUPIN DR-MX1のスペック・仕様
  • 快録LUPIN DR-MX1のレビュー
  • 快録LUPIN DR-MX1のクチコミ
  • 快録LUPIN DR-MX1の画像・動画
  • 快録LUPIN DR-MX1のピックアップリスト
  • 快録LUPIN DR-MX1のオークション

快録LUPIN DR-MX1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月下旬

  • 快録LUPIN DR-MX1の価格比較
  • 快録LUPIN DR-MX1のスペック・仕様
  • 快録LUPIN DR-MX1のレビュー
  • 快録LUPIN DR-MX1のクチコミ
  • 快録LUPIN DR-MX1の画像・動画
  • 快録LUPIN DR-MX1のピックアップリスト
  • 快録LUPIN DR-MX1のオークション

快録LUPIN DR-MX1 のクチコミ掲示板

(1374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「快録LUPIN DR-MX1」のクチコミ掲示板に
快録LUPIN DR-MX1を新規書き込み快録LUPIN DR-MX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画質について

2004/10/19 23:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 すなこぞうさん

DR−MX1の「画質」に興味を持ち、購入を検討しています。
購入直前に書き込みを見て、今は来月以降のMX5か3か1に期待しています。
MX1と別モデルを両方使ったことがある方(返品して他モデルを使用等)がおられるようですが、画質で差を感じることができますか?
殆どないようであれば、安定している他機種も考えてみたいです。
ちなみに私はS−VHSのテープは持っていません。VHSとDVをDVD化したいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:3403176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2004/10/20 10:02(1年以上前)

MX1からパナ新発売のDIGA330Hに乗り換えました。
MX1はあまり使用しなかったのですが
330Hで録画してみて思ったのですがMX1のほうが
画質はかなりキレイだったような気がします。
パナには少しがっかりしました。
でも十分実用レベルです。
メニュー等の分りやすさもビクターのほうがよかったような・・・
MXの新しいシリーズにすればよかったかな?
でも、ダブ録は便利です。
レコーダーが2台あるようで不思議な感じ
それとMX1と比べると動作音(HDD等)が静かですね。
あくまで個人的な意見です。

まともな商品がでたら今度はビクターに行きます。
ルパンならMX1はやめたほうがいいと思いますよ。
少し待って、落ち着いた3か5に

書込番号:3404408

ナイスクチコミ!0


アニメッコさん

2004/10/20 17:11(1年以上前)

ビクターDR-M1、パナDMR-HS2、π機DVR-510Hを使ってます
DR-M1の4時間モードはHS2、510Hの3時間半モードと同じくらいの画質ですね
2時間モード(SP)になるとHS2や510Hの方が綺麗です
(510Hはチューナが写りが悪いですが)

実は僕もMH50が出たときに候補に入れましたがDVD-RW(VRモード)から
HDDに高速ダビングできないので見送って510Hにしました
今録画のメインはDR-M1で510Hは編集機になってます
DR-MX1も編集機能が弱いですね
(DVD−RWはタイトル分割できないし、HDDでは部分削除が出来ない)

DR-MX1の後継機種の購入判断はLODINGが解消されてるかですが
電源ボタン長押しで電源を落とせるかが鍵になると思います
今のは停止+電源長押しでリセットは出来ますが電源は落ちないので
LODINGの無限ループに入った時はコンセント引き抜くしかない
(HDD付きなのに信じられない仕様)

でも画質は良いのでDR-MV1(HDD無しVHS一体型)とパナのE85かE87の
セット購入はどうかな(VHSからダビングの場合ビクターの4時間〜5時間の画質はなかなか捨てがたいものがあります)

書込番号:3405520

ナイスクチコミ!0


スレ主 すなこぞうさん

2004/10/21 23:19(1年以上前)

うわの空さん、 アニメッコさん、早速の情報ありがとうございます。
じつは、こういう書き込み、初めてだったので目茶目茶うれしかったです。(感動しました)
さて、画質の良さは、しっかり感じられているようですね。
近い将来、フルHD画質TVと、それに対応した録画機にしたいと思っているので、少しでもキレイに、という思いがあります。

まず、動作音は、私にとって新たなポイントです。パソコンが結構うるさいのでハッとしました。
重要なポイントの一つですね。
また、編集はあまりやりそうにないですが、MX1を「つなぎ」にしたい、と考えているので、MV1というのもよい方法ですね。
目的が達成できて、かつ、値段もMX1より安い、ということですよね。
(今からMV1の口コミを覗きにいきます)
よいアドバイス、大変参考になりました。感謝します。

余談ですが、MX1の最安値が上昇しているのが気になります。
品質が上がってきたのでしょうか!?(だといいけど)

書込番号:3410512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ダビング後、連続再生ができない。

2004/10/20 16:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 ノックテンさん

MX1のダビング。VHS→HDD→DVDにダビングした後、DVDの再生をする時のトラブルです。元画像(VHS)が自動で、いくつかのタイトルに分かれて、ダビング(HDD)されるのですが、再生する時(DVD)に、タイトルが変わる場面で、必ず一時停止の状態になります。先に進めるために、リモコンの再生ボタンでは進まず、ちょっと早送りボタンを押さないとダメです。もちろん、設定で「ディスクの再生」は連続にしていますが・・・。どなたか解決策を知っている方、お願いします。

書込番号:3405456

ナイスクチコミ!0


返信する
アニメッコさん

2004/10/20 17:49(1年以上前)

この機種は持ってないですが
確か自動モードでダビングした時、録画の切れめでVHSビデオが一時停止
してタイトル分割されるはずです
つまりDVDが一時停止してるのではなく、VHSが一時停止した映像が録画され
再生されてると思うのですが
その部分を部分削除すれば解決すると思います

書込番号:3405644

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノックテンさん

2004/10/21 22:32(1年以上前)

アニメッコさんへ
さっそくのお返事ありがとうございます(^o^)
なるほどと思いました。
MX1では、HDD→DVDにダビングする際に、タイトルに番号を打って、連続でダビングする(各タイトルを選んだ後、「記憶」ボタンというのを押します。)ので、連続でつながると解釈していました。
ビクターに電話で問い合わせをしても、係の人は答えきれなかったので、感謝いたします。さっそく週末にでも、試してみます。

書込番号:3410281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

強制終了

2004/10/16 02:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 福岡太朗さん

ヨドバシカメラで期限限定価格の84,500円で購入しました。
購入後このサイトを見て、こんなに駄作な商品だったのか?!と
少し後悔しております。
因みに製造番号は149****番台です。
ただ、購入後、停止と電源押しの強制終了を数回しました。
ともに、以前使用していたパイオニアの初期レコーダーで録画して
おいたDVDディスクの番組のタイトル変更や、番組消去をしたときに、
しばらくお待ち下さい…の文字が何時までも点滅して消えなかった為です。
後はあまり詳しい編集等はしていないので、判りません。
この製造番号的にはどうなのでしょうか…

書込番号:3389699

ナイスクチコミ!0


返信する
sa&seiさん

2004/10/16 08:31(1年以上前)

購入後、停止と電源押しの強制終了を数回しました。
この時点でかなりヤバいと思います、正常なDVDレコーダーなら電源押しの強制終了はしません、自分は東芝のDVDレコーダーを2年以上使っていますが一度も電源押しの強制終了はしたことはないです。

書込番号:3390023

ナイスクチコミ!0


DIGITAL親父さん

2004/10/16 12:31(1年以上前)

このような製品を何も知らない消費者に売るヨドバシカメラさんにも
憤慨しますね。

書込番号:3390623

ナイスクチコミ!0


ゴーストバスターず@当直先からさん

2004/10/18 06:50(1年以上前)

福岡太朗 さん こんにちは

>ともに、以前使用していたパイオニアの初期レコーダーで録画して
>おいたDVDディスクの番組のタイトル変更や、番組消去をしたときに、しばらくお待ち下さい…の>文字が何時までも点滅して消えなかった為です。

とのことですが、他の機種でのDVD録画を編集との事ですが、Rですか?RWですか?たぶんRWだと思うのですが。

RWのファイナライズの話なら[3292925]で参考になると思うのですが。。。

MX-1で録画したもので編集してもその症状が出るのであれば、バージョンアップをするか、バージョンアップ済みのものと交換かしか思い付かないのですが。

ちなみに、他の機種で録画したRW、RAMの編集って出来るんでしょうか?
そこがいまいちわかりません。

書込番号:3397240

ナイスクチコミ!0


スレ主 福岡太朗さん

2004/10/20 01:18(1年以上前)

返信ありがとうございす。
今回、ビクターのサイトにてMX1の利用者登録をしました。
早速ビクターの方からLoodingが続くの件に関するバージョンアップの
CDを送ると言うメールを戴きました。
ところで、今回はHDDに録画中にVHSを見ようかと思ったら
VHSのボタンを押した後すぐDVDに切り替わり、結局強制終了、
それでもLoodingが続くのでコンセントから抜き、復帰しました。
こんなんで良いのかなぁ〜〜〜〜。

書込番号:3403751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MX-1は本当にダメ?

2004/09/29 21:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 ルパン14世さん

MX-1は価格.comの製品評価では、かなり高い評価を得ているようなので買おうかなと思っていたのですが、ここの掲示板を読んでいると、大トラブル続出のようでゾッとしました。MX-1って、本当にそんなにトラブルが多いんですか?買ってからノートラブルで快適に使っているという方はおられませんか?また、トラブルが起こる割合は、販売したうちの何%くらいですかね?画質がとても良さそうなので、トラブルさえ起こらなければ飛びつきたいのですが…。どなたか、いいアドバイスをお願いします。

書込番号:3330410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1326件

2004/09/29 21:39(1年以上前)

「君子危うきに近寄らず」という諺がありますね。
まあ、「虎穴に入らずんば虎子を得ず」という諺もありますが・・・
まあ、この機種が「危うき虎穴」であるって事は確かでしょうね。
そこから無事「虎子」を得れたならあなたは勝ちです。

書込番号:3330562

ナイスクチコミ!0


]b]bさん

2004/09/29 21:54(1年以上前)

まだ、店頭販売しているかは知りませんが、不具合の発生が少ないロットもあるようです。(私自身が確認したわけではありません。)
どうしても欲しい、と思われるのならばダメもと覚悟、自己責任でご購入ください。
そして、この掲示板で結果をご報告してくださると、今後購入される方の助けになると思います。
ちなみに、私の場合・・・以下略。

書込番号:3330668

ナイスクチコミ!0


しまのひとさん

2004/09/29 23:45(1年以上前)

私は発売開始間もない7月末に購入し、製造番号は129Xで赤丸のないものであったと思いますが、HDDからDVDへの「お好みダビング」がときどきできなくなるので、別のものと交換してもらいました。すでに2度目までのバージョンアップを済ませているもので、製造番号は129Xの赤丸つきです。今のところ、まったく問題なく使用できています。強いてあげれば、デジタル放送の予約録画が、まれに失敗してしまうことがあるぐらいです。画質・音質・デザインともにとてもよく、満足しています。わたしの場合、「虎の子」にあたることができたということでしょうか。ほかにも不具合のない方がいれば、情報を寄せてください。

書込番号:3331252

ナイスクチコミ!0


千ちゃんさん

2004/09/30 23:34(1年以上前)

9月13日に、価格comで最も安かったPCボンバーで買いました。掲示板をみてトラブルが多いのは知っていましたが、3in1でDV接続出来るのというと適当なのはMX1しかなかったためです。日経新聞に売れ行きが良いとの記事があり、「みんなで渡れば怖くない」の精神で、おそるおそる3年保証をつけて買いました。ロッドは149Z台です。結果、ローディング点灯しっぱなしはなし、HDD→DVDは最初から可能、VHS→DVD-Rを行うと「再生できないディスクが入っています」の表示がでて不可能でした。本社のサポートに電話すると即日アップデートディスク(茶色の2)を送ってくれました。その後は特にトラブルなく使用しています。買った人全てがとんでもないトラブルに遭っているわけではなく、特にひどいトラブルの人が掲示板に投稿しているのでは--と感じています。価格comの製品評価をみると結構高いですから。

書込番号:3334796

ナイスクチコミ!0


よねちゃん2さん

2004/10/16 22:21(1年以上前)

mx1 を6月に購入して使っていますが、まったくなの不具合ありませんよ。当初のものはそうだったのかもしれませんが、今購入するものは大丈夫ではないでしょうか。ダビングや予約などかなりハードな使用をしていますが、画質や使い勝手のよさで大満足です。

書込番号:3392355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDに録画した番組のCMカット

2004/10/12 20:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 たらやんさん

以前、古いPnasonicのHDDレコーダーを使っておりまして、
部分削除という機能でHDDに録画した番組のCMカットなど
編集を行っておりました。

DR-MX1の説明書を読むと、DVDに録画したものだけ
部分削除が出来るようなんですが、HDDに録画したものは
どうしようもないのでしょうか??

代替策などもありましたら、あわせてご教授願います。

書込番号:3378441

ナイスクチコミ!0


返信する
HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/13 13:53(1年以上前)

>HDDに録画したものはどうしようもないのでしょうか??

プレイリストを作成して、等速(再エンコード)ダビングする方法しか無い様です。

書込番号:3381144

ナイスクチコミ!0


電脳忍者さん

2004/10/15 10:20(1年以上前)

返品してしまったので
あまり参考にはならないかもしれませんが
私の記憶では部分削除ってのは無かったように記憶してます
分割機能を駆使すれば可能かと思います

本編1・CM1・本編2・CM2

と録画してる状態で

本編1とCM1・本編2・CM2

と分割
更に

CM1と本編2・CM2

と分割してCM1を削除する
以降繰り返し

最後に本編1と本編2を結合する

なにぶん、使い込む前に返品してしまったので
このくらいしか助言できませんが
ご参考になればm(__)m

書込番号:3387056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょう?

2004/10/04 15:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 ボンヤスさん

色々と試してみましたので報告します。まずEPGを使っての予約録画VHS,HDD,DVDとも問題なし。HDDからDVDへのダビング高速、通常、ぴったり問題なし。VHSからDVDへも問題なし。使っているDVDはRAMですので、まだファイライズはしていません。思っていたより正常に動作しています。なのですがここ2回ほどDVDに予約録画(録画モードLP)し、予約確認で確かめてもいるのですが、なぜかHDD(録画モードXP)に録画されています。予約方法は間違ってないと思うのですが・・・DVDも新品ですので残量が足りないということもありません。これは誤作動なのでしょうか?

書込番号:3347741

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴーストバスターずさん

2004/10/05 08:57(1年以上前)

たぶん、DVDでEPG予約をしている人が少ないために発見が遅れているバグの可能性が有りますね。
ビクターは報告が少ないと動かないのでみんなで情報を集めましょう。

書込番号:3350515

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンヤスさん

2004/10/05 12:15(1年以上前)

本日、ビクターにDVDに予約したものがHDDに録画されている件について問い合わせしました。回答はまだこのようなトラブルの報告がないということと、予約のCPUのご認識ではないかということでした。とりあえずDVD側の停止と電源ボタンの同時2秒押しでリセットしてみてください。そしてホームページでは発表していない3枚目のディスクを送ります。ということでした。ちなみに昨日DVDにピッタリ録画を予約したところ(他、DVD以外は何も予約をしていません)ちゃんと取れていました。どうもHDDとDVDに予約録画をしていると起こるようです。確かではありませんが・・・このようなトラブルは他にあまりいないのでしょうか・・・?

書込番号:3350949

ナイスクチコミ!0


ためいきつづきさん

2004/10/05 16:11(1年以上前)

私も同じような不具合の内容を下で書いたものです。

〜DVDのEPモードに予約してたのにHDDのXPモードで録画されてしまった〜
という、全く同じですね。

私も今日、サポートセンターに電話してこの話と、あと他の不具合についてお話して、
「あのーあまりにも毎日色々起こるんですがどうすればいいんですか?」と聞いたら、
「HPでは発表されてない細かい不具合があるんですが、それは100%解消されないかもしれないが、一番新しいのと交換します。」といわれました。こうなったら3台目をもらって様子を見てみよう・・・。もうこうなったら保証内でとことん・・・・(自虐行為?)

ちなみにもう、サポートセンターでは不具合の「内容」はどうでもいいみたいです。とにかく交換するしかない、と思ってるのか、詳しくは聞いてくれませんでした。

ご報告・今、毎日一つずつ起こってる他の不具合

1・予約録画後、電源が自動に落ちない。 しばらくしてから気づいて、電源ボタンを押して消そうとすると必ずフリーズ(リセット作業で解消される)

2・DVDーRWをファイナライズ後、再生ナビから見ようとすると「ナビできません」といわれる。普通の再生ボタンからまるでビデオのように見ていかないと、何が録画されてるか確認できない。

3・DVDーRWに6時間分録画後、見終わった4時間分を削除。残りは4時間になるはずが残量81分!・・・・なぜ?
結局、あとの2時間ものを見てからフォーマットをかけてまっさらにするはめに。

1台目とは全く違う2台目。それぞれ個性があります・・・さて3台目は何が起こるでしょう・・・。(早く他社のと交換しなきゃならないだろうに・・・。何をやってるのでしょう、私は)


書込番号:3351508

ナイスクチコミ!0


miya919さん

2004/10/05 18:51(1年以上前)

2に関してですが、ファナラニズ後って再生ナビではなく、
メニューで見られるんじゃないですか?
あたしもRですが、ファナライズ後再生ナビで見ようとして同じ現象になりました。
でもメニューボタン押すと、静止画タイトルメニューでましたよ。

書込番号:3351950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2004/10/05 22:56(1年以上前)

DVDのEPモードがHDDのXPモードに、っていうのは私もありました。要領不足だったのかな、と思いつつ、XPモードのきれいな画像に感心しただけですっかり忘れていました。2代目に交換してまずまず満足しているので、細かい不具合は最近気にならないようになっています。あとはVer.upの対応をしっかり続けてくれることを願うだけです。HDDにたくさん入れてしまったので、もう交換する気にもなりませんし。

書込番号:3353054

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンヤスさん

2004/10/07 04:31(1年以上前)

度々使用報告です。昨日DVDにFRモードで予約録画したところ予約時間に電源が入り録画中の表示が出ていたにもかかわらずまったく録画できていませんでした。しかもHDDにも入っていませんでした。(どっちもおかしいのですが・・・)まだHDDにはいっていれば時間がかかってもDVDにダビングできたのに・・・本日怖いのでHDDに録画しました。ちゃんと撮れていました。なんなんでしょう?バージョンアップディスクが届いたので試してみようと思います。ちなみにみなさん本体を交換されているみたいですが、ビクターの方ですぐ交換しますと言っているのでしょうか?私が問い合わせをしてもまったくそんな話が出ません。交換したほうがいいというわけではないのですが、そういう対応もしますといってもらえないとこの先不安になります。

書込番号:3357561

ナイスクチコミ!0


初めてのDVD作成さん

2004/10/11 00:50(1年以上前)

MH50ですが同じ様な症状がでています。DVDに直接EPG予約(SPモード)したのに、HDDにリリーフ録画(XPモード)されました。
RW(VRモード)では5回中1回も失敗せず、RAMでは全て失敗しました。
サポートに問い合わせたところ、最新のソフトウェアにバージョンアップすれば効果があるとのことでした。
まだ、バージョンアップしていないので、本当に効果があるのかは不明です。
機種が違うので、参考にならないと思いますが、MH50ではこの症状を書き込んでいる人がいないようなので、こちらに書かせていただきました。

書込番号:3371667

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「快録LUPIN DR-MX1」のクチコミ掲示板に
快録LUPIN DR-MX1を新規書き込み快録LUPIN DR-MX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

快録LUPIN DR-MX1
JVC

快録LUPIN DR-MX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月下旬

快録LUPIN DR-MX1をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング