
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月29日 17:43 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月30日 15:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月15日 20:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月15日 19:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月15日 12:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月12日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
こんにちわ,daredevilですσ(^^)。
下記新製品が10月お披露目ですね。
「VHS-DVDの多彩なダビングとWチューナーが特徴の「快録LUPIN」新製品」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/26/news025.html?lc20
参考までに。
0点


2004/08/29 17:43(1年以上前)
MV1/MF1との違いって、8時間モードの追加とS-VHSが簡易再生じゃなくなったってだけ?。ちょっと寂しくないですか?。
まあ、HDD付きの方が大変な事になっているから無理も無いか・・・。
書込番号:3199371
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


HPに新しいバージョンアップ情報がありますよ。
http://www.jvc-victor.co.jp/support/info/dr-mx1_loading/index.html
0点


2004/08/24 17:24(1年以上前)
ホームページによると、今回の問題は「ソフトウェアの不具合に
より、ローディング表示が出続け操作できなくなる場合があること」
と特定されています。出続けることも問題だけど、出ることそのもの
も問題でしょ。まさか、フリーズからの復帰だけの対処だとは
思わないけど、今回の対処でもまだ不十分な予感がしてしまいます。
症状の出方がバラエティが多いので、つぶしきれてるのかな。
ま、来週サービスマンさんが来宅されるそうなので、また、報告し
ます。がんばれ、ビクター。
書込番号:3179668
0点


2004/08/24 23:40(1年以上前)
やっと、対策が実施されましたね。
ただ、トレノモリーノスさんが仰るように、まだいまいちバグが解消されてきれていないのでは?という不安にかられるのも事実です。
ホント、せっかくいい機体だけに、バグさえ無くなってもらえればいうことはないんですが…。
書込番号:3181295
0点


2004/08/26 11:14(1年以上前)
先ほど、サービスマンさんから電話をいただきました。サービス
センターには最終版といわれているものが数週間で到着する、という
ことでした。ホームページでアナウンスしているものはそれ
じゃないかな、と思っておられるようです。ということは、今回の
対策CDはそうとう煮詰めてあるのかな。期待です。
後、いくつか私が出していた質問に回答していただきました。
高速ダビングができない、という質問には、初版のマニュアルの
記載もれで、高速ダビングができない条件を教えていただきました。
新しいマニュアルには記載してあるそうです。(2重音声とか、
編集したコンテンツとか、LPモードでの録画など4項目ありました)
私のケースは2重音声だったと思います。
できない技術的理由にはなんとなく納得ですが、他のメーカ
でもできないんでしょうね。ビクターにとっては最初の
開発なので経験不足を心配しています。(マニュアルなんかに
露呈しちゃいましたが)
BSのEPGデータについては、仕様で処理対象としていないということ
でした。マニュアルにコードが記載してあるのは、マニュアルの
ミスだということでした。
ということで、HDD->DVDにダビングできないコンテンツがある、とか
いったloading状態に落ち込んでしまうバグは当然残っています。
今回回答してもらった私の疑念は主に初版マニュアルのミスだという
ことがわかりました。
ま、次回のCDで様子を見てみましょう。サービスマンさんの来宅は
再スケジュールとなりました。
私、だましだまし、そこそこ録画楽しんでます。オリンピックでも
ほしいものはなんとか記録してますよ。
書込番号:3186213
0点


2004/08/26 23:02(1年以上前)
初版版のマニュアルって新しいマニュアルと交換してもらえないんでしょうかね?
今でも機体同様、新しいマニュアルの内容もバグってる…なんて可能性がありますけど…。
書込番号:3188390
0点


2004/08/27 17:08(1年以上前)
初版のマニュアルは、参照ページもかなりの箇所で間違っていましたよね。
私の場合、23日に新しい本体に交換してもらった際に、その箱に入っていた
取扱説明書を見て、とりあえず記憶に残っていた参照ページの間違い箇所は
校正されていましたので、取説も新しいのに交換してもらいましたよ。
書込番号:3190832
0点


2004/08/27 23:24(1年以上前)
僕もビクターに問い合わせて、マニュアルの交換を交渉してみます。
書込番号:3192186
0点


2004/08/28 22:54(1年以上前)
今日、LOADING表示が点滅し続ける現象に遭遇しました。
マニュアルには、本体の停止ボタンと電源ボタンを同時に2秒以上押してくださいと明記されていますが、この動作をを実行しても何の変化もなしです。
ビクターのHP上に、「ローディング表示が出続け、操作できなくなる。」というバージョンアップ情報が載っていたので、早速、バージョンアップディスクの入手の手配を行いましたが、ディスクの到着まで、この機器は使えないのでしょうか?
LOADING表示の点滅を解消する方法はありますか?
立て続けの不具合でちょっとがっかりです。
書込番号:3196136
0点


2004/08/29 23:05(1年以上前)
私も便乗させてください!!
ついに私も同じような症状になってしまいました…。°°・(>_<)・°°
電源ボタンと停止ボタンを同時に押しても「LORDING」表示が消えず、改めてこのHPを見た次第です。
昨日もこのような状態になり、電源のコードを抜いてしばらくしてコンセントに差したら元に戻ったのですが、今日はもうダメです。
明日ビクターには電話しますが、しばらくは何にも出来ない状態なのでしょうか?予約もなにも…。うー、かなり頭きてます!!
書込番号:3200801
0点


2004/08/30 15:39(1年以上前)
続けてすみません!
ビクターに電話してバージョンアップのCO-
書込番号:3203123
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


結崎あるふぁさん,アニメッコさん。返信ありがとうございました。とっても勉強になりました。私も,いろいろ調べてみてTOSHIBAの新製品はやめようと思っています。ありがとうございました。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


僕の購入したDR-MX1もアップデート未実施のタイプでした。しかしアップデート後も以下のような不具合が頻発していました。
1.EPGで予約してもうまく録画されない(サッカーのアジアカップやアテネの男子サッカーなどは最初の2分だけしか録画されていなかった等)
2.VHS→DVDのダビング中に勝手にダビングが中断され、ダビングしたDVDの再生はおろか、DVDのディスク自体も取り出せなくなり、うんともすんともいわなくなった。
3.再生ナビ、予約の確認などの操作中フリーズし、これまたうんともすんともいわなくなった。
以上のことを購入店(鹿○島県鹿○市のB○ST電気)に相談したところ、快く交換に応じてもらえました。ただし、製造番号が129****の赤丸付きだったので若干不安ですが…。ただ、また同じような不具合が出た場合は、また相談に乗ってくれると言っていましたので安心はしています。
これでまた不具合が発生したらレポートしますね。。。
0点


2004/08/15 01:07(1年以上前)
>これでまた不具合が発生したらレポートしますね。。。
次回のレポートは、「ご利用上の注意」をよく読んで、伏せ字書き込みしないようにしてくださいね。
書込番号:3144865
0点



2004/08/15 19:16(1年以上前)
>ビックビックさん
失礼しました、読んでなかったですm(__)m
「鹿児島県県鹿屋市のBEST電気」です。
考えてみれば、いちいち伏字にする必要はなかったですね。
書込番号:3147075
0点



2004/08/15 19:19(1年以上前)
↑県が一つ多かった!!
書込番号:3147080
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

2004/08/14 16:44(1年以上前)
まだ下がる
書込番号:3143235
0点

>下落がすさましいよ。→・・・凄まじい(すさまじい)ですよね!(^^;
多分、6万円位には成るかと思います。
書込番号:3145960
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


この前、私の機種もこの掲示板に出ているようなさまざまな不具合がでている状況になり(バージョンアップもしているのに・・・)Victorへ連絡しました。購入日時は7月23日ですが、とりあえず交換をして頂く事になっています。ただ、現行で販売されている機種では何の意味もないので、新しいロット(同じ機種の次のバージョン)が出てからという事になりました。ちなみに9月頃に出るようです。その機種でハード的な物も含めてどの様に変わっているのかは分かりませんが、とりあえずは期待したいと思います。ちなみに、自宅にあるレコーダのHDDにあるデータは交換時にHDDユニットごと取り出して、交換する新しい機械の方に載せ変えて頂けるようです。ただその時にユニットが壊れていないのか聞こうとは思っていますが・・・。もしかしたら参考にならないかと思いますが、このような事でお悩みの方は参考にしていただければありがたいと思います。
0点


2004/08/11 19:06(1年以上前)
ご報告ありがとうございます。
発売前から、絶対この機種!と思っていたのですが、不具合の報告が多いので、躊躇しておりました。
9月に、新ロッドの使い心地をまたレポートしてもらえるとうれしいです。(いまでも、初期不具合がなくなれば、絶対買い!の商品だと思ってます。ビクターさんがんばって!)
書込番号:3132191
0点


2004/08/12 09:52(1年以上前)
VHSにも不具合ありです!
パナソニック製ビデオテープ挿入後異音とともにテープが出てきて電源落ち。他のビデオテープは異常無いのに再度違うパナのテープを入れると今度はテープ自体が出たままで再生不能になりました。最悪です。
書込番号:3134539
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





