
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年4月10日 12:38 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月9日 02:49 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月13日 09:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月30日 17:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月18日 19:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月13日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
皆さんの参考になればと思いレポートします。
■2004年8月購入
■2004年11月ローディング繰り返し
ビクターに電話。
「DR−MX1」バージョンアップ対応』窓口
電 話: 0120-450-433フリーダイヤル ( 無料 )
受付時間: 9:00 〜17:00 (日曜、祝日を除く月曜〜土曜)
数日後アフターサービスの方が来られて自宅にて修理。
アップデートCDによるバージョンアップ。15分程度。
■2005年2月緑の横線が出始める。
3月ビクターに電話(前回と同じ窓口)
数日後アフターサービスの方が来られて自宅にて修理。
基盤の交換。15分程度。
その後現在まで1ヶ月調子よく作動中。
電話窓口、アフターサービスの方、ともに丁寧な対応でした。
症状が出たときに、はじめはコンセントの抜き差しなどで
一時的に回復したりしますが、次第に症状はひどくなります。
腹が立ってくる前に、症状が出たらすぐに電話して速やかに
修理することをお勧めします。
ちなみに販売店にて5年間保障を付けていますので、
2年目からは販売店に電話するつもりです。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1




2005/02/08 09:24(1年以上前)
こないだの土曜日に、やっと返金処理が完了しました。
(まぁ土日に予定の空が無かったこちらが悪いんですが)
請求金額9万全部戻ってきましたよ。
ちなみに私はRD-X5という東芝の機種に乗り換えました。ネット経由でPCから予約が出来たり、フォルダ機能があるから整理がすごく楽だったりします。ケース付きDVD-RAMに対応してるのもいいですね。W録だし。
難をいうと、明らかに画質に関してはDR-MX1の方が上です。
ビクターは低レートの画質が異常にいいので、別メーカに移行するならその点を覚悟しないとダメですね。
書込番号:3900339
0点


2005/02/08 14:00(1年以上前)
ビンス・マクマホン さん無事返品出来てよかったですね〜
返品対応二つ返事でしたか?私もあまりにもあっさり交渉成立で返品率すごいのかな〜と思いました。
さて、私はビクターを離れてから現在、ソニーのスゴ録を愛用しています。
編集機能がMX1より劣りますが、その他の問題は全くないですね〜
ちなみにVH−80という機種です。
書込番号:3901124
0点



2005/02/08 23:01(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
結構あっさり返品できましたね。私の場合も全額返ってきました!使ったポイント分はいたしかたないですがね。
近いうちに新しいモノを購入しますが参考にさせていただきます。
書込番号:3903485
0点


2005/02/09 02:49(1年以上前)
わたしもやっとハードディスクの画像のダビングが終わり、返品の連絡
をしようと思ってます。ただ、現在は順調に動いてるんですがそれでも
返品可能ですかね?あと、みなさんどんなお話をして返品にこぎつけた
のか出来れば教えて下さい。
書込番号:3904609
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


去年12/24ぐらいまで正常に動いていたのが、緑の線やノイズやらフリーズやら問題が起き始めました。
サポセンに電話。15時あたりまで全然繋がらなかったんですが、15時以降は順調に繋がりました。
この掲示板を見ていたので「ネットとか見ると、絶対に直らないとかみんな言ってるじゃないか!」と強く押して返金要請を試みたのですが、向こうも粘り強く対応してくれて、結局修理という事に。
その間の番組は撮れていたり撮れていなかったり。
1/4になり、修理の人が来てくれました。
電源プラグを抜かずにケースを開いて、基盤の交換をするのに、かなり違和感。交換したモノは「アナログデジタル変換基盤」との事。新しい基盤を設置して配線をしてる時に火花が……一応その事を聞くと「ああ、基盤交換の際には火花は出るものですから」と返されました……本当?
後はアップデートディスクを適用。
「ホームページで公開されている通り、いくつかのバグが出ておりまして。これでバグが潰せたはずです」
いやあの、僕の製品コードのはバグ回収後のはずなんですけど……
とりあえず1/6現在、かなり快調に動いております。
また進展があれば報告します。あと、火花の件は他の人も同じか、あるいは知識のある人からみてどうなのか、ツッコミ期待しています。
0点


2005/01/07 00:44(1年以上前)
>電源プラグを抜かずにケースを開いて、基盤の交換
ありえません。(ちなみに基盤ではなく、基板)
>とりあえず1/6現在、かなり快調に動いております。
しかし、ルパンの修理には必要だったのかも。
書込番号:3740630
0点

完全自己責任の自作PCでも(ずぼらしてても)、
中をあけて作業する時はコンセントは抜きますし
(たまに、電源部のシーソースイッチで切るだけのこともありますが)
電源元の供給を断ってから、しばらく置くか
2・3回電源スイッチを押して放電したりします。
自分の静電気についても、ドアノブに触るとか手を洗うとか
準備をしてから取り掛かります。
私は、静電気防止リストバンド使うところまではやりませんが・・・。
仮にも顧客の財産なのに、(提携業者にしても)その扱いは杜撰ですね。
書込番号:3741362
0点



2005/01/07 09:56(1年以上前)
やはりそうですよね……サポセンに文句言った方がいいのでしょうか?>プラグ入れたまま基板交換
とりあえず今日も順調に動いていました。
前に比べてゴーストがキツくなった気がしますが、元々ウチのマンションのアンテナは安定してなくて、ゴーストがキツくなったり直ったりはいつもの事なので、何とも言えません。
書込番号:3741760
0点



2005/01/13 09:44(1年以上前)
アレ以来、かなり順調に動いています。基板あんな事されて不安なので、不具合起きて交換のネタになって欲しいのに(おぃ)。
とりあえず事後報告でした。
まだHDD->DVDはやってません。今週末あたりからはじめようと思います。
書込番号:3771987
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


たった今、基盤交換&バージョンアップが完了しました。
心なしかリモコンの反応速度が上がったような・・・
昨日緑ノイズが全面に出てそのままフリーズ。
翌日には来てくれたからまあ対応はよかったです。
実は先月もフリーズによりテープが取り出せなくなり、バージョンアップしてもらってます。
このまま快適に動いてくれれば文句はないんですが、ここを見るとそう安心も出来ないようですね。
次にまた出たら、真剣に返品を考えようと思います。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


先日、基盤交換&最終?バージョンUP(1.093と言われた)をしました。
やはりその後これまでの不具合が嘘のように快適に動いてくれています。
これまでうまくいかなかったぴったりダビングやファイナライズも問題なく出来ました。
とりあえず画質がよいことを優先しているのでこのまま維持してくれれば今後も使用していこうと思います。
これでまた不具合が起きたらさすがに返品するかな
DVDへの等速ダビングの多さにはちょっとへこみますが…
年末年始はMX-1との生活になりそうです。
0点

ほほう、MX1もやっとマトモになりましたか?腰の重いビクターさんも『やっと』やる気を見せましたな。マア、とりあえずは朗報ですね。騙された積もりでMX5でも買ってみるかな(^。^;)
書込番号:3643546
0点


2004/12/18 19:41(1年以上前)
12月3日に基板交換修理した先輩のMX1、快適だったのも数日、仏の顔も3度までってことで、最新バージョンアップも出たようですが、今までも何度も同じ事、なので、販売店に言って、返金してもらったそうです。返品しに行ったとき偶然、「修理2度目」と言うお客さんも居たそうで・・・。
で、おおむね無難の3メーカーの中からE220Hを購入されたそうです。
説明書も薄いし、快適に「どっちも録り」も使ってるそうです。
書込番号:3651138
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


8月中旬に購入し、11月下旬頃からプレイリストの繋ぎ目がずれたり緑のノイズがでてフリーズするなどの現象が起き、初めてこの掲示板でMX1の不具合の事を知りました。
今週頭に出張修理で基盤を直してもらい、その後何の問題もなく使っていたのですが、今日の昼にサービスマンの方から「新しいバージョンが出たので本日お伺いしても良いですか」と電話がありました。
修理中にいろいろと話を聞くと、昨日着たばかりのCD(業者用のようで、今まで出たCDとは違っていた)らしく、まだ一般に出すかどうかわからないものだと言っていました。
連絡をくださったサービスマンの方の誠意には感謝するものの、不具合はまだまだ解決していないようですね。
修理をしてもらってからのMX1は、今のところまったく異常はみられませんし、リモコンでの操作も反応が早くて満足しています。
これからもこの状態を維持してくれればいいのですが……
0点

こんにちは。
基盤交換に,CDによるバージョンアップ・・・。
やってみたいが,今致命的不具合がでていないので,
改修することによる悪化が怖い・・・。(笑)
もう少し様子を見るしかないか・・・。( -_-)
書込番号:3624771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





