
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月13日 16:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月13日 14:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月13日 08:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月10日 11:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月9日 12:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月9日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


この機種の購入を考えて掲示板を覗いてみたら・・・トラブル多いですね。
ウチは夫がとり溜めたVHSが200本以上あって、狭い家でものすごーく邪魔になっているのでこの際DVDに移しかえようと思っています。
HDD&DVD&VHS一体型なら機械オンチの私にもできるかなぁと思ったんですが、どんな物を購入すればいいでしょうか?
またVHSデッキとHDD&DVDを繋いで、中身を移し代えることはできるんでしょうか?
どうか教えて下さい。
0点


2004/09/13 11:49(1年以上前)
ビクターはトラブルが多いのでしばらく様子を見た方が良いでしょう
HDDが付いてない機種は、割り切って使えばそれなりに使えますが
(HDD付きはダメです、不具合が直るのは当分掛かりそう)
VHSの移し替えはHDD&DVDレコーダで良いのですが
パナソニックのE85あたりで良いでしょう
でもDVD一枚に3時間ぐらいが限界、それ以上長く入れると
画像にノイズがのってちょっと見れません
書込番号:3258928
0点


2004/09/13 15:22(1年以上前)
信頼性・安定性からは、やはりパナソニックかパイオニアでしょう。
私も、「HDD&DVDレコーダー」でしたら、パナソニックE85Hをお勧めします。
また、「HDD&DVD&VHS一体型」がよろしいのでしたら、やはり、パナソニックE150VかE250Vをお勧めします。
なお、VHSからDVDへのダビングは、VHSの録画時間だけかかりますので、かなり大変で、途中で挫折される方も多いようです。
200本だと1本2時間録画として、400時間ですね・・・。
書込番号:3259481
0点



2004/09/13 16:38(1年以上前)
アニメッコさん、kanasugi1さん、早速のレスありがとうございます。
VHSからDVDへの移しかえは中々大変そうですが、ご意見を参考に地道に頑張りたいと思います。
DVD一枚には3時間が限度とか、VHSの再生時間だけダビングするのにかかるとか知りませんでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:3259655
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


この商品の購入を考えてますが、書き込みを見るとかなり初期不良がでているみたいで、とても心配です。実際に友人も購入しましたがトラブル続きで新品と交換してもらいました。しかしまたトラブルが出たと嘆いてます。メーカーのHPによると製造番号が13972001以降のものは改善されてるみたいですが、ほんとうに大丈夫なんでしょうか?実際に製番が13972001以降のものを買われたかた方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
0点


2004/09/13 14:38(1年以上前)
いまとりたてて必要なければ待つことよ。
通常は全品回収して不具合を治すべきです。
三○自○車のようになるかもよ。
書込番号:3259365
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


CATVで見ていますが、質問です。
今現在の状況は、MX−1のチャンネルをL−2にしておくとCATVのターミナルのチャンネルにより見たり録画したりはできています。
(これでは、予約はMX−1とターミナルの両方しなければならない。)
仕様をみるとMX−1はチューナーでC63までは対応しているようですが今は1〜12CHまで(プラスUHF数CH)しか見れません。
EPGは普通に受信していますが、CATV受信用にするべきことを
教えていただきたいのです。よろしくお願いします。
0点



2004/09/13 00:43(1年以上前)
L−2 ⇒ L−1 の間違いでした。
ちなみに、CATVはJ−COM YY八千代です。
書込番号:3257770
0点

C13〜C63はスクランブルがかけられているので,MX-1内蔵のCATVチュ
ーナーでは見ることができません。スクランブルを解除し,外部入力
を使って見たり録画ができるようにしているのがホームターミナルで
す。残念ですが,両方に予約を入れるしかありません。
書込番号:3258494
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


DR-MX1を8月に購入した者です。
番号は139Z・・・・で赤丸付きです。
バージョンアップも済ませました。
先日、友人が焼いてくれたDVD-Rを再生しようとすると、再生出来ないのですが、これは本体が悪いのでしょうか?
PCでは問題なく再生できます。
お教え頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点


2004/09/09 13:06(1年以上前)
>PCでは問題なく再生できます
つまりファイナライズ済みだと思われますので考えられるのは
1、DVD−RとMX1の相性
2、MX1の故障
3、Rの焼きが甘い
確認作業1、Rを他のメーカーで焼いてもらい試す
2、自機での録画再生は問題ないか試す
3、友人の機械以外で焼いたRで試す
こういう質問は
1、どこのメーカーのRか
2、自機での録画再生はOKか
2、友人は何でRを焼いたのか
という情報を書いてたらもっと真実に近いレスがあると思います。
書込番号:3242593
0点


2004/09/09 13:42(1年以上前)
他のDVDプレーヤーで再生できるか確認するのがいいと思います。
それはDVDプレーヤーで再生できるようにするにはISOフォーマットで書き込む必要があるのですが、PCの場合は誤ってJoliet/Romeoフォーマットで書き込んでも再生できてしまうことがあるからです。
書込番号:3242682
0点



2004/09/10 11:12(1年以上前)
雷鳥2号さん、J-COM湘南さん、早速の回答ありがとうございます。
他の機械でRを焼いてみて、また再生してみます。
お忙しい所、いろいろありがとうございました。
書込番号:3246374
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


7月末頃、ビクターからパージョンアップCDを送ってもらいましたが、
ここの掲示板でまだ不具合があることを知り、パージョンアップを見送っていました。
ところが、9月4日(土)にビクターから新しいCDが送られてきました。
これを機会に、パージョンアップを図ろうと思っておりますが、方法として、
最初のCDから順にパージョンアップを行うべきか、それとも、いきなり
新しいCDでパージョンアップを行うべきか、分かりません。
どなたか、最良の方法をご教授ください。
0点


2004/09/08 16:07(1年以上前)
パソコンなんかだと いっぺんに適用してもOKだったりしますが
この場合はどうなんでしょうねえ
ビクターに聞くのが一番かも・・・
#フリーダイヤルあるし
書込番号:3239061
0点


2004/09/08 17:52(1年以上前)
本体交換してもらったのですが、カレンダー予約で「毎日、翌週上書き」したところ次の週になっても上書きされず、新しいのを再生しようとすると1週間前のが再生されるというバグにぶち当たりました。
サポセンに電話したら、来週提供されるアップデートCDで直ると言われました。
来週送ってくれるそうですが、まだまだアップデートは続くようですよ。
今度の修正で他に何が直るんですか、と聞いたらいっぱいありすぎて回答できません。といわれました。
担当の人も問い合わせで大変らしく泣きそうでした。
書込番号:3239312
0点


2004/09/09 12:32(1年以上前)
いっぱいありすぎてって・・・
ビクターはそういう商品を普通に市場に出してるんですね
書込番号:3242506
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1



気のせいです。私のは139Zですが、このページでバージョンアップを知った時に、対象であるのを確認しました。
書込番号:3241294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





