
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年1月24日 23:18 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月22日 14:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月30日 01:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月28日 16:53 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月17日 20:05 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月13日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


9月に購入して例のバージョンアップをして
12月にHDDがフリーズするようになり出張修理を頼むと
またバージョンアップさせられ、その後も編集中に電源が切れたりetc
困り果てて、ネットで検索してコチラに辿り着きました…
皆さん、最終的には返品されててビックリしましたが
返品可能と分かり、安心しました。
私も返品を決意し、メーカーのHPの出張修理依頼欄からメールにて
返品の申し出をしたところ、折り返しサービスから電話がきて
アッサリ「商品は買い取ります」と言われました。
そして、昨日サービスの方が取りにこられて、返金してもらいました。
私は商品をネットで購入したので心配だったのですが
レシートとかなくても全然OKでしたよ!
まだ、返品してない人のために情報として報告します。
0点


2005/01/21 15:11(1年以上前)
マジですか?
下の方を見てもらえれば判るとおり、僕は粘り強く対応され、結局修理中です。
現在、バグっぽい動きがいくつかあったものの、特に問題なく動いてはいるんです。ただし、電源入れたまま基板交換されたんで、正直、もうあの製品は怖くて使えないのが本音です。
返金してもらえるなら、返金してほしいですよ。
書込番号:3812567
0点



2005/01/21 19:50(1年以上前)
本当ですよ!
試しにビクターのHP内の『修理・部品等のご相談について』
↓
https://www.victor-service.co.jp/jvc/System/Query/Ask/index.asp?Key=List&C_No=2
に記入して送信して見て下さい。
タイトルは「返品したい」としてね!
今までの修理内容等を詳しく書くといいですよ。
最初に「出張修理を頼んで下さい」とメールがきますが、
私は無視して数日後にまた別な不具合を書いてメールしました。
三度目に最寄のサービスから「返金OK」の電話がきましたよ!
頑張って下さい!諦めたら絶対に損ですよ!!
だって欠陥商品なんですから。
書込番号:3813543
0点



2005/01/21 20:08(1年以上前)
書き忘れましたが、
返品の際はコード類を全部抜いて玄関に用意しておいたので
サービスマンはそのまま不具合のチェックせずに持ち帰りましたよ。
今現在、使える状態でも返品できるということです。
サービスマンも慣れた調子で不具合について何も聞かなかったですよ。
会話と言ったら、お金を返してもらう際に「領収書に名前と住所と電話番号とハンコお願いします」って言われただけです。
書込番号:3813608
0点


2005/01/21 20:53(1年以上前)
購入直後からのローディングにも慣れて4ヶ月後(内一ヶ月は苦闘)に
返品を申し出て、早く入金してもらわないと大変困ると言ったら
レシート無しであっさり翌々日入金してもらいました。
ビクターも欠陥商品だと承知しているはずなのに、
まだリコールをしないのでメーカー不信になりました。
悩みながら掲示板にたどりついた方はほんの一部かも知れないです。
返品(返金)を申し出ない限り、個別対処で長引くでしょう。
ローディングが時々出ること自体がすでに不安な商品ですよ。
書込番号:3813819
0点


2005/01/21 22:07(1年以上前)
これ読んでメールしたら、今日早速サポセンから電話があり、返金になりました。
お金がいくらだか不明だったので(これは私が悪い)9万確か8千円ぐらいだったと思ったんですが9万円でいいと言いました。さんざん使いましたからね。正直9万も払ってくれるとはうれしい限りでした。
やはりコンセント入れたまま基板交換はとんでもない事だったらしくて、平謝りモード。やはり、アレはマズい事だったんだなぁ。もう二度とないように徹底させる、とかなり真摯な態度でした。
正直、製品の安定度と修理方法以外はとても好感が持てました。
ビクターの製品は二度と買わない!とは思えなくなりました。また何かの機会に買うかも。
とにかく、これで安心です。ありがとうございました>加輪さん
書込番号:3814216
0点



2005/01/22 00:48(1年以上前)
>ビクターこりごりさん
私も今回のことでビクターの製品はこりごりと思ってます。
でも、日立で起こってる不具合はもっと悲惨みたいですし
頼れるのはパナソニックだけでしょうか…
返品した今、次のを探しているわけですがココもよく読まなきゃですね!
>yossiy7さん
お礼を言いたいのは私のほうなんですよ!
ココで皆さんの話を聞けたからこそ、決断できたんですから。
私のカキコで、そのお返しができて本当に良かったです!
書込番号:3815304
0点

D−VHSやW−VHSなんて最高なんですけどね
HR−W5に至っては今年10年目になる訳ですが
未だに故障せず録画再生できるし・・・・。
ホントニDVDレコになって評価下げてしまったんのが残念です。
(日立にしてもそう)
D−VHSで貢献したメーカーがどもにDVDで×とは皮肉な話です。
書込番号:3815533
0点

yossiy7 さん、
返品交渉成立してよかったですね。
元スレ[3738103]の修理担当員がVictor社内の人間かどうかはともかく
電源を抜かずに作業したのがついうっかりのミスだとしても
>>「ああ、基盤交換の際には火花は出るものですから」
と言う発言だけは許せないです。
とっさの嘘で、詳しくない顧客にごまかし
後で上へ報告もしなかったわけでしょうから。
ミスが問題ではなく、その後の対応が問題です。
私の知人がそんな目にあったのだったら
修理伝票から担当者を追跡確認させて、本人に謝罪に来させますね。
yossiy7 さんは寛大でおられるので
そこまでの追求はしないのでしょうけど・・・。
うちも父がMX1を使っているので、
今後の状況を見ながらという感じで もやもやしています。
書込番号:3816444
0点


2005/01/22 16:16(1年以上前)
私も画面上の緑色のラインノイズ、Loadingのまま取り出し出来ない、突然電源が切れるといった一連の諸症状が出始め、メーカーからのバージョンアップのディスクを適応するも改善が見られなかったため、販売店を通じて返金をしてもらうことにしました。
購入したのは町の小さな電気屋さんだったのですが、メーカー側と交渉してもらって、購入金額の全額を返金してもらえたそうです。(当初、卸価格のみの返金という話だったそうですが、販売店側の押しで、販売価格分の返金をしてもらったとのこと)
メーカーに直接問い合わせたり、返金交渉をするというのはなかなか勇気のいることですので、メーカーへの直接交渉に二の足を踏んでる方は、購入した販売店から働きかけてもらうのも良いかもしれません。
書込番号:3817858
0点


2005/01/24 23:18(1年以上前)
僕は故障状況を詳細にメモし、
またネット上でも苦情が多い事を店員さんに言って、返品してもらいました。
3ヶ月前のことですが
書込番号:3830741
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


去年の8月に購入して、年末から砂嵐や電源が消えなくなったりしたので、1月9日に初修理に来てもらいました。
このホームページを見ていたので返品を申し出ましたが、1度だけでいいから修理させてくださいと言われ、1度でダメだったら返金してくれるという話になったんですが。。。今のところ快調です(^^;)壊れるなら早く壊れて欲しいので、フル活用しているのですがまったく壊れません。。。
「不具合の原因も最近きちんとわかり、この修理で砂嵐やローディング状態はまったくなくなります」とサービスマンが言っていったのですが、強がりではなくほんとだったんですかね〜。。。しかし油断は禁物ですよね。きちんとバックアップをとり、壊れるなら早く壊れることを祈ります(笑
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


この掲示板を見るまで、ひとりで悪戦苦闘していました。緑のノイズ。ピンクの画面。操作不能。いきなりROADING表示。電源OFFでのフリーズ。録画されたものに音声がない。DVDがダメになった。レンタルVHSテープが一瞬出てこなくなりあせったことも。すべていつもなる現象ではないのでたまたまなのだろうと信じてコンセント抜きも何度したことか。設置場所も移動したりしてがんばってみましたがもういやになりました。ヤマダ電機へ返品しに行きましたが、店員は「どこが悪いのですか。」と全く知らない様子。1から説明して全額戻してもらいました。半年前に購入したのでどうかなあと思いましたが。もっとも購入してすぐLOADING表示の不具合で店で新品と交換したものがこうなったのだからちょっと怒りが爆発。その時はバージョンアップCDを送ってもらったが説明書きのとおり操作ができないのだからこれも参った。中にあったVHSテープも取れなり、それが戻ってきたのが2週間くらい後だった。今はラックにDR−MX1の姿はない。しばらく空席のままにしておこうと思います。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


先日 基盤交換(?)まで行い最終改修が終わったと思われた
MX1でしたが・・・。
しばらくは調子良かったんですけどね。
数日前,またしても電源OFFにする際に『しばらくお待ちください』の
表示が出たまま止まってしまう(フリーズ)現象が起きたため返品することにいたしました。
以下 サポートセンターへの電話。
『もう電話するの3度目だよ・・・。ネットとかでも見てるけど。。。ビクターさんも もう修理のしようがないんでしょ? 』
『・・・はい。申し訳ございません。。。』
『これから年末年始こんな調子じゃ困るでしょ。いろいろあるのに。』
『・・・・・。』
『これからもなにがあるかわからないし。返品するよ』
『・・・はい。申し訳ございません。。。』
『全額みてくれるのかな』
『はい。』
『あ,これ分割で買ったんですよ。もちろん金利手数料もみてくださいね。』
『はい。そうですね。。。』
『じゃ,あとで買ったときのレシートとカード会社からの明細をFAXしますので宜しくおねがいいたします』
『はい。本部よりの入金があり次第ご連絡さしあげますので宜しくお願い致します。。。』
サポートセンターの受付の人・・・・いいなりでした・・・。
しかも このような電話はかなりあるっぽくて
返品も返金も受付の女の子の対応だけで決まるとは。(上に相談もしないのね)
ふつう 一度でもユーザーが手をつけたものを返品するにあたって全額マルマル返すなんてありえませんね。。。。
それくらいビクターは今回の不具合に対してお手上げってことでしょう。
サポートセンターも修理担当技術者もいいかげん呆れちゃってる模様。
せっかく良い物なのにね。。。(完全作動すれば。)
私は気に入ってたんですが。。。
それで結局 約85000円で購入し分割10回金利手数料込みで総額約9万の支払いをするつもりだったんですが,
約9万円の現金を手にしてしまいました。
MX1を使ってみて,意外にVHSを必要としていないことが判明。
などいろいろ考えまして, 昨日PSX(7500)を購入しました。
コジマで71800円。
それと周辺設備(コード,コントローラー)とDQ8。まだお金残ってます。
MX1との違いで気に入った所は↓
・250GBもある上にPS2もついてる
・HDDに保存した各種デジタル放送のコピーワンス番組をDVDメディアへ移動できる!!(←これ重要でした)
・キーワードに一致する番組名やコーナー名を持つ番組などを自動的に録画
・ユーザーの好みを反映した自動録画
・その自動録画された番組を、日々、視聴、保存、削除を繰り返すことで、さらにユーザーの好みを学習し、より好みそうな番組を探し出し、自動録画
・録画したくない番組のキーワードも設定
・「番組追跡機能」により、毎回録画している番組の放送時間が変更になった場合でも、EPGの番組名から録画すべき番組を判断し、録画時間を変更
・タイトルなどの入力をする際の漢字変換機能がMX1のそれとは違い格段に使いやすい
と 内容的に大満足。あとそのコストパフォーマンスの良さですね。
不具合の出てなさそうなMX5はコジマで約95000円でした。
不満は
・PSX前面には入力端子がない(裏に2つ)(DV入力端子はある)
・出力端子が1つしかない
まあ 半年近く後に出た機種ですからでしょうかね。
私の好むような機能がけっこうありました。
基盤交換した私でしたが,一応 後記ということで。。。。^^
0点


2004/12/27 16:46(1年以上前)
今まで何の不具合も無く使用できていました。ここの不具合まみれの報告を見て「ウチは当たりだったのかな」と思っていたのですが。
見事に、先週土曜日から、起動画面で緑色の画面に……
サポセンに電話しました。
ここに書かれている事を頼りに、かなり強気に出てみました。
「ネットじゃ、みんな直してもすぐ壊れるって書いてあるよ」
「本当に直るんだろうね?」
しかし、サポセンも粘り強く「必ず直します、対応させていただきます」と強気でした。
結局、1/4に修理に来る事になりました。
使い心地はかなり気に入ってるので、直ってくれる事を祈ります。
書込番号:3693414
0点

>まだお金残ってます。
これからVICTOR機の支払いがあることをお忘れなく・・・
書込番号:3693904
0点



2004/12/28 16:53(1年以上前)
はいはい^^
分割で 9万円総額払うモノが残っていることは承知しておりますw
ただ,金利手数料無しで9万円借り入れできたみたいってことを言いたかったので・・・。
それが極端にうれしいとかラッキーだったとか そうゆうワケじゃありませんよ。
今日 ビクターさんに連れてかれたかつての愛機を見送ったときに一抹の寂しさを感じました・・・。
書込番号:3697906
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


ビクターのホームページで見つけました。「DR−MX1」は生産完了品になってます。
ついに見切りをつけたようですね。。。
ちなみに私はここの書き込みを見てMX1をあきらめ、2ヶ月程発売を待ってやっとMX5を手に入れたところです。
ここに書き込みをされた方々に大変感謝しています。
最近のバージョンUPで安定が得られたようで何よりです。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


8月中旬購入、ローディング、電源ダウンなどなど。まあHDDってのはパソコンみたいなもんだから、こんなもんか〜ってだましだまし使ってました。で、この掲示板を10月頃にみまして、な〜んだバージョンアップすれば良いのか〜って、ビクターからCDロムを送ってもらい、バージョンアップしたところ、お〜快調!快調!と思いきや、12月になって緑のノイズ!!2、3日して、なんじゃ〜コリャ〜テレビも映らんげ〜。電源切ったり、再度バージョンアップしたり、、、おっ映った、という感激もつかの間、試しにHDDにフル録画したところ、ピンク色の画面に。。。 で、またこの掲示板に。ヤマダ電機さんで返品に応じてくれるとのこと。掲示板のコピーとそれなりの成り行きを文面にして、いざヤマダ電機さんへ。若い店員さん2人はちょっと戸惑って、上司に相談の上とのことで、とりあえず預けて帰宅。1時間ほどでして上司の方からのお電話「本日は休日でビクターには連絡がとれませんが、私どもの責任としまして、ご返金いたします」とのこと。やった〜!ようやくMX1悪夢から開放されました。♪♪悩〜み続〜けた日〜々が まるでウソのよ〜に♪♪ 私の想像ではありますが、すでにビクターからは、なんらかの通達があるのでは??まったくの憶測ではありますが、回収報酬までもあるのか?と疑うような・・・ホント親切な対応をいただきました。購入時、通販も考えましたが、「やっぱりヤマ〜ダ電機にしてよかった〜」としみじみ思いました。ヤマダ電機さん、ありがとう〜! バカヤロ〜!ビクター!三菱と同罪ダ〜!オレの青春の4ヶ月を返してくれ〜!
ってことで、もう三身一体は小泉首相だけで充分、どなたかHDD&DVDで一番のおすすめを教えてくださ〜い!!!!
0点


2004/12/13 15:53(1年以上前)
現状では御三家メーカーなら安定感がありますし、初心者でも簡単に扱える種羽越なインターフェースも持ち合わせてますのでおすすめです。スゴ録は・・・ビクターの二の舞いになる可能性があるので避けた方が無難だと思います。
ずばり、松下、東芝、パイオニアのどれかから選びましょう。参考、
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
書込番号:3626821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





