
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2004年8月14日 00:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月13日 12:08 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月10日 10:51 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月9日 00:08 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月7日 10:45 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月7日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


誰か教えてください。DVD-RAMって、カートリッジに入ってるものと入ってないものとあるのでしょうか?こちらの機種を買ったのに、通常のDVD-RAMが使えると思ったのに、どうやって本体に入れたらいいのか分からなくて発狂しそうです。部厚い説明書には、ケースに入ったDVD-RAM
でも本体に入るようになってるのに、実際はどうがんばっても入りません。
0点

どうして殻付RAM使えるって思ったんですか?
カートリッジタイプは対応してませんって書いてあるようです
書込番号:3140441
1点

☆ぷよんちゃん☆ さんこんばんわ
こちらのサイトの注意書きを見ますと、カートリッジには対応していませんと、注1にのっていますので、カートリッジより取り出して、トレーに入れるほかに方法は無いと思います。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-mx1/spec.html
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-mx1/spec.html
書込番号:3140446
0点



2004/08/13 21:57(1年以上前)
皆さんありがとうございました。小さい文字も読まなくちゃいけないのですね。ちょっと買い急ぎすぎちゃったみたいです。
アテネに間に合わそうと、一夜漬けで選んだのが間違いでした。
これから購入予定の皆さんにも少しは参考になるでしょうか。
これからは気をつけますね。本当にありがとうございました。
書込番号:3140510
0点

説明書の15,16ページに載っています。
> 部厚い説明書には、ケースに入ったDVD-RAMでも本体に入るようになってる
説明書を見ましたが、そういうのは見つかりませんでした。
書込番号:3140575
0点

分厚い説明書を読んでないので解りませんが、カートリッジに入ったRAM
でも取り出し可能なら使えると普通はアスタリスクとか振ってあるはずですけど???
書込番号:3141226
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


こんにちは。今日やっと商品が到着しました。
接続もおわり、様子を見ているところですがリモコンについて
お聞きしたいことがあります。
下の方にも同じ状況の方がいましたが・・・
・リモコン(他社メーカー)をビクターのリモコンで認識させて
使えるようにする場合メーカー番号を入力しますが、設定後他の
チャンネルは使えるのですけれど、10チャンネルと12チャン
ネルだけ認識しません。(ボタンを押しても何も映らない・・・)
何か設定が悪いのですか?以前同じことを書き込まれた方、もしくは
その他のみなさん、対処方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2004/08/08 19:59(1年以上前)
他社の機器も操作できるリモコンは、普通はそうなっています。
10や12chを選びたければチャンネルの+−ボタンを使います。
中には10・12chを選べるリモコンもありますが。
書込番号:3121017
0点


2004/08/09 14:17(1年以上前)
10チャンネルを 選ぶ場合は1と10を押し
12チャンネルを 選ぶ場合は1と2を押します。
書込番号:3123755
0点



2004/08/10 09:30(1年以上前)
こんにちは。
みなさん、教えていただきありがとうございました。
設定が悪いのか、バグなのかな?と思っていたのですが、
そういう仕様なのですね・・・
10チャン・12チャンともに書き込みいただいた方法で
試してみたら出来ました。安心しました!
ありがとうございました。
書込番号:3126930
0点

うちのはチャンと10も12もそのまま使えますよ。
ちなみにシャープのテレビです。
今のところ故障なし。何も不満はありません。
先週ヨドバで91400円+15%ポイントで妥協しました。
書込番号:3127113
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


来てから1週間が経ちました。
とくに不具合もなく安心していましたが、
ある日気がつくと「LOADING」点滅状態でフリーズしてしまいました。
説明書には電源ボタンと停止ボタンの同時押しで
リセットしてくださいと書いてありますが状況は変わりません。
他のリセット方法、または同じような症状のあった方がいらしたら
情報をお願いします。
0点


2004/08/07 18:24(1年以上前)
パナのデッキの方法ですが、コンセントを抜いて10程度待って下さい、と言うものですが、同じ方法を試されては?ちなみにスカパーチューナーはコンセントの抜き差しだけで直ります。
書込番号:3117352
0点



2004/08/07 20:06(1年以上前)
現状ではコンセントを抜いて
少し時間をおいても状況は変わりません。
相変わらずフリーズしたまま電源すら切れません。
「電源が入っている時はHDDが回転しています」
との説明書が言っている以上、
あまりたくさん抜き差しするのも怖いのです。
書込番号:3117614
0点


2004/08/07 21:53(1年以上前)
天下さんと全く同じ症状で、一晩経っても状況は変わらず、その他、「故障と思ったら」の記載状況を試し、また、自分なりにいろいろやってみましたが、LODIN の呪縛から逃れられませんでした。購入した店に持っていったところ、まだ10日程しか経っていなかったため、新品と交換してもらえました。新しい物は、前の機種に比べて、全体的に動作が機敏で、電源を入れてから使えるようになるまでの時間も短縮されたように感じます。
ちなみに、前の機種は、バージョンアップ前の機種で、ソフトアップデートをして利用していました。
書込番号:3117951
0点


2004/08/08 01:07(1年以上前)
僕もバージョンアップ中に「LOADING」点滅状態で
フリーズしてしまいました。(-_-;)
さっそく、サポートセンターへ電話したら、
現地のサービスが引き取りに来ました。←まだ、連絡ナシ・・・
リセットさえ出来ない状況だったので、新品との交換を覚悟しています。
心残りは先週の”冬ソナ”の17話のバックアップを取っていなかったこと・・・
オリンピックも始まるので、早く戻ってきておくれ〜(>_<)
書込番号:3118706
0点



2004/08/08 07:27(1年以上前)
>購入した店に持っていったところ、まだ10日程しか経っていなかったため、新品と交換してもらえました。
そうですか、今回は通販で買ったので故障などの時は
やっぱり近所の店がいいですね。
書込番号:3119197
0点


2004/08/08 13:05(1年以上前)
天下一武道会さん、私も昨夜、HDD→DVDへのダビングを始めたところ、動かないのでやり直そうとしたところ、「LOADING」点滅状態のフリーズに陥りました。リセットをしても×、電源を一晩抜き、今日リセットをしても×。
先ほど、ビクターに電話し、明日直近のサービスセンターから連絡があるとのこと。オリンピックを直前に控え、頭が痛いです。
書込番号:3119968
0点



2004/08/08 15:32(1年以上前)
おお・・・「回線が混み合っている」そうです・・・
書込番号:3120328
0点


2004/08/09 00:08(1年以上前)
私も同じ症状になりました。さかのぼり録画終了後に発生して直りません。 やはりCDROMでのバージョンアップを行なったロットです。
(バージョンアップ自体はうまくいきました)
明日早速 victorに連絡しますが・・
書込番号:3122111
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


この機種はこの機械のチューナーを通して番組を見ていたら、
過去3時間分にさかのぼって録画できるそうですが、実際の使い勝手はいかがなものでしょうか?
過去ログに「待機電力が高い」というのも気になるのですが、
テレビをつけるのと同時にMX1の電源を入れていたら、そのときの電力はどれくらい消費しているのでしょうか?
すみません、パンフレットの読み方がよく分からなくて…。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


先日、DR-MX1を購入しました。ところがVHSビデオを再生しようとしところ、音声だけで動画が表示されない。VHSを停止したところテレビも音声だけでした。
そしてプログレッシブボタンを押したところ「D1 OFF」と表示されもう一回押したところ、「D1 ON」となりVHSの再生画像も表示され、テレビも見れるようになりました。説明書には上記のような操作は記載されていないみたいなのですが?この動作は正常ですか?もちろん、接続は通常の黄、白、赤の入力ラインとS端子のみ。D1,D2映像出力には未接続。
メーカーに問い合わせたところ、メールでは「たぶん異常です、コンセントを抜くとコンピューターがリセットされますのでそれで様子を見てください」と返答があり、しかし、電話でお客様相談センターに問い合わせたら「それで画像が見れるのであれば大丈夫です」とのことでした。
皆さんのDR-MX1はどうですか?
ちなみにまだCD-ROMでのアップデートは未実施です。
0点


2004/08/03 10:46(1年以上前)
取説の29ページに書いてある、「プログレッシブスキャンモード」のときは、S映像出力端子および映像出力端子からは映像が出力されません。の事ではないのですか。
書込番号:3102200
0点



2004/08/03 17:39(1年以上前)
そうですね、もちろん「プログレッシブスキャンモード」はキャンセルして「P」マークは消えた状態なんですが…。
ちなみに5日経ってもまだアップデートCDは送られてきません。
書込番号:3103125
0点


2004/08/07 02:32(1年以上前)
VHSに関しては自分の場合、セーブモードを入れたところ電源を入れて立ち上げるとリセットされるのか元に戻って設定しなおさないと見れなくなりました。よって、セーブモードは入れてません。
あまり、DやS端子につないでVHSを使わないと人には気づかないかも知れませんが。。。
要注意ですね。
書込番号:3115348
0点



2004/08/07 10:11(1年以上前)
そうですね、VHSの件に関してはあまりメーカーもよくわかっていないみたいですね。
先日アップデートCDが送られてきて、早速アップデーしましたがこの件は変化なしです。
しかし、取説もなんだか間違いだらけですね。DVD-RAMのカートリッジや録画時間の訂正文も、シールにもなっていないからなくしそうだし…。
やっぱり出始めに買った者のリスクですかねぇ〜。
書込番号:3115928
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





