
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年8月24日 02:22 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月18日 20:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月17日 14:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月17日 00:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月16日 23:47 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月16日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


不具合等の評判の悪い本機種ですがTVショッピングの「ジャパネットたかた」で99,800円だったか?で通販してますが『DR-MX1』はそんなに悪いのですか?高田社長が不具合の多い商品を全国通販する?
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


はじめて書き込みます。いっせい14です。よろしくお願いします。
これからDVDデビューしようと思っています。
基本的にやりたいことはVHSをDVDに落とすことで、HDDも付いていたら便利かと思い、この機種に狙いをつけています。
しかし、予算的にはかなり厳しいのです。。
そこで、現在使用しているVHS機をDVD+HDD機に外付けしてVHSからHDDに落とすことは出来るのでしょうか??その際の画像などはどうなのでしょうか??
まったくの素人ですみません。
ご存知の方がいらっしゃれば、助言いただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

>現在使用しているVHS機をDVD+HDD機に外付けしてVHSから
>HDDに落とすことは出来るのでしょうか??
出来ます、VHS機が元気ならHDD付DVDレコのみがお奨めです
>その際の画像などはどうなのでしょうか??
一体型が有利なのは配線の手間のみです
書込番号:3148101
0点



2004/08/15 23:49(1年以上前)
早速の助言、ありがとうございます。
DVD+HDDのお奨め機種などはありますか???
操作が簡単なものが良いのですが・・。
書込番号:3148154
0点

外部入力でVHSをダビングするのはパナソニックが定評あります
操作も使いやすいですよ。
パナソニックで機能的に不満な点(BSが付いてないとか・・)が無いなら
パナソニックお奨めしときます。
書込番号:3148276
0点



2004/08/16 00:32(1年以上前)
パナソニックというとディーガってやつですね!
ふむふむ。ありがとうございます。
もう一つだけお願いします!!
快録LUPIN DR-MH30というのだと、RAMとRWの両方が使えるのに対してディーガはRAMだけですよね?
これってどうなんでしょうか??
RAMとRWって!?
助言お願いします。
書込番号:3148324
0点

どっちか使えれば実用上問題ありません
今現在、RWが使えないと困るとかRAMが使えないと困るって事情が無い限り
どっちかだけ使えれば大丈夫です。
それより今月の特選街みてたらビクターはRAMからもRWからもRからも
HDDにダビング出来ないって載ってるけどホントなんでしょうかね?(9月号P50)
もし本当なら最近の機種にしては珍しい。誰か知ってる人いたら教えてください。
書込番号:3148450
0点

自己レスです、気になって調べたら全部のDVDからHDDにダビングできます
ただし全部再エンコで高速ダビングは無理みたいです
書込番号:3148485
0点

お早うございます,daredevilですσ(^^)。
DVDレコーダーに関しては今年夏に販売される商品を含めた一覧表が下記でわかります。購入するのであればHDD搭載型は必須です。
「2004年夏 ハイブリッドレコーダ一覧」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040708/rec2004s.htm
「DVDレコーダー'04年夏モデル、傾向と対策 (1/4)」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/30/news011.html
マルチメディア総合研究所が発表した2003年度国内のDVDレコーダーのマーケットシェアですね。各社混沌としております。
「2003年度国内DVDレコーダー市場概要」
http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120040610500
●そこで、現在使用しているVHS機をDVD+HDD機に外付けしてVHSからHDDに落とすことは出来るのでしょうか??その際の画像などはどうなのでしょうか??
VHSデッキ→DVDレコーダーは大半の方がそうだと思います。DVDレコーダー→VHSデッキもつなぎ方ではできますしそれでダビングをフル活用している方は非常に多いでしょうし,当方もそうしています。画像に関してはVHSでの録画された品質になります。ただ一度HDDへダビングされたものはそれ以上劣化はしません。
PanasonicのDIGAをお奨めしている方がいらっしゃいますが個人的にはDVD-RAM&DVD-RW双方が使用できる『コンボドライブ』がお勧めです。DVD-RAM,DVD-RWの違いは下記でお確かめください。
「DVDの規格」
http://www.abiko-museum.com/museum/tekunet/dvd/STANDARD.htm
「DVD規格の選択」
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/howto_choose.html
「これで納得☆記録型DVD規格!!」
http://www.net.santec.co.jp/peri/dvd.html
DVD-RAM&RWのコンボドライブで録画が可能でHDD160GB搭載なのでお奨めはVictorの【快録LUPIN DR-MH30】ですね。ただしEPGなどの機能がありません。DR-MH30は先週の段階でコジマ電気で値段交渉\60,000-(税込み)でだしてきました。家電量販店の激戦地区ではもっと安く入手できると思います。これにDVD-R数枚やDVDレンズクリーナー,粗品,など色々つけて購入できるでしょう。
「快録LUPIN DR-MH30」
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-mh50_mh30/index.html
IPアドレスを見る限り東京都にお住まいのようですが神奈川県のJR川崎駅前は家電量販店の激戦地区ですよ。川崎駅前のヨドバシカメラでは前日の横浜ベイスターズが何点差で勝利する事でその点差分をポイントに上乗せしてきます。5点差以上は最大+5%ポイント還元です。10点差でも+5%ポイント還元と言う事になります。それにDVDメディア10枚パックはDVDレコーダー同時購入で3割引で購入できます。又VHSデッキを持っていけばDVDレコーダーは\3,000-引きというキャンペーンも行っています。
川崎駅前のさくらやでは前日に金メダルを獲得した日本人選手がいた場合表示価格からDVDレコーダーは\2,500-引きキャンペーンをしています。ちなみに当方さくらやでヨドバシカメラの見積もりを対抗させて以下のような構成で購入しました。無論横浜ベイスターズが勝った翌日でその時は4点差でした。
[購入したものの代金]
DVR-520H-S:税込み\70,000-(ポイント還元20%)
TDK DVD-RW 1〜2x 10枚パック:税込み\3,500-(ポイント還元10%)
[ポイントで購入したもの]
省エネタップ 2.5m 5スイッチ \1,764-
S端子 2個 1m \3,192-
地上波デジタル&BS/CSデジタル対応ブースター \8,872-
DVD/CD 36枚ケース \680-
[無料で付いてきたもの]
FUJIFILM DVD-R 1〜4x 10枚
乾式 DVDレンズクリーナー
ELECOM Groomy(モニター誇りとり)
リモコンたて(3つまで対応,ガチャガチャでの景品)
DVD市販ソフトなどのクーポン\200- 5枚
しめて支払ったのが現金で\73,500-(税込み)でした。少なからずいっせい14さんのTVがハイビジョン放送を見れるものであればVHSデッキとDVDレコーダーを分配するにはブースターが必要になると思います。分配すればその分出力が弱まるのでブースターでその分を補強しないと厳しいでしょう。
参考までに。
書込番号:3152744
0点


2004/08/18 20:31(1年以上前)
私も会社でよく聞かれます。
「DVDレコーダーって、どれを買えばいいのか?たくさん有り過ぎて判らん!」
そんな時、私は相手を二つのタイプに分けます。
「録ったものを残して置きたい? それとも見終ったら消す?」
残す人は必ず編集もするようになるので『編集保存派』、
消す人はそのまんま『見たら消す派』
『編集保存派』には東芝を奨め、
『見たら消す派』にはパナを奨めます。
それで文句も出てないです(^-^;
書込番号:3158143
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


こんにちは。掲示板を見て、不具合があるのを承知の上で購入を検討していますが、待機時消費電力(時刻表示点灯時17ワット弱)の大きさが気になります。
過去ログからわかったことは・・・
1.「時刻表示消灯時」にすると、3ワット弱になる。
2.しかし、「録画予約」があると「時刻表示消灯」にはならない。
ということのようですが・・・
僕の使い方としては、ほぼ毎日録画予約をするので、ずっと、「時刻表示点灯」状態にしたままだと思われます。
この状態(時刻表示点灯時17ワット弱)のままだと、1ヶ月の電気料金はどれくらいになってしまうのでしょうか?
当方、理科系の人間ではないし、東京電力のホームページを見ても、今ひとつ理解できません。かなりの額になってしまうと厳しいので、他の機種に変更しようかと思っています。
ご存知の方、教えていただけると幸いです。宜しくお願いいたします。
0点

他社製品の場合について、表示点灯時と消灯時の電力消費量の差は、約2W弱〜3W強程度と成っています。
ビクター製の機器は、他社の製品に比べ、全てにおいて異常に大きい待機電力に成っています。
現在に至っても、一向に改善される様子は有りません。・・・・・全く企業努力の見えない、特殊体質の会社の様にしか思えません!←単なる個人的感想です。(^^;
本題の電力計算を次ぎに示します。
1.現在の電力料金は、1KWH当たり23〜28円程度に成っています。
2.待機電力は点灯時17.5Wで、消灯時3.6Wです。
17.5×24=420WH・・・・・1日当たりの(待機)消費電力です。
420(WH)×30(日)÷1000(WH)×28(円)=約353円(1ヵ月の料金です)
電力会社は、電力を沢山消費する上得意様には、高い電力料金で報いて(?)くれます。(^^;
書込番号:3153386
0点



2004/08/17 14:47(1年以上前)
HD・DVDさん、わかりやすいご回答をありがとうございました。
うーーーん、結構かかりますね。ちりも積もればなんとやら、
という感じです。どうしようかなぁ・・・?
書込番号:3153765
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


3日前に購入しました。買った後でここの書き込みを見ていろいろな不具合があると知りちょっと不安になってますが、今のところ私のは致命的な不具合は発生していません。
ただ一つ、VHS→HDD→DVDへとダビングする際、VHS→HDDは問題なくダビング出来るのですがHDD→DVD(RAM)へダビング(高速、ぴったり、お好み何れでも)しようとすると、「このタイトルはダビングできません」というメッセージが出てダビングが出来ません。録画元のVHSにはコピーガードの様な物は無いし、DVD−RAMの時間残量も十分にあります。(2時間空き容量の所へ1時間30分程のダビング)
同じ条件で録画したVHSタイトルの中にはDVDへのダビングが出来る物もありました。何が問題なのか全く分かりません。ご存知の方、同様の問題が発生した方、なぜなのか分かりましたら教えて頂ければと思います。
0点

それが不具合なのでは?
書込番号:3148194
0点


2004/08/17 00:24(1年以上前)
私と同じ不具合ですね。最初の機種はDVD-RWが初期化できないという
致命的な初期不良品でしたが、交換してもらった機種にも相変わらず
以下の不良が見られます。
1. HD→DVDにダビング時、「このタイトルはダビングできません」というメッセージが出てダビングが出来ない
ことがある。何度か電源を入れなおしたりするとダビングできるようになる。
2. VHS→HDにダビング時、画像が上下に小刻みに振動する。VHSの再生のみでは起こらず。
3. 操作中突然電源が落ちる。
とくに2.はVHSからのダビングを目的にこの機種を選んだ私には致命的ですので週末に修理を依頼しています。
書込番号:3152064
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


初めてこちらのHPにお邪魔します。ここを見ていると、近くの電気屋と比べてとても安くて驚いているんですが、中にはネットでの購入のみのものがありますよね。新品と書かれても、なんとなく心配なんですが、実際こちらで買われた方、故障時などの保障面、また使ってみて問題ないかなど、教えてください。不安な気持ちがなくなれば、ネットでの購入も考えようかと思っているので・・。(失礼な質問かもしれません、すみません)
0点


2004/08/16 21:55(1年以上前)
安いには理由がある場合が多いように感じています.
例えば,保証書なしとか,客寄せへの利用です.
後者だなと感じた例としては,ネットで申し込んだ後,
「現在在庫を切らしていますが,待つことができます」
などど返信があります.しかし,待って入荷の連絡が来た試しはありません.
これは価格.comに対する規約違反なのですが...
私なりの防御策としては,必ず電話で必要事項を確認します.
あるいは,可能な限り,店頭で受け取り可能な店を探します.
大手家電の中には価格.comの値段を言うと
値下げしてくれる例もあるようです.
他の製品のスレッドも参考にしてみて下さい.
どうしても通販という場合は保証書が付いているかが最低条件でしょうね.
修理については最終的にはメーカーとの対応になりますので.
書込番号:3151194
0点


2004/08/16 22:35(1年以上前)
自己レスですいません.
この製品に関しては,今が買い時かもしれません.
大きな不具合が発表されてから,一気に価格が下がりましたよね.
大手家電などで余った在庫が,安売りショップに回ったのかもしれません.
ただし,その場合,不具合には自分で対処する必要があるかもしれません.
販売者によく確認すると共に,各方面で情報を集める必要があるかもしれません.
http://www.jvc-victor.co.jp/support/info/dr-mx1/index.html
別の製品ですが,私は底値を読むのに失敗して悔しい思いをしたことがあります.
価格.comの情報をもとに購入した翌日に約1万円の値下げを経験しました.
店頭で在庫が余ってたのを見たので,さもありなんと妙に納得しましたが.
その理由として,新テクノロジーの発表によって買い控えが予想されたことです.
ただ,自分が買った品に不具合は全くなく,
保障も確約されているので,満足度は全く下がっていません.
安いだけではなく,購入した製品に対していかに満足できるか
その辺が私なりのポイントです.
的外れな回答だったら,ごめんなさい.
書込番号:3151414
0点



2004/08/16 23:47(1年以上前)
そうですね。結局は自分がその製品自体または、その金額で満足できるかですもんね。長く使っていくものですしね。じっくり調べていきたいと思います!ありがとうございました。
書込番号:3151858
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


画質がきれいといううたい文句でこのDR-MX1を買いました。
しかし、このレコーダーを中継してテレビにつなぐとお世辞にもきれいとはいえない画質になりました。
普通にテレビを見ていても白っぽく見え、ぼやけて見えます。
川の表面とか見てもぼやけていてドットがつぶれているように見えます。
はっきり言って前から使っていた安いSONYのVHSを中継してテレビを見たときのほうがきれいです。
家族にも不評です。
DVDってこんなに画質が良くないのですか?
他のDVDレコーダーもこんなものなのですか?
今日買ったばかりなのですが、もう後悔しています。
0点

DVDレコーダがきれいってのはちょっと違います
DVDレコーダの利点は繰り返し再生しても、画質が変わらない
場面のアクセスやサーチのレスポンスが飛躍的に向上している
高画質(ハイビジョン系統)なソースで録画した場合、VHSビデオの
比ではない映像を吐き出す・・・
他にも利点は多々あります
苦手な事は激しい動きのある映像、スポーツなんかも苦手かもしれません
アナタの場合、接続も見直すと良いでしょう
最近のデッキは、どうも昔の機械と違いチューナースルーで綺麗な映像を
吐き出しません
分配器を使い、F型コネクタを使ってきちんと接続すればそれなりに綺麗に
なるかと思います
ただ、出来のいいVHSデッキは実際あるわけですし画質的には好む、好まざるで
感覚が違うこともあります
書込番号:3144286
0点


2004/08/14 22:38(1年以上前)
ビクター機を持っていないので、詳しい事はわかりませんが、
さかのぼり再生「入」で、LPやEPモードの設定になってませんか?
(ビクター機のさかのぼり再生はもともとXPでしたっけ?
さかのぼり再生機能を「切」にしても、画質改善しませんか?)
もしXPの設定でも画質が悪いなら、画質のチューニングなどをする機能が、この機種には付いてませんか?
あるようでしたら、チューニングしてみてください。
他のユーザーの方が、もっと適切な解答をして下さるかもしれません。(^^;
とりあえず、私が他の方に解答した、私の機械の画質の雰囲気についての書き込みをご紹介しておきますね。
「DVDレコーダー」の「すべて」から、書き込み番号[3075632]をご検索ください。(^^ 参考にどうぞ。
書込番号:3144304
0点


2004/08/14 22:56(1年以上前)
>宇宙汰さん
なるほど、そういう理由もあるのですね。
勉強になりました。(^^
書込番号:3144383
0点

↑
いえいえこちらこそ(^^
hellohello さんのおっしゃる各種設定を見直す方が先ですね
デフォルトの色合いやコントラスト、ブライトネス、、、
見直す項目は結構あると思います
かなり変わると思いますよ
書込番号:3144456
0点


2004/08/15 00:49(1年以上前)
ブルーレイを買うかD−VHSを買うしかないでしょう
DVDレコーダーに過剰期待は無理がありすぎです
あとビクターだとXPかFINEかしりませんが
気に入らないのなら
最高画質モードで録画するしかないでしょうね
少なくともノーマルVHSの画質よりはマシでしょう。
書込番号:3144796
0点


2004/08/15 20:17(1年以上前)
DR-M1を使っています
ビクターの画質が良いというのは、この機種から来ています
ただフォーカスが甘くソフトがかなり強いです
単純にチューナだけを見れば、パナソニックの方が鮮明で綺麗
チャンネル設定でNRをはずせたので、はずした方が鮮明
画像がぼやけてるのは納得できますが、白っぽいのはちょっとわかりません
どちらかというと、全体に色が濃く、暗いのですが
ビクターの特徴としては、3時間モード〜5時間モードの画質が綺麗
ざらざらしたノイズが他社のDVDに比べてかなり少ない
その代わり、画像に鮮明さが無い
これゆえに、アニメ向けって言われています
SP以上で綺麗にとりたいなら他社のDVDの方が良いです
書込番号:3147260
0点


2004/08/16 08:04(1年以上前)
>ざらざらしたノイズが他社のDVDに比べてかなり少ない
その代わり、画像に鮮明さが無い
これゆえに、アニメ向けって言われています
SP以上で綺麗にとりたいなら他社のDVDの方が良いです
ということは、アニメ以外の番組に対しては、ノイズを多少許しても、鮮明さがある方が向いているという事ですか?
どういう素材に対してどういう画質が向いているとか分からないもので・・。
あとなぜSP以上なら他社の方が良いのでしょうか?SP以上でもソフト感が強いのが改善されないからですか?
書込番号:3148824
0点


2004/08/16 10:19(1年以上前)
多少主観が入りますか
アニメはソフトが強くてもあまり気にならないというか、
あまりシャープになると、かえってざらざらした感じになります
(アニメの場合ノイズが目立ちますしね)
実写だと、もともと輪郭がはっきりしないのが多いため
ボケボケに見えます(アニメは輪郭がはっきりしてます)
>あとなぜSP以上なら他社の方が良いのでしょうか?SP以上でもソフト感が>強いのが改善されないからですか?
そうです、SPぐらいになると他社のレコーダでもノイズはほとんど無いし
逆にビクターのソフトの強さが目立ちます
僕は、FR245しか使ってませんが(VHS程度で良いと思っているので)
ビクターは長時間録画向きです
書込番号:3149070
0点


2004/08/16 23:20(1年以上前)
そうですか、解説どうもありがとうございました!
参考にさせていただきます!
書込番号:3151693
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





