
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


先日よりHDD録画したものを再生する際の音声が
1秒おきくらいに音飛びするという現象がおきはじめてしまいました。
(ひと月くらい前にも電源を落とそうとしたら『しばらくお待ちください』が出たままフリーズすることもありました)
10月頭購入の製造ナンバー149〜のMX1です。
今日 昼頃ビクターのサービスマンにきてもらい話を聞きました。
この機種の不具合はネットなどで見てますけど,
MX1の不具合の抜本的な対策はでたんですか と。
”ぶっちゃけ包み隠さず打ち明けますと
このたびのMX1数々の不具合の原因が最近判明しまして
(細かくは覚えてませんが要約しますと)
プログラムのスピードとハードのスピードがあっていないことがわかったと。
それによるズレがあるため,様々な現象の不具合が発生してしまうらしい。
ハードのほうの基盤(?)のクロック数を早めるんだか調節するんだか基盤の交換だかの処置を行ない
プログラムのバージョンを最新のもの(現状は9月頃に出たものが最新らしい)にまた載せ変えれることをします それで完治します。”
”ですのでいくらバージョンUPを行ったところでいずれ MX1内でズレが生じてきて
また 何らかの不具合がでることもあるでしょう。”
”たとえ今調子良くても今回の処置をしていないMX1はいずれは何らかの不具合がでる可能性があるでしょう”
”今回は持ち帰らせていただき,ここでは出来ない内部の調整を行います”
”HDD内の内容や設定などはリセットされることはありません”
”2,3日でまたお持ちします”
と のことで 先ほど持ち帰ってもらいました。
以上,速報でした^^
私的には店頭で一目惚れをし気に入って買ったMX1ですので
これで心配がなくなるかと思うととても嬉しいです^^
(まあ これで完治してくれればですがw)
0点

むーみん・れおさん,こんにちは。
サービスマンさんの話が真実ならある程度納得できますね。
私個人も前にここで書き込みをしたように同様の予想をしてました。
([3309535] 2004年 9月 24日 金曜日 23:57 )
ただ,それが全てかということは,まだ疑問に残りますが・・・。
あと,そうなると製造不良というよりは,設計不良と言えます。
よって,全てリコール対象のはずですが,
ビクターはリコールのアナウンス及び対応をするのだろうか??
まったく別の角度になるが,
対策がはっきりしたら「MX1返品」→「MX5購入」は不可能になり,
MX1改修になってしまうのは残念だったりして・・・。
とすると,返品するなら早いうち?(笑)
書込番号:3569063
0点

本当にそうなら、まさしく朗報ですね。是非結果の報告も宜しくお願いします。
書込番号:3569068
0点



2004/12/03 13:33(1年以上前)
昨日 帰って来ました^^
まあ まだそんなに使い倒してないので
これで不具合が出なくなったかどうかは定かではないのですが
今のところ まったく問題ありません^^
ただ 雑感としまして
このたびの修理をする前とした後では
どのボタンをおしても レスポンスが違う!!
かなり反応が早くなりました!
再生ナビを押しても 予約ナビを押しても ↑↓→←ボタンを押しても
前は1テンポも2テンポも待った感じがあったのが
今はありません^^
これも ハードとソフトのタイミングが合うようになった賜物なのでしょうかね♪
やっとこの年末年始を楽しく過ごせそうです^^
PS:この不具合原因を予想していた方,ビンゴみたいですね^^
書込番号:3579178
0点


2004/12/04 19:47(1年以上前)
会社の先輩が購入しましたが、1ヶ月足らずで、ダビング失敗、緑の線、ローディングなどの症状が出はじめ、一昨日に見せてもらった時には、起動に3分かかり、画面全体が緑色になってました。
ちなみに製造番号は139Z****で、右側に黄色のシールが貼ってありました。
昨日、出張修理されたらしいのですが、家で見ていた奥さんの話だと、開けて四角い板を交換していたとの事で、たぶん何かの基板を交換したものと思われます。
修理後の状態については、昨日の今日で、まだ数時間しか使っていないらしいですが、むーみん・れお さん のおっしゃる通り、修理前と比べて、あらゆる操作に対しての反応が格段に良くなったそうです。
この休みは、HDDの録画を壊れないうちにRにダビングするそうです。
修理前、正常と異常を何度も繰り返していたようで、その都度他のテレビにつなぎかえたりと、そうとう疲労している様子がうかがえたので、今回の修理で、完治している事を強く希望します。
書込番号:3584825
0点


2004/12/08 01:13(1年以上前)
私の場合は最終段階(画面が緑色になり操作不能)になり、修理しました。
処置内容は、デジタル基盤、定数変更で交換部品はカーボン抵抗 数量3と記載されてました。(修理報告書)
全般的に確かに良くなったけど、HDDからDVD−Rにダビング中、ローディング状態になり勝手に電源が落ちました。再び電源を入れDVD−Rの内容を見ようと試みましたが書き込み失敗のため、見れない、消せない、追記出来ないと言う現象はありました。
いまいち信用できず返品しMX5を購入しました。
言えることは、MXシリーズ全般として『HDD録画のプレイリスト編集をした画像をDVD−Rにダビングしたときにまれに音声がずれる現象』と、『HDDからDVD−Rダビング時に起きるローディング状態により書き込みの失敗』です。
最後に一言。
頑張れビクター。
書込番号:3601157
0点


2004/12/10 23:43(1年以上前)
むーみん・れおさん こんにちは。
私のMX-1もついに緑の横線ノイズがでるようになりました。
修理してもらうか、返品してしまおうか、迷っています。
MX-1を使っていて気になるのが異常な高温です。電源を入れていない時もボディーが高温になっている時があり、DVDを取り出すといつも焼きたての料理みたいにDVDがホカホカになって出てきます。
質問なんですが、基盤などを交換すると、この異常な高温も解消されるのでしょうか。解消されないようなら寿命も長くないような気がするので、返品してしまおうと思っています。
書込番号:3613645
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
あいかわらず,不具合の書き込みが多いこの機種ですが,
前々から思っていたこの機種のシリーズで有効だなと思っていたこと。
それはデザイン重視と思われがちな前面カバーのことです。
なにに良いかというと幼児対策。(笑)
幼児はビデオの穴にものを入れ込んだり,ボタンを押して遊んだりします。
過去にビデオにものを入れられ,壊れたケースも結構聞きます。
ましてやDVDトレーなど折られる可能性が・・・。
でも,カバーがあるおかげでそんなことは簡単にはできなくなっています。
ビデオもついていることから,若年のファミリー向けって感じがしました。
私も購入直前でこの機種を選択したひとつの理由です。
ま,カバーの開閉がめんどくさいというデメリットが付きまといますが,
壊されるよりマシと思っています。
このシリーズの新製品は不良率が下がっているんですかね・・・・?!
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


普段ならこのHPを見てから買いに行くのですが、嫁さんとヨドバシにDVDレコーダ見にいった際に、当初パナの購入予定が、DV端子がある・操作前面扉があってすっきりしているという理由で本機を買いました。
その後、この掲示板を見てちょっとびびりましたが。
購入して5日目ですが今のところ順調に動いています。
といっても使っているのはVHS→DVDのダビングとHDDへの録画ですが。
最初はリモコンの操作が難しくてたまりませんでしたが、すでに6枚のDVDダビングを行い、インデックスページも作成して妻にも好評です。
作っているのはNHKで放映していた野鳥百景という番組で、1番組が10分でDVDには12番組入ります。
VHSだと目的の鳥まで早送りや巻き戻しが大変だったのですが、これだとすぐに見ることが出来て楽ちんです。
ただし、タイトル入力がとても大変。もう少し簡単にならないかな。
今後、HDDの画像をDVDに落とすことも必要になりそうですが、そのときにトラぶらないように祈っています。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


この掲示板での評判を見てはいたものの、MX1の仕様に惹かれて、通販にて購入。昨晩届いて、今朝から一通りの操作を試して、最後に溜まっていたDVをHDDに保存している途中で、突然「ローディング点滅」!
本体電源+停止長押しも効かず、Victorの補修相談窓口に連絡しましたが、訪問修理に伺う手配をしますとのこと。しかし、早くても3〜4日後とのことで当分不安な日々が続きそうです。
ところで、相談窓口の人からも電源抜き・挿しで取り敢えずフリーズ状態から脱する可能性があると言われたので、電源抜いて再度差し込んでみたのですが、相変わらずローディング点滅状態のままです。
保守作業員が来るまで取り敢えず、操作出来る状態に持っていく方法はありませんか?
0点


2004/10/02 12:21(1年以上前)
良 ですか?
書込番号:3340027
0点



2004/10/02 12:52(1年以上前)
良を選んだつもりはありませんでしたが... 間違いですね。
悪&質です。
書込番号:3340128
0点


2004/10/31 16:39(1年以上前)
私も同じ症状が出て困ってます。
いくら電源抜き差ししてもLoding状態が続いてます。
停止+電源押しでも反応しませんし・・・一応バージョンアップCDを
送ってもらったのですがLoding状態から抜け出せないので試すことも
できません。業者に来てもらうしかないのでしょうか・・・。
書込番号:3444170
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


先日「返品の奨め」を投稿しましたが、パナE250Vに乗り換え後、10日余りが過ぎ、驚いた点を以下に記します。
・以前話題になったMX1筐体の高温化は、E250Vにはなく常温
・MX1に入れたDVDはとても熱かったが、E250Vでは常温
・予約録画の際、MX1は物々しく起動し、光り輝きながら録画を始めるが、E250Vは電源投入されることなく、静々と録画
・予約録画中の電源ON,OFFが可能で、電源OFFでも予約時間中は録画継続
・LPモードの画質はMX1が良いと評価されているが、体感的にはE250Vでも遜色なし
・他の投稿にもあるようにE250Vは変なトラブル皆無
省エネに関しては、パナに軍配ありと考えます。
MX1を愛している方々には、うざい投稿内容と感じられるでしょうが、返品したいなあと考えておられる方は、躊躇することはないと思います。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


9月25日ヤマダ電機にて¥87800ポイント21%にて購入しました。本体価格は高めですが他にポイント分位買う物がありましたし機能にひかれ購入してしまいました。その後この書き込みをみてビックリしましたが只今使用中です。番号129B赤丸2つです。今現在まだたいしたことはしていませんが(HDDに予約録画、VHSからDVDへダビング等)トラブルは出ていません。一応ビクターにバージョンアップの確認をしたところ赤丸2つでしたら回収してバージョンアップ済みですので今は必要ありません。との事でした。一度トラブルが出てからバージョンアップするより出る前にしたほうがその後トラブルが出にくいともいっていました。実際はどうかわかりませんが機能に引かれ購入したので返品せずトラブルが出るか試してみたいと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





